求人ID: 34089
ディレクター
240万円~600万円
案件のスケジュールや予算の管理、弊社の契約クリエイターの方とやり取りをしながら、案件全体の管理をしていただきます。
案件の規模(制作点数や納期)にもよりますが、だいたい月に4~6案件程度を担当していただきます。
この求人案件の募集は終了いたしました
※本ポジションは、NewsPicksの広告事業であるBrand Designのコンテンツセールス&プロデュースポジションの求人となります。
セールスとして新規の案件の受注を担うだけではなく、コンテンツ(記事・動画/番組・イベント等)の企画やディレクションも担い顧客に伴奏するポジションとなります。
■NewsPicks・Brand Design(広告事業)について
【NewsPicksについて】
NewsPicksは900万人を超えるビジネスパーソンに利用されている、国内最大規模のソーシャル経済メディアです。
『経済を、もっとおもしろく。』をミッションに掲げ、厳選した経済ニュース、NewsPicksオリジナル記事・動画コンテンツに各界の有識者・専門家などのコメント・解説を加えて読者に提供しております。それにより、読者がコンテンツを読んで終わりではなく、深く理解できるよう促しています。
▼NewsPicksコーポレートサイト
【Brand Design(広告事業)について】
NewsPicks Brand Designは、 『信じられる、広告を。』をミッションに掲げたメディア広告事業部です。 記事・動画番組・イベント などの幅広いコンテンツを通して、クライアントのあらゆる課題解決(コーポレート・サービス・採用ブランディング等)を支援しています。
NewsPicksでは、未来を創るビジネスリーダーに届けるコンテンツ発信を行っているからこそ、「おもしろい」と思ってもらえる体験価値を提供し、クライアント企業とNewsPicks読者との間に「共感」と「理解」を生み出していきます。クライアントだけではなく、自社(NewsPicks)のユーザーにも同時に向き合う事業となります。
▼Brand Designコーポレートサイト
■業務概要
幅広い業界の大企業からSMB、スタートアップまで、様々なクライアント企業へセールスとして、NewsPicksの広告コンテンツを通じたブランディング企画の提案から納品・レポーティングまでを担っていくポジションです。
所謂売って終わりではなく、企画から制作・納品・レポーティングまで、社内のクリエイティブチーム(編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナー)と密に協業し、顧客に伴奏します。
また、将来的には、「広告ビジネスの価値拡張」をテーマに、戦略・戦術設計~商品開発なども含め、非連続な成長を描き組織を率いていただきたいと考えております。
※プロダクトラインナップ:記事広告、動画・番組協賛、イベント、インフィード広告
■具体的な業務内容
新規/既存商談実行
シニアセールスとして、大手クライアントへのブランディングおよびマーケティングコミュニケーション戦略提案および実行
インサイドセールスチームが商談化した案件に対し、NewsPicks広告企画の提案・交渉・導入に向けたセールス活動の実行
クリエイティブチーム(編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナー)を巻き込み、顧客の課題解決に繋がる企画を立案
クリエイティブチームとの密な連携
クライアントに対する責任者として、預かった与件をブラさず、コンテンツに反映させ切ることを担当
編集者・動画プロデューサー・イベンター・デザイナーなどのクリエイティブチームと密に協業し、一つのコンテンツを作り上げるディレクション業務
取材時にも自らインタビューに参加するなど、コンテンツの納品まで、クリエイティブと伴走
新メニューの開発・企画に向けて
クライアントニーズに基づくメニュー開発、企画立案
社内外の様々なステークホルダーとの協業、プロジェクトマネジメント
Brand Design事業の事業戦略/組織戦略の内容を議論、将来ビジョン策定
<参考>
▼Brand Designの製作記事一覧
▼Brand Design過去開催イベント一覧
■本ポジションの魅力
自らの意思で新しいチャンスを創出できる環境
クライアント課題を解決するために、意思と行動次第で、周りを巻き込み、今までにない新しいソリューションを自ら創出・チャレンジできる環境です。
第二創業期としての事業フェーズの過程で自分の手で事業をつくっていける環境です。
幅広いコンテンツソリューションを持ち、クライアントの課題解決に寄与できる環境
記事広告に留まらず、動画(番組)広告、イベントなどクライアントに対し、NewsPicksというプラットフォームを活かした幅広い課題解決のご提案が可能です。
NewsPicksユーザーのリアルな反響を受け、プロダクト開発に活かすことができる
自分の手がけたブランド広告、コンテンツに各業界の専門家や著名人"プロピッカー"からのコメントがついたり、多くの実名ユーザーからのPick・コメントにより、コンテンツの反響がダイレクトに可視化される環境のため、プロダクトやソリューションの改善にダイレクトに活かすことが可能です。
■応募要件
<必須条件>
①ご経験/スキル
以下 いずれか のご経験を3年以上お持ちの方
広告代理店・専業代理店にて、アカウントプランナー・企画営業のご経験
メディアや制作会社にて法人むけにコンテンツセールスのご経験
その中でも、ナショナルクライアント様、或いは総合代理店様に対しての法人営業経験
②ご思考性
NewsPicksを活用いただいており、NewsPicksのコンテンツの可能性を感じていただける方
クライアント視点での課題整理・抽出能力をお持ちの方
広告セールスに対し、基本的なプロセスを正しく理解し、複雑な案件でも問題なく進められる方
コンテンツ広告を通して、企業のコミュニケーション・ブランディング課題解決に向き合いたい方
