ニュース&トピックス

  1. トップページ
  2. ニュース&トピックス一覧

NEWS DETAIL
ニュース詳細

2025.05.01業界情報

『鬼武者2』リマスターは松田優作氏の3Dモデルも、一閃の難しさも、ディレクターまで同じ。「あえて原作から中身を変えない」こだわりを訊いた

カプコンは5月23日、『鬼武者2』リマスター版を発売予定。対応プラットフォームはPC(Steam)およびNintendo Switch/PS4/Xbox One。本稿ではリマスター版の開発者に向けておこなわれたメディア合同インタビューの内容をお届けする。

なお『鬼武者2』といえば、アクションゲーム『鬼武者』の続編として2002年にPS2向けに発売された作品だ。舞台となるのは前作の13年後、戦国時代の日本。亡き松田優作氏をキャラクターモデルとした主人公・柳生十兵衛の物語が描かれる。なお第1作『鬼武者』は、2018年にPC(Steam)およびNintendo Switch/PS4/Xbox One向けにリマスター版が発売されていた。つまり『鬼武者2』はオリジナル版発売から約23年、前作のリマスター版から6年以上を経て蘇ることとなる。

『鬼武者2』 1stトレーラー

今回、リマスター版『鬼武者2』にてディレクターを務める江城元秀氏と、プロデューサーを務める田中浩介氏への機会が設けられた。江城氏といえば、オリジナル版においてもディレクターを務めていた人物。一方でプロデューサーの田中氏は、最近になってサウンド担当からプロデューサーに転向した人物だという。珍しい座組であり、どのような経緯があったのか。またどのようにして開発されてきたのか。両氏に話を伺った。


左:ディレクターの江城元秀氏、右:プロデューサーの田中浩介氏


――『鬼武者』第1作のリマスター版発売から6年以上を経ての『鬼武者2』のリマスターとなりますが、この企画はずっと温めてこられていたのでしょうか。開発が決まったきっかけについて教えてください。

田中氏:
もともと当社には過去作もたくさんのユーザーに遊んでいただきたいという方針があり、『鬼武者2』のリマスターというのも社内のラインナップのなかにずっと入ってはいました。しかしなかなか環境が揃わず、シリーズ新作『鬼武者 Way of the Sword』がきっかけになり、ここでしっかりと『鬼武者』シリーズ全体を打ち出していこうということになりまして。いろいろと環境も整ってきて、『鬼武者2』リマスターの企画が進んでいきました。

――今回、『鬼武者2』のリマスターが発表されて、どのような反響があったか教えてください。

田中氏:
かなりの反響がありました。本作はデジタルイベント「カプコンスポットライト」でサプライズ的に発表したのですが、Xで『鬼武者2』がトレンド入りしただけでなく、映像に出ていた「ゴーガンダンテス」もトレンドに入りまして。懐かしむ反応や喜びの声をいただけましたね。また国内だけでなく海外からも、いろんな地域の方から好意的な声をいただけました。

――今回のリマスター版は原作と同じく江城さんがディレクターを務めていらっしゃいますが、こうした座組はどのように実現したのでしょうか。

田中氏:
正直に言うとたまたまと言いますか……(笑)江城は現在プロデューサーとして活動しているので、当初はその方向からサポートしていたんですけれども、やはり本作にもゲームをディレクションしていく立場の人間が必要になりまして。それでちょうど江城の体が空いており・・・

続きはこちら『AUTOMATON』 国内外を問わず、さまざまなゲームの情報を発信するWEBメディア
https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/onimusha-2-20250422-336054/

ニュース写真

ニュース一覧に戻る

みんなにシェアしよう

クリップボードにURLをコピーしました