求人ID: 35360
Unityエンジニア
375万円~425万円
"メインの業務は、ソーシャルゲーム開発のクライアントエンジニアとしての仕事となります。
Unityを使用した動作設計など、フロントエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務
ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし"
開発環境
"<クライアントエンジニア>
言語:C#, javascript, lua
フレームワーク:Unity, Nuxt.js, Roblox Studio
インフラ:AWS(フルクラウド)
タスク管理:Redmine
バージョン管理:GitHub
CI/CD:CircleCI, Jenkins, Docker, Cloud Build
PC:Windows, Mac"
業務環境
"・メール/カレンダー/リモート会議:Google Workspace各種(G-mail、Google Calendar、Google Drive、Meet、等)
・ドキュメント:Google Workspace各種(Google Docs、Google スプレッドシート、等)
・コミュニケーションツール:Slack、メタライフ、等"
募集背景
現在は受託開発を中心に行っていますが、「3年以内の自社サービス提供」を具体的目標に掲げ、一緒に会社を成長させてくれる人材を求めています。
魅力・やりがい
"・「多くのユーザーのみなさんに楽しんでいただくサービスを提供すること」を目標に、自らの企画力・開発力を武器に挑戦することができます
・成長期の会社で、一緒に会社を作る経験を得られます
・技術的にもマインド的にも「プロ」と呼べる人材が揃っているため、お互いに認め合える大切な仲間を得ることができます"
環境
"「現場の働きやすい環境がより良い製品を生み出す」という考えの元、現場目線で環境を整備し全員が能力を発揮できる職場作りを意識しています。
具体的には
・現場の人が働きやすいオフィスや機材を提供する
・開発・運営の現場を最優先する文化がある
・開発に際する課題解決に必要なことは現場の裁量で決める
といったものです。
こういった環境作りが定着率の高さに繋がっていると考えています。"
私たちマイネットは国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、
直近はゲームタイトルを買い取り運営するセカンダリー形式を主軸に事業成長をはかってきました。
ゲーム事業ではゲームタイトルを買い取り運営するセカンダリー形式にとどまらず、
運営だけお任せいただく受託形式、共に運営・開発を行う協業形式など、国内最大数の30本弱のタイトルを様々な形式で運営・開発しています。
※運営タイトル(一部)▶こちらをご参照ください
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期運営・長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただいております。
また、新規事業ではプロリーグ公認の現実連動型ゲーム「ファンタジースポーツ」を展開しており、
ファンの皆様が試合を観戦する費やスポーツそのものを、より楽しみにしてくれるコンテンツを新規開発しています。
職務内容
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲーム事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル運営・開発における中核メンバーとしてクライアントサイドを牽引いただくリードクライアントエンジニアを募集します。
<具体的には>
・ゲームのクライアントサイドの開発
- 新規開発における企画、設計
- 運営における既存機能改善
- 障害対応
・リーダー業務、開発ディレクション
- プランナーやクリエイティブメンバーとの連携
- メンバータスク管理
- チーム課題解決
- 開発環境の改善
- コードレビュー
- メンバー育成
仕事の魅力
・運営タイトルでの開発について、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・意欲的なメンバーが多く、改善提案を上げていただいたり、様々な技術へチャレンジすることが可能です!
その為、ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指すメンバーも多く在籍しています!
※実際にクライアントエンジニアとして入社し、フルスタックエンジニアとして全社MVPを受賞したエンジニアもおります!▶クライアントエンジニア 猪狩 インタビュー
<開発環境>
下記一部を記載いたしますが、タイトルごとに異なる為、開発環境は多種多様です。
言語:
C#, C/C++, Java, Objective-C, Kotlin
フレームワーク:
Unity, Cocos2d-x
<エンジニア評価の仕組み>
半期ごとの目標設定と振り返り、エンジニアとしての専門性・能力に基づく専門職評価を、人事評価と並行しておこなっています。
専門職評価に関する当社の考え方はこちらをご参照ください▶執行役員 CTO 堀越 インタビュー
業務内容
ゲームのプログラム開発業務を担当して頂きます。
【スマートフォンタイトル】
・iOS/Android向けのゲーム開発
・C/C++/Objective-C/Javaなどの各種言語でのプログラム開発
・C♯を用いたUnityなどの開発ミドルウェアを利用したプログラム開発
【コンシューマータイトル】
・ゲーム開発のプログラム全般、シェーダープログラム、コンピューターシェーダーの開発
・Maya、3DMAXのプラグイン、ツール開発
・ゲームエンジン、ライブラリの開発
・不具合の調査、対応
応募要件
▼必須要件
・開発経験(プログラム開発経験)
※C、C++、C#(プログラミング言語)による開発経験
※コンシューマタイトルは実務経験無しでも可(学校で勉強された方)
※ゲームジャンル不問
▼歓迎要件
・Objective-C(iOS)、swift(iOS)、Java(Android)開発経験
・マネージメント経験
・コンシューマ及びPCオンラインゲーム開発経験
<スマートフォンタイトルのみ>
・スマートフォンアプリ開発経験
・Unityを利用した開発経験
その他
▼応募方法について
スマートフォン又はコンシューマゲームのいずれかご希望がある場合のみ「備考」に
その旨をご記入下さい。
▼選考フロー
書類選考 → 一次面接 → 最終面接
※適時、適性検査を実施します。
※面接回数が3回になることもございます。
この求人案件の募集は終了いたしました