BrandDesignチームのミッションとバリュー・ユーザベースのThe 7 Valuesおよびパーパスに共感してくださる方
<歓迎条件>
最先端のビジネストレンドが好きな人(スタートアップトレンド、先端ビジネスの潮流など)
クライアント価値と読者価値を両立することにやりがいを感じられる方
コンテンツを通した課題解決に興味を持てる人
新しい広告の形に興味がある、模索したいという意思をお持ちの方
マネジメントご経験をお持ちの方
一緒に働くチームの特徴
▼才能が開花する組織を作り、次世代を作る企業の成長エンジンになる─ NewsPicks Brand Design Division
▼【大解剖】NP Brand Designセールスチーム【求人】
※少し前の記事になりますが、Brand Designの雰囲気が掴めるかと存じます。
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
働く場所や働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインが可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です。
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます。
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています。
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
仕事内容
・企画、シナリオ、デザインなどのゲームコンテンツ全般の取りまとめ
・プロジェクト(配属ゲームタイトル)のプランナー・デザイナーの進捗管理
・チームメンバーの予定調整
・企画書やデザイン仕様書などの資料作成・確認
応募要件
必須要件
・社会人経験3年以上
・チームマネジメント経験(リーダー経験、ディレクション経験)※業界問わず
・高いコミュニケーション能力とチームプレイにおける協調性
歓迎要件
・データ分析経験 ※業界問わず
・マーケティング経験・プロモーション経験 ※業界問わず
・ソーシャル / オンラインゲームにおける知見やプレイ経験
・イラスト制作や執筆などの創作経験
・物事を俯瞰してみて足りないものを把握できる能力
求める人物像
・ユーザー目線でモノ作りができる方
・ロジカルに物事を伝えられる方
・常に勉強や研究を怠らない意欲がある方
・面白いゲームを作りたいという熱意がある方
・妥協をせず丁寧な業務を継続できる方
募集要項
この求人案件の募集は終了いたしました
ポケモンカードゲームおよびポケモンカードゲームアプリの商品企画やデータ作成のゲームデザインに関わるディレクション全般をお任せいたします。
【主な業務内容】
・ゲーム設計
ゲームディレクターは、商品全体のバトルに関わるテーマや方針を作成し、ゲームデザイナーとともに具体的な「データ」開発を行い、商品全体をまとめ上げる業務を行っていただきます。
ポケモンカードのゲームの面白さの根幹を担う、非常に重要な業務です。
(「データ」とはポケモンのカードのHPや技などの要素のことであり、データ開発ではカード一枚一枚に遊びのアイデアを詰め込むことです。)
・商品企画
ポケモンカードゲームに関わる商品の企画や、商品を構成するポケモンのラインナップの選定などを行っていただきます。
【ゲームディレクションの進め方】
まずは商品全体でのバトルに関するテーマを設定し、設計図を作成します。
その後、ゲームデザイナーとともに、それぞれのポケモンがカードゲームとして活躍できるデータを考え、
自らプレイしながら商品全体の設計とズレがないかの検証と調整を繰り返していきます。
その後は社内のテストチームがテストを行い、フィードバックをもとにさらに細かな調整を行っていきます。
【開発スケジュールについて】
毎月平均して約60券種ほどの新規カードが発売されています。
また、約3年周期で新しいシリーズがリリースされており、新シリーズでは新しいメカニズムの導入を行うことが多くあります。
【ゲームバランスの重要性】
ポケモンカードゲームは、大人から子どもまで多くのユーザーにプレイされる商品です。
誰もが楽しめるシンプルなゲームでありながら、極めようとすると奥深いというバランスが非常に重要です。
また、魅力的な新しいカードを作るのは大切ですが、強さのバランスを誤ると途端にゲームバランスが崩壊してしまいます。
ポケモンカードゲームが基本的なルールを変えずに20年以上も続いてきたのは、熟練のゲームデザイナーがバランスを上手く取りながら、職人的な感性も活かしてゲームデザインを行ってきたからです。
短期的に「売れる」商品を作るよりも、長く遊び続けられるゲームを考えることが大切です。
【担当プロダクト】
ポケモンカードゲームおよびPok?mon Trading Card Game Pocket
【使用ツール】
・Office系ソフト:PowerPoint、Excel
・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmine
・コミュニケーションツール:Slack
・ファイル共有サービス:Box
【業務内容の変更範囲】
・雇入れ直後:ポケモンカード開発、およびこれに付随する業務全般
・変更の範囲:会社が定める業務全般
ポジション概要
クライアントや営業と連携し、ゲームの品質保障やカスタマーサポートを行っている事業部のセンターでのマネージャーポジションとなります。
当社ゲーム・エンターテインメント事業部の全国各センターでは、現在ゲームデバッグやカスタマーサポートのチームが複数稼働していて、当ポジションではマネージャーとして拠点の全体的なマネジメントを担当していただきます。
各プロジェクトにはリーダーがおり、連携を取りながら全体的な人員管理や売り上げ、利益管理、組織改善に向け実行するポジションです。
一緒にゲーム業界を盛り上げていきませんか?
