Valveは11月10日、ハンドヘルドPCゲーミングデバイス「Steam Deck」の新モデルを発表した。新モデルはHDR対応の有機ELディスプレイを搭載し、バッテリー容量も大幅に向上。「現世代Steam Deckの決定版」として日本時間11月17日に販売開始となる。
今回弊誌では、発表に先駆けてValveの担当者に新モデルについて軽いインタビューの機会をいただいた。ただでさえコストパフォーマンスの高いデバイスであったSteam Deckが、価格はそのままでどのような進化を遂げたのか、以下にミニインタビューの全文をお届けする。
――新モデルの目玉となる変更は何でしょう?
Valve:
ひとつはHDR対応有機ELディスプレイです。旧モデルの2倍以上の輝度(400nitから1000nit)になり、リフレッシュレートは60Hzから90Hzに向上しました。ディスプレイ周辺のベゼルを小型化したので、画面自体も大きくなっています。
そしてふたつはバッテリー寿命の向上です。これはよくフィードバックもいただいていた点でもあります。有機ELでは黒に近い発色はほとんど電力を消費しないですし、ディスプレイそのものの小型化によってバッテリー用のスペースも増えました。搭載したAPUが若干小型化し電力効率も向上しましたので、総合的にバッテリー寿命が大きく伸びています。
実際のバッテリー持続時間に関しては現在も検証中ですが、『Stardew Valley』のような軽いゲームやリモートプレイでは旧モデルで8時間ほどだった寿命は12時間まで、フレームレートの制限を解除して遊ぶような重いゲームではバッテリー寿命は1時間半から2時間半くらいまで伸びているはずです。
――重量はどうなっていますか?
Valve:
有機ELディスプレイの薄型化・小型化もあって全体で5%ほどの軽量化に成功しています。ソフトウェア・ハードウェア両面から排熱効率も全体的に見直していて、発熱も旧モデルより抑えられています。
――スペックアップを期待していたユーザーも多いと思うのですが、性能が変わらなかったのはなぜでしょうか?
Valve:
まず、今回の新モデルは「次世代Steam Deck」ではないということです。あくまで初代Steam Deckの決定版、最終版というイメージで開発していました。そして仮にスペックを上げた場合、Steam Deckに関わる全員に世代間の移行・調整コストが発生します。どのゲームがどの世代のSteam Deckでどのくらいパフォーマンスが出るのか、デベロッパーもユーザーも都度考える必要が出てきます。Steam Deckの認証プログラムも二世代分になってしまいます。
現状のSteam Deckのスペックでも十分のパフォーマンスが出せていますので、これらのトレードオフを考えるとスペックアップはまだ必要ないと判断しました。とはいえ、「まだ」です。いつかSteam Deck 2に取りかかるときは、それこそ「次世代」にふさわしい大幅なスペックアップを約束します。
――旧Steam Deckの64GBと512GBモデルは生産中止になるのでしょうか?
Valve:
そうですね、その2つのモデルは生産中止となりますので、今回のアナウンス時点で残った在庫がすべてとなります。これらのモデルについては売り切りとなっていて、大きく値下げされる予定となっています。
――旧Steam Deckの256GBモデルに関しては、今まで通りの製品ですか?
Valve:
はい、こちらは今まで販売していたものと同じ製品になります。ただ価格帯がそのままスライドして、旧モデルの64GB相当の値段で販売させていただく予定ですので、どのモデルで見ても旧モデルに比べて大幅にコストパフォーマンスが高くなっています。また・・・
続きはこちら『AUTOMATON』 国内外を問わず、さまざまなゲームの情報を発信するWEBメディア
https://automaton-media.com/articles/interviewsjp/20231110-271536/