求人ID: 35514
ゲームプロモーション
応相談
■家庭用ゲームの広告宣伝業務
・宣伝販促計画の立案およびスケジュール、予算管理、効果測定
・社内外関係者との折衝・調整
・WEBサイトの企画・運営
・SNSの企画・運営
・映像の企画・制作・進行管理
・販促イベントの企画・運営
・プレスリリースの作成、メディアへのパブリシティ
・その他、広告宣伝に関わる業務全般
採用背景
ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ1台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォームであり、常時接続時代のSNSとして成長しています。
Mirrativにはゲームを中心に好きでつながるコミュニティが多く存在しています。ゲーム会社のユーザーコミュニティの活性化とLTV向上に向き合い、運用の改善を重ねてきた結果、スマホゲームセールスランキング売上上位50社のうち78%が、Mirrativのコミュニティ施策を実施しており、高い支持を得ています。
また、Mirrativは10周年を迎え、売上高を更新し続け、黒字を出し続けています。ユーザーの熱量のさらなる増加に伴い、スマホセールスランキングで上位に入賞するゲームタイトルとの取り組み数も増加し、高い成果も出しています。
※プレス記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000033025.html
また、2025年5月に新規事業“All for Streamers”を掲げ、配信者と企業を繋ぐKOLマーケティングにも力を注いでおります。
今後もさらにゲームコミュニティを促進させ、ゲームにおけるマーケティング活動を支援していくためには、セールス組織の強化が必須です。特に中国ゲーム会社向けの支援活動を実施していただける方を募集いたします。
▼詳しい事業内容についてはこちらをご覧ください
仕事内容
中国ゲーム会社向けに、提案営業/事業開発を行っていただきます。
Mirrativアプリとのタイアップ広告やミラティブグループ会社であるアイブレイド、キャスコードと共同したKOLマーケティング広告をメインに提案営業を行います。
クライアントの成長のために、「どのように貢献できるか」を定義し、「どのタイミングで」「どのアプローチで」「どの広告・プロモーション」を組み合わせるかまで、戦略と実行全体を提案・伴走します。
具体的な職務内容
マーケティング、プロダクトチームとのコミュニケーションを通じて営業戦略 / 戦術の立案と実行
中国ゲーム業界の市場調査 / リードの創出 / 既存顧客のリレーション構築 / 新規開拓営業
市場調査や商談をもとににした商品開発や改良
求めるスキル / 人物像
MUST
無形商材の法人営業経験3年以上
ゲーム会社でマーケティング / プロモーション就業経験のある方 or 広告代理店 / メディアとしてゲーム会社にプロモーションの提案経験のある方
ビジネスレベルの日本語と、ネイティブレベルの中国語(北京語, 広東語問わず)
社内コミュニケーションは日本語となります
WANT
中国ゲーム会社のマーケティングに対する知見と人脈をお持ちの方
広告商品の企画経験
クライアントのニーズを正しく把握したゼロからの企画提案経験
求める人物像
ミラティブのミッション / ビジョン / バリューに共感していただける方
大きな裁量の中で自走していける方
成長意欲が高く、未知の領域にも臆さず飛び込み、その中で学び続けることができる方
高いヒアリング力を持ち、関係構築に強みをお持ちの方
このポジションの魅力
ゲームタイトルがあるだけ営業機会が生まれる
各社複数タイトルが市場にあるので、その分営業機会があります。
プラットフォームならではの利点を活かした営業活動ができます。
スマホゲーム配信者数No.1企業ならではのプロダクト開発及びコネクションが構築できる
当社の優位性でもある「コミュニティ」に着目した商品やビジネスの企画提案ができます。
また、日本及び海外の全てのゲーム会社へアプローチできるので、キャリアの幅の広がり及びゲーム企業へのコネクションの構築も期待できます。
単なる「枠」の提供ではなく、ゲーム企業に本質的な価値を届けることができる
『Mirrativ』の商材は、バナー広告枠等よりもゲーム会社とのタイアップ広告やKOLマーケティングの取り組みがメインとなっております。ゲーム会社が持つ目標KPIに対して、どう貢献できるのかを企画し、ゲーム会社のパートナーとして一緒に考え、実現することができます。
ダイナミックさと働きやすさの両面を兼ね備えた環境
スタートアップならではのスピード感や裁量を保ちながらも、総額100億円以上の資金調達による安定した財務基盤に加え、フレックスタイム勤務の実現、限定的な残業など働きやすい環境を整えています。
一緒に働く仲間
本ポジションが配属する営業部は部長1名、副部長1名、マネージャー3名、メンバー20名(うち10名が営業フロント側)で構成されています。メンバー9名のうち4名が中国ゲーム会社担当です。
選考フロー
▼書類選考
↓
▼面接4回(一次面接はオンライン、その後は対面実施の可能性がございます)
※ただし、初回カジュアル面談ご希望の方はカジュアル面談実施も可能
↓
▼内定
採用背景
ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにゲーム配信プラットフォーム『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativ はリリース以降、スマホ1台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在では「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォームであり、常時接続時代のSNSとして成長しています。
Mirrativにはゲームを中心に好きでつながるコミュニティが多く存在しています。ゲーム会社のユーザーコミュニティの活性化とLTV向上に向き合い、運用の改善を重ねてきた結果、スマホゲームセールスランキング上位50社のうち78%が、Mirrativのコミュニティ施策を実施しており、高い支持を得ています。
約200タイトルのゲームがゲームアプリ内にMirrativの配信リンクを設置してMirrativとの連携を強化し、ゲームのユーザーにMirrativ配信を推奨しています。
今後もさらにゲームコミュニティを促進させ、ゲームにおけるマーケティング活動を支援していくためには、セールス組織の強化が必須です。
また、ゲーム会社向けのマーケティングセールスの知見をゲーム会社だけでなく、幅広い業界に展開させていこうと考えております。配信者を活用した広告商品の企画、設計から企画提案も担って頂きます。
ゲーム会社をはじめとした、幅広い業界へのマーケティング支援活動をリードしていただけるメンバー(スペシャリスト)を募集いたします。
▼詳しい事業内容についてはこちらをご覧ください
仕事内容
ゲーム会社及びゲーム以外のエンタメ領域企業に向けた、広告営業/プロモーション企画/商品開発/を行っていただきます。
Mirrativアプリとのタイアップ広告やミラティブグループであるアイブレイド社、キャスコード社と共同したKOLマーケティング広告をメインに提案営業を行います。
クライアントの成長のために、「どのように貢献できるか」を定義し、「どのタイミングで」「どのアプローチで」「どの広告・プロモーション」を組み合わせるかまで、戦略と実行全体を提案・伴走します。
既にゲーム会社とはコネクションがあるため、ゲーム会社さまとの深耕営業をメインとしつつ、エンタメ領域企業へのアタックも期待します。
具体的な職務内容
マーケティング、プロダクトチームとのコミュニケーションを通じて営業戦略 / 戦術の立案と実行
既存顧客のリレーション構築 / 新規提案
ゲーム以外のエンタメ業界のリードの創出
求めるスキル / 人物像
MUST
法人営業経験3年以上
下記いずれかの経験のある方
ゲーム会社でマーケティング / プロモーション経験のある方
広告代理店 / メディアとしてゲーム会社にプロモーションの提案経験のある方
WANT
広告商品の企画経験
ゲーム業界以外へのプロモーション提案経験のある方
クライアントのニーズを正しく把握したゼロからの企画提案経験
求める人物像
ミラティブのミッション / ビジョン / バリューに共感していただける方
ライブ配信事業に興味関心をお持ちな方 / 好きな方
エンタメが好きで、興味関心をお持ちの方
成長意欲が高く、未知の領域にも臆さず飛び込み、その中で学び続けることができる方
高いヒアリング力を持ち、関係構築に強みをお持ちの方
このポジションの魅力
ゲームタイトルがあるだけ営業機会が生まれる
各社複数タイトルが市場にあるので、その分営業機会があります。
プラットフォームならではの利点を活かした営業活動ができます。
スマホゲーム配信者数No.1企業ならではのプロダクト開発及びコネクションが構築できる
当社の優位性でもある「コミュニティ」に着目した商品やビジネスの企画提案ができます。
また、ゲーム会社およびエンタメ業界へのコネクション構築やキャリアの幅の広がりも期待できます。
単なる「枠」の提供ではなく、ゲーム企業に本質的な価値を届けることができる
『Mirrativ』の商材は、バナー広告枠等よりもタイアップ広告やKOLマーケティングの取り組みがメインとなっております。企業が持つ目標KPIに対して、どう貢献できるのかを企画し、パートナーとして一緒に考え、実現することができます。
ダイナミックさと働きやすさの両面を兼ね備えた環境
スタートアップならではのスピード感や裁量を保ちながらも、総額100億円以上の資金調達による安定した財務基盤に加え、フレックスタイム勤務の実現、限定的な残業など働きやすい環境を整えています。
一緒に働く仲間
本ポジションが配属する営業部は部長1名、副部長1名、マネージャー3名、メンバー20名(うち10名が営業フロント側)で構成されています。
▼メンバーのインタビュー記事
・https://note.com/mirrativ/n/n477a19c389e2
・https://gamebiz.jp/news/358487
・https://note.com/mirrativ/n/nc7dd5efb355b
選考フロー
▼書類選考
↓
▼面接4回(面接3-4回(選考状況や事業の分かり合いのために回数は変動いたします。初回はオンライン、二回目以降は対面実施の可能性がございます。)
※ただし、初回カジュアル面談ご希望の方はカジュアル面談実施も可能
↓
▼内定
マーケティング部門において、クライアントの課題を
Web広告にて解決・サポートするための広告企画の提案活動や、
自社ゲームタイトルをはじめとした関連グッズの企画・販売を行っていただきます。
マーケティング部門では広告の企画・運用やデザインまで全て部内で行っており、
各担当者が柔軟に連携しながら裁量を持って活躍出来る環境が整っています。
徐々に案件数も増えている状況につき新たに求人募集させていただきます。
■具体的な業務内容
・クライアントの課題分析
・提案施策のプランニング
・クライアントへの施策提案
・グッズ企画や生産ディレクション
・グッズ販売店との折衝
・競合他社や市場分析
<取り扱い広告メディア>
・検索/ディスプレイ広告(Google、Yahoo、Apple Search Ads)
・SNS広告(Twitter、Facebook、Instagram、TikTok)
・その他(ADNW、DSP、Affiliate等)
■部門紹介
マーケティング部門は外部のクライアントに向けた提案活動を行う
グロースチーム、自社コンテンツのプロモーションを行うチーム、
デザインチームの計3チーム約15名ほどで構成されています。
平均年齢は約30歳で性別や職歴も様々なメンバーが活躍しています。
(ゲームや広告業界未経験者も多数在籍しております)
それぞれが裁量と責任を持ち業務が行える環境です。
少しでも興味のある方やスキルアップをお考えの方はお気軽にご応募ください!