職務内容
ゲームデバッグ事業/カスタマーサポート事業の拡大に向け、
事業戦略・推進を担う拠点長のポジションとして、主に以下の業務を担って頂きます。
・プロジェクト管理
└予算管理/分析
・マネジメント全般
└計画立案(売上・採用)/メンバーマネジメント
・顧客ニーズに併せたサービス立案と提案
└顧客へのプレゼン/改善提案
人材要件
【必須条件】
・ゲーム業界もしくはカスタマーサポート業界での就業経験
・マネジメント経験(管理規模50名以上)
・数値管理の経験
【歓迎条件】
・営業経験
・BPO領域でのマネージャー経験
・労務管理の経験(シフト管理、研修、教育などのご経験)
・品質を追求するプロジェクトの実務経験
・チームビルディングの経験
・事業の成長をサポートする売上/収支管理の経験
【求める人物像】
・組織の今と未来を大切にし、ビジョンに基づいて行動する方
・信頼と尊敬を集めるリーダーシップを持つ方
・全体の戦略を見据えた思考力を持つ方
・多様な業務を同時に進行させる力
・新しい知識を積極的に取り入れ、それを実践に活かす方
・ゲームの魅力に共感し、その業界でのキャリアを追求したい方
・変化のスピードに柔軟に対応し、常に前進する姿勢を持つ方
・お客様と直接的にコミュニケーションを取りながら楽しむ姿勢
・事業の成功のために、自らの責任感をもって行動する方
・グローバルな視点での成長を志向する方
仕事内容
■概要
VTuberプロダクション「ホロライブプロダクション」のアシスタントディレクターとして、
社内のさまざまな部署と連携しながら、主にプロジェクト進行管理に携わっていただきます。
■業務内容
・所属部署や社内全体にかかわるプロジェクトにおけるスケジュール、タスクなどの進行管理
・業務上関連する社内ルールの整理・改訂とドキュメンテーション
・国内、海外各チームに渡って発生する様々な業務のサポート
・その他業務効率化に向けた取り組み等
必須スキル
・動画サービス、Webサービス、スマホゲーム、アプリ等、エンターテイメントコンテンツでの進行管理経験
・多数の利害関係者がいるプロジェクトでスケジュール管理をした経験
・エクセル、パワポを用いた資料作成能力
・文章構成能力
・相手の状況や気持ちを理解して文章コミュニケーションができる方
歓迎スキル
・VTuberビジネスの基礎知識
・業務マニュアル等の作成経験
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・エンターテイメントが好きで、それを支えお客様にとって最善のものを届ける環境づくりに興味のある方。
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
この求人案件の募集は終了いたしました
募集ポジションについて
NewsPicks 広告事業である「Brand Design」の編集者を募集しております。
NewsPicks Brand Designは、『信じられる、広告を。』をミッションステートメントに掲げ、「クライアント企業のメッセージ」と「NewsPicks読者の興味・関心」の核と核と(Core to Core)を深々と貫く、 価値の高いコンテンツを生み出す ことを目指しています。
なぜ、何を、誰に、届けたいのか。
パブリック・リレーションズからブランディング、マーケティング、採用、IRまで、クライアントの課題に寄り添って考え抜き(Think Through)ます。
そしてインタビュー記事、インフォグラフィック、イベント、動画、SNS……など、手口を問わず企み、新たなコンテンツを創り出すクリエイティブ集団です。メディアビジネスの新時代を切り拓く、編集者/広告クリエイティブディレクターを募集しています。
ぜひ共に「経済を、もっとおもしろく。」するコンテンツを創りましょう。
業務内容
NewsPicksの広告事業における編集者として、クライアント企業のビジネス課題を理解し、NewsPicksユーザーに価値ある情報を届ける広告コンテンツの企画・制作・編集業務全般を担当していただきます。
セールスと連携し、クライアントへのニーズヒアリング、企画提案
ヒアリング内容をもとに、NewsPicks広告タイアップ記事の企画・取材・編集・制作
デザイナー、外部ライター等と連携した制作進行管理
イベントや動画などのコンテンツディレクション
参考:Brand Designの製作記事一覧
https://newspicks.com/user/9141/
必須条件
▼ご経験・スキル
記者・編集者としての経験が5年以上お持ちの方
一定数以上の読者数 (目安1万人以上)を持つ媒体での編集担当経験をお持ちの方
クライアントワークのご経験をお持ちの方
経済 or ビジネス領域のコンテンツ(記事等)に携わられたご経験をお持ちの方 ※年数問わず
▼ご思考性
経済メディア・ビジネス領域のコンテンツに興味関心がある方
NewsPicksコンテンツのアップサイドを作り出し続ける気概のある方
常に最適解を模索し、既存のやり方にこだわらず、柔軟に物事を進めていける方
当社のThe 7 Valuesおよびパーパスに共感してくださる方
BrandDesignチームのミッションとバリューに共感してくださる方
歓迎条件
BtoBコンテンツの制作ご経験
BtoBビジネスへの理解や興味関心をお持ちの方
広告コンテンツの制作ご経験
DeNAのゲーム事業における新規開発タイトルもしくは運営タイトルのプロジェクトマネジメントをお任せします。
自社開発だけでなく、アライアンスを組んでいる開発会社との開発案件を担当いただく場合もございます。
※ご志向や適正に応じて、配属先を決定させて頂きます
■具体的な業務内容
・プロジェクトの目的理解、作業範囲の明確化
・体制検討
・スケジュール作成・管理
・進捗管理
・予算管理・コントロール
・リスク検討・把握
・顧客企業・発注先企業との折衝
・組織管理
・社内調整
有名IPの新規プロジェクトや運用プロジェクトにプロジェクトマネージャーとして上流から携わることができます。
プロジェクトマネージャーの重要性も高まっており、ご本人のキャリアパス次第で様々な案件に携わることも可能です。
【業務内容】
ゲーム制作における社内外制作管理業務を担当いただきます。
【具体的な仕事内容】
・社内外ディレクション業務全般
・渉外(外部開発会社・プラットフォーマー・協業先など)
・クライアントとの契約
・他社や他部署との折衝(宣伝部との連携など)
・ユーザー動向の分析とそれに基づく企画立案
・スケジュール管理
◆各分野のプロフェッショナルを牽引し、プロジェクトを推進する
より多くの人にKONAMIのコンテンツを通じて楽しい時間を届ける。
そのために、社内外のプロフェッショナルのチカラを結集し、プロジェクトを動かすためのディレクターを募集します。
