Qiita株式会社が運営する「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」のUX向上を目指し、デザイナーと連携しながらのUIのマークアップをお願いいたします。
課題の発見と整理
コードレビューやペアプログラミングなど、チームメンバーと連携をしながらの開発
CSS設計などを通したメンテナンス性の高いマークアップ・リファクタリング
アクセシビリティの向上
◆具体的には
【Step1】 制作体制に慣れるためにお任せしたい業務
コーディングの流れを知っていただくために
既存のコードの軽微な修正
作成済みモックアップのうち、変更範囲の小さいものを新規にマークアップ
【Step2】 主にお任せしたい業務
マークアップ担当として、プロダクトのUI品質向上とメンバー育成に関わる業務
作成済みモックアップの新規マークアップ
アプリケーションエンジニアやデザイナーの実装したマークアップのレビュー
アプリケーションエンジニアのマークアップスキル育成
インタラクションなど、操作性を向上させるための業務
1つ1つのインターフェースへのマイクロインタラクションの追求
イベント用のサイトなどで、楽しさや面白さを想起させる実装(例:アニメーションなど)
【Step3】 将来的にお任せしたい業務
マークアップ主担当として他職種との連携と実装業務
【Step2】に加えて以下の業務
アプリケーションエンジニアや営業など他職種との連携
フロントエンド領域のUIの挙動に関わるプログラミング
デザイナーと連携したUI設計
アクセシビリティの向上に関わる業務
既存のコードのリファクタリング
新規に追加するコードへの一定のアクセシビリティの保証
弊社デザイナー・エンジニアが使用するツールや技術
UI・グラフィック作成
Figma
Adobe Illustrator
Adobe PhotoShop
開発環境
言語:Ruby, TypeScript
バージョン管理:Git
フレームワーク:Rails, React、Emotion(CSS in JS)、Scss
リポジトリ管理:GitHub
コミュニケーション
Slack
Qiita Team
◆仕事のやりがい
当社で開発しているプロダクトに、幅広く携わることができます。70万人のユーザーに登録いただいているサービスの、ほぼ全ての箇所において自分の手で改善を進めることができます。
また、マークアップエンジニアとしてフロントエンドの開発、バックエンドの開発、デザインなど、さまざまな領域に関わりながらスキルを身につけることができます。
◆教育・フォロー体制
入社後の3ヶ月間はメンター制度を実施して、スムーズに業務が理解できる体制をとっています。業務に必要なツールや言語の扱いについては、社員から都度レクチャーします。
ライフスタイルサポート事業において、生活に密着したWebサービス、及び関連システムの開発・運用、各サービスを支える基盤システムの開発をお任せします。
ライフスタイルサポート事業では、「引越し」「自動車」「ブライダル」など幅広い事業領域で、業界トップシェアのサービスを複数展開しています。営業やマーケター、デザイナーなどのエンジニア以外の職種のメンバーと共に、日々挑戦し続ける中で生まれる様々なアイデアを形にしていってください。
もちろん、専門的な技術スキルを持ったエンジニア達と一緒に成長し合える環境でもあります。また、グループ横断での柔軟なキャリア支援制度があるため、さまざまなサービスや幅広い技術スタックに挑戦することが可能です。
◆サービス領域
自動車事業(ナビクル・ナビクルcar)
引越し事業(引越し侍)
ブライダル事業(ハナユメ)
全社共通データプラットフォームの設計及び開発・運用
※担当領域及び配属先に関しては、本選考の過程で決定します
Cocos2d-xを使ったスマートフォン向けゲームアプリの開発及び運用を行っていただきます。
『クラッシュフィーバー』をはじめとする既存タイトルはもちろん、新規タイトルの立ち上げに携わっていただくこともあります。
【具体的な業務内容】
・Cocos2d-xを使ったゲームアプリの企画・開発・運用
・開発補助ツールの設計、開発
【開発環境】
プログラミング言語:C++
ゲームエンジン:Cocos2d-x
バージョン管理:GitHub
タスク管理:GitHub Issue
プロジェクト管理:ClickUp
開発PC:Mac
スマホ向けゲームアプリ、家庭用ゲーム、PCゲームなど、幅広いゲームコンテンツの開発業務お任せします。
【主な仕事内容】
<クライアントサイド>
・インゲーム実装(AI設計/実装/キャラクター制御/演出実装など)
・アウトゲーム実装(UI実装/画面遷移/合成/進化画面実装など)
・API実装
・開発環境の整備
・ゲームエンジン開発
・プラグイン開発など
※上記クライアントサイド業務は全てではなく、これまで実績や適性に合わせていずれかの業務を担当頂きます。
<サーバサイド>
ソーシャルゲームの設計/開発/テスト/運用を担当
・PCブラウザ、スマートフォン向けアプリのサーバサイド設計/開発/運用
・DB設計/構築/運用、API作成など
・負荷対策
・管理画面の設計、実装
・インフラ設計、構築、運用
※上記サーバーサイド業務は全てではなく、これまで実績や適性に合わせていずれかの業務を担当頂きます。