仕事内容
当社タイトルの中国本土向けマーケティング業務を担当いただきます。
主に家庭用・PC・モバイル向けゲームソフトのマーケティング戦略立案からプロモーション実行、効果検証までを担います。
<業務内容>
・製品および市場分析に基づくマーケティング戦略の立案、プロモーションプランニング
・中国向けクリエイティブ制作、ローカライズ/カルチャライズ対応
・現地プロモーションイベント、コミュニティイベントの企画・ディレクション
・広告代理店、制作会社との折衝
・コミュニティ戦略立案~実行
・広告宣伝予算管理
・プロモーション進行管理および効果測定
※いずれも日本および欧米の開発チームやマーケティング担当者と協力して業務にあたっていただきます。
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
求人概要
法人営業・マーケティング部門を対象に、契約後の顧客が継続的に成果を出せるよう伴走するポジションです。単なるサポートではなく、
営業成果につながるデータ活用の提案
データをもとにしたターゲットリストの設計支援
ターゲットに対する営業・マーケ施策の具体的なアドバイスやディスカッション
戦略実行後の振り返り・改善提案
を通じて、顧客の営業組織が「再現性のある成果」を生み出せるように支援します。
営業現場で培った 課題把握力・提案力・成果創出力 を活かし、今度は 「顧客の事業成長をリードする」 役割にチャレンジできる仕事です。
業務内容
ユーザー企業の営業・マーケティング部門が抱える課題に対し、
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』や『スピーダ 営業リサーチ』を活用しながら、営業成果につながる活用提案と伴走支援 を担っていただきます。
活用プロジェクトの立ち上げ
Salesと連携し顧客の事業戦略を理解
それに基づいた「勝ち筋」となるデータ活用ポイントを整理・合意形成
プロジェクト推進・振り返り
決裁者・プロジェクトオーナーと振り返りを実施し、施策の成果を可視化
改善提案を行い、顧客が再現性高く成果を出せる状態へ導く
契約継続・次年度提案
実施した施策やデータ整備の成果を顧客と整理
次年度に向けた成長プランを提案
タスクイメージ
顧客商材に応じたターゲットリストの作成
ターゲット戦略実行のためのオペレーション整備(Salesforce 等/テクニカルチームと協働)
マーケティング施策や営業アプローチのディスカッション・アドバイス
営業組織への仮説構築・調査活用トレーニング
KPI振り返り用のフォーマット/ダッシュボード提案
契約更新や追加提案に向けた成果整理・プラン設計
このポジションのやりがい
中小企業から大企業まで様々な企業規模の事業戦略に触れ、戦略立案/実行における知見を深める事ができる
1人40社程度の顧客を担当します。顧客が取り扱う商材は様々で、顧客の市場環境や商材の便益、GotoMarket戦略を考える機会が非常に多いです。
例えば、顧客が提供している商材が生産管理SaaSだった場合、我々は顧客と一緒に、まず生産管理はなぜ需要があるのか、その市場でその商材の強みは何か、誰がどんなルートで決裁するのかを考えターゲットを作ります。その後、そのターゲットが動くチャネルを特定しアプローチした結果をデータとして『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』に取り入れ振り返り、次の戦略を考えていきます。
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』に閉じないセールステックツールを学べる環境
顧客はSalesforceやMarketoなど様々なテクノロジーを利用し、営業活動を行っています。その為、カスタマーサクセスとして自社ツールの『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』だけではなく、周辺領域におけるセールステックの知識を吸収しながら、上記のような営業戦略に即した顧客支援を実施します。結果、顧客の営業生産性をあげる経験を積むことができる為、自身の市場価値を高めることに繋がります。
最先端のマーケティング手法を用い、市場の開拓者となる
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』で最先端のBtoBマーケティング・セールスプロセスを学び、これまでにない新たな顧客価値を提供し市場開拓に寄与することができます。
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』が2017年にリリースされた当時、B2B営業やマーケティング戦略では「リードベースのマーケティング」が主流でしたが、日本ではまだ普及していなかった「アカウントベースのマーケティングソリューション(ABM)」を実現するソリューションとしてリリースしました。最近では顧客層も拡がり、新たな市場も拡大しつつあります。
生成AIを利用したデータドリブンな営業スタイルへの挑戦
『営業リサーチ』には最新のAIを使い、企業の課題を特定したうえで、セールストークを生成する機能が搭載されています。営業活動にAIを取り入れることに苦労されている企業が多い中で、セールストークとして読み上げるだけでパフォーマンスが向上する最新機能に開発段階から関わることが可能です。
※参考 :『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』、ITreview Grid Award 2023 Spring「ABM」「企業データベース」「セールスイネーブルメント」の3部門でLeaderを受賞
応募要件
【必須条件】
【ご経験】
無形商材における法人営業経験(5年以上)
既存顧客を対象とした提案営業の経験(アカウントエグゼクティブ / フィールドセールスなど)
中~大企業を対象とした、幅広い業界(ホリゾンタル)の営業経験
課題解決型のコンサルティブセールスの実績
マーケティング・営業・組織人事課題に関して、経営層や部門長クラスと対峙した経験
【スキル/思考性】
相手の課題をヒアリングした上で解決策を提案する力をお持ちの方
言語化能力、構造化能力 に長けていて、ロジカルに相手の話を整理することができる方
組織の変化に柔軟に対応でき、向上心のある方
【他】
東京都内への通勤が可能なエリアにお住まいの方
(リモートとオフィス出社のハイブリッド勤務形態をとっていますが、目安として週1?2程度東京オフィス出社を推奨しています。)
【歓迎条件】
以下いずれかに該当される方は、これまでのご経験を活かしスムーズな業務キャッチアップが可能です。
顧客解像度がすでに高い方
BtoBセールス / マーケティング / 営業企画の実務 or ご支援経験に基づく深い知見をお持ちの方
実務経験をすでにお持ちの方
コンサルティングファームでプロジェクトマネジメントをしていた方
事業会社にてPLの責任を担い、オーナーシップを持って経営陣と議論しながら事業推進をした経験(業種/規模は問わず)
MA / SFAベンダー として、導入 / 運用までの実務経験
SaaSベンダーとして、セールス / カスタマーサクセス / B2Bマーケティングの実務経験
大企業のIT / マーケティング / DX支援 / 営業企画 / 営業推進 / 事業企画 / 事業推進 / プロダクト販売推進等の実務経験
【求める人物像】
当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方
経済情報への興味・関心
新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方
独力ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方
高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方
既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方
オープンにコミュニケーションが取れる方
既成概念にとらわれないよう努められる方
自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方
入社後のキャリア
キャリアオーナーシップを持ち、自らキャリアをデザインする環境
当社が社外に公開しているJOBは誰でもいつでも挑戦できる環境です。
実際にセールスマネージャーからプロダクト開発責任者や、セールスからHRにキャリアシフトしたメンバー等、事業やチームの垣根を超えて活躍するメンバーが多くいます。
配属先の組織でマネジメントキャリアを目指すことはもちろん、事業や組織を横断し自らキャリアを創ることが叶う環境です。
更に規模の大きい顧客へのユースケースの創出・顧客のビジネス開発を支援するビジネスプロデューサーを目指すことができる
入社後のキャリアとして、顧客の成長を支援し更なる大手顧客を担当いただくという期待があります。担当顧客規模が大きくなるほど、顧客に提案するプロダクトの複雑性が増し、かつプロダクトそのものの枠組みを超える必要があるので、顧客の課題に合わせたビジネス開発をしていくことが必要です。
※SaaSを導入いただく企業様は大手企業様が多くある前提ですが、その中でも当社を導入いただいている顧客は日本を代表する大手企業が多数です。
企業経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く経験できる
新規サービスの開発や事業開発を成功させる際に、外部からの一時的な刺激による変革は持続することが困難であり、それぞれの企業自身の力で変革することが重要になります。