ディレクターは折衝・交渉力をを発揮し、各分野のプロフェッショナルをまとめあげ、タイトルリリースに向けてプロジェクトを推進する、いわば司令塔。
制作工程の設計、進捗管理はもちろん、メンバーアサイン、予算管理、各種契約関係に関わり、コンテンツのクオリティに責任をもつポジションです。
職務内容
概要
新規開発中でグローバル展開をする予定の スマートフォン向けゲーム開発プロジェクトにて、エンジニアチームのリーダーポジションをお任せします。
KLabでは自分の役割範囲にとらわれず、フットワーク軽く行動できる人、能動的かつポジティブに行動できる人が評価される風土です。
このため、クライアントエンジニアがサーバーサイドを担当したり、エンジニアがゲームの企画に参加する、といったことを積極的に推奨していますし、そういうことをやりたい方と一緒に仕事をしたいと思っています。
以下に記載の業務以外にも、ご自身の経験やスキルでできることがあれば、どんどん挑戦していってほしいと考えています。
詳細
チームメンバーのマネジメント
スケジュール管理、タスク管理など
担当チームの品質管理
コードレビューなど
課題解決、技術選定、新技術の導入検討など
他セクションやステークホルダーとの調整
応募資格
必須要件
5名以上のエンジニアチームでのマネジメント経験 1年以上
歓迎要件
大規模開発(PJ全体で100人前後)における開発経験
開発プロセスの構築経験
要件定義から開発を行なった経験
Unityでの開発経験
Pythonでの開発経験
RDBの設計経験
サーバインフラの構築経験
求める人物像
チーム内に発生する課題をリーダーシップを持って解決できる方
専門領域の異なるメンバーの言いたいことや自分が伝えたいことを、相手の立場に立って考え、適切にブレイクダウンしてコミュニケーションを行える方
面白いゲームを作るために自発的に提案・行動ができる方
自己研鑽や情報発信を能動的にできる方
仕事内容
■概要
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の公式トレーディングカードゲーム『hololive OFFICIAL CARD GAME』(以下TCG)のカードイラスト制作のため、社内外のイラストレーターの方々や協力会社との窓口担当、進行管理として以下の業務に携わっていただきます。
■業務内容
・社内外のイラストレーターとの連絡/協議
・メール文面の作成
・社内各部署との連携/協議
・カード商品完成までのディレクション業務/クオリティチェック/スケジュール管理
・発注時の資料等作成
・キャラ設定に沿ったイラストレーター提案
■参考
『hololive OFFICIAL CARD GAME』公式サイトオフィシャルショップ
必須スキル
・ゲーム、アニメ業界などでのイラスト制作のディレクション経験がある方
・文章構成力
・相手の状況や気持ちを理解して文章コミュニケーションができる方
・制作スケジュール管理能力
歓迎スキル
・コミュニケーション能力が高い方
・美術大学やクリエイティブ系の専門学校をご卒業されている方
・アートディレクターとしての実務経験
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・エンタメが好きで、どのような企画を実現すればユーザーが喜ぶかをビジネス視点で考えられる方
・チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・雑務や細かい仕事にもしっかり取り組める、素直で誠実な方
本ポジションに関して
ライブ配信に関する直接的な業務経験がない方でもご応募いただける、ポテンシャル採用枠です。以下に記載の「求めるスキル/経験」や「望ましいスキル/経験」に該当する方、ライブ配信に関する仕事に挑戦したい方や情熱をお持ちの方はぜひお気軽にご応募ください!
(経験者の方は、別に募集している「経験者採用」からご応募をお願いいたします)
◆想定される役割
ご本人のご経歴や志向性を踏まえて、以下いずれかの役割を想定しています。
・グローバル展開における調査/分析/企画ポジション
・日本における、REALITY内ライブ配信イベント※の企画~実行までを一気通貫で担当するポジション
・ライバーさん、ライバー事務所さんとのアライアンスポジション
※ギフティングされた金額が上位のライバーさんに対し、屋外広告の出演権などの賞品を提供するイベント
◆求めるスキル/経験
・社内外とのコミュニケーション能力
・情報処理能力/ドキュメント化力
・プロジェクト及び企業間の提携経験
・google ドキュメント/スプレッドシートを用いた文章作成/集計ができる方
・VTuber領域、エンターテイメント領域への強い興味関心
◆望ましいスキル/経験
・インターネット業界での就労経験
・海外担当の場合のみ:ビジネスレベル以上の英語,中国語,韓国語のいずれか1言語以上
会社概要
REALITY株式会社(グリー100%子会社)
代表取締役社長 荒木 英士(グリー株式会社 取締役 上級執行役員)
-事業内容
・スマホ向けメタバース「REALITY」の開発・運営
・Web3事業(バリデーターノードの運営、ブロックチェーンゲームの開発等)
-参考リンク
・REALITY note(社員によるブログ。ほぼ毎日更新中!)
・部門責任者のインタビュー記事
・REALITY株式会社公式サイト
・REALITY 公式Twitter
この求人案件の募集は終了いたしました
サイバーエージェントについて
株式会社サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業を主とするインターネット総合企業です。「21世紀を代表する会社を創る」というビジョンを掲げ、進化の早いインターネット産業の中、「人材力」「技術力」「創出力」を強みに、「変化対応力」を培い創業来事業拡大を続けてきました。「Amebaブログ」「ABEMA」「ウマ娘 プリティーダービー」など様々な領域でサービスを提供しております。
マンガIP事業本部について
サイバーエージェントはABEMAをはじめとする各種エンタメ事業を勢力的に展開する総合ネットエンタメ企業です。 「BABEL LABEL」「ネルケプランニング」のグループ入りに続き、2024年に漫画コンテンツビジネスに変革を起こすべく、 各ポジションを募集することとなりました。
マンガIP事業本部は「Magic launchpad」をビジョンとして掲げ、魔法のようなコンテンツ体験を世界に届ける発射台をつくるために、世界中の人々に漫画をつくる、とどけることしているチームです。日本最大級の電子書籍サービス「Amebaマンガ」、漫画コンテンツスタジオ「STUDIO ZOON」を運営しております。
