「より多くの人」に「最高のゲーム」を楽しんでもらうため創業されました。心の底から面白いと思えるゲームを提供し、真の意味で「最高のゲームを作る会社」を目指し、日々開発に取り組んでおられます。
新作ゲームの企画段階から携われる統括ディレクターとしてご活躍いただきたいと考えております。
制作中/未発表の大型RPGに続いて、新規企画ゲームがございますので、立ち上げフェーズから総監督の代表 早貸と共にゲーム作りに携わっていただけます。
・戦略(コンセプト、方針)の策定、体制(アサイン、採用)の構築
・ゲーム開発のチームマネジメント
・運用及び開発の進行、進捗管理業務
・プランナー、エンジニア・デザイナーの業務推進
・開発メンバーの実行サポート
・開発フローの構築と改善、最適化
・外部業者との折衝
・外部業者との定例MTGなど会議体の整備、進行
・プロジェクト内で発生した課題解決推進
具体的な業務内容
・エンジニアが所属する部門の組織開発、人材開発、研究開発についての中長期計画の立案とその実行
・プロジェクトに配属されているメンバーのマネジメント
・組織運営とそのための仕組み作りとその浸透
・組織課題の設定とその解決のための計画立案、実行及び完遂
・会社方針、中長期計画、事業計画からの部運営の計画立案と実行
・他部署と協働してゲーム開発体制の強化のための計画立案と実行
※当社は成長フェイズにある為、プレイングマネージャーになりますので、なんらかのエンジニアとしての実務も一定程度持って頂くことになります。
程度についてはマネージャー、部長によって異なりますが専任のジェネラリストということではありません。
ゲームのデバッグ業務のディレクションをお任せします!
おもしろいゲームを作ってもバグが多ければユーザーは離れてしまいます。私たちのゲームを真の意味で完成させてくれるのは、デバッグを担うデバッガーです。
デバッガーを率いるリーダーとして私たちと世界一おもしろいゲームを作りましょう!
また、新たにデバッグ組織の立ち上げと組織運営も行っていただきます!
<デバッグリーダー>
・テスト計画書/設計書の作成
・デバッグスケジュールの作成
・デバッグメンバーの工数及びスケジュール管理
・外部業者との折衝
・プロジェクト内で発生した課題解決推進
・フローの構築や改善、最適化など
<デバッグ組織立ち上げと運用>
・QAメンバーの管理(各プロジェクトのメンバー管理、進捗管理、定例会議の実施)
・人材採用
・人材育成
・外部業者との折衝