顧客課題を起点にした情報収集そのものを定義し「定常的に情報収集と意思決定ができる体制を内部に構築する」ことが必要です。企業経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く深く経験し、顧客の経営パートナーを目指していただきたいと考えています。
ユーザベースの次のキャリアオポチュニティが広がる
社内には縦横にあらゆるキャリアオポチュニティがあり、自身でキャリアデザインできる環境ですが、当社を卒業後に社外の起業家として活躍しているメンバーも多くいます。新規事業は日本の未来を創るという考えから、ビジネスを創ることができる人材を排出する企業を目指し、日本の未来を創るビジネスパーソンを排出する企業を目指したいと考えています。
参考記事
「意見を重ね合わせることでお互いをエンパワーメントする」
スピーダCS本部が実現する、営業活動の「当たり前」をアップデートする世界
ユーザベースについて
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスを掲げ経済情報に特化したプラットフォームを提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである『スピーダ 経済情報リサーチ』は外部パートナーコンテンツと自社オリジナルコンテンツから成り立っており、企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームです。
その他、ソーシャル経済メディア「NewsPicks(ニューズピックス)」、B2Bマーケティングプラットフォーム『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』、『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』など幅広い事業を展開しています。
それぞれのプロダクトについて
『スピーダ 経済情報リサーチ』:市場分析、競合調査を通じて経営の意思決定を支える経営情報のプラットフォーム (専門家の知見にアクセスし、経営の意思決定を支援する『スピーダ エキスパートリサーチ』を含む)
『スピーダ R&D分析』:特に技術・研究開発領域における技術投資動向・市場構造変化・先行事例などの情報を体系化し、技術者・研究開発職の事業創出を支援するプラットフォーム
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』:受注しやすい顧客を可視化し、効率的に売り上げを最大化する営業DXソリューション
『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』:スタートアップの資金調達、提携先、関連ニュース、分析レポートなどをワンストップで検索・閲覧・管理できる、 スタートアップ情報プラットフォーム
SaaS カンパニーの組織体制について
当社は経済情報のエキスパートとして企業経営に伴走し、共に変革を実現する経営パートナー企業となるべく、これまでのプロダクトを起点とした組織から顧客起点の組織への転換という大きな意思決定をいたしました。この顧客起点組織の転換において、課題やユースケースが異なる顧客部署・顧客業種ごとに組織体を作ることに加え、特に弊社プロダクト・サービスの利用が多い大企業グループを担当する組織を別で設けています。
本ポジションのDomainは「法人営業/マーケティング支援Domain」です。
大企業総合支援Domain
大手企業向けのビジネスプロデューサー。担当顧客は日本を代表する大手企業様を中心に、約30法人グループの中から数グループを入社後に決定。顧客の戦略・方針を理解しつつ必要な情報や、情報収集体制を定義しより大規模に、また複数のプロダクトを利用頂くための営業・深耕・事業開発全般を行います。
経営企画/金融機関コンサルティングファーム支援Domain
経営企画や新規事業の顧客に対して主に『スピーダ 経済情報リサーチ』・『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』のセールスを担当いただきます。 単なるセールスとしてプロダクトを売るのではなく、顧客の本質的な経営課題や事業課題を発掘し、情報収集そのもののあり方や方法を定義し経営戦略を支援します。
知財/研究開発支援Domain
「経済情報の力で、”技術者も”ビジネスを楽しみやすい世界をつくる」 日本を代表する大手企業の研究開発・技術戦略・知財戦略といった企画部門に対して、重点課題を明確にして、技術起点の市場分析活用の促進および解決プロセスの提案までを支援する事業です。 ※「日本の製造業の未来に貢献したい(製造業の再起・復活)」、「日本を支える大手企業の技術者とともに国や社会の未来創造に貢献したい」、このような志を持つ方にお勧めです。
法人営業/マーケティング支援Domain
営業企画部、法人営業部、法人マーケティング部等に対して、『スピーダ 経済情報リサーチ』・『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』のプロダクト提案と導入後のカスタマーサクセスによるサポートを通じて、クライアントの営業・マーケティングに対する課題抽出から戦略設計までを包括的に解決する支援をしています。
Expert ResearchDomain
コンサルティングファームを中心としたプロフェッショナルファーム顧客、『スピーダ 経済情報リサーチ』を利用する大手事業会社からのリサーチ依頼に対し、適切な知見を持つ エキスパートの方を繋ぐデリバリーとそのマーケティングを担います。
SaaS Marketing Domain
SaaS Domainにアラインするチーム体制で各Dmainのセールスと密に連携を図り、顧客起点マーケティング(=User Driven Marketing)を展開します。ただ発信するのではなく、顧客自身が自ら体感し、行動変容に繋げてもらうための「体験」となることに重点を置き、カスタマーストーリー起点でのマーケティングストーリーを描き施策へ落とし込んでいきます。
組織カルチャー
ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。
ユーザベースグループの《The 7 Values》
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。
ユーザベースグループの《34Promises》
私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「34の約束」を制作しました。
働き方について
ユーザベースでは「The 7 Values」の一つである「自由主義で行こう」というバリューに則り、フルリモート勤務やフルフレックス制度など、働く場所、時間、環境を個人の裁量に委ね、プロフェッショナルとして自律的に成果を上げていただくことをバックアップしております。それにより、メンバー1人ひとりの家族・パートナーも含めたライフスタイルの自由が尊重され、メンバーが幸せに働くことができるようになり、結果としてそれぞれが仕事に集中して職責を果たし、パフォーマンスが最大化されると考えているからです。実際に当社で活躍しているメンバーの中でも、パートナーの転勤を機に退職し活躍の機会を探されていた方や、パートナーの出産のため産休育休を取得し、そのままIターンしセールスマネージャーを努めている方もいらっしゃいます。(ユーザベース単体の育児休業取得率は女性は100%、男性は57.1%です。)
※各チーム心理的安全性の醸成、7Valuesの理解、戦略の検討等を目的とした出社日を1か月に1回のペースで行っており、チームの結束を強めています。
【多様な働き方をサポートするための制度】
・産休・育休明けオンボーディング
・子連れ出社歓迎
・保育料補助
・結婚出産休暇&お祝い金
・不妊治療相談窓口(コウノトリBenefit)
・病児保育補助
・介護支援補助
・シッター代補助
・子女教育手当
・ODOC(オンライン診察ができるプラットフォーム)
各種制度のご案内
ユーザーベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個々に現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設定することで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。
参考
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』の機能がよくわかる120秒動画
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』事業紹介(採用候補者様向け)
<『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』導入事例>
富士通Japan株式会社様
「新規開拓先が見えたのは大きな価値」"営業頼み"から全社連携へ、富士通Japan戦略企画統括部の挑戦
株式会社日立製作所様
効果的な「スモールスタート」でデジタルマーケティングの組織浸透を加速
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
*▼DEIBレポート2025
*
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
NewsPicks Brand Design Night #03
※本イベントは、NewsPicksのメディア広告事業であるBrand Designのビジネスサイド(セールスポジション)向けキャリアイベントです。
初回・前回開催好評につき、第3回を開催いたします!
