ニュース&トピックス

  1. トップページ
  2. ニュース&トピックス一覧

NEWS DETAIL
ニュース詳細

2025.02.14業界情報

元Blizzardのゲーム開発者、「これからは“AA級”タイトルがどんどん台頭する」と予測

かつてBlizzard Entertainmentに在籍していたゲーム開発者のChris Kaleiki氏は、海外メディアGamesRadar+のインタビューに回答。同氏によれば、これからはインディー(小規模)開発とAAA級タイトルの中間にあたる、AA級タイトルが台頭するのではないかと予想しているようだ。

Chris Kaleiki氏はNotorious Studiosの設立者だ。元Blizzard Entertainmentのスタッフでもあり、同社に在籍していた時期には、約13年にわたりゲームデザイナーとして『World of Warcraft』の開発に携わっていた。Notorious Studiosはアメリカ・カリフォルニア州に拠点を置くゲームスタジオで、2021年に設立。初タイトルとして現在PvPvEアクションRPG『Legacy: Steel & Sorcery』を開発中だ。同作は日本時間2月13日の早期アクセス配信開始を予定している(関連記事)。

『Legacy: Steel & Sorcery』早期アクセス配信トレイラー

Kaleiki氏は同作について、GamesRadar+によるインタビューに回答。その中ではゲームの開発秘話のほか、同氏の考えるゲーム業界の今後についてといった内容が語られている。このなかでKaleiki氏は、今後業界で小規模なインディーゲームとAAA級タイトルの中間に位置する、「AA級タイトル」が増加するとの見解を述べている。

Kaleiki氏は今日ではインディーゲームが「非常に飽和している(incredibly saturated)」との考えを示した。たとえばSteamではリリースされるほとんどのゲームがインディーゲームであり、AAA級タイトルの数は非常に少ないと語る。加えてAAA級タイトルは年々開発コストが高くなり、開発期間も長大になっている傾向にあるとして、インディーゲームとAAA級タイトルの間に生まれている「大きな隔たり」を指摘した。

Kaleiki氏は、そんな隙間を埋めるような、インディーゲームよりも大規模ながら“数千億円”ほどの利益を稼ぐことはないようなゲームを求める市場がある、との持論を述べている。Kaleiki氏は大企業によるAAA級タイトルの開発が減ると見込んでいるようだ。同氏はAAA級タイトルとして『エルデンリング』などを例に挙げつつ、ユーザーからの根強い支持があるタイプの作品は、需要に従いこれからも世に送り出され続けるものの、そうした大作に追従して同様のスタイルのゲームを制作しようとするのは、ゲーム開発において「持続可能ではない」としている。



一方でKaleiki氏は、大手ゲームスタジオにて(社内あるいは委託で)小規模な作品が手がける試みがみられることにも注目しているそうだ。同氏は、任天堂と日本の開発会社グッド・フィールが共同開発した『プリンセスピーチ Showtime!』を具体例として挙げた。ほかにも・・・

続きはこちら『AUTOMATON』 国内外を問わず、さまざまなゲームの情報を発信するWEBメディア
https://automaton-media.com/articles/newsjp/legacy-steel-sorcery-chris-kaleiki-20250206-327535/

ニュース写真

ニュース一覧に戻る

みんなにシェアしよう

クリップボードにURLをコピーしました