ニュース&トピックス

  1. トップページ
  2. ニュース&トピックス一覧

NEWS DETAIL
ニュース詳細

2025.05.12業界情報

AAA級スタジオ縮小の裏で「“受託開発”が勢いを増した」との分析レポート。苦境の欧米業界で頭角現す

あるベテラン開発者が、昨年から今年にかけてのゲーム業界の人材市場について分析。市場調査データなどに基づき、今後の業界の動向を見据えている。

今回ゲーム業界の雇用状況を分析しているのは、Ben Pielstick氏だ。業界歴15年以上のベテランで、現在はBlizzard Entertainmentで『World of Warcraft』のシニアエンカウンターデザイナーを務めている。同氏はさまざまなメディアや調査レポートなどをもとに「2024年から2025年にかけてのゲーム業界の人材市場のシフト」をまとめ、ビジネス向けSNSであるLinkedInに記事として投じている。




地域で違う求人状況

まずBen氏は世界のゲーム業界で、2023年には1万500人以上、2024年には1万4000人以上のレイオフが実施されたとみられる点に言及(関連記事)。このうち米国でのレイオフがもっとも多かったとされ、なかでもカリフォルニア州でのレイオフが大部分を占めていたという。

一方でMY.GAMESのビジネス開発ディレクターDmitriy Byshonkov氏によるニュースレター「GameDev Reports」によれば、昨年の求人件数は地域別だと32.5%をアジアが、28.3%をヨーロッパが、22.9%を北米が占めていたとのこと(いずれもリモートワークを除く)。国別だと米国が16.4%ともっとも多いものの、ついで中国が13.9%、英国が7.4%、カナダが6.3%、日本が4.2%となっていた。そのため米国でもっとも多くのレイオフが実施されたのと裏腹に、人材はアジアやヨーロッパで多く求められている様子だ。


AAA級スタジオ縮小模様

なおゲーム開発者会議Game Developers Conferenceによる調査レポート「2025 State of the Game Industry」では、2024年に業界の10人に1人以上がレイオフの憂き目にあった可能性が示されていた(関連記事)。そしてAAA(大規模)スタジオに属しているという開発者の割合は、2023年が18%であったのに対し、2024年では15%に減少していた。

インディー開発者は横ばい、AA(中堅)スタジオなども1%減にとどまっていたため、同レポートの調査ではAAAスタジオに属する開発者が特に減少していたとみられる。2024年にはソニー・インタラクティブエンタテインメントやマイクロソフトの傘下や、Ubisoftなど、大手各社での大規模レイオフも相次いでいたことを踏まえると、AAAスタジオの人員あるいはプロジェクトが縮小傾向にある可能性も垣間見える。



そうした状況に触れつつBen氏は同レポートに基づき、開発者のうち56%が自己資金でプロジェクトを進めている点に言及。レポートにおいてはパブリッシャーから資金調達しているスタジオ/プロジェクトが28%とされており、業界では自己資金で開発する開発者やスタジオがかなり多くを占めているようだ。

また一方でBen氏は、Keywords StudiosやVirtuosといった受託開発会社が不況の中でも勢いを増していると言及。Keywords Studiosといえば世界各国に拠点を持ち・・・

続きはこちら『AUTOMATON』 国内外を問わず、さまざまなゲームの情報を発信するWEBメディア
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20250503-337451/

ニュース写真

ニュース一覧に戻る

みんなにシェアしよう

クリップボードにURLをコピーしました