鎌倉に本社を構え、社員の9割が「Webクリエイター」で構成されているカヤック。
積極的に理念に沿ったユニークな社内制度やイベントを実施しています。
ぼくらの甲子園!ポケット
ラブラブコンチ2
Webサイト、スマホアプリ、インタラクティブコンテンツ、デバイスなどジャンルは多岐にわたり、最新テクノロジー×アイデアを掛け合わせた挑戦的な企画を数多く手がけており、話題性や新しい体験を生み出す仕事の数々。
また、自社タイトルである『ぼくらの甲子園!ポケット』のほか、大型IP協業タイトル、その他にも複数本の新規タイトルを開発されています。
カヤックにおける「プランナー」という職種の成り立ちから順を追って説明させてください!
カヤックは今年で22年目になりますが、もともとは「Web制作会社」に成り立ちがあります。
もっと言えば、「"まちの"Web制作会社」といった感じです。
それゆえに世の中で広く知られた呼び名としては「Webディレクター」という職種のみが存在し、
実情は何でも屋として、お客さんとの窓口や予算の折衝、企画の提案、提案して決まった企画の
制作進行まで、すべてを担当しておりました。
それが仕事の規模が大きくなるにつれて、得意領域ごとに職種の分化が進んできました。その結果、現在ではもともとの「Webディレクター」という職種は、
1-プロデューサー
2-プランナー(→クリエイティブディレクター)
3-プロジェクトマネージャー
と、大きく得意領域の軸足違いで3つの職種が生まれてきました。
「2-プランナー」に関して言えば、"自らが企画したコンテンツがどれだけ世の中で話題になるか?"
という尺度で、【コンテンツの質】に対して責任を持る職種だと言えます。
◆こんなことをお願いしたいです
すでに決まりきった企画の制作担当として入るお仕事だけではなく、クライアント様の中でも
与件すらまだまとまりきっていない段階からお声がけをしていただくことが増えてきました。
広告代理店様経由のお仕事も、クライアント様から直接お声がけいただくお仕事も、
いずれの形もありますが、どちらの場合でも「制作」だけではなく「企画」の部分についても
オリジナリティを期待されることがほとんどなのでプランナーにとっては本当にさまざまな種類の
クライアント様や様々なジャンルの課題に向き合える環境があると思いますので、
その環境を活かして様々なチャレンジをしていただきたいです!
クライアント様の持つ魅力に面白法人エッセンスを掛け合わせる事で価値・魅力を最大化し、
それを社会に発信する事でクライアント様を取り巻くさまざまなステークホルダーに対して共感と理解を深めるきっかけ作り。
また、良好な関係性を構築するための広報ストーリーを設計していただきます。
具体的な業務は以下の通りです。
※お一人で以下作業を全てやって頂くわけではありません!