Gaudiyは「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げるWeb3スタートアップです。ブロックチェーンや生成AIなどの先端技術を活用して、ファンが国境を越えて自分の"好き"や"夢中"で共創する経済圏「ファン国家」の実現を目指しています。現在、大手エンタメ企業向けファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供や、あたらしい金融を研究・開発する「Gaudiy Financial Labs」の運営を行っています。日本の強みを活かしてグローバルに挑戦していきます。
Gaudiyが展開しているコミュニティプラットフォームでは、認証基盤をはじめ、高い信頼性と長期的な運用を前提としたスケーラビリティが求められます。サービスの急成長に伴い、複雑な課題解決に対応するなかで、拡張性が高いとは言い難いシステムも共存しているのが現状です。長期的な目線をもちつつ、目の前のサービスの成長速度にも耐え得るような幅広い視点で、一緒に開発を推進できるサーバーサイドエンジニアを募集しております。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
・ブロックチェーンを活用したWebアプリケーションにおける、サーバーサイドの開発
・複雑性の高いドメイン領域における、拡張性を考慮したアーキテクチャの設計・開発
・他職種のステークホルダーとコラボレーションしながら開発を推進
事業目線を持ち、エンジニア以外のメンバーとも連携を取りながら、会社への貢献を考えた働きを求めています。
<開発に関わるサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
<現在の技術スタック>
- 開発言語:Go
- クラウド:GCP
- コンテナ技術:Docker
- 通信プロトコル:gRPC
- ホスティングPF:Cloud Run
- 監視・モニタリング系:Datadog、OpenTelemetry
- DB:Cloud Spanner
- 構成管理:Terraform, GKE
- CI/CD:GitHub Actions
<エンジニアの学習環境>
・社内勉強会「Gaudiy Hour」(毎週開催)
・書籍(マンガ含む)購入費の全額負担
・勉強会・イベント参加費の一部負担
・有料サービス体験の費用負担(3ヵ月分)
・イーサリアム購入費用の補助(ブロックチェーンサービスの利用促進)
・その他、ジム、洗濯・家事代行など(合計2万円まで/月)
◾︎参考情報
・Culture Deck for Engineer
https://gaudiy3.notion.site/Culture-Deck-for-Engineer-adc9005dd5ff4d8bb64a6ac580ac9c62
・Gaudiyの急成長を支える「DAO×実験文化」-エンジニア組織についての記事-
https://type.jp/et/feature/21080/
・Gaudiy Tech Blog
https://techblog.gaudiy.com/
この求人案件の募集は終了いたしました
【募集背景】
更なるゲーム開発強化と、それに伴う組織拡大を目指し、
積極的にエンジニア採用を行なっております。
【業務内容】
・Unityを用いたゲーム実装
・開発補助TOOL開発
・Unity(C#)のエディタ拡張
・コードレビュー
・障害対応(障害の検知・復旧、原因分析、再発防止策の実施等)
・開発工数見積もり等プロジェクト進捗に必要な情報提供
・メンバーの進捗確認
【開発の流れ】
チームによりそれぞれ最適な形での開発を行なっており、
ウォーターフォール開発・アジャイル開発などを使い分けております。
【開発環境】
・主要言語:C#,C++ 等
・開発TOOL:Unity,XCode 等
・OS:Windows, MacOSX, Linux 等
・ツール: git, Jenkins 等
【DONUTS GAMESのエンジニア組織】
現在約50名で構成されており、20代後半-30代前半を中心に幅広い層が活躍しています。
エンジニアグループに所属の上、各プロジェクトに配属されます。
現在各プロジェクトでは2名から8名のエンジニアが活躍していますが、
プロジェクト状況により人数は前後します。
都度起きる問題はエンジニアリングマネージャーやエンジニアリーダーが、
1on1などを通じてフォローアップし、解決に導いていきます。
【DONUTS GAMESの魅力】
・オリジナルタイトルでNo.1を獲得するために、ゲーム制作にとことんこだわれる環境
・個々の裁量が大きく、自ら考え行動する事ができ、やりがいを持って制作に挑める
・年齢、キャリア問わず実力があれば様々な事にチャレンジができる
【選考フロー】
▽書類選考
▽一次選考
▽二次選考
▽最終選考
▽内定
※選考状況に応じ、回数が変更になる場合がございます
------------------------------
【DONUTS GAMESについて】
■オリジナルタイトルでNo.1を獲得する!
「D4DJ Groovy Mix」「ブラックスター -Theater Starless-」「Tokyo 7th シスターズ」「暴走列伝 単車の虎」など、
オリジナルタイトルを中心として多岐にわたるタイトルを開発・運営しています。
※「D4DJ Groovy Mix」は株式会社ブシロードとの共同開発です
■業界トップを本気で狙うオリジナルタイトルを作りたい
DONUTS GAMESが目指すのは、
スマートフォンゲームといえば真っ先に名前が挙がるようなトップタイトルの創出です。
中でも、オリジナルタイトルで業界No.1を目指したいと考えています。
他ではできない「新しい体験」「新しい楽しみ」を作るためには、環境や業界に縛られない発想が必要です。
ゲームの現在だけでなく未来までを見据え、スピード感をもって企画・提案・開発に取り組んでいます。
■DONUTS GAMESを知る
・Waffles(https://waffles.donuts.ne.jp/category/game/)
・HP(https://www.donuts.ne.jp/products/games/)
■タイトル一覧
・機兵とドラゴン
https://kidora.jp/
・D4DJ Groovy Mix
https://d4dj.bushimo.jp/
・ブラックスター -Theater Starless-
https://blackstar-ts.jp/
・Tokyo 7th シスターズ
https://t7s.jp/
・暴走列伝 単車の虎
https://tantora.jp/pc
主な仕事内容
あなたにお任せしたいお仕事は、各業界のシステム開発を詳細設計や製造、テスト工程などプログラマー業務のお仕事になります。
・各業界の各業務システム開発
※詳細設計から製造、テスト(単体、結合、総合)まで想定
・パッケージ開発
・運用保守業務
IT系だとCTCやSCSK、Skyや帝人など、WEB系だとアクセンチュアやシャノン、PPIHなど業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。
当社社員は、プロダクションカンパニーの一員として各社クライアントのプロジェクトに参画し、1つの会社に長年いては実現できない多彩なスキルやノウハウを身に付けることができます!
