任天堂からNintendo Switch 2向けに7月17日に発売予定の3Dアクションゲーム『ドンキーコング バナンザ』。本作のディレクターについて、米IGNのインタビューより、元Luminous Productionsの高橋和也氏が務めることが明かされた。
本作は、『ドンキーコング』シリーズの最新作だ。舞台となるのは、深さごとにまったく異なる景観の階層(エリア)が広がる地下世界。主人公のドンキーコングは黄金のバナナを求めて、相棒の少女ポリーンと共に冒険する。ドンキーコングのパワーで地形を自由に破壊でき、またポリーンの歌声によってドンキーコングがシマウマやダチョウの姿に変身し、新たなアクションが可能になるゲームプレイなどが特徴となっている。
そんな本作について、
米IGNは7月10日、開発者インタビューを公開した。同誌はプロデューサーの元倉健太氏と、ディレクターの高橋和也氏に、本作の開発のきっかけなど、裏話を訊いている。
元倉健太氏は『ポケモンスタジアム2』で2DCGデザイナーを務め、『ピクミン』や『スーパーマリオギャラクシー』『ドンキーコングジャングルビート』などでキャラクターデザインを担当していた。近年ではディレクターとして『スーパーマリオ オデッセイ』に携わっていた。
一方の高橋和也氏は、2020年より任天堂に在籍しているスタッフだ。一方ゲーム開発者としてはベテランで、かつてセガやスクウェア・エニックスに在籍し、『ファイナルファンタジーXV』のクエストデザインなどを担当していた。その後、かつてスクウェア・エニックス傘下の子会社として『フォースポークン』を開発していたLuminous Productionsを経ており、オープンワールド作品の開発に参加した実績のある人物といえる。そんな同氏が任天堂で『ドンキーコング バナンザ』のディレクションを務めているかたちだ。
『ドンキーコング バナンザ』Nintendo Direct
高橋氏はインタビューの中で、『ドンキーコング バナンザ』のレベルデザインにおいて「破壊の連続性(the continuity of destruction)」を重視したことを説明している。本作ではステージ全体がボクセル技術で構成されており、それぞれを破壊できる点が持ち味。そしてたとえば見つけたものを拾って投げると・・・
続きはこちら『AUTOMATON』 国内外を問わず、さまざまなゲームの情報を発信するWEBメディア
https://automaton-media.com/articles/newsjp/donkey-kong-bananza-20250711-348985/