公式サイト・SNS
公式サイト
note
X
Tik Tok
YouTube
業務内容
自社顧客向けの短期・中期的なイベント設計・実行
リテンションやプロモーション等の短期・中期的なCRM設計・実行
新機能開発や新ロジックの開発ディレクション・品質チェック
BigQueryやTableau、Looker等を用いたデータ調査・分析
(状況に応じて)チームビルディング等を含めたチーム運営(~10名程度)
ポジションの魅力
プロダクトとマーケティングの垣根なく、一気通貫した幅広いプランニングができる
開発は完全内製で制約も少なく、スピード感と高いケイパビリティを持った開発組織
組織規模が30名弱で、メンバーや経営との距離が近い
本ポジションとしてコミットしつつ、マーケやデータ、デザインなど越境しながら活躍できる
市場・事業ともに新領域となっており、文化や仕組み作りなどから関わることができる
サイバーエージェント全社のアセットも活用でき、大きなチャレンジがしやすい環境
応募要件
必須経験
サイバーエージェントおよびマンガIP事業本部のミッションとバリューに共感していただける方
成功のため、あらゆる課題に主体的にチャレンジする意欲をお持ちの方
お客さま・チーム・パートナーに自身の考えを説明できるコミュニケーション能力
自ら課題を見つけ出し、解決策を提案~解決まで推進できる力
歓迎経験
toC向け事業、Web/Appサービス、出版、広告代理店のいずれかの領域における3年以上の実務経験
WebサービスやAppの機能開発、企画やディレクション経験
SNS運用経験(X/Instagram/YouTube/TikTok)
5名以上のチームマネジメント経験(採用・育成・評価・活性化)
各種分析ツールを活用したサービス分析経験(GoogleAnalytics/BigQuery/Tableau/Looker等)
市場、顧客、他プロダクトに対するマクロ調査・分析経験
PL管理者や経営層と直接の業務経験
求める人物像
どんな仕事でも臨機応変に前向きに取り組み、目標に向かって常に挑戦し続ける方
好奇心を持って広く深く学び続ける意欲のある方
既存概念や慣習にとらわれず、本質を考え、新しいチャレンジを楽しめる方
戦略/企画立案から実行まで、一貫してオーナーシップを持って遂行できる方
お客さま・チーム・パートナーと真摯に向き合い、誠実かつ柔軟に行動できる方
チームの成果を第一に考えて行動できる方
関連記事
●作品紹介
https://manga.line.me/product/periodic?id=S144378
https://manga.line.me/product/periodic?id=S142708
https://piccoma.com/web/product/161759
●サイバーエージェント × エンタメについて
【エンタメ×テクノロジー】エンタメテックを次の事業の“柱”に
エンタメテックにおける強み
●マンガIP事業本部関連インタビュー
STUDIO ZOONに集結するプロフェッショナルたち!グローバルヒットを目指す、総合プロデューサーが描くビジョン
実現したいのは「STUDIO ZOONに関わった作家さんみんなを幸せにすること」 『富士見L文庫』『カドカワBOOKS』『カクヨム』などを立ち上げた敏腕編集者のヒット作を生むコツとは
漫画家兼ゲームディレクターから縦読み漫画の編集長へ!転身した理由とは
『中間管理録トネガワ』『食糧人類』などヒット作を生み出した編集者が次に選んだ場所とは
【募集背景】
オリジナルタイトルでNo.1を獲得すべく、
現在製作中の新規タイトルにおいて、最高の作品をお客様にお届けするため、
共にNo.1タイトル創出を目指す新たな仲間を募集いたします。
【業務内容】
No.1を獲得するためのプロデューサーとしてご活躍いただきます。
プロジェクトは既存・新規ゲーム問わず、
適正や希望を加味して選考内で相談の上、決定いたします。
・ゲーム制作、売上に責任を持つ
・制作物の企画立案
・マーケティングの検証と販売PR戦略の立案
・販売促進案の策定と実施
・プロジェクトスタッフの人員計画と確保
・外部協力者の選定、関係構築と業務活動の調整・実行管理
・プロジェクトメンバーの人事評価・育成のディレクターへの補佐 等
【DONUTS GAMESの魅力】
・オリジナルタイトルでNo.1を獲得するために、ゲーム制作にとことんこだわれる環境
・個々の裁量が大きく、自ら考え行動する事ができ、やりがいを持って制作に挑める
・年齢、キャリア問わず実力があれば様々な事にチャレンジができる
【選考フロー】
▽書類選考
▽一次選考
▽二次選考
▽最終選考
▽内定
※選考状況に応じ、回数が変更になる場合がございます
------------------------------
【DONUTS GAMESについて】
■オリジナルタイトルでNo.1を獲得する!
「D4DJ Groovy Mix」「ブラックスター -Theater Starless-」「Tokyo 7th シスターズ」「暴走列伝 単車の虎」など、
オリジナルタイトルを中心として多岐にわたるタイトルを開発・運営しています。
※「D4DJ Groovy Mix」は株式会社ブシロードとの共同開発です
■業界トップを本気で狙うオリジナルタイトルを作りたい
DONUTS GAMESが目指すのは、
スマートフォンゲームといえば真っ先に名前が挙がるようなトップタイトルの創出です。
中でも、オリジナルタイトルで業界No.1を目指したいと考えています。
他ではできない「新しい体験」「新しい楽しみ」を作るためには、環境や業界に縛られない発想が必要です。
ゲームの現在だけでなく未来までを見据え、スピード感をもって企画・提案・開発に取り組んでいます。
■DONUTS GAMESを知る
・Waffles(https://waffles.donuts.ne.jp/category/game/)
・HP(https://www.donuts.ne.jp/products/games/)
■タイトル一覧
・DRAGON
https://game-org.donuts.ne.jp/ ※現在誠意制作中
・ユアマジェスティ
https://yourmajesty.jp/
・D4DJ Groovy Mix
https://d4dj.bushimo.jp/
・ブラックスター -Theater Starless-
https://blackstar-ts.jp/
・Tokyo 7th シスターズ
https://t7s.jp/
・暴走列伝 単車の虎
https://tantora.jp/pc
この求人案件の募集は終了いたしました
募集背景
今期から新設されたゲームスタジオチームにて募集いたします!