エクストリームってどんな会社?
エクストリームは2005年の創業以来、一貫してクリエイターやエンジニアなどのデジタル人材が活躍できる事業を多角的に展開してきました。ゲーム開発・運用、アプリ開発、WEBサービス開発、クラウドプラットフォームなど事業領域もどんどん広がっています。
社員数はグループ全体で600名以上。
エンジニアをはじめデザイナー、ディレクター、プランナー、PMなど幅広い職種のメンバーが所属しています。
クライアントのプロジェクトごとにクリエイターとエンジニアがひとつのチームをつくり課題を解決していきます。多彩なプロジェクトに参画できるのでスキルを固定化せず、常に新しいスキルを身につけられるのがメリットです。
エクストリームは、社員同士が技術やノウハウを共有して常にアップデートしているので、時代の変化にも対応できるクリエイター・エンジニアになれます。
はたらく環境
【働き方改革】
エクストリームは働き易い会社を目指して、休日休暇、各種福利厚生など様々な制度を策定し、ワークライフバランスのとれた環境を整えています。また社員の産休・育休取得・復帰を応援しています!安心して長く働きたい方に適した環境です。
・年間休日127日
・平均残業時間10.9時間
・育児休暇取得率100%(2017年5月~2021年4月)
・豊島区ワーク・ライフ・バランス推進認定企業(第13期)
【出社体制について】
参画するプロジェクトにより異なりますが、全社員の70%が週1回以上リモートでの勤務を行っています。
【スキルアップ支援】
技術や知識を増やすための制度が充実しています。
・資格取得支援制度(情報処理技術試験、日商簿記検定など)
・ビジネスマナー研修
・社員力向上研修
・OJT研修
・クリエイター・エンジニア&エンジニア研修
・社長表彰制度
・図書購入制度
・10xEng(オンライン研修制度)
・eaTech(テーマ別技術研修制度) 他
【社員同士の交流・割引制度について】
・部活動補助金(ゲーム部・ダーツ部・バスケ部・軽音部など)
・社員超会(全社員参加で開催するお祭りイベントです!)
・C&E感謝の集い(月に一度、開催月に入社した社員(クリエイター&エンジニア)を集めて交流パーティーを行っています)
・全国40カ所にある保養施設、レストラン、スポーツ施設などで割引あり
・クラブオフ制度(映画や演劇チケット、旅行や飲食店の大幅割引など)
福利厚生などはたらく環境について詳しくはサイトをご覧ください。
募集要項
【必須要件】
■Java、Ruby、Python、C#、JavaScript、Typescript、COBOLで開発経験 いずれか12ヵ月
■開発言語に紐づくフレームワークの経験 12ヵ月
■詳細設計の経験 12ヵ月
【歓迎要件】
■コードレビューの経験
仕事内容
弊社が運営するゲームタイトルのプロモーションサイト・コーポレートサイトなどに対し、GA4/GTMを駆使してデータの収集および集計、データに基づいた改善提案とグローバル基準のGDPR対応を実施するお仕事です。
GA4(Googleアナリティクス)やGTM(Googleタグマネージャー)などを利用した計測、レポーティング、改善提案やWeb広告のタグの設置などのデジタルマーケティング業務と自社サイトをGDPRへ準拠させるため、CMPツール(OneTrust)を利用したCookieの制御などの導入進行、または運用保守業務を担当してもらいます。
具体的な業務内容
各種サイトへアクセス解析ツール(GA4)や最適化ツール(ヒートマップツールなど)を導入するための計測設計、検証および実装
GTMを使ったWeb広告タグの設置
CMPツール(OneTrust)を利用したCookie制御およびGDPR対応
数値に基づいた改善プラン立案、提案
この求人案件の募集は終了いたしました
会社全体の情報セキュリティレベル向上のため、既存運用のアップデートや新規のセキュリティ戦略など、セキュリティに関する幅広い業務をご担当いただきます。
【主な業務内容】
・セキュリティ戦略の立案
・既存システムのリスク評価
・システムセキュリティ設定、既存ルール見直しなど、セキュリティ対策の実装
・インシデントレスポンス
・ログ集積と分析
セキュリティトレンドにアンテナを張りながら、社内外のセキュリティリスクに対処するため、システムや運用を把握し、セキュリティに関する幅広い業務に携わっていただきます。
様々な部門と積極的にコミュニケーションを行いながら、主体的に課題解決に取り組んでいきます。
【現場と共に課題解決できる環境】
クリーチャーズはポケモン原作3社のうちの1社として、主にポケモンカードゲームとデジタルゲームの開発、3DCG関連事業を展開しています。
クリエイターやエンジニアなど、テクノロジーに強いメンバーたちが集っているため、協力しながら現場と共に課題解決に向き合うことができます。
【使用サービス・システム例】
Okta
Microsoft Entra ID
Microsoft Intune
Jamf Pro
Microsoft Defender for Endpoint
Netskope
AWS(全般)
Google Cloud(全般)
Azure(全般)
GitHub Enterprise
GitLab CE
Perforce Helix Core
Jenkins
Incredibuild
Sentry
Jira
Google Workspace
Box
Slack
Zoom
Sumo Logic
Ansible
【言語例】
JavaScript
Python
Ruby
オルトプラスは、スマホ向けゲームアプリの開発・運営を主軸として、オンラインクレーンゲームやライブゲーミングタイトルの開発、ブロックチェーンゲーム開発など、今まで培ってきたノウハウを生かした新しい事業領域への取り組みを進めています。
これら事業拡大に伴い「リードサーバーエンジニア」を募集します!
