ゲームスタジオMojiken StudioとToge Productionsが、欧米を中心に展開するパブリッシャーPQubeを告発している。両社が開発中の新作ゲーム『A Space for the Unbound』の公式Twitterアカウントにて、告発文を投稿。PQubeのせいで『A Space for the Unbound』が発売延期を強いられているとも主張している。
『A Space for the Unbound』公式の投稿
『A Space for the Unbound』は、2Dアドベンチャーゲームだ。舞台となるのは90年代インドネシア。終末を迎えつつある世界で、男子高校生のアトマと女子高生ラマが、突然発生した超常現象の謎を探っていく。ピクセルアートで彩られる鮮やかにも儚い世界で、街を歩き人々と話しながら、ストーリーを進めていく。NPCの心の中の世界に飛び込むスペースダイヴといったユニークな要素も存在。
Mojiken StudioとToge Productionsという、インドネシアのスタジオ同士がタッグを組み、両社の強みであるドット絵表現やストーリーテリングを生かすゲームとして開発されている。またコーラス・ワールドワイドより国内版が発売されることも告知されていた。同作は、国内発表時は2020年末~2021年初頭の発売が予定されていた。しかしながらリリース日は決まらない状態が続き、今年に入ってからは2022年発売が目標とされていた。そしてこのたび、Mojiken StudioとToge Productionsは発売の無期延期を告知。その理由としてパブリッシャーPQubeの存在をあげている。
『A Space for the Unbound』公式の動画
PQubeはイギリスを拠点とするパブリッシャーでありながら、アジアなテイストのゲームのパブリッシングに強みをもっており、アニメ調のゲームのリリースや、日本のゲームの欧米(もしくは欧州)のリリースなども担当。『ぎゃる☆がん りたーんず』や『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか インフィニト・コンバーテ』などを欧米展開しており、日本にもやや馴染みのあるパブリッシャーだ。
Mojiken StudioとToge Productionsは、連名にてPQubeを批判している。もともとPQubeとは『A Space for the Unbound』の欧米でのコンソールリリースについて契約をしていたという。しかし2020年夏にMojiken StudioとToge Productionに知らせることなく、とあるコンソール会社が提供している開発者向けのファンドを受け取っていたという。
さらに、開発者を支援する目的で出された助成金をパブリッシャーであるPQubeが受け取っていたにもかかわらず、その事実を隠し、PQube側から払うミニマムギャランティー(発売前にパブリッシャーから開発者に支払われる前金/支払われた前金はあくまで売上分から相殺される)をあえて高く設定。そしてミニマムギャランティーを高く設定したかわりに、PQube側のレベニューシェア(収益配分)を高くして売上を多くかすめとろうとしたとして糾弾されている。
ようするに、本来は開発者のために出された助成金をパブリッシャー自身が受け取り、そのお金を利用して初期投資額を高く設定。収益配分としてPQube側の取り分を高くすることで、最終的に受け取れる利益を多くしようとしていたということだろう。
Mojiken StudioとToge Productionsは、7年をかけて進めているプロジェクトがこうした目に遭うのはショックであるとコメント。PQubeの行為は・・・
続きはこちら『AUTOMATON』 国内外を問わず、さまざまなゲームの情報を発信するWEBメディア
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220824-216105/