ゲームスタジオではアプリ・PC/SPブラウザのゲームを運営するプラットフォーム「にじGAME」の運営と
自社のゲーム企画開発(アプリ・PC)やゲーム作成に携わるエンジンやツールの作成を行っています。
ゲーム企画開発では進行中のタイトルもある為、新規開発の時点から携わることも可能です。
「にじGAME」について・・・
にじGAMEとは、アプリ・PC/SPブラウザのゲームを運営するプラットフォームです。
二次元に特化した魅力的なゲームが続々登場しています。自社のタイトルのみならず、連携している企業様のタイトルも取り扱っているため、一つのタイトルだけではなく様々なジャンルのタイトルに触れることが可能です。
▼開発中の自社開発タイトル
オズの原罪-Sin of OZ-
https://contents.vivion.jp/games/oz
バブル&ドールズ
https://www.eisysgames.com/babudoru
▼過去の自社開発タイトル
にじいろLIVE
https://www.nijiyome.com/app/top/nijilive
具体的な業務内容
・ゲーム開発、運用におけるディレクション/ディレクター補佐
・企画書の作成
・仕様書の作成
・外部協力会社との渉外及び調整
・販売計画の策定、マーケティング
・コンテンツ監修、品質管理
・売上の進捗管理・KPI分析後の施策の立案および運営先への提案
やりがい・魅力
小規模な組織のため小回りが利きます。プロデュースに一歩踏み込んだ企画・提案が可能な体制です。
0から新規タイトルのリリースに携わることができます。また、そのタイトルのプロモーションで様々なメディアと各種SNSを巻き込んだ大胆なプランの企画・実行することが可能です。あなたの持つ経験・知見・コネクションそれらすべてを使って、様々な挑戦ができます。
目的を明確に、効率を意識した働き方を推進しており、月あたりの平均残業時間が20~30時間と業界の中では比較的残業時間が低めです。より高いパフォーマンスを出せるよう、成果を出すための工夫や施策を積極的に行っています。
配属先の部署について
ゲームスタジオチームのみならず、海外チーム、マーケティングチームや外部協力会社と関わりながら仕事を行います。
みんなで好きなことを広げる仕事に取り組んでいるため、フレンドリーで溶け込みやすい環境です。
これが初めての転職でも、不安に思わずに挑戦してください!
働き方
会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち約20%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、弊社は1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
プライベートの時間をしっかり楽しむことも大切で、好きなアニメ・ゲームに関わり、得意なことを活かして働くことが可能です。
有給取得も推奨している環境だから、みんなプライベートを大切にする風土です。
viviONであなたらしくご活躍いただきたいと思います。【必須経験】
・ゲーム業界(ソーシャル/オンラインゲーム開発も含む)におけるディレクション経験2年以上
・ゲーム運用におけるディレクション業務全般
(企画、使用作成及び確認業務/進行管理業務/コンテンツ監修、品質管理業務など)
・ネイティブアプリの新規開発段階からのリリースまでの経験
・アプリプロモーションにおける多角的な展開実施経験
【こんな経験をお持ちの方は尚歓迎です】
・ゲームプロデューサーとしての経験1年以上
・外部協力会社との渉外、調整業務の経験
・ゲームタイトルのSNS計画運用経験
・販売計画の策定とマーケティング関連業務の経験
・マネジメント経験
・ゲームタイトルのSNS計画運用経験
・Unityでの開発における知見
【求める人物像】
・ゲームが好きで普段もプレイされる方
・ゲーム市場における最新情報を常にインプットされる方
・自ら率先して課題を見つけ、遂行できる行動力がある方
・コミュニケーションスキルの高い方
・様々な業務に興味をもって取り組める方
仕事内容
事業拡大、タイトルラインナップの増加、および部の業務範囲拡大のため、
日本国内・海外(欧米・アジア圏・新興地域含む)に対して、自社開発・運営・マーケ担当と連携・協力し、オンライン・モバイルゲームのビジネスプロデューサーを担当していただける方を募集いたします。
<具体的業務>
・プロデュース業務(国内・海外企業との交渉・契約、社内パブリッシュ体制の構築、担当タイトルのプレゼンテーション、各タイトルにおける改善施策など)
・オンライン、モバイルの運営型ゲームのP/L作成 及び 管理と担当ゲームの分析業務
・上記を開発や運営、マーケティングとともに進行
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
この求人案件の募集は終了いたしました
クリエイター様に最大パフォーマンスを発揮していただくことで、よりお客様に"面白い"作品をお届けできるよう、折衝・サポートをご担当いただきます。
社内制作部門の窓口として作家・イラストレーターの皆様と制作現場をつなぎ、より円滑な関係性・体制の構築にも携われます。
【具体的には】
・社外クリエイター様との折衝・交渉・調整
・社外クリエイター様の業務サポート
・社外クリエイター様の新規リサーチ・契約・進行
・社内制作部門との調整
・請求関連業務
当社のゲーム事業でクリエイティブの根幹を担う作家やイラストレーターの皆様の社内担当者として、折衝・日頃の業務サポート・スケジュール調整等をお任せします。
クリエイター様の力を最大限引き出すことで、未来の"最高傑作"を生み出すことに繋がる重要なポジションです。
「スタンドマイヒーローズ」「魔法使いの約束」「ブレイクマイケース」といった運用中タイトルはもちろん、新規タイトル開発でクリエイター様をサポートしながら0からのものづくりに関われます。
また、新しいクリエイター様へお声がけし、新規企画のスタートに携わることも可能です!