前回はオンライン実施にて200名近くのご応募をいただきました!誠にありがとうございます。
今回も多くの方に見ていただけるようにオンライン配信にて実施いたします。詳細は以下をご覧ください。
【こんな方におすすめです!】
以下のトピックスにご興味をお持ちいただける方
・メディアが多様化するこの時代のメディアの在り方について
・なぜ企業/自治体はリブランディングを行うべきなのか
・ブランディングに寄与するメディアとは何か
・メディアでキャリアを築く価値、今後の可能性とは
・NewsPicksでの広告営業に興味お持ちいただける方
・コンテンツ(記事・動画・イベント等)セールスにご興味お持ちいただける方
【イベント概要】(予定)
● トークセッション 19:00~20:00(60分)
株式会社ニューピース 代表取締役CEOの高木氏をゲストにお迎えし、なぜ企業/自治体はリブランディングを行うべきなのか、どのような企業/自治体にリブランディングが必要なのかを軸にディスカッションいたします。
・エッジを見抜き、ビジョンを策定する方法とは
・何を変えるのが、本質か
・ブランディングに寄与するメディアとは何か
● 事業・募集ポジションの説明(10分)
NewsPicks 広告事業のご紹介、広告事業にて募集しているポジションについてお話しします。
- 最後に -
NewsPicksは事業の第二成長にむけ、従業員1人1人が主体となり事業の未来を開拓しております。 この変革・ 成長フェーズの環境に身を置いていただくことは、皆さまのキャリアの幅を広げ、ステップアップする機会になると考えております。
まずはご気軽にご参加ください、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【当日プログラム】
● 日程: 7月17日(水)19:00~20:10
● 形式:オンライン配信イベント
● 参加費:無料
● 参加方法:
<エントリーいただく候補者の方へ>
こちらのフォームよりエントリーください。お申込み確認後、ご登録いただいたメールアドレスに当日の詳細をご案内させていただきます。
<エージェントの方へ>
HRMOS経由にて、通常の推薦と同じくご登録をお願いいたします。
ご推薦確認後、当日の詳細に関してご案内させていただきます。
【登壇者プロフィール】
NewsPicks Brand Design div. Business Producer 山本 雄生
大学卒業後広告代理店を経て、2016年にニューズピックスに参画し、広告事業の立ち上げを行う。2019年よりビジネス開発部門を経て、2020年より企業の組織カルチャー変革を担う、NextCulture Studio事業を設立。現在は、三井不動産との共同事業である地域経済創発プロジェクト「POTLUCK YAESU」など企業と協働でプロジェクトプロデュースを行う。
*<ゲスト登壇者>
*
株式会社ニューピース 代表取締役CEO / Brand Director 高木新平氏
1987年富山県出身。早稲田大学卒業後、(株)博報堂に入社。2014年独立し、NEWPEACE Inc.を創業。未来志向のブランディング方法論「VISIONING??」を提唱し、これまで数十社以上のスタートアップのCI開発、MVV策定、コーポレートブランディング戦略の立案・クリエイティブ制作に携わる。現在、自らスタートアップに転換し、HR領域での新規事業開発中。その他、(株)ワンキャリア社外取締役、富山県クリエイティブディレクター(Well-beingモデルの社会実装)など。
<モデレーター>
NewsPicks Brand Design事業 Senior Editor Unit Leader 金井 明日香
大学卒業後、ソフトウェア企業の商品企画、新聞記者を経て、2019年よりニューズピックスに入社。Brand Desgin Divisionに所属し、スポンサード記事の企画・編集や、イベントの企画・モデレートなどを担当。
参考資料
??NewsPicksについて
??NewsPicks Brand Designについて
※コーポレートサイト
【その他】
?? HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
?? 統合報告書2022
ユーザベースグループの「今」と、少し先の「未来」がわかります。
?? 紹介動画(フェアネスを重要視しているユーザベースの人事制度)
?? 紹介動画(丸の内本社)
採用背景
viviONでは、DLsiteに次ぐ第二の事業の柱を育てるべく、2024年1月より二次元総合ECサイト「 viviON BLUE 」をオープンしました。アニメ/漫画/ゲームなどの日本発二次元コンテンツを中心に、公式ライセンスグッズやコラボ商品を国内外で展開しています。あおぎり高校などの自社IP公式グッズに加え、多様なIPの公式ライセンス商品、ホビー商品、キャラクターグッズなど、幅広いラインアップの拡充を加速させています。
現在のEC運営チームは12名体制となっており、その中核としてマーケティングと販売戦略を担うメンバーが2名在籍しています。
事業の急成長に伴いこのユニットをさらに強化し、データ分析を軸とした戦略的意思決定を加速させるため、この度3人目のコアメンバーを募集します。
本ポジションでは、販売戦略の立案から実行、効果検証、改善提案までを一貫して担い、膨大な販売データを活用して商品の魅力と市場のニーズを最大限に引き出す戦略を描き実行することで、「海を越えて日本のカルチャーを世界に広げていく」というミッションを共に推進していただきます。
裁量大きく、数字への強いコミットメントを持ち、事業成長を牽引したい方をお待ちしています!
業務詳細
ECサイト「viviON BLUE」における販売戦略の立案と実行を通じて、売上最大化と効率的な事業運営に貢献していただきます。データ分析に基づき、二次元コンテンツのグッズを国内外のファンに届けるための最適なマーケティング施策を推進します。
1.マーケティング戦略の企画・実行
・ECサイトの売上最大化に向けたデジタルマーケティング戦略(集客/販促/CRM)の策定と実行
・効果的なWeb広告(リスティング/SNS広告など)やインフルエンサー施策の企画・ディレクション・効果測定
・顧客エンゲージメントを高めるCRM施策(メルマガ/LINEなど)やSNSキャンペーンの企画・推進
・新規顧客獲得とリピート率向上のためのPDCAサイクル構築
2.データ分析と戦略への反映
・販売データ(売上/顧客動向/在庫など)やサイトアクセスデータの分析/課題抽出/改善施策の提案
・各種施策の効果測定とレポーティング、予実管理
・商品ポートフォリオ全体の販売計画(価格設定/プロモーションなど)の策定
3.関係各所との連携・推進
・MD(商品仕入れ)チームと連携した販売計画/在庫計画の最適化
・社内外のパートナー(メーカー/デザイナー/広告代理店など)との折衝およびプロジェクト推進
【将来的なキャリアパス】
EC領域の枠を超え、実店舗(ポップアップストアなど)展開の企画や、新規グッズジャンルの立ち上げなど、事業の多角化をリードするポジションへの挑戦も可能です。
特徴・魅力
新規事業のEC販売戦略を推進する中核メンバー : 急成長中の「viviON BLUE」において、売上拡大をダイレクトに牽引する中核メンバーとして、大きな裁量とスピード感を持って戦略を実行できます。
グローバルな事業展開 : 世界中の二次元コンテンツファンに向けて、日本のカルチャーを届けるグローバルなEC事業に挑戦できます。
データドリブンな意思決定 : 膨大な販売データを活用し、自身の戦略が数字として成果に結びつくプロセスを実感しながら、PDCAを回すことができます。
安定した企業基盤と挑戦環境 : 多数の事業を取り扱う安定した企業地盤を持ちながら、新規事業として大胆な施策を試行錯誤できる環境です。少人数チームのため、一人ひとりの貢献が事業の成長に直結するやりがいを感じられます。
多様な商品ラインアップ : 自社IPだけでなく、他社IP商品、プラモデル、フィギュア、トレーディングカードなど、幅広い商材の販売戦略に関わることができます。
社内の雰囲気
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
飲み会の強制参加などは一切ありません。
10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
仕事内容
新規モバイル/PCクロスプラットフォームゲームプロジェクトにおけるインフルエンサーマーケティングを担当いただきます。
日本市場向けに、ゲームの魅力を効果的に発信するためのインフルエンサー施策の企画・実施が主な業務です。
インフルエンサーの選定・交渉・契約管理から、キャンペーン進行、効果測定まで一貫して担当し、外部パートナーやエージェンシーとの連携も行います。