<業務内容>
ゲームタイトルのサーバサイド開発及び運用管理をお任せします。
・既存タイトルへの開発支援、マネジメント
・新規開発タイトルへの開発支援、マネジメント
・新規開発タイトルへの技術選定、ルール策定
・サーバエンジニアチームのマネジメント
CTOが統括する開発部に所属していただき、適正に従って各PJへアサインします。
メインとなるゲーム事業の他、新規事業や他社と協業で手掛ける大規模案件、社外プロジェクトとのリレーションもあり様々な技術領域にタッチ可能です。
<開発環境>
言語:PHP, Python, Ruby, Scala, Rust, JavaScript, Java
フレームワーク:Laravel, Phalcon(PHP), Ruby on Rails(Ruby), React, Vue.js, AWS Lambda(Python)ほか
データベース:MySQL(AWS Aurora), PostgresQL, DynamoDB, Redis
ソースコード管理:Github, Gitlab, CodeCommit
プロジェクト管理:Notion, Slack, Backlog, GoogleDrive/spreadsheet
※原則リモートワーク
※プロジェクトごとに週1日ほど出社日を設けています
テクノロジーで生み出す感性のサービスとデジタルの価値
Cocone Engineeringは、アバターソーシャルネットワーク分野で日本をはじめ、グローバル市場で注目を集めているココネグループの中核的な開発組織です。
ココネグループは、革新的なデジタルワールドを目指し、アバターとソーシャルネットワークを組み合わせた独自のサービスを提供することやゲームサービスを提供することで、世界中のユーザーに新たな体験を届けています。
私たちは、ココネグループのビジョン実現において重要な役割を果たし、最新技術と創造的なアプローチで持続可能な成長と革新を追求しています。
迅速かつ安定したサービス開発を通じて、顧客の期待を超えるサービスを提供し、技術でより良い未来を創造することを目指しています。
2008年に創業し、成長を続けているココネグループのエンジンとして、私たちは様々な技術的な挑戦と機会を受け入れ、イノベーションを推進し、世界中のユーザーとつながる豊かなデジタル体験を創り上げています。
Cocone Engineeringの旅に参加し、グローバル市場での成功をリードするエンジニアとして共に成長しませんか?
【募集背景】
グローバル展開を図るグループ全体のエンジニアリング部門の連携を強化し、事業および業務内容の充実化を図るために、グループ全体のエンジニアリングを担うCocone Engineering株式会社を設立。
全拠点(東京/福岡/ソウル)にて新規プロジェクトを複数開発中のため、人員強化を目的とした採用募集。
【この仕事の魅力/やりがい】
・ココネグループのサービスは企画・運営/デザイン/開発職の3つの職種が一体となり仕様に縛られることなく、企画段階から入っていき、共にプロダクトを作り上げることができます。
・モージュル設計、データ不整合など含めお客様のデータを管理徹底した体制
・アーキテクチャをしっかりくんで、トラフィックに耐えうるような設計をし、サービスの土台を設計していく点
・SRE領域のマインドをもってサービス開発を進めている視点
類似する機能を持つ複数のサービスがありますが、それらを個別に開発・運用することによって、無駄なコストや労力が発生してしまうことを避けるため、各サービスの課金や認証機能、ガチャ・ログインボーナスや NG ワードなどの類似機能を共通化しています。
また、それぞれのサービスで培ったノウハウを、社内のポータルサイトに記録し、ナレッジ化することで、社内での情報共有を促進し、新しいサービスの開発や既存サービスの改善に役立てています。
これにより、社内の意思決定プロセスを迅速かつ効率的に進めることができ、サービスの品質や開発のスピードを向上させることができています。
<身につけられる知識・スキル>
・ソーシャルゲーム業界にてBtoC領域の自社サービス開発経験
・分散型システムのアーキテクチャ知識
・メイン実装はサーバーサイド開発で在りながらも、インフラまわりやフロントエンド(WEB)にも一部携われる。
・サービス企画段階から仕様選定に携われる。
【業務内容】
[雇い入れ直後]
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計~開発~運用に取り組んでいただけます。
【担当自社プロジェクト】
・東京のみならず、ココネグループ(福岡/ソウル)グローバル拠点のプロジェクト参加可能性あり
※例:転勤ではなく東京から福岡やソウルのプロダクトを担当など
<東京プロジェクト_具体的な業務例>
・サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
<福岡プロジェクト_具体的な業務例>
・カジュアル対戦型ゲームのサーバー開発および保守
・リアルタイムマルチプレイサーバーの設計と実装
・ゲームプレイデータの管理とパフォーマンスの最適化
・サーバーロジック、マッチメイキング、ランキングシステムの設計および実装
・クラウド環境(AWS、GCPなど)でのサーバーのデプロイと管理
・ネットワークパフォーマンスの最適化およびセキュリティ強化
・クライアントチームと連携し、安定したゲームプレイ環境を提供
[変更の範囲]
会社が指定する業務
【使用している主なツール/環境】
・言語:C#、Golang、Kotlin、Java
・HTTP Server / Reverse Proxy:nginx, Tomcat
・OS:Linux
・Database / Cache:MariaDB, MongoDB, Redis
・Cloud:AWS, GCP
・Framework:Spring Framework, Spring Boot
・IDE:IntelliJ, VS Code
・Script:Python, JavaScript, Bash, node.js などを用いた作業自動化
・ビルド自動化:Jenkinsなど
・その他ツール:GitHub Enterprise,GitHub Copilot,ChatGPT Plus
必須スキル
・5年以上のサーバーサイドアプリケーション開発/運用経験 (B2C/B2B不問)
・C#、Golang、Kotlin、Javaなどのサーバー開発言語のいずれかに精通
・データベース設計および最適化の経験(MySQL、MongoDB, Redisなど)
・Linux環境でのサーバーのデプロイおよび運用経験
・Gitを使用した協力作業の経験
歓迎スキル
・ゲームサーバーの開発経験(リアルタイムマルチプレイヤーゲームの経験者優遇)
・TCP/UDPネットワークプログラミングの経験
・カジュアルゲームのサーバー開発および運用経験
・大規模なトラフィック処理の経験
・クラウド環境(AWS、GCP、Azure)でのサーバー運用経験
・コンテナ化技術(Docker、Kubernetes)の経験
・ゲームセキュリティやチート対策に関する知識
・マッチメイキングアルゴリズムの実装経験
・チームワークを大切にし、熱意を持って取り組める方
求める人物像
・楽しみながら新しい技術を探求し続けられる方
・サービス改善の意欲が高く、行動力と決断力が高い人。
・チーム全体のスケールアップのために行動し、お互いに良い影響を及ぼし合える方
cocone engineering
ココネのエンジニアは一人ひとりがよりお客様を理解しながら、
サービス思考を持って事業に貢献していく。
https://engineering.cocone.io/
?是非ココネのエンジニアのカルチャーを感じて頂けると幸いです。
社員紹介(リファラル)の方について
ココネグループ在籍の社員からご紹介でエントリーされる方は下記専用求人よりエントリーのほどよろしくお願いいたします。
https://hrmos.co/pages/cocone-recruit/jobs/1745339700607180883
ホスピタリティがありフットワークの軽い方!情シスを募集!