特にシナリオにおいて業界内からの評価も高い当社タイトルで、女性向けコンテンツのクリエイティブを支えるお仕事にともに取り組んでいただける方をお待ちしております。
フレイムハーツが現在開発しているコンシューマーゲームのディレクターとして、下記の業務をお任せいたします。
ディレクターの中でもアートディレクターや各職能のパートのディレクター(モデル/アニメ/エフェクトなど)となります。
新規タイトルもしくは運営中のタイトルにおいてゼロベースからの企画立案、チームマネジメントまで裁量を持って幅広く携わることが出来る環境です。
また、ご経験やご志向に応じてプロジェクト全体を統括するプロデューサー業務にも携わっていただくチャンスも大いにあります。
【職務内容】
・新規/既存ゲームタイトルの企画、制作
・外部の開発会社との折衝、契約の進行
・プロジェクトの開発スケジュール調整、進行管理
・制作物の最終チェック及びクオリティコントロール
・外注管理
・その他、社内外各所との折衝
【スピーダ事業について】
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
▼スピーダ採用説明資料
【求人概要】
経営企画部や新規事業部門の顧客に対して単なるセールスとしてプロダクトを売るのではなく、顧客の本質的な経営課題や事業課題を発掘し、情報収集そのもののあり方や方法を定義し経営戦略を支援するポジションです。
【業務内容】
経営企画/新規事業開発部/営業戦略部門を中心とした幅広い顧客に対し、『スピーダ』の新規営業をお任せする組織です。営業スタイルの特徴としては、顧客の顕在課題のヒアリングから表面的な業務課題へ訴求するのではなく、顧客の潜在課題のヒアリングから経営課題の解決へ直結するご提案をする点です。
実際の業務
インサイドセールスが獲得した商談を中心に対応。
新規商談は20商談/月。オンラインの面談が中心。
Web会議を中心に、1顧客につき3~5回の商談を行い、デモンストレーションの実施や資料作成・上申サポートを行う。
人によっては、各種チーム施策のプロジェクトオーナーを担う。
提案先
大手企業の経営企画・新規事業開発・営業部門
スタートアップ企業
VC/CVC
社内コミュニケーション
上長とのミーティングを通じたパイプラインマネジメント(案件管理)を週次で実施。
週2回の夕会で商談FBやナレッジシェアを行う。
相互理解、スキル向上を目的とした月1回のオフラインミーティング実施。
キャリア
【マネジメントキャリア】
早期でのチームリーダーチャレンジ(メンバーマネジメント)が可能。リーダー育成の体制も充実。
例:26歳(中途2年目)でのマネージャー就任
【プロフェッショナルキャリア】
マーケットシェア拡大に向けたターゲティング戦略など組織の成長に直結する戦略策定が可能。さらに、大手企業向け深耕営業のチームへのキャリアパスも充実。
例:超大手企業への深耕営業チーム(Large Enterprise Team)への異動
【このポジションの魅力 】
1. どの市場でも通用する営業スキルを取得できる
幅広い業界の顧客と毎月20件以上の新規商談を行います。商談は顧客との綿密なコミュニケーションを通じ、顧客業務に合わせたデモンストレーションから上申支援まで多岐にわたる業務に携わります。その過程の中で顧客に深く入り込み、経営課題の整理とその解決策の提案を構築していきます。営業プロセスの各ステージを深く理解し、顧客対応・提案スキルを高めることができます。
また、チーム施策のプロジェクトオーナーとして、人材育成や他部門連携・受注率向上などのプロジェクトを主導します。営業活動だけでなく、プロジェクト管理やチームのリーダーシップスキルを実践的に身につけることができます。
2. 大手企業の意思決定に直接的な影響を及ぼせる
企業戦略の意思決定に関わる組織に対して直接的に必要となる情報を提供することができます。スピーダをもとに新規事業や中期経営計画が作られることも多々あり、自分たちの仕事が経営の意思決定に直接影響している実感を得られることもあります。
3. キャリアの広がりが見込める
社会課題、世の中の流れ、トレンドなどの情報をインプットし続けることが必要なため、ビジネス感度を高めることができます。インプットが提案力向上にも直結するため、インプットとアウトプットを繰り返しながらビジネスパーソンとして成長していくことが可能です。その結果、今後フィールドセールスに閉じないキャリアを選択することも可能です。
【この組織の魅力】
1. 働く人の魅力
入社したメンバーから必ずあがる声は「チームに悪い人が一人もいない」です。1on1でも話を盛り上げてくれるだけでなく、相手に寄り添うこと、誠実に真摯に向き合うことをしてくれるメンバーばかりです。仕事への熱量も高く、日々努力を重ねるメンバーと切磋琢磨しながら苦しいことも少しの楽しさに変えて頑張る組織です。
#深い思考 #人当たりがいい #チームで達成 #仕事への熱量 #誠実
2. チームで達成する風土
個人商店ではなく、チームで達成することにこだわっています。前職の業種は多岐にわたり、シニアメンバー・新入社員と様々な人がいますが、前職の業種や社歴に関係なく全員が組織に貢献できるよう、入社後のオンボーディングプログラムも型化し充実させています。トレーナー(新入社員の育成担当者)やリーダーとの振り返りの機会が多く、組織としても個人としても、弱みの改善や得意分野の強化へ向けたPDCAを回しながら成長実感を感じることができます。
#ナレッジ化 #言語化 #仕組み化 #オンボーディング #異業種活躍
3. 相互理解や振り返りの場が多い
チームとして成果を最大化するためには、相互理解による心理的安全性の確保は重要だと考えており、月に1回のオフラインミーティングなどを通じてコミュニケーションをとっています。
社内で比較してもセールスイネーブルメントが浸透している組織であり、弱みの改善や得意分野の強化にむけて、PDCAを回しながら成長実感を得られます。SaaS未経験でも様々な角度から振り返りができることにより、早期に活躍いただけます。
#オフラインでのロングMTG #相互理解 #心理的安全性 #イネーブルメント #成長実感
4. 適切な目標設定
3ヶ月ごとに目標設定とフィードバックのサイクルを回しており、その時のコンディションに合わせて適切なストレッチ幅で挑戦を続けられます。リーダーとの壁打ちや1on1は週1回以上行なっており、適宜スキルマップを元に自分の商談スキルを俯瞰してリーダーと一緒にチェックするなど、密にコミュニケーションをとっています。
#OKR #360°フィードバック #1on1 #ゴールセッティング #プロジェクトオーナー
【このような方におすすめです】
【志向性】
商品スペックや価格の優位性を前面に打ち出した営業スタイルではなく、顧客の認識していない課題・ニーズを発掘し、その潜在課題・ニーズをいかに解決するかという観点から提案活動を行うことにWillがある方
顧客の本質的な(経営・事業に近い)課題解決に携わりたい方(『スピーダ 経済情報リサーチ』や『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』は顧客の戦略策定・方針策定の際に必要なリサーチ業務の効率化・効果の最大化に資するデータプラットフォームです)
【ご経験】
無形商材・ソリューション型のセールスのご経験(IT・Webサービスの営業経験・大手企業向けの営業経験など)
※『スピーダ 経済情報リサーチ』や『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』のユーザーとなりうる経営企画、事業開発、営業戦略を担う役割でのご経験やそのような方を顧客とされていらっしゃるとさらに親和性が高いです。