ゲームIPを活用したプロモーションやSNSトレンドを取り入れた施策を企画し、日本ユーザーとのエンゲージメントを最大化するポジションです。
具体的には、下記の業務となります。
・インフルエンサーの選定、交渉、契約管理
・キャンペーンの企画・進行管理
・外部パートナーやエージェンシーとの連携
・施策の効果測定およびレポート作成
・SNSトレンドを踏まえたプロモーション企画
必須経験・スキル
・日本インフルエンサーネットワークの理解
・PR/エージェンシー連携経験
・契約及びコミュニケーション能力
・IPビジネス及びコンテンツマーケティング経験
歓迎経験・スキル
・企画書の作成およびプレゼンテーションのご経験
・各種マーケティング計測ツール、広告運用のご経験
・ゲームについての知識やご経験
・SNSトレンド理解
・契約管理経験
人物像
・交渉力のある方
・ゲームIPへの興味がある方
・柔軟なコミュニケーション能力を持ちの方
ゲーム開発スタジオ内の庶務および総務・労務業務や経理業務など、バックオフィス全般をお任せいたします。
世界に向けたヒットアプリを生み出せるよう、よりよい環境づくりをサポートいただき一緒にスタジオを盛り立てていただける方を募集しております。
【業務内容詳細】
下記、管理部門業務全般をご対応いただきます。
①総務/労務業務
・給与計算補助(データ管理等)
・勤怠管理
・社会保険、労働保険関係届出業務
・採用窓口業務
・社内備品管理
・書類管理
・電話対応、来客対応
・その他事務全般
②経理業務
※決算業務は親会社に委託しています
・経理関連書類取り纏め(月次/四半期/年次)
・銀行振込(経費、税金等)
・現金管理(諸経費精算等)
スパイク・チュンソフトが保有するIPに関するライセンスアウトにおける許諾・監修業務、自社商品企画・制作・販売、イベント企画・運営、それらに付随する宣伝・販促を担当いただきます。
業務の進行にあたっては社内各チームとのやりとりに加え、取引先との渉外業務も発生します。
当社のIPと連動し、その価値を高めあうようなライセンス展開、及び商品等を生み出すための業務に幅広く関わっていただきます。
・家庭用ゲームソフトのライセンスアウト業務全般(ライセンシーへの営業・契約書締結処理・監修業務など)
・ライセンスアウトによる自社コンテンツの拡大に向けた戦略立案業務
・グッズや出版物、シナリオや広告物などの監修
この求人案件の募集は終了いたしました
【募集背景】
bitFlyerでは、グローバル事業の拡大に伴い、海外拠点との連携を強化しながらマーケティング戦略を企画・推進できる体制の構築を進めています。グローバル視点での施策立案から運用・分析までを一貫して担える人材を募集します。
【業務内容】
■戦略/企画/設計
- グローバルマーケティング戦略の立案および企画
- KPI設計および運用体制の構築
- チームビルディングおよびマネジメント
- 渉外業務(海外パートナーとの連携 等)
■マーケティング運用
- 各種デジタルマーケティング施策の実行(Web広告、アフィリエイト、リスティング、ディスプレイ、SNS、SEO等)
- LP制作などのディレクション業務
- 施策効果測定・モニタリング(改善提案、ABテスト含む)
- KPI管理およびデータ分析
- 提案資料の作成
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
# 仕事内容
REALITY Studiosが運営するVtuber事務所のセールスプランナーとして、
広告代理店・広告主に向けたマーケティング課題のソリューション営業を行います。
■業務内容
・クライアントに対し自社IPを活用した企画・コンサルティング営業
・マーケティングプランの構築及び企画提案
・プロジェクトの進行管理
・PR実施後のレポートをはじめとしたコンサルティング営業
・クライアントとの関係構築と取引拡大
# 会社概要
REALITY Studios株式会社株式会社(グリー100%子会社)
代表取締役社長 杉山 綱祐
-事業内容
・多彩なタレントをマネジメント・プロデュースするVTuber事務所の運営を行っています。
-参考リンク
・REALITY Studios株式会社公式サイト (https://reality-studios.inc/)
・[REALITY Studios公式Twitter](https://twitter.com/REALITY_STUDIO_)
# 従事すべき業務の変更の範囲
雇入れ直後の従事する業務と同じ
※「変更の範囲」とは、将来の配置転換などによって変わり得る業務の範囲を指す。
業務内容
売り上げの最大化をミッションに、現状の見極めから適切な施策の検討を担っていただきます。
分析結果を元にした施策の立案および企画、その後のオペレーションが円滑に進むよう推進します。
分析チームとの分析結果の見極めをベースに企画からオペレーションまで一貫して担当するため
変化やミッションへの貢献を直接見ることができ、サービス成長の手触りを直に感じていただけるポジションです。
売上目標達成に向けたプロモーション施策の最大化
市場動向やターゲット分析を基に、効果的なプロモーション活動を企画・実施します。
目標達成に向けて、販促施策(自サービスの割引、キャンペーンなど)の最大化を図ります。
施策立案からオペレーションの取りまとめ
他部署との連携を密に取りながら、プロジェクトを円滑に進行。
市場動向、競合調査などに基づいて、効果的なプロモーション施策を立案します。
課題抽出および改善
売上目標を達成するために必要な予算を組み立て、現状の課題を抽出し、改善のための施策を提案します。
働き方
1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
一般的には8時間働くことが多い状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
仕事内容
■概要
当社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」のオリジナルグッズ販売を行う公式店舗の開発・運営を通してプロダクション、タレントの認知向上、売上拡大に貢献していただきます。
ファンとのリアルな接点を創る、店舗運営の中核ポジションです。
ファンに向けて、店舗体験を最適化し、ホロライブの魅力を広げていくメンバーを募集します。
■業務内容
・店舗運営パートナーと連携し、直営店の販売計画・販促施策・売場づくりを企画・実行
・売上・在庫管理、販売データの分析・改善提案
・社内関係部署と連携し、店舗パートナーとともにイベントやキャンペーンの企画・実施
・新規店舗の立ち上げ支援(準備~運営サポート)
■参考URL
・VTuber文化の新たな発信拠点「東京駅から世界へ」ホロライブプロダクション オフィシャルショップレポート
https://coveredge.cover-corp.com/list/2206?utm_source=slack&utm_medium=refferal&utm_campaign=20250619_tokyoshop_jp
・hololive production OFFICIAL SHOP
https://shop.hololivepro.com/
・『東京キャラクターストリート』に「ホロライブプロダクション」のショップがオープン!
https://hololive.hololivepro.com/events/shoptyo
・関西エリア初出店!「ホロライブプロダクション」の公式ショップ「hololive production official shop in Osaka Umeda」オープン決定!
https://hololive.hololivepro.com/events/shopumeda/
◆概要
女性ファッション誌「Ray」「Zipper」「andGIRL」「mamagirl」のデジタルマーケティング、SNS運用担当者として、雑誌メディアの規模拡大と話題喚起に貢献していただきます。
その他、フォロワー100万人を超える専属インフルエンサーの管理運用もお任せいたします!
◆募集背景
出版事業拡大にともなう増員となります。
◆業務内容
<主な業務内容>
①雑誌メディアのデジタルマーケティング
┗メディアそれぞの特長を活かしたPR宣伝施策を担当
②SNS運用
┗公式SNSの管理運用を担当
③専属インフルエンサーの発掘・契約
┗SNSやメールなどを通じて、雑誌メディアの専属インフルエンサーとして活動していただける方をスカウト交渉と契約を担当
④インフルエンサーマーケティング
┗組織化されたインフルエンサーを活用したマーケティングの実施、広告メニューの開発とセールスサポートを担当
◆仕事のやりがい
女性ファッション雑誌「Ray」「Zipper」など幅広い雑誌メディアのマーケティングに携わり、SNSなどを通じて雑誌販売やメディア規模の拡大に貢献できます!
