ブロックチェーンをはじめとした先進的なテクノロジーを駆使して、新時代のコミュニティを探求する。
ファン、企業、クリエイターなどの境界線をこわし、誰もが創作や貢献のできる環境を。
さらに、プラットフォーム主導の世界から解放し、コンテンツを起点にファンと共創する経済圏を。
コミュニティにあふれる“熱量”をイノベーションの原動力に、エンタメを進化させ、消費や創作のあり方を変え、人々の日常の基盤までも新しく。
そんな未来=「ファン国家」を、世界中のファンたちと、つくりあげる。
ファンの熱量を最大化するWeb3時代のファンプラットフォーム『Gaudiy Fanlink』を運営しております。
Gaudiy Fanlink
■Gaudiy Fanlink
「Gaudiy Fanlink」は、NFT、DID(分散型ID)などのブロックチェーン技術を活用して、ファンの熱量を最大化するWeb3時代のファンプラットフォームです。
IP(知的財産コンテンツ)独自のコミュニティシステムの提供を通じて、ファンの横断的な活動データを記録・蓄積し、ファンの貢献や熱量が正しく評価・還元されるエコシステムを構築します。
※詳細はこちらからご確認ください。
https://service.gaudiy.com/
Gaudiyでは今後の長期的な事業成長を備え、将来のバックオフィスの中核メンバーを担う若手メンバーを募集します。
バックオフィス業務は未経験で構いません。
経理財務・労務・法務・総務・情シスのうち、ご自身の興味関心がある分野を中心に、最初のうちはルーティン業務をお願いし、
ゆくゆくは戦略レベルまで業務の幅を拡大していただく予定です。
スタートアップで圧倒的な成長を遂げたい方、裁量の多い環境で自分を試してみたい方からのご応募お待ちしています!
具体的には以下のような業務をご担当いただきます。
【経理財務】
・請求書処理
・振込処理
・経費精算対応
・決算業務 など
【労務】
・勤怠管理
・入退社管理
・雇用契約対応
・社労士窓口 など
【法務】
・契約書管理
・契約対応 など
【総務】
・備品発注 、整理 など
【情シス】
・会社保有デバイスの管理
・ 入退社対応 など
これらの業務はごく一部です。ルーティンワークだけではなく、メンバーが働きやすくなる取り組みを一緒に進めていければと思います。定型業務にとどまらず、組織の成長に貢献したいという強い熱意をお持ちな方からの応募をお待ちしています。
Gaudiyでは今後の事業成長に伴い、バックオフィスの強化を推進しています。事業の拡大やIPO準備が進むにつれて、ネットワーク基盤の構築や情報セキュリティなどの重要性が増してきております。
事業の成長に耐えうるネットワークの構築や様々なセキュリティリスクからGaudiyを守り、共に事業成長を支えていただける情報システム担当の方を募集いたします。全社的なネットワーク、セキュリティ体制などからキッティングやアカウント管理などのコーポレートエンジニアリング全般を上場準備あるいはその後の長期的な事業の成長を見据えた構築・運用していただける方をお待ちしています。
具体的には以下のような業務をご担当いただきます。
・オフィスのネットワーク構築及び管理
・契約中のSaasサービス、及びそれらのアカウント管理
・会社資産であるIT機器の管理
・入退社に伴うPCのセットアップ及びリカバリー
・デバイスやツールに関する社内ヘルプデスク
・ISMS等、必要に応じた認証の取得に向けたプロジェクト推進
Gaudiyでは今後の事業成長に伴い、バックオフィスの強化を推進しています。現在労務に詳しい社員がいない中、IPOに向けた労務体制の整備は順調に進んでいるとは言えない状況です。そこで、IPOに向けてあるべき姿をデザインし、実行まで移していく労務担当者を募集いたします。
具体的には以下のような業務をご担当いただきます。