業務内容
社内の快適なIT環境を守るために、社内システムや機材の管理業務を行なっていただきます。
<具体的な業務内容>
備品、機器、社内システム等の管理
アカウント管理
PCおよび周辺機器の管理
セキュリティ周り
備品および消耗品の管理と発注
複合機や携帯電話等の機器管理、発注、設定
グループ会社のルールに基づいた決裁システムの管理運営
社内活性化
月初会等社内イベントの企画、運営
有志の社内施策のフォロー
<業務の魅力>
直接、ユーザーである社内メンバーと話ながら課題解決を行うため、ユーザーの反応を体感できるやりがいのあるポジションです。
また、幅広い領域の問い合わせを対応するため、自分の業務の幅も広げることができます。
専門分野だけでなく、社内イベント運営を通してカルチャー推進及び社内コミュニケーションの活性化にも携わることができます。
========================
【企業説明・企業概要】
株式会社Colorful Paletteは、2018年に設立されたサイバーエージェントグループのゲーム開発会社です。株式会社セガとの協業によるスマートフォン向けリズムゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」を開発/運営するほか、新規タイトルの開発にも取り組んでいます。私たちが生み出すコンテンツを通して、たくさんの人の人生が彩られる未来を目指しています。
========================
【ミッション(会社特色①)】
"私たちの携わったコンテンツに触れた人たちがいつか自分の人生を振り返った時、「あの作品に触れていてよかった」と思ってもらえるようなものを世の中に届けたい。"
私たちColorful Paletteのメンバーも過去にそういった作品に出会った体験を持っています。
エンターテインメントを通じて誰かの人生を彩る会社で在り続けることで、社会にポジティブな影響を与えることができると信じています。
========================
【バリュー(会社特色②)】
Colorful Paletteでは、ファンの方々により良い体験を届けるために、「最高のチーム」で「最高のものづくり」をすることを目指しています。自らつくるコンテンツへのこだわりを持ち、チームメンバーが本気でものづくりに取り組める環境をつくるため、大切にしている価値観があります。
■ものづくりへの情熱
最高のエンターテインメントを提供するために、チームの垣根を超えて積極的に意見を言い合い、強いこだわりと情熱をもってクオリティを追求しつづけます。
■オタクであり続ける
ファンが求めているものを感覚的に理解するために、自らがオタクとして深く突き詰めた経験をものづくりに活かすことを大切にしています。
■ファンに誠実に向き合う
コンテンツの発展も継続も、すべてはファンの方々の応援があってこそです。永く愛される作品をつくるために、長期的な視点をもってユーザーに向き合い続けます。
日々、セクションの垣根を超えたコミュニケーションを通して、一人一人がアイデアを出し合い、ものづくりに真摯に向きあう文化を大切にしています。
========================
【プロダクトと環境(会社特色③)】
■運営タイトルの安定性
2020年9月にリリースした「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」は、2024年に全世界で3900万ダウンロードを達成。変化の激しいゲーム業界においても、リズムゲーム×キャラクターコンテンツとして、多くのファンに愛され続けています。
また、より魅力あるコンテンツへの成長を常に追求しており、2025年1月にハウジングを楽しめる新コンテンツ“マイセカイ”をリリースするなど、新しい体験の提供にも取り組んでいます。
■新規プロジェクトへの挑戦と成長機会
現在、完全新作フル3Dタイトルの開発を進めています。このプロジェクトはまさに0から1を作り上げるフェーズにあり、さまざまな新しい挑戦に携わる機会が豊富にあります。自分のスキルをさらに磨き、プロフェッショナルとして成長できる環境が整っています。
■ものづくりに対する熱い情熱を秘めたチーム
当社では「ものづくり」に対する情熱を何よりも大切にしており、メンバー一人ひとりがアイデアを出し合い、創造的で自由な環境の中で活躍しています。ファンの喜びを第一に考え、ファンが求めるものを重視する文化が根付いています。これにより、常に新しい挑戦ができる環境が提供されています。
========================
プロダクトについて
現在当社は、YouTubeチャンネル登録者総数約9700万人を超えるホロライブプロダクションのファン活動をより楽しんでいただくための新規アプリ「ホロプラス」を開発しております。
主な機能は下記の通りです。
・ホロライブプロダクションの最新情報やコンテンツを整理してファンに届ける
・ファン同士のポジティブなコミュニケーションが行き交うコミュニティプラットフォーム
そのためにどのような仕様にすれば、より情報収集がしやすいか、ファン同士のポジティブなコミュニケーションを促せるか、他にはどんな機能があったらファン活動が楽しくなるか、ユーザー目線を大事にしていきながら開発を進めています。
「次世代ファン体験の創造へ」プラットフォーム部部長が描く、データ分析を通した未来戦略
「ホロプラス」公式サイト
目指すは世界で通用するプラットフォーム! 公式アプリ「ホロプラス」チームが志す未来とは。
公式アプリを最速で届けるためにーー「ホロプラス」の技術選定と開発手法