◆選考フロー
①書類選考 ※履歴書(顔写真付)、職務経歴書、現年収・希望年収、SNS開示必須
↓
②一次面接(現場リーダー・副部長クラス) ※WEB形式可
↓
③二次面接(役員・部長クラス)+適性検査・リファレンスチェック
↓ ※原則、対面形式
④内定・オファー面談
※選考状況によっては面接が増える可能性もあります。
採用背景
viviONでは、DLsiteに次ぐ第二の事業の柱を育てるべく、2024年1月より二次元総合ECサイト「 viviON BLUE 」をオープンし、国内外に向けてグッズ販売をしています。
▍viviON BLUE プレスリリース
現在は、あおぎり高校などの自社IPの公式グッズに加え、さまざまなIPの公式ライセンスグッズやコラボグッズの企画・販売を進めています。
また、プラモデル、フィギュア、トレーディングカード、自社グッズにとどまらず、ホビー商品やキャラクターグッズなど、多彩な商材を取り扱いながら、さらに幅広いラインアップへの拡充を図っています。
EC領域のさらなる拡大とグローバルな展開を目指し、販売戦略を統括するリーダー候補を募集することにいたしました。
現在、チームにはマーケティング、仕入れ、キャンペーン施策など、それぞれ専門分野を担当するメンバーが在籍し、国内外のグッズ販売に取り組んでいます。しかし、全体を統括する販売戦略のリーダーが不在のため、各施策が個別に進行している状況です。
本ポジションでは、ECサイト運営における全体の販売戦略の策定から実行までを担い、売上最大化を目指していただきます。
商品の販売計画、価格設定、プロモーション施策などを統括し、 「海を越えて日本のカルチャーを世界中のファンに届ける」ために事業を推進していただける方 をお待ちしております。
業務詳細
世界中にファンの多い2次元コンテンツのグッズをお客様に届け、売上を上げていくことがミッションとなります。
販売計画や価格設定、施策立案から実行までを一貫してリードし、関係者と連携しながらEC事業の成長を支える役割を担っていただくことを期待しています。
・商品売上、在庫状況の管理
・商品価格設定
・商品展開やプロモーション施策の立案・実行
・売上や予算の設計、管理
・生産計画(商品の仕入れ/在庫調整)
・社内外の関係者との調整およびプロジェクト推進
・販売データの分析と改善提案
・チームマネジメント
また、ゆくゆくは実店舗の立ち上げも予定しており、EC領域だけでなくグッズ販売の領域に幅広く携わっていただきます。
応募要件
▍必須要件
・自社ECサイトでの販売戦略に関わる実務経験(2年以上)
・エンタメグッズないしはライセンス商品の取り扱い経験(例:公式グッズ、コラボ商品など)
・チームリードまたはメンバーマネジメント経験
▍歓迎要件
・越境EC(海外向けEC)の運用経験
・ベンチャー企業等、少人数でのECサイト運用経験
・CRM(顧客関係管理)領域での知見や業務経験
・商品企画やライセンス交渉の経験
特徴・魅力
・世界中の二次元コンテンツファンに向けて、公式グッズやコラボ商品を届けるやりがいのあるポジションです。
・多数の事業を取り扱い安定した企業地盤がありながら、新規事業のチームとして裁量が大きく、スピード感をもった試行錯誤を通じてご自身の戦略の効果を実感できます。
・今後は他社IP商品やホビー関連グッズなど、取り扱い商品の幅をさらに広げていく予定です。
社内の雰囲気
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
飲み会の強制参加などは一切ありません。
10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
求人概要
顧客企業の営業・マーケティング部門を対象に、契約後のオンボーディングから継続活用・リニューアルまでを一貫して支援いただくポジションです。単なる活用サポートにとどまらず、下記プロセスを担います。顧客の課題構造を捉え、データドリブンな営業・マーケティング変革を伴走する、いわば「アカウントグロースコンサルタント」としての役割です。
企業が活用すべきデータの特定・提案
データを起点としたターゲティング戦略の設計
その戦略に基づいた営業・マーケティング活動のコンサルテーション
施策の進捗や成果をモニタリングし、改善へ導く支援
業務内容
ユーザー企業の営業・マーケティング課題に対し、『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』『スピーダ 営業リサーチ』を基盤に、データドリブンな営業変革を推進いただきます。単なるツール利用の支援ではなく、顧客戦略の設計から実行・振り返り・次年度提案までを伴走します。
活用プロジェクトの設計・合意形成
Salesと連携し顧客の事業戦略を把握
戦略に即した「データ活用のロードマップ」を設計し、社内外のステークホルダー調整をリード
プロジェクト推進・振り返り
決裁者やプロジェクトオーナーと共に進捗レビューを行い、成果を可視化
PDCAを回すためのレビュー設計や追加施策の提案を実施
契約継続・アップサイド提案
データ整備やターゲット施策による導入効果を定量化
次年度の成長戦略に紐づくプランを提案
担当いただく具体タスク
顧客商材に応じたターゲットセグメンテーション設計
Salesforce等のオペレーション整備(テクニカルチームと協働)
マーケティング施策や営業アプローチの戦略ディスカッション
営業組織への仮説構築力・調査活用トレーニングKPI管理・振り返りのためのフォーマット/ダッシュボード設計
契約更新や追加提案に向けた効果整理・戦略立案
やりがい
中小企業から大企業まで様々な企業規模の事業戦略に触れ、戦略立案/実行における知見を深める事ができる
1人40社程度の顧客を担当し、顧客が取り扱う商材は様々で、顧客の市場環境や商材の便益、GotoMarket戦略を考える機会が非常に多いです。
例えば、顧客が提供している商材が生産管理SaaSだった場合、我々は顧客と一緒に、まず生産管理はなぜ需要があるのか、その市場でその商材の強みは何か、誰がどんなルートで決裁するのかを考えターゲットを作ります。その後、ターゲットが動くチャネルを特定しアプローチした結果をデータとして『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』に取り入れ振り返り、次の戦略を考えます。
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』に閉じないセールステックツールを学べる環境
顧客はSalesforceやMarketoなど様々なテクノロジーを利用し、営業活動を行っています。その為、カスタマーサクセスとして自社ツールの『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』だけではなく、周辺領域におけるセールステックの知識を吸収しながら、上記のような営業戦略に即した顧客支援を実施します。結果、顧客の営業生産性をあげる経験を積むことができる為、自身の市場価値を高めることに繋がります。
最先端のマーケティング手法を用い、市場の開拓者となる
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』で最先端のBtoBマーケティング・セールスプロセスを学び、これまでにない新たな顧客価値を提供し市場開拓に寄与することができます。
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』が2017年にリリースされた当時、B2B営業やマーケティング戦略では「リードベースのマーケティング」が主流でしたが、日本ではまだ普及していなかった「アカウントベースのマーケティングソリューション(ABM)」を実現するソリューションとしてリリースしました。最近では顧客層も拡がり、新たな市場も拡大しつつあります。
生成AIを利用したデータドリブンな営業スタイルへの挑戦
『営業リサーチ』には最新のAIを使い、企業の課題を特定したうえで、セールストークを生成する機能が搭載されています。営業活動にAIを取り入れることに苦労されている企業が多い中で、セールストークとして読み上げるだけでパフォーマンスが向上する最新機能に開発段階から関わることが可能です。
※参考 :『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』、ITreview Grid Award 2023 Spring「ABM」「企業データベース」「セールスイネーブルメント」の3部門でLeaderを受賞
応募要件
【必須条件】
【ご経験】
経営・事業課題に直結するコンサルティング経験(3年以上)
└ 組織/人事コンサル、会計/財務コンサルなど、企業の中枢課題に対してソリューション提案から実行支援まで関わったご経験
【スキル/思考性】
相手の課題をヒアリングした上で解決策を提案する力をお持ちの方
言語化能力、構造化能力 に長けていて、ロジカルに相手の話を整理することができる方
組織の変化に柔軟に対応でき、向上心のある方
【他】
東京都内への通勤が可能なエリアにお住まいの方
ハイブリッド勤務形態をとっていますが、目安として週1?2程度東京オフィス出社を推奨しています。
【歓迎条件】
以下いずれかに該当される方は、これまでのご経験を活かしスムーズな業務キャッチアップが可能です。
顧客解像度がすでに高い方
BtoBセールス/マーケティング/営業企画の実務 or ご支援経験に基づく深い知見をお持ちの方
実務経験をすでにお持ちの方
コンサルティングファームでプロジェクトマネジメントをしていた方
事業会社にてPLの責任を担い、オーナーシップを持って経営陣と議論しながら事業推進をした経験(業種/規模は問わず)
MA/SFAベンダー として、導入/運用までの実務経験
SaaSベンダーとして、セールス/カスタマーサクセス/B2Bマーケティングの実務経験
大企業のIT/マーケティング/DX支援/営業企画/営業推進/事業企画/事業推進/プロダクト販売推進等の実務経験
【求める人物像】
当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方
経済情報への興味・関心
新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方
独力ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方
高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方
既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方
オープンにコミュニケーションが取れる方
既成概念にとらわれないよう努められる方
自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方
入社後のキャリア
キャリアオーナーシップを持ち、自らキャリアをデザインする環境