・現状の課題分析とIPOまでのロードマップ策定
・就業規則や労使協定などの労務規定の整備
・労務DD対応
・各施策の立ち上げ及び運用
└産業医面談制度
└衛生委員会の立ち上げ
└障がい者雇用推進
└ストレスチェックの導入
└その他システム導入 など
・その他労務管理の定常業務
Gaudiyでは、ファン体験構築プラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の提供を通じて、エンタメ業界のDXを推進しています。提供するプロダクトは、ファンコミュニティ、NFTを活用したマーケティングサービス、分散型IDシステムなど、多岐にわたります。
プロダクトを通じて、ブロックチェーン技術などを活用したこれまでにないファン体験を提供しています。そこで求められるのは、クライアントが実現したい要件をふまえながら、ユーザーにとって最高の体験としてプロダクト価値を届けることです。
プロダクトマネージャーとして、クライアントとユーザー双方の視点を取り込みながら、プロダクト戦略から実行への落とし込みを担っていただきます。具体的には、以下のような業務を想定しています。
▼業務内容
- 各ステークホルダーへのヒアリングをもとにした、プロダクトロードマップの策定
- プロダクトビジョンや提供したい価値に基づいた、要件定義やKPI設計
- ファンコミュニティの新機能リリース、改善に向けたプロジェクトマネジメント業務
- エンジニアやデザイナー、BizDev担当と折衝しながらの、機能開発の優先順位の決定
- スケーラブルなリリースを達成するためのフローやツールなどの構築
ファンコミュニティだけでなく、NFTマーケティングツールや、分散型IDシステム、クライアント向け管理画面など、複数のプロダクトに携わっていただく可能性があります。
■参考プロダクト:「約束のネバーランド」公式ファンコミュニティ
https://yakuneba-community.com/
■チーム体制
デリバリーしたい価値の単位で、プロジェクト編成がなされています。
エンジニア、デザイナー、PdM、プロデューサー、BizDevなど職種横断で、該当エピックに関係するメンバーがプロジェクトにアサインされ、開発を推進していきます。
Gaudiyでは、ファン体験構築プラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の提供を通じて、エンタメ業界のDXを推進しています。提供するプロダクトは、ファンコミュニティ、NFTを活用したマーケティングサービス、分散型IDシステムなど、多岐にわたります。
これまでにない新しいファン体験をユーザーに届けるため、エンジニア、BizDev、PdMなどのステークホルダーとコラボレーションしながら、プロダクトのUI/UXデザインを担っていただきます。
具体的には、以下のような業務を想定しています。
- 各種デザイン業務
- toC向けファンコミュニティ(Webアプリケーション)のプロダクトデザイン
- toB向け管理画面のプロダクトデザイン
- コミュニティ企画(マーケティング)の設計・デザイン
- 各種クリエイティブのデザイン
- デザインシステムの設計・運用
- 各種プロダクトのUXリサーチ
- デザインのワークフロー改善、チーム・組織的課題の発見と解決
これらの業務を、チームメンバーのレビューを受けながら推進していただきます。
■参考プロダクト:「約束のネバーランド」公式ファンコミュニティ
https://yakuneba-community.com/](https://yakuneba-community.com/
■使用ツール / 開発環境
Figma, GitHub, Jira, Slack, Notion, miro, Gsuite, etc.