仕事内容
■概要
公式アプリ「ホロプラス」におけるプラットフォーム開発に携わる、バックエンドエンジニアを募集します。
■業務内容
・サーバアプリケーション開発
・データベースの設計
・サーバ構成の設計
・開発、運用補助ツールの設計・開発
■仕事環境
常にユーザーの体験や価値を最大化することを意識して開発・議論を行っており、
新しい技術を検討・採用し、技術をインプット・アウトプットできる環境です。
アジャイル開発を採用して、2週間のスプリントを回してアプリを開発しています。
心理的安全性を高く維持することを意識した開発チームです。
バーチャルオフィスツールGatherを利用して、リモートとのハイブリッドワークを推進しています。
■主な開発言語、技術スタック
言語: Go、TypeScript、Node.js
データストア: MySQL
インフラ: AWS(ECS, Lambda, RDS(Aurora), S3, ElastiCache), Firebase
その他:Slack, Notion
必須スキル
・下記言語いずれかを使用しての開発実務経験3年以上
-Go, TypeScript, Kotlin など静的型付け言語
・ドメインを理解されて設計に活かした経験(ドメイン自体は問いません)
・DBと接続するサーバーアプリケーション開発の実務経験
・Git、GitHubをつかった複数人での開発経験
歓迎スキル
・アジャイル・スクラム開発の実務経験
・AWS CDK,Terraform,CloudFormationなど、クラウドオーケストレーションへの多様な知識
・Docker、ECSなどコンテナ技術の知識や経験
・git-flow、GitHubFlowなどの各種ワークフローについての知識
・MVC,MVVM、クリーンアーキテクチャなど、プログラミングアーキテクチャへの多様な知識
・JMeterなどによる負荷テストとパフォーマンス計測の経験
・DBのパフォーマンスチューニングの知見
組織について
・社内でも特にスタートアップ的なカルチャーを構築しているチームです
・チーム内で事業のOKRを策定し、自律分散的に成果を上げられるチームを目指しています
・セクション関係なくチームでランチに行くなどの交流機会が多いです
求める人物像
・プロダクトのアウトカムを意識して行動できる方
・気遣いのある文章コミュニケーションが得意な方
・HRT (謙虚(Humility)、尊敬(Respect)、信頼(Trust)のスタンスで業務に取り組める方
・主体的に物事を考え、仕事を成功に導いてきた方
・成果にこだわり、先頭を走ってチームを先導した経験がある方
・会社とともに成長したいというベンチャーマインドをお持ちの方
・日本のエンタメを盛り上げたい!という熱意にあふれる方
仕事内容
こちらは株式会社CySphereの求人情報になります。
Cygamesグループ内のゲーム開発プロジェクトを担当いただきます。
ゲームコンソールのためのリアルタイムグラフィックスシステムの設計、開発
低レベルグラフィックスAPIを用いたグラフィックスシステムの開発
シェーダー開発
関連記事
Cygames Magazine :
リモートワークが基本の3DCG制作会社「CySphere」誕生 創業メンバーが語る新しい組織の展望
「CySphere(サイスフィア)」がエンジニア募集を開始!リモートワークの力でゲーム開発を進化させる
【募集背景】
bitFlyerでは、ユーザビリティと信頼性を兼ね備えたモバイルプロダクトの価値向上を進めています。さらなるユーザー体験の改善を図るべく、iOSアプリ開発をリードし、技術面・UX面の品質向上に貢献できるエンジニアを募集します。
【業務内容】
■暗号資産取引所bitFlyerのiOSアプリの設計・開発・運用
■サービスの仕様検討、ドキュメント作成、コーディング、テスト、リリースまでの一連の開発プロセスへの参加
■コードベースの継続的なリファクタリングと改善
■GitHubを活用したコードレビューによる品質向上とナレッジ共有
■CI環境の改善・保守
■ユーザー行動の分析と課題発見、改善提案・実装
■アプリパフォーマンスの維持・最適化
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
仕事内容
■ツールプログラマ
(Autodesk MayaなどDCCツール上で動作するカスタマイズツール等)
・既存/新規のコンシューマタイトルにおけるDCCツール上の機能拡張ツール作成業務
・既存/新規のコンシューマタイトルにおけるゲームエンジン上機能拡張ツール作成業務
・既存/新規のWindows上動作ツール作成業務
・アーティストと共に、より良い効率化された業務を実現する為の各種業務を
行って頂きます。
■DCCツールやゲームエンジンでの各種トラブルシューティングや技術サポートなどの、
ツールテクニカルサポート業務
■社内情報の効率的な公開手段として社内独自Webサイト構築サービスの追加/保守機能
作成業務
仕事内容
AWSエンジニアとして、お客様の課題解決に向けたプロジェクトのリードやマネジメントをお任せします。
インフラ領域においては、技術推進の専門性に関する能力を高め課題解決を行い、
中でもAWSエンジニアの育成およびプロジェクトの拡大を事業の柱として活動しており、
この度、AWSプロジェクトの拡充に伴いまして、クラウド領域において共に成長していくお仲間を探しています。
■AWS資格取得を全面バックアップ
AWS資格取得を会社として全面バックアップします。
AWS未経験で入社3か月後に下記資格を全て取得したメンバーもいます!!