当社が社外に公開しているJOBは誰でもいつでも挑戦できる環境です。実際にセールスマネージャーからプロダクト開発責任者や、セールスからHRにキャリアシフトしたメンバー等、事業やチームの垣根を超えて活躍するメンバーが多くいます。配属先の組織でマネジメントキャリアを目指すことはもちろん、事業や組織を横断し自らキャリアを創ることが叶う環境です。
更に規模の大きい顧客へのユースケースの創出・顧客のビジネス開発を支援するビジネスプロデューサーを目指すことができる
入社後のキャリアとして、顧客の成長を支援し更なる大手顧客を担当いただくという期待があります。担当顧客規模が大きくなるほど、顧客に提案するプロダクトの複雑性が増し、かつプロダクトそのものの枠組みを超える必要があるので、顧客の課題に合わせたビジネス開発をしていくことが必要です。
※SaaSを導入いただく企業様は大手企業様が多くある前提ですが、その中でも当社を導入いただいている顧客は日本を代表する大手企業が多数です。
企業経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く経験できる
新規サービスの開発や事業開発を成功させる際に、外部からの一時的な刺激による変革は持続することが困難であり、それぞれの企業自身の力で変革することが重要になります。
顧客課題を起点にした情報収集そのものを定義し「定常的に情報収集と意思決定ができる体制を内部に構築する」ことが必要です。企業経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く深く経験し、顧客の経営パートナーを目指していただきたいと考えています。
ユーザベースの次のキャリアオポチュニティが広がる
社内には縦横にあらゆるキャリアオポチュニティがあり、自身でキャリアデザインできる環境ですが、当社を卒業後に社外の起業家として活躍しているメンバーも多くいます。新規事業は日本の未来を創るという考えから、ビジネスを創ることができる人材を排出する企業を目指し、日本の未来を創るビジネスパーソンを排出する企業を目指したいと考えています。
参考記事
「意見を重ね合わせることでお互いをエンパワーメントする」
スピーダCS本部が実現する、営業活動の「当たり前」をアップデートする世界
ユーザベースについて
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスを掲げ経済情報に特化したプラットフォームを提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである『スピーダ 経済情報リサーチ』は外部パートナーコンテンツと自社オリジナルコンテンツから成り立っており、企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームです。
その他、ソーシャル経済メディア「NewsPicks(ニューズピックス)」、B2Bマーケティングプラットフォーム『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』、『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』など幅広い事業を展開しています。
それぞれのプロダクトについて
『スピーダ 経済情報リサーチ』:市場分析、競合調査を通じて経営の意思決定を支える経営情報のプラットフォーム (専門家の知見にアクセスし、経営の意思決定を支援する『スピーダ エキスパートリサーチ』を含む)
『スピーダ R&D分析』:特に技術・研究開発領域における技術投資動向・市場構造変化・先行事例などの情報を体系化し、技術者・研究開発職の事業創出を支援するプラットフォーム
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』:受注しやすい顧客を可視化し、効率的に売り上げを最大化する営業DXソリューション
『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』:スタートアップの資金調達、提携先、関連ニュース、分析レポートなどをワンストップで検索・閲覧・管理できる、 スタートアップ情報プラットフォーム
SaaS カンパニーの組織体制について
当社は経済情報のエキスパートとして企業経営に伴走し、共に変革を実現する経営パートナー企業となるべく、これまでのプロダクトを起点とした組織から顧客起点の組織への転換という大きな意思決定をいたしました。この顧客起点組織の転換において、課題やユースケースが異なる顧客部署・顧客業種ごとに組織体を作ることに加え、特に弊社プロダクト・サービスの利用が多い大企業グループを担当する組織を別で設けています。
本ポジションのDomainは「法人営業/マーケティング支援Domain」です。
大企業総合支援Domain
大手企業向けのビジネスプロデューサー。担当顧客は日本を代表する大手企業様を中心に、約30法人グループの中から数グループを入社後に決定。顧客の戦略・方針を理解しつつ必要な情報や、情報収集体制を定義しより大規模に、また複数のプロダクトを利用頂くための営業・深耕・事業開発全般を行います。
経営企画/金融機関コンサルティングファーム支援Domain
経営企画や新規事業の顧客に対して主に『スピーダ 経済情報リサーチ』・『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』のセールスを担当いただきます。 単なるセールスとしてプロダクトを売るのではなく、顧客の本質的な経営課題や事業課題を発掘し、情報収集そのもののあり方や方法を定義し経営戦略を支援します。
知財/研究開発支援Domain
「経済情報の力で、”技術者も”ビジネスを楽しみやすい世界をつくる」 日本を代表する大手企業の研究開発・技術戦略・知財戦略といった企画部門に対して、重点課題を明確にして、技術起点の市場分析活用の促進および解決プロセスの提案までを支援する事業です。 ※「日本の製造業の未来に貢献したい(製造業の再起・復活)」、「日本を支える大手企業の技術者とともに国や社会の未来創造に貢献したい」、このような志を持つ方にお勧めです。
法人営業/マーケティング支援Domain
営業企画部、法人営業部、法人マーケティング部等に対して、『スピーダ 経済情報リサーチ』・『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』のプロダクト提案と導入後のカスタマーサクセスによるサポートを通じて、クライアントの営業・マーケティングに対する課題抽出から戦略設計までを包括的に解決する支援をしています。
Expert ResearchDomain
コンサルティングファームを中心としたプロフェッショナルファーム顧客、『スピーダ 経済情報リサーチ』を利用する大手事業会社からのリサーチ依頼に対し、適切な知見を持つ エキスパートの方を繋ぐデリバリーとそのマーケティングを担います。
SaaS Marketing Domain
SaaS Domainにアラインするチーム体制で各Dmainのセールスと密に連携を図り、顧客起点マーケティング(=User Driven Marketing)を展開します。ただ発信するのではなく、顧客自身が自ら体感し、行動変容に繋げてもらうための「体験」となることに重点を置き、カスタマーストーリー起点でのマーケティングストーリーを描き施策へ落とし込んでいきます。
組織カルチャー
ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。
ユーザベースグループの《The 7 Values》
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。 それが The 7 Values です。
ユーザベースグループの《34Promises》
私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「34の約束」を制作しました。
働き方について
ユーザベースでは「The 7 Values」の一つである「自由主義で行こう」というバリューに則り、フルリモート勤務やフルフレックス制度など、働く場所、時間、環境を個人の裁量に委ね、プロフェッショナルとして自律的に成果を上げていただくことをバックアップしております。それにより、メンバー1人ひとりの家族・パートナーも含めたライフスタイルの自由が尊重され、メンバーが幸せに働くことができるようになり、結果としてそれぞれが仕事に集中して職責を果たし、パフォーマンスが最大化されると考えているからです。実際に当社で活躍しているメンバーの中でも、パートナーの転勤を機に退職し活躍の機会を探されていた方や、パートナーの出産のため産休育休を取得し、そのままIターンしセールスマネージャーを努めている方もいらっしゃいます。(ユーザベース単体の育児休業取得率は女性は100%、男性は57.1%です。)
※各チーム心理的安全性の醸成、7Valuesの理解、戦略の検討等を目的とした出社日を1か月に1回のペースで行っており、チームの結束を強めています。
【多様な働き方をサポートするための制度】
・産休・育休明けオンボーディング
・子連れ出社歓迎
・保育料補助
・結婚出産休暇&お祝い金
・不妊治療相談窓口(コウノトリBenefit)
・病児保育補助
・介護支援補助
・シッター代補助
・子女教育手当
・ODOC(オンライン診察ができるプラットフォーム)
各種制度のご案内
ユーザーベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個々に現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設定することで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。
参考
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』の機能がよくわかる120秒動画
『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』事業紹介(採用候補者様向け)
<『スピーダ 顧客企業分析/顧客データハブ』導入事例>
富士通Japan株式会社様
「新規開拓先が見えたのは大きな価値」"営業頼み"から全社連携へ、富士通Japan戦略企画統括部の挑戦
株式会社日立製作所様
効果的な「スモールスタート」でデジタルマーケティングの組織浸透を加速
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
*▼DEIBレポート2025
*
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
採用背景
