「より多くの人」に「最高のゲーム」を楽しんでもらうため創業されました。心の底から面白いと思えるゲームを提供し、真の意味で「最高のゲームを作る会社」を目指し、日々開発に取り組んでおられます。
この求人案件の募集は終了いたしました
2D/3D両方の実務経験と知見をお持ちの方を募集しております。
【業務内容】
・ゲームプロジェクトのアートディレクション業務
・トンマナ、制作レギュレーションの策定、管理
・制作物のクオリティーコントロール
・必要人材(2D/3Dに関わらず)のスキルセットの見極め
・アートアセットの制作パイプラインの策定
・制作スケジュール作成と進捗管理
・社内外の関係者との折衝
【使用ツール】
<必須>
・Unity
・Autodesk Maya
・Adobe Photoshop
・Adobe Illustrator
・Adobe After Effects
<推奨>
・CLIP STUDIO PAINT
・Spine
・EDGE2
・Zbrush
・SPARK GEAR
・キャラクターデザイン、背景、アイテムなどのデザイン制作と監修
・2Dモーション、エフェクト等の演出制作と監修
・レイアウト、UIアニメ、ロゴやバナー等のUI/UX制作と監修
・担当業務の進行管理及び他セクションとの連携及び課題解決
・担当セクションの制作及び進行進捗の管理(リーダー候補)
※上記のどれかもしくは複数の業務を行っていただきます。
【使用ツール】
<必須>
・Unity
・Adobe Photoshop
・Adobe Illustrator
・CLIP STUDIO PAINT
<推奨>
・Spine
・EDGE2
【業務内容】
クライアント・サーバ問わず、ゲーム開発業務全般
- クライアント:Unityやネイティブコードを使用したゲームの設計/開発/テスト/運営
- サーバ:ゲームAPIの設計/開発/テスト/運営
メンバーのタスク管理
プロダクトでの採用技術の選定
設計、コードレビュー
リファクタリングや業務フローの改善
他セクション・外部スタッフとの調整
【得られる経験、知識】
メンバーをリードし、メンバーの出力を上げるよう行動し、セクションをまとめて開発・運用や問題解決にあたります。
メンバーや他部署と連携し自走、しメンバーをリードする力が必要です。
直近~長期のスケジュールの策定と調整、プログラムの設計、設計したものの共有、ドキュメント作成、PRのレビューアーとしてのスキルを磨いて頂きます。
クライアントエンジニア
チーム規模によりますが、開発・運用フェーズのさまざまな段階で、ご経験・強みに応じて、コア部分の開発、局所的・全体的のワークフローの整備、ツール開発、インゲームやUIレイヤーの実装などの開発業務を行います。
サーバーエンジニア
チーム規模によりますが、開発・運用フェーズのさまざまな段階で、ご経験・強みに応じて、コア部分の開発、局所的・全体的のワークフローの整備、ツール開発、API開発、DBの設計、負荷試験などの開発業務を行います。
【キャリアパス】
より深くプログラムを極めて行く場合:テクニカルエンジニア
→ これらが必要:開発全般の最低限の知識、極めて行きたい分野の知識量、極めて行きたい分野の周辺の知識などが必要です。
PJを超えて開発部全体をまとめていく場合:エンジニアマネージャー候補
→ これらが必要:開発全般の最低限の知識、小~中程度のチームをまとめた経験、スケジュールとクオリティを考え他部署とコンセンサスをとったって進行したなどが必要です。
※クライアント→サーバー、サーバー→クライアントのように横断してスキルを磨く事も可能です。
【業務内容】
モバイル、家庭用、PCなどのゲームの設計/開発/テスト/運営
ツールの開発(運用、デバッグ、自動化ツールなど)
コードレビュー、リファクタリングなど最適化
【得られる経験、知識】
インゲーム(バトルなど)やアウトゲーム(周辺UI)など作成でき、マスターデーターの設計及びワークフロー(ツールやCIなど)をある程度出来るように目指します。またスケジュールに対する意識やコミュニケーションなども磨いて頂きます。
【キャリアパス】
その後のキャリアの流れは下記になります。
より深くプログラムを極めて行く場合:テクニカルエンジニア
→ これらが必要:開発全般の最低限の知識、極めて行きたい分野の知識量、極めて行きたい分野の周辺の知識などが必要です
チームをまとめ開発全体をリードしていく場合:リードエンジニア
→ これらが必要:開発全般の最低限の知識、スケジュールとクオリティを考え他部署とコンセンサスをとったって進行した経験などが必要です
PJを超えて開発部全体をまとめていく場合:エンジニアマネージャー候補
→ これらが必要:開発全般の最低限の知識、小~中程度のチームをまとめた経験、スケジュールとクオリティを考え他部署とコンセンサスをとったって進行したなどが必要です