QMOは、事業(開発)に対し、品質目線で考えながら開発全般のプロセス構築や改善をし、QCDバランス取れたリリースを実現することを目指します。また、開発成果物(仕様書、ソースコード等)の品質向上の活動も行います。
◆主な業務
・コンサルティング
開発プロセスやプロジェクト標準の策定・導入
プロジェクト計画(管理計画)の作成支援
品質観点からのプロジェクトリスクの検知と予防策検討
炎上プロジェクトの原因分析・改善
・意思決定支援
プロジェクト状況の可視化
各種プロジェクト管理支援
プロセス遵守状況の可視化
・メンタリング支援
プロジェクトメンバーの品質観点での壁打ち・支援
◼︎オーダーメイドの顧客課題解決と汎用ソリューション化の両方を推進
AlphaDriveの新規事業開発のノウハウや、NewsPicksによる組織変革、人材育成のためのソリューション、その他ユーザベースグループのアセットを活用し、①地域の企業や自治体向けの課題解決や事業開発、人材育成のプロジェクトにオーダーメイドで取り組みつつ、②その事例を汎用化して他地域に展開していく2軸の活動を推進いただきます。
<プロジェクト事例>
・地域の中小企業向けの新規事業開発プログラム(高知県/民間)
・起業家育成セミナー、プログラム等の運営(高知県/行政)
・大企業と地域事業者による事業開発を通じた関係人口創出事業(高知県土佐町/行政)
・NewsPicksのサービスとネットワークを活用したデジタル人材育成事業(高知県/行政)
・NewsPicksを活用したビジネス変革人材の育成事業(鳥取県/行政)
・NewsPicksを活用したまちづくりを議論するオンラインコミュニティの立ち上げ・運営(札幌市/行政)
・関西エリアの新たなビジネスネットワーク「WestShip Network」(自社サービス)
上記のようなプロジェクトの統括者として、顧客ヒアリングを通じた与件整理から具体的な企画提案、体制構築、プロジェクトの推進まで一連のプロセスをご担当いただきます。さらに、顧客獲得のためのセールスやマーケティングにも幅広く関わっていただきます。
・ターゲットアカウント、リードからの商談創出(メール/電話)
・商談(Zoom/対面) ※現在基本的に対面による営業はありません
・クライアントへのサービス導入〜終了までのプロジェクトマネジメント(以下各項目の支援)
・与件/サービス提供条件整理、プロジェクト内容設計、クライアントアセット/ユースケース明確化、協業先募集
・ユースケース/ソリューションの仮説検証、案件審査、メンタリング
・協業先企業候補の選定、協業先企業との条件交渉および面談の実施
・クライアントの問い合わせ対応
その他、ユーザベース内他部署を含めた社内コミュニケーション等、上記各項目の遂行に係る業務
プロジェクトの責任者としてプロジェクトの企画から予算や工数の割り出し、人材確保など、プロジェクト遂行に必要なすべての準備及び調達を行っていただきます。
基本的には大手・安定企業のシステムコンサル・開発・運用管理を行なっていただきます。要件定義から設計、開発、運用までどんな業務担当となっても活躍しやすい環境です。社内有識者によるフォローも徹底していています。経験が浅い方もご安心ください。
クラウドなど新技術に携われるプロジェクトや、大規模システム開発の最上流を手がける業務など、当社ならではの活躍チャンスが多数あります。
◆具体的な業務内容
・プロジェクト管理
・要件定義
・顧客折衝
・見積作成
・契約書作成 等
Studio FgGが提供するオリジナルのゲームタイトルのプロジェクトマネージャーを募集しております。
ゲームを事業戦略に沿って企画立案し、体制を社外内で整え、企画書や事業計画書を作成していただきます。
ゲーム運営の豊富な経験と、リリース時期の市場を予測するマーケティング能力も必要です。そして何より、高度化していくゲームをぶれずに組み立てるためにビジュアルや技術などゲーム仕様の総合的なセンスが重要で、それを説明する資料作成などのプレゼンテーションスキルも必須です。世界中で大ヒットするゲームの制作です。
【詳細】
・開発スケジュールの作成と管理
・開発タスクの進捗率分析
・各セクションのタスク整理、管理、優先付
・IP案件の監修提出物とりまとめ(データ確認、メール作成など)
・各種ミーティングのとりまとめ ・他部署や協力会社との連携 ・予算作成、管理
ポケモンカードゲームに関する各種制作物、プロジェクトの進行管理・窓口業務をお任せいたします。
また、より良いものづくりを行うために、開発にフィードバックできるようなリサーチ業務を、関係各所と連携し、取り組んでいただきます。
【主な業務内容】
・ポケモンカードゲームの制作進行業務
・関連会社や印刷会社に対する窓口業務
・海外版の制作進行管理
・派生プロジェクトの進行管理
・業務フローの改善、提案
・情報管理
・市場調査、定性調査などのリサーチ業務
クリーチャーズはポケモンカードゲームの企画・開発を担当し、商品の製造・販売については関連会社の株式会社ポケモンが担っています。そのため、製造費などの予算管理は株式会社ポケモンが担当し、当社の情報管理部では企画から入稿・納品までを管理しています。
(1)進行管理業務
当社の進行管理は社内外のさまざまな関係者たちと連携しながら、開発に必要な情報、企画・戦略に関する判断、入稿・納品に関する成果物などをやりとりし、プロジェクトを安全かつ正確に進めていきます。スケジュール管理や情報整理といった基本的な業務に加え、開発の流れ全体に関わり、プロジェクトのフロー構築にまで踏み込む点が特徴であり、クリエイターたちのものづくりを支える重要なポジションです。
(2)窓口業務
進行管理は、商品の制作状況について株式会社ポケモンや印刷会社とのやりとりも行います。進行管理は直接制作を行うポジションではないものの、全体の制作フローを俯瞰しながら、ポケモンブランドとして望ましくないものが世に出ないよう責任を持って見守る「品質管理」的な役割も担っています。
(3)リサーチ業務
ポケモンカードの開発において、どのような情報が必要で、どういった調査ができるとより良いものづくりにつながるのか、実際に営業やマーケティングを行っている株式会社ポケモンと協力して検討、提案、遂行します。