ミラティブでは「わかりあう願いをつなごう」をミッションにライブ配信プラットフォーム『Mirrativ』の開発/運営を行っています。 Mirrativはリリース以降、スマホ1台でライブ配信ができる手軽さが好評を博し、現在は「スマホゲーム配信者数国内 No.1」の配信プラットフォームとして、そして常時接続時代のSNSとして成長しています。
今後より『Mirrativ』を成長させていくにあたり、プラットフォームの拡大に対する課題へ一緒に立ち向かえる方を迎えたく、本求人の公開に至りました。
消費者目線を重要視し、既存のやり方だけでなくプロダクトも巻き込んだ新たなマーケティングにチャレンジしたい方を募集いたします。
▼詳しい事業内容についてはこちらをご覧ください。
業務内容
デジタルマーケティング担当として、当社の戦略に基づくプロダクトマーケティングのディレクションや運用業務を担っていただきます。
まずはライブ配信プラットフォームのKPIを元にしたデジタルマーケティングの運用をお任せいたします。
ご経験やスキル、今後のキャリアビジョンも踏まえ、ゆくゆくプロダクトのマーケティング戦略立案やユーザー数獲得へのチャレンジ、市場調査やコンセプトテストをベースにした消費者目線のプロダクト改善も行っていただく予定です。
プロダクトを拡大させていくために何をするべきかをデータと市場を見定めて設定し、実行していきたい方にマッチするポジションです。
【具体的には】
プロモーション施策の企画、実行、分析(広告効果の最適化、クリエイティブのPDCA設計を含む)
各種調査の設計、実行、分析(市場調査/コンセプトテスト/ユーザーインタビューなど)
調査結果を基にしたプラットフォーム戦略の立案/プロダクト改善
求めるスキル/人物像
MUST
toC向けデジタル広告の運用もしくはディレクション経験3年以上
KPIに基づいたプランニングの経験
WANT
スマートフォンアプリの運用もしくはプロモーション経験
事業におけるステークホルダー(広告代理店など)との協業経験
GoogleAnalyticsなどアクセス解析ツールを用いた分析経験
定量・定性的なユーザー調査経験
求める人物像
ライブ配信 / エンタメに興味関心をお持ちの方
ミラティブの行動指針「事実に学ぶ」「大胆に考える」「成果にこだわる」「そして楽しむ」に共感していただける方
新しいことに挑戦することが好きな方
変化する市場を自ら把握し、キャッチアップできる方
プロダクトに対してフラットな視点を持ち、ユーザー視点を持ち続けられる方
当事者意識を持ち、自ら課題を見つけ、向き合い、改善を行える粘り強い方
データをもとに適切な仮説出しを行うことができる論理的思考力を持っている方
このポジションの魅力
デジタルマーケティングを中心に、広告運用だけでなく、データ分析や顧客体験設計など、多角的にマーケティングと向き合い、突き詰めることのできる環境です。
またマーケターとして、プロダクト開発にも入り込むことのできる稀有な環境です。ライブ配信プラットフォームとライブゲームの二つの柱を起点に上流までの一貫したマーケティング経験を積むことができ、経験の幅を広げることができます。
私たちは経営陣と直接コミュニケーションを取りながら業務を進めており、事業への影響力をダイレクトに実感しながら業務しています。事業戦略に基づいたマーケティング戦略の立案から実行までを担う、裁量の大きなポジションです。
一緒に働く仲間
マーケティンググループは現在、バンダイナムコエンターテインメント出身のマネージャーを中心に外部パートナーを巻き込みつつ業務を推進しています。
マーケティングの上流から下流まで携わることができる裁量の大きな環境のため、失敗を恐れずにチャレンジし、自身の役割に強い当事者意識を持って取り組める方をお待ちしております。
選考フロー
▼書類選考
↓
▼面接3回(※原則オンライン。最終面接は対面で実施いたします。)
↓
▼内定
仕事内容
3D配信全般におけるディレクション/テクニカルディレクション・制作進行業務をお願いいたします。
具体的な業務内容
・3DLIVE配信やバラエティ配信における企画・進行(工数管理も含む)
・マネージャーまたは、所属タレントとの企画すり合わせ
・Illustrator、Photoshop等を使用したデザイン業務
・After Effects等を使用した映像制作
制作進行のみではなく、自身で映像/画像など必要な素材も制作していただきます。
働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(本チームは11時出社~19時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
職務内容
主にアプリボットの「グローバルパートナー事業部」の受託する海外タイトルの日本におけるマーケティングのプランニング業務をご担当いただきます。また、自社内で開発・運用しているゲームタイトルにも関わっていただく可能性もございます。
状況に応じて、具体的に以下のような業務をお任せします。
1.戦略・戦術の立案および実行
- 事業計画策定/リスクマネジメント/戦術への落とし込み
- 総合企画/クリエイティブディレクション/デジタル広告運用/ブランディング活動/ユーザーコミュニケーション/コミュニティマネジメント
2.調査、分析
- 市場調査/ユーザー調査/ゲームデータ分析運用における数値レポーティング
組織について
20代後半~30代前半のメンバーが中心のチームです。
サイバーエージェントからの出向メンバーやスマホゲームのプロデューサー、プランナー経験者、
総合コンサルティングファーム出身のメンバーなど多才なメンバーが、
ゲームマーケティング市場の可能性やクライアントへの想いに共感して活躍しています。
ポジションの魅力
・FINAL FANTASYシリーズをはじめ、今後もAAA級の大型タイトルを複数開発予定のため、大規模なプロダクトに関わることができます。
・様々なジャンルのゲームプロジェクトに関わっていただけるチャンスがあります。
・優秀な若手、ヒットタイトルを手掛けたベテランクリエイターなど優秀なスタッフが多く在籍しており、トップダウンではなく「現場」にモノづくりの裁量がある環境です。
・新卒/中途や入社年次を問わない「抜擢文化」があり、ご希望やお強みに応じて裁量の大きな役割やミッションをご提案させていただきます。
・ゲーミングノートPCやハイスペックな液晶タブレットなど、ご希望に応じて最適なゲーム開発環境に必要な機材を手配いたます。
・サイバーエージェントのゲーム事業部は、アプリボットをはじめ10社の子会社から構成されており、経営との距離が近く、情報/ノウハウ共有・人材交流が盛んに行われています。
・2019年に移転したオフィス「Abema Towers」(渋谷)では、社員食堂やリラクゼーションスペースの設置など、従業員が快適に業務に取り組める環境をご用意しております。
関連記事
・広報ブログ:未経験からマーケティングの世界へ―。若手中途社員が語る「グローバルパートナー事業部」の魅力とは
~YouTube登録者1,200万人突破・資金調達10億円のシリーズBを迎え、IPビジネスを強化中~
自社ショートアニメIPのタイアップ営業責任者として、広告代理店・広告主に向けたマーケティング課題のソリューションセールスを行っていただきます。
月間8億回再生の強みを持つYouTube領域を中心としたPR動画の提案から、オフラインイベントの仕掛けなど自由に企画を提案可能。
自社IPを起用するため企画の制限が少なく、営業担当の企画力と課題解決力によって成果が決まるポジションです。
日本のIPビジネスの市場規模は約3兆円。グローバルにも日本のIPは大きく展開中。寿命がなく、タイアップ商材の幅も広い安定したビジネスのため、
常に市場ニーズを組んだ収益性の高いビジネス開発に挑戦していただけます。
【具体的な仕事内容】
■事業計画に基づいた戦略・方針の立案
■広告代理店・広告主のニーズに合わせた企画立案
■マーケティングプランの構築及び企画提案
■制作進行及び制作物のクオリティコントロール
■広告主・広告代理店との関係構築と取引拡大
■ピープルマネジメント
※現在の案件は広告代理店が8割、直接取引のクライアントが2割となっています。
※新規のクライアントは繋がりで獲得していくケースがほとんどです。
【案件進行イメージ】
例:ゲームアプリのダウンロード促進
①代理店様からお問い合わせを頂く
②ニーズの詳細ヒアリング
③PR戦略・動画企画の立案(Googleスライド)
④ご提案
⑤受注後、社内クリエイターと連携して制作ディレクション
⑥先方と連携しつつ、1ヶ月~2ヶ月程度でYouTube動画を公開
⑦レポーティング
【プロモーション実績】
・ソーシャルゲームを中心に、世界的人気を誇るサービスプロモーションを複数担当
・映画公開にあわせたタレント起用施策で話題化を支援
・清涼飲料/キャンプ用品/クレジットカード/就活サービス/ライブ配信アプリなど、幅広い領域に展開
【ポジションの魅力】
◎ショート動画市場からプロモーションをハック
ショートアニメ分野で登録者1,200万人、月間8億再生を持っている当社。
クライアントの届けたい想いを拡散性の高いショートアニメに掛け合わせ沢山の方に届けることが可能です。
◎コンテンツを大ヒットに導くキーマン
ナショナルクライアントとのタイアップ企画が実現したときには、ファンも社内も大盛り上がり。
企業様とのお取組みは作品のブランディングにも大きく関わります。
自社IPから大ヒット作品を生み出すためのキーマンはあなたです。
◎1→10の拡大期を経験できる
アサイン先となるIP展開事業部は、2年前にできたばかりの新規立ち上げ部署。
やってみたいアイディアは多くありますが、実行を推進できるコアメンバーが足りていません。
自己成長と事業グロースに興味のある方にとっては最高の環境です。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、総登録者数約1,200万人。累計再生回数は150億回、月間再生回数は8億回を突破。
2024年11月には約10億円の資金調達を実施し、ライセンス・ゲーム・音楽などの新規事業へ本格参入。
IPの魅力を最大化するための自社メディアミックス展開を加速中です。
===========================
◆Plottを代表するショートアニメ
『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数270万人
『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数190万人
『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数95万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。
そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。
そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
===========================