【必須条件】
法人営業の新規開拓営業経験をお持ちの方 (目安として5年程度のご経験)
もしくは法人営業経験が豊富ではないが、経営企画、事業開発、営業戦略を担う役割でのご経験をお持ちの方 (目安として2年程度のご経験)
【歓迎条件】
大手企業向けの営業経験
事業の立上げに携わったことがある方
【求める人物像】
当社のミッションや7つのバリュー、ビジョンに共感できる方
経済情報への興味・関心
新しいサービス、ビジネスへの感度、興味が高い方
独力ではなくチームメンバーを巻き込みながら、大きな目標を達成できる方
高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方
既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見出せる方
オープンにコミュニケーションが取れる方
既成概念にとらわれないよう努められる方
自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方
ユーザベースグループの《The 7 Values》
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスの元、多様なメンバーの力を結集するために、共通の価値観を設けました。
それが The 7 Values です。
【入社後のキャリア】
キャリアオーナーシップを持ち自らキャリアをデザインする環境
当社が社外に公開しているJOBは誰でもいつでも挑戦できる環境です。
実際にセールスマネージャーからプロダクト開発責任者を担うメンバーや、セールスからHRにキャリアシフトしたメンバー等、事業やチームの垣根を超えて活躍するメンバーが多くいる環境です。
配属先の組織でマネジメントポジションを目指すことはもちろん事業や組織を横断し自らキャリアを創ることが叶う環境です。
更に規模の大きい顧客へのユースケースの創出・顧客のビジネス開発を支援するビジネスプロデューサーを目指すことができる
入社後のキャリアとして更なる大手顧客を担当いただきたいと考えています。担当する顧客規模が大きくなればなるほど、顧客に提案するプロダクトの複雑性が増し、かつプロダクトそのものの枠組みを超える必要があるので、顧客の課題に合わせたビジネス開発をしていくことが必要です。
※SaaSを導入いただく企業様は大手企業様が多くある前提ですが、その中でも当社を導入いただいている顧客は日本を代表する大手企業が多数です。
日本を代表する企業の経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く経験できる
新規サービスの開発や事業開発を成功させる際に、外部からの一時的な刺激による変革は持続することが困難であることから、それぞれの企業自身の力で変革することが重要だと考えています。
これには顧客の課題を起点にした情報収集そのもののあり方や方法を定義し「定常的に情報収集と意思決定ができる体制を内部に構築する」ことが必要です。日本を代表する企業の経営に直結する課題解決をセールスからビジネス開発と広く深く経験し、顧客の経営パートナーを目指していただきたいと考えています。
ユーザベースの次のキャリアオポチュニティが広がる
上記記載の通り、社内には縦・横とあらゆるキャリアオポチュニティがあり、自分自身でキャリアデザインできる環境にございますが、当社を卒業した後に社外の起業家として活躍しているメンバーも多くいます。新規事業は日本の未来を創るという考えから、ビジネスを創ることができる人材を排出する企業を目指し、日本の未来を創るビジネスパーソンを排出する企業を目指したいと考えています。
【ユーザベースについて】
「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスを掲げ経済情報に特化したプラットフォームを提供しているSaaS企業です。創業プロダクトである『スピーダ 経済情報リサーチ』は外部パートナーコンテンツと自社オリジナルコンテンツから成り立っており、企業・業界分析に必要なあらゆる情報が網羅的かつ体系的に整理された世界最大級の情報プラットフォームです。
その他、ソーシャル経済メディア「NewsPicks(ニューズピックス)」、B2Bマーケティングプラットフォーム『スピーダ 顧客企業分析』 、『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』など幅広い事業を展開しています。
【それぞれのプロダクトについて】
『スピーダ 経済情報リサーチ』
市場分析、競合調査を通じて経営の意思決定を支える経営情報のプラットフォーム (専門家の知見にアクセスし、経営の意思決定を支援する『スピーダ エキスパートリサーチ』 を含む)
『スピーダ R&D分析』
特に技術・研究開発領域における技術投資動向・市場構造変化・先行事例などの情報を体系化し、技術者・研究開発職の事業創出を支援するプラットフォーム
『スピーダ 顧客企業分析』
受注しやすい顧客を可視化し、効率的に売り上げを最大化する営業DXソリューション
『スピーダ スタートアップ情報リサーチ』
スタートアップの資金調達、提携先、関連ニュース、分析レポートなどをワンストップで検索・閲覧・管理できる、 スタートアップ情報プラットフォーム
これまで上記SaaS事業はそれぞれのプロダクトをプロダクト起点で顧客にデリバリーすることでプロダクト起点の成長方針を行って参りましたが、今後SaaS事業の成長の加速化・顧客への価値の最大化を目指すべく顧客セグメント・顧客課題を起点としたプロダクトを横断した組織に組織構造を変革いたします。
【組織風土について】
ユーザベースは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というpurpose(ユーザベースの存在意義)と「The 7 Values」(共通の価値観)を根幹の原則とし、最も体現しているメンバーこそが事業を牽引するべきであると考えています。メンバー1人ひとりがビジネスを楽しむことができ、「個性」が活きる組織作りを目指しています。
【ユーザベースの評価制度】
ユーザベースはメンバー、会社にとってフェアな仕組みと環境づくりを実施おり、
給与・コンピテンシーを会社全体に公開することで情報の透明性とフェアでオープンなコミュニケーションを実現しています。
また、4半期に1度の360度Feedbackと期初のGoal Settingを実施することで、個人の成長をサポートし、同時にパーパスを最速で達成することも目指します。個人が自身の現状を正しく認識し、どの能力を伸ばしていきたいか振り返る機会を設けることで個人の成長と事業の成長を加速化することを実現しています。
ユーザベースグループの《34Promises》
私たちが大事にしているThe 7 Values。人種・国籍・宗教など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、言語の壁・習慣の壁を乗り越え共通の理解を持てるようブレークダウンした「31の約束」を制作しました。
【参考記事】
何でもチャレンジできる「余裕のある組織」。スピーダ経営企画支援のセールスチームはキャリアの可能性を広げられる場所
Field Sales Team leader 山下
Field Sales Team leader 新藤
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。