■やりたいを尊重する社風
上流やりたい、クラウドやりたい、フルスタックエンジニアになりたい。
エンジニアの成長がモットーの当社ではこれら全て実現可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[過去のプロジェクト例①]
■某大手Webマッチングサービスのクラウド基盤移行プロジェクト
標準的なAWSサービスでインフラ基盤を構成
使用サービス:EC2・RDS・ELB・Route53・EFS・Redisなど
環境構築:Infrastructure as Codeを使用して構成管理
次期プロジェクトの要件追加に伴い、lambda、CI/CD環境構築など構成最適化を検討予定
チーム体制:7名(プロジェクト責任者、PM、PL、メンバー4名)
[過去のプロジェクト例②]
■オンプレミスからAWSへの移行プロジェクト
オンプレ基盤のEOSLに伴うAWSへの移行を実施
AWSを使用したインフラ設計、構築や既存のオンプレからの移行作業を行います。
その他、要件定義、基本設計書、詳細設計書、試験項目書などのドキュメント作成を実施。
チーム体制:全体:5名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[中途入社者のご紹介]
<Hさん/34歳/入社7年目>
当社への入社前は公共系業務管理システムの改修に携わっていたものの、
身に付けられるスキルに将来性を感じず、エンジニアとしての市場価値を上げるために転職。
入社後は通信系料金システムの更改、社内クラウドの環境構築など幅広く担当し、
現在はオンプレ/クラウド問わずの知識、経験を有するベテランエンジニアとして後輩社員と共に活躍しています。
[業務内容]
・AWS要件定義~基本設計~詳細設計~構築の中でご経験に見合ったフェーズを担当していただきます。
具体的には、オンプレからAWSへの移行に伴う設計、構築や
サーバーレスアーキテクチャ基盤、ビッグデータ分析基盤の
設計、構築作業を担当していただきます。
・AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト&プロフェッショナル
・AWS デベロッパー アソシエイト
・AWS SysOps アドミニストレーター アソシエイト
■希望に合わせたキャリアが積める!
クラウドエンジニアを目指した取り組みとして、下記テーマで取り組んでいます。
・インフラエンジニアの成長ロードマップ構築
・社内AWS学習環境の改善
・インフラマネージャーの育成勉強会
・資格取得に向けた顧客提供価値の向上、セルフブランディング強化
・AWSを用いた新規事業の検討
「クラウドのスペシャリストになりたい!!」
そんな思いを形にするのが当社です。
業務内容
スクウェア・エニックス・グループ会社における従業員向けITサービス担当グループのエンジニアとして、WindowsやAzure環境といったMicrosoft製品を中心とした様々なITインフラ(認証・生成AI・ゲーム開発・仮想化基盤等)の設計・構築・運用業務を担当して頂きます。
具体的には
EntraIDおよびActive Directoryに関する設計・構築・運用
業務要件に応じたオンプレミス環境やクラウド環境(Azure,Google Cloud,AWS)のインフラ設計・構築・運用
業務効率化・高度化のためのITインフラの改善
この仕事の面白み
『ファイナルファンタジー』『ドラゴンクエスト』『キングダムハーツ』などのスクウェア・エニックスのゲームに、開発者をサポートするかたちで関わることができます。
個人に任される裁量が大きく、自身で主体的に考えて行動することが求められるため、意見を発信しながらこれまでの構築技術・経験を活かし、多種多様な企画・構築の経験を積むことができます。
自身が働く企業のITインフラに携わることになるため自身が設計・構築・運用しているモノに対するユーザの反応をダイレクトに感じることができ、やりがいを得られます。
【業務概要】
ゲーム開発におけるソースコードやデータの生成、ビルドプロセスをお任せします。開発チームに対して安定的に実行ファイルを提供するために、自動ビルドの仕組みの構築やCI/CD環境の整備、テストやデータ解析環境の運用を担当します。また、社内で開発している各タイトルのリソース管理や開発環境全般のサポート業務も担います。
将来的には、現リーダーから徐々に業務を引き継いでいただき、次のリーダーとしてチームを牽引していただくことを期待しています。
【具体業務】
・社内開発タイトルにおけるCI/CD環境の構築、運用、保守(タイトルごとの個別ニーズにも対応)
・バージョン管理システムおよびブランチ開発環境の構築、運用、保守
・プログラムの静的解析ツールの導入、構築、運用
・開発環境におけるエラーや障害の検出と原因特定、改善対応
・処理の自動化や業務フロー簡略化のためのツール導入、開発支援
・既存ツールやサービスの選定、導入、運用保守
・ゲーム開発者からの開発環境やツールに関する問い合わせ対応・サポート窓口業務
・エンジニアチームの組織作りおよびマネジメント(メンバーのスケジュール策定、進捗管理、技術指導など)
【使用ツール】
・ゲームエンジン:Unity、UnrealEngine
・プロジェクト管理ツール:JIRA、Flow PT 等
・バージョン管理ツール:Perforce、GitHub 等
・CI/CDツール:Jenkins、Azure Pipelines 等
・エラー監視ツール:Sentry 等
・静的解析ツール:Snyk 等
【主な開発言語】
Python、C/C++、C# 等
仕事内容
世界63の地域で展開するスマートフォン向けメタバース「REALITY」では、現在、アプリケーションにおけるフロントエンドからバックエンドまでの開発・運用を同じサーバエンジニアが行っています。サービスの規模拡大に伴い、アプリケーション内のWebページだけでなく、Webサイト「REALITY for Web」や社内/パートナー向けの運用Web管理ツール開発など、Webアプリケーション開発の需要が拡大しています。
当ポジションでは、その中でもREALITYで使われている運用Web管理ツール開発におけるエコシステム(デザインシステム、コンポーネント)の設計 / 開発やフローの整備、及び開発効率/パフォーマンスの最適化などをリードしていただきます。
◆業務内容
・社内/パートナー向け運用Webアプリケーション基盤の要件定義、設計、開発、運用
・社内/パートナー向け運用Webアプリケーションの要件定義、設計、開発、運用
・ WebFrontendの開発効率や開発環境の改善
・ Webアプリケーション開発を行うチームメンバーへのEnabling