その方のご経験により、まだ経験のない仕事はチームでサポートするので記載している全ての経験は必要ありません。
・メディアリレーションズ
・広報戦略の立案・実行
・各種問い合わせ、取材対応
・プレスリリースの企画・作成
・各種調査やイベントの実施 など
「まちのコイン」をプラットフォームとしてユーザーにわかりやすく伝えていく様々工夫が必要になります。単にウェブサイトに問い合わせフォームをつくるということではなく、どうやったらユーザーが自分で解決できるようになるかを考え、それをプロダクトに反映していく試行錯誤が必要になります。
セールスやカスタマーサクセスといった他部門との連携をすることで、顧客の声をキャッチアップし、改善や新規企画のサイクルを早めていきたいと考えています。
「まちのコイン」の場合、地方の個人のお客様がエンドユーザーで、運営主体も自治体の方々が担っているサービスのため、WEBリテラシーが高くない方でも使いこなせるUI/UXにすることは必須です。
導入地域の増加に伴い、成功・失敗経験を積み重ねることができているので、そこで生まれた声や気づきを、プロダクトに反映させていくことで、サービスの成長スピードを加速させていきたいと考えています。
◾︎この仕事の魅力
・自社サービスの全体ディレクションに携われます
自社サービスだからこそ、クライアントワークではなかなか味わえない想いを感じることができます。チームメンバーも愛着を持ちながら、「まちのコイン」というサービスを成長させていこうと同じ方向を向いて仕事をしています。また、顧客とも近い距離で関わっていただけるため、自分の仕事がどのように貢献しているのかを肌身で感じることができます。
こういった環境でディレクターができることは、仕事のやりがいに間違いなくつながると考えております。
・多角的な事業を行っているため、社内でのキャリアパスは広いです
当社は地域活性だけでなく、クリエイター主体の企業として、ゲーム事業やWEB・マーケティング関連のクライアントワーク事業を中心に成長してきた企業です。そのため、「まちのコイン」のディレクターとして、ご入社いただいた後も毛色の違うサービスや職種に社内でチャレンジすることが可能です。
◾︎業務上で使用するツール
・Google Workspace
・GitHub
・Slack
当社は上場から7期目を迎え、多角的に事業を展開し、成長してまいりました
4つの事業を柱に事業を行っておりますが、第二創業期を迎えた今、更なる成長を加速させていくために、財務効率をより向上させた資金調達プロセスの改善を実行していく必要があると考えています。
各種ステークホルダーを巻き込みながら、財務経理の品質の向上を担っていただけるプロフェッショナルの採用を開始させました。
資金調達や融資、増資に関する対外折衝を中心に、財務マネジメントに関する業務をお願いいたします。
具体的には
グループ会社を含めたキャッシュフロー・マネジメントや資金調達
主な財務指標の維持・改善に向けた施策の展開
財務リスク管理
関連会社も含めたグループとしての財務機能の拡充
◾︎業務上で使用するツール
・Google Workspace
・Slack
■わたしたちの事業部について
クライアントワークチームではSNS・WEBプロモーション、R&D開発(プロトタイプの制作/本開発)、イベント、ブランディングや地域プロモーションなどの、企画から制作までを行っております。
■仕事内容
我々のデザインチームは表層のデザインだけではなく、『なぜこのデザインであるべきなのか』をチームメンバーと議論して作っていったり、ときには企画段階からも関わったりすることが多いです。
なので、デザイン業務と一口に言ってもその方のスキルや案件ごとに求められる内容などで、関わり方は様々になります。
■作業環境
・Adobe Creative Cloudコンプリートプラン
・Figma
・Sketch
・miro
・cinema4d
・Unity
当社は上場から7期目を迎え、4つの事業を柱に、多角的な事業展開をすすめ成長してまいりました。従前から行っているエンターテイメント性の強いコンテンツ事業に加え、一昨年から地方創生やeスポーツ分野へ事業領域を拡大させています。
【具体的にお願いしたいこと】
データ基盤の設計・構築・運用に関するプロフェッショナルとして、各事業部のステークホルダーからニーズをヒアリングし、業務分析に最適な帳票を設計し、開発していただきます。
具体的には
・データ基盤の構築・運用
・データ計測の仕組みの構築・運用
・データパイプラインの設計・構築・実装・運用
業務上で使用するツール
・GitHub
・Slack
・AWS
・Mackerel
・CircleCI
・Go
・Perl
・Ruby
・Docker
・GraphQL
・terraform
弊社ADの下に付き、デザイン担当の外部パートナー会社へテンプレート制作、提供及びクオリティ管理を依頼できればと思います。
①ADからのレギュレーションからサンプル PSD、先方と量産チームへ展開するための資料を作る等、テンプレートを作る。
先方のFBへの返答をキャッチする。
②今あるレギュレーションから、量産チームのブラッシュアップをディレクションする、クオリティ統一を行う。
質問をキャッチする。
(量産チームにも ADがいます。こちらの方とコミュニケーションを密に取ってもらって、指示、監修して頂く)
デザインにはFigmaを使用