■チーム体制
Gaudiyでは、デリバリーしたい価値の単位で、プロジェクト編成がなされています。
エンジニア、デザイナー、PdM、プロデューサー、BizDevなど職種横断で、該当エピックに関係するメンバーがプロジェクトにアサインされ、開発を推進していきます。
デザイナーは現在、フルタイムで2名在籍しており、UI/UXデザイン全般を担当しています。
Gaudiyでは急速な成長に伴い、新規機能の開発と改善のサイクルを素早く回しています。目的に応じて最新の技術や思想を都度取り入れてきた一方で、長期の運用を見据えると、課題となるような部分も生じているのが現状です。そのため、フロントエンドという役割に閉じずに各ステークホルダーと連携し、議論しながら、変更耐性と寿命のあるUIの開発をリードできる方を募集しています。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
・PWAを採用したWebアプリケーションにおける、フロントエンドの開発・運用
・ファンに最高の体験を届けるための、コミュニティサービスの継続的な改善
・他職種のステークホルダーとコラボレーションしながら開発を推進
また、DID(分散型ID)やNFTなど、ブロックチェーンを活用した様々なソリューションの開発に携わっていただく可能性があります。エンジニア以外のメンバーとも連携を取りながら、会社への貢献を考えた働きを求めています。
<開発に関わるサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
<現在の技術スタック>
React、Next.js、TypeScript、GraphQL、Tailwind、Go、Firebase、GCP、PWA、Solidity、Vercel
<エンジニアの学習環境>
・社内勉強会「Gaudiy Hour」(毎週開催)
・書籍(マンガ含む)購入費の全額負担
・勉強会・イベント参加費の一部負担
・有料サービス体験の費用負担(3ヵ月分)
・イーサリアム購入費用の補助(ブロックチェーンサービスの利用促進)
・その他、ジム、洗濯・家事代行など(合計2万円まで/月)
Gaudiyでは、Web3時代のファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を開発・提供しています。
Gaudiy Fanlinkを通じて私たちが目指すのは「IPとファンが共創する」コミュニティづくりです。本ポジションでは、マンガやアニメ、ゲーム、アイドルといった幅広いエンタメ領域に携わりながら、ファンの熱量を高める企画設計やコミュニティマネジメント業務を担っていただきます。
具体的には、以下の業務内容を想定しています。
・ユーザーの熱量を高める、コミュニケーション戦略の立案・実行
・定量/定性分析をもとにしたユーザーインサイトの導出
・各IPコンテンツのコンテキストに適う形での、プロモーション施策の企画・実行
・TwitterなどのSNSでの施策立案・実行
<関わるコミュニティサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
・デジタル声優アイドル「22/7」のリズムゲーム公式コミュニティ
https://nana-comi.com/
■参考情報
・会社説明資料
https://speakerdeck.com/gaudiy/culture-deck
・Gaudiy Fandom Book(Entrance Book)
https://www.notion.so/gaudiy3/Gaudiy-Fandom-Book-48b87c6ebddb4346978f44dd801c4565
・コミュニティマネージャーのインタビュー記事・動画
https://note.com/gaudiy_inc/n/n933c84e9b149
https://moovy.jp/job/899
Gaudiyが展開しているコミュニティプラットフォームでは、認証基盤をはじめ、高い信頼性と長期的な運用を前提としたスケーラビリティが求められます。サービスの急成長に伴い、複雑な課題解決に対応するなかで、拡張性が高いとは言い難いシステムも共存しているのが現状です。長期的な目線をもちつつ、目の前のサービスの成長速度にも耐え得るような幅広い視点で、一緒に開発を推進できるサーバーサイドエンジニアを募集しております。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
・ブロックチェーンを活用したWebアプリケーションにおける、サーバーサイドの開発
・複雑性の高いドメイン領域における、拡張性を考慮したアーキテクチャの設計・開発
・他職種のステークホルダーとコラボレーションしながら開発を推進
事業目線を持ち、エンジニア以外のメンバーとも連携を取りながら、会社への貢献を考えた働きを求めています。
<開発に関わるサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
<現在の技術スタック>
・開発言語:Kotlin / Golang
・クラウド:AWS / GCP
・コンテナ技術:Docker
・監視:Stackdriver / CloudWatch
・DB:Cloud Datastore / MySQL
・構成管理:CloudFormation
・CI/CD:CircleCI / GitHub Actions
<エンジニアの学習環境>
・社内勉強会「Gaudiy Hour」(毎週開催)
・書籍(マンガ含む)購入費の全額負担
・勉強会・イベント参加費の一部負担
・有料サービス体験の費用負担(3ヵ月分)
・イーサリアム購入費用の補助(ブロックチェーンサービスの利用促進)
・その他、ジム、洗濯・家事代行など(合計2万円まで/月)