・ 利用しているライブラリ / フレームワークのアップデート対応
スマートフォン向けソーシャルゲームのサーバ設計・構築・運用など、バックエンド領域の開発・運用を主に担っていただきます。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映される環境です。
【具体的には】
<メイン業務>
◎ソーシャルゲーム開発エンジニア
・ソーシャルゲームのアプリケーション開発
<サブ業務>
◎ディレクティング
・開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝
◎企画
・ソーシャルゲームの新企画立案
・運用中のソーシャルゲームの企画・運用業務
・ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案
・従事すべき業務の変更の範囲
(雇入れ直後)ゲーム開発業務 (変更の範囲)開発業務全般
・就業場所の変更の範囲
(雇入れ直後)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) (変更の範囲)なし
<サーバーエンジニア>
言語:Go, PHP, Python
OS:Linux
フレームワーク: 社内独自Framework, Gin, Django,
インフラ:AWS(フルクラウド)
タスク管理:Redmine
バージョン管理:Github
CI/CD:CircleCI, Jenkins, Docker
PC:Windows, Mac
・メール/カレンダー/リモート会議:Google Workspace各種(G-mail、Google Calendar、Google Drive、Meet、等)
・ドキュメント:Google Workspace各種(Google Docs、Google スプレッドシート、等)
・コミュニケーションツール:Slack、メタライフ、等
現在は受託開発を中心に行っていますが、「3年以内の自社サービス提供」を具体的目標に掲げ、一緒に会社を成長させてくれる人材を求めています。
・成長期の会社で、一緒に会社を作る経験を得られます
・ご自身の意欲/意向次第で、開発も採用も、外部スタッフのマネジメントもどんどんお任せしていきたいと考えていますので、
領域にとらわれず様々なことにチャレンジしていただけます
・経営に近い部分を経験したい人や、将来的に独立したいと考えている人には、非常に力を発揮しやすい環境です
「現場の働きやすい環境がより良い製品を生み出す」という考えの元、現場目線で環境を整備し全員が能力を発揮できる職場作りを意識しています。
具体的には
・現場の人が働きやすいオフィスや機材を提供する
・開発・運営の現場を最優先する文化がある
・開発に際する課題解決に必要なことは現場の裁量で決める
といったものです。
こういった環境作りが定着率の高さに繋がっていると考えています。
ライトフライヤースタジオのサーバサイドエンジニアとして、新規開発タイトルあるいは運営中タイトル開発及び運用でご活躍頂きます。
また、マネージャー候補として、メンバーマネジメントやプロジェクト管理もお任せします。
・主にiOS / Android向けネイティブゲームにおける、サーバーバックエンドの開発 / 運用
・インフラやDevOpsの設計 / 構築
・ゲームサーバ(リアルタイム通信)の開発
・メンバーのタスク・進捗管理、コーチング、評価、部署間調整
・ヒットが出ても出なくてもめげずに挑戦し続けられる方
・面白いゲームを作りプレイヤーに届けるため真摯に努力できる方
・チームワークを重視し、他メンバーを活かす働き方ができる方
・マネージャーとして、メンバーを活かす働き方ができる方
・他部門とも、積極的にコミュニケーションを取り、自ら調整できる方
当社グループについて
当社グループでは「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」、「HIMEHINA」等のVTuberを運営するIP事業、自社のメタバースエンジン「Brave Engine」を活用したPlatform事業、ゲームの上達に特化した「CR GAMING SCHOOL」を運営するesports事業や、XR事業、DX事業、Incubation事業と、幅広い領域で事業を展開しています。
スタジオ部について
本ポジションに所属いただくスタジオ部は、当社グループが運営するIP事業「ぶいすぽっ!」、「RIOT MUSIC」等が実施する3D LIVEにおけるモデル・ステージ・演出など全ての制作を担っている部門です。また、オフラインイベント時は当日の配信環境の整備等も行っています。
スタジオ部はキャラクターモデリング、ステージ制作、技術開発、モーションキャプチャースタジオの管理・運営チームに分かれていますが、全員がワンチームとなって1つのイベントを創り上げます。
また、当社で運営するIP事業以外でも、業務提携を行っている企業における制作業務を行うこともあります。
スタジオ部責任者(※)のインタビュー記事
「80億の人々に向けて最高なものを届けたい方と一緒に働きたい」システム部長の中村に聞くシステム部の組織と今後のミッションについて
※インタビュー当初の部門名称(旧称:システム部)となっています
スタジオ設備について
スタジオ紹介
募集背景
当社グループが運営する既存IPの拡大および、IP事業を中心とした新規事業の創出に伴い、
オンライン・オフラインイベントや動画コンテンツの更なるクオリティアップを図るため、新たに収録・配信エンジニアを募集します。
ご入社頂く方には、当社グループのモーションキャプチャースタジオおよび収録スタジオや、外部のライブハウス・スタジオでの収録・配信におけるエンジニアリング業務を担当いただきます。
全ての知識や技術をお持ちでなくても問題ありません。
先輩スタッフから習得したり、実際の経験を積んで頂きながら、収録や配信に関する知識や技術を身に着けて頂くことができる環境です。
仕事概要
配信および収録コンテンツ制作における下記業務を担当いただきます。
・オンライン配信や動画における収録サポート
・モーションキャプチャー、レコーディングスタジオの環境整備
・外部施設における仮設スタジオの設営・管理 等
当ポジションの魅力
短いスパンで多くの3D LIVEやイベント制作に携わることができる
コンテンツ制作やオンライン・オフラインイベントを構成するうえで欠かせない音響・映像・開発技術(Unity)等、様々な知識や技術に触れることができる
将来的にスタジオ部の責任者や、より高いクオリティでライブおよびコンテンツを制作するための技術開発責任者を目指すことができる