求人ID: 32653
カスタマーサポート
300万円~450万円
ポジション概要
当社のエンターテインメント領域でサービスを担っている第一事業部では、
大手ゲーム会社や海外タイトルを主とするお客様に対し、スマートフォン・家庭用ゲーム機におけるゲーム開発工程におけるテスト、
またリリース後のサポートを総合的な品質保障サービスを提供しております。
ポールトゥウィン唯一の"グローバル拠点"であり、多言語ゲーム系カスタマーサポートのトップシェアを誇る名古屋センターにて、カスタマーサポートリーダーとしてご活躍いただける方を大募集!
外国籍の方が多くフラットな職場で、カスタマーサポートチームのリーダーをお任せします!
大手ゲーム会社や海外タイトルまで、グローバルのゲーム案件を一緒に盛り上げていきませんか?
仕事内容
主に、既存クライアント様案件のカスタマーサポートチームのリーダーとして、
以下の業務(プロジェクト管理)をお任せいたします。
・メンバー管理
・工数試算算出
・業務進捗管理
・案件における英語でのクライアント折衝
メールサポートがメインです!
【運営スタッフ】
主にショッピングセンター内にある店舗で
接客サービスなどの基本業務、店舗の運営、販促企画推進、ゲーム大会やイベントの企画など、
店舗運営に関わる総合的なマネジメント業務をお願いいたします。
〇運営の具体的な仕事内容
・接客サービス、清掃業務等の基本業務
・パート・アルバイトスタッフの採用、教育
・店舗の運営、販促企画の推進
・売上・経費管理
・営業データ管理・分析
等、店舗マネジメント業務全般。
【機械修理・メンテナンススタッフ】
店舗に設置されているゲーム機の修理・メンテナンスを行ってもらいます。
〇機械修理・メンテナンスの具体的な仕事内容
・故障機械の修理(原因特定・部品交換)
・機械故障回避の為のメンテナンス
・ゲーム機の移動に伴う機械の分解・搬出・搬入・組立作業
\ライブ配信事業に興味がある方歓迎!/
ライブ配信、エンタメ業界は興味があるけれど
どんな仕事があるのか、自分に合っているポジションが何なのか迷われている方はまずこちらからご応募ください!
一緒にあなたに合うポジションを考えられればと思いますので、
まずは気軽にエントリーをお待ちしております!
?「ミクチャ」とは?
2013年にサービスが開始し、現在1,700万ダウンロード、イベント開催数は業界最大級を誇る
IT×エンターテイメントで夢を叶えるライブ配信サービスです。
”ライブ配信を通じてそれぞれの「夢」を叶えること”
”日常生活に溶けこむサービスとなること”を理想とし、
様々な企業・ブランドとのタイアップ企画をはじめ
独自のコンテストやオーディションといった魅力的なコンテンツを日々提供しています。
新たな文化とトレンドを築き上げとともに
ライバーが様々なジャンルのスターとして、
世の中に羽ばたく機会を最大化することを目指しています。
◆募集背景
ライブ配信事業のさらなる強化と組織拡大を目指し、
既存のポジションに捉われず積極的に人材採用をしております。
◆具体的なポジション例
・ライバーマネジメント
・イベントプランナー
・イベント制作管理スタッフ
・プロダクト企画
・マーケティング
・VTuber企画・運営
・上級会員サポート
・エンジニア など
※ほかにも様々なポジションがあります
これまでのご経歴やスキルに対してポジションのご相談をさせていただきます。
◆選考フロー
①書類選考 ※履歴書(顔写真付)、職務経歴書、現年収・希望年収必須
↓
②一次面接(現場リーダークラス) ※WEB形式可
↓
③二次面接(役員・部長クラス)+適性検査・リファレンスチェック
↓ ※原則、対面形式
④内定・オファー面談
※選考状況によっては面接が増える可能性もあります。
※カジュアル面談をご希望の方もお気軽にご相談ください!
まずは以下の記事をご一読ください!
「一度は離れようとした研究開発支援畑に再び引き戻された」──実現したい、スピーダ R&D分析がインフラ化した世界 | Uzabase Journal
本ポジションのチームリーダーを務める小林 展也の記事です(主に二次面接に参加)。何故スピーダ R&Dを選択し、これから何を目指しているのか?など小林の想いが詰まったコンテンツとなっております。読んでいただいた後に、少しでも共感いただけたなら、是非ご応募いただけますと幸いです!
スピーダ事業について
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
スピーダ採用説明資料
ユーザベースにおける「スピーダR&D分析(旧:Speeda R&D)」とは?
ユーザベースのパーパス:「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」
↓
スピーダR&D分析(旧:Speeda R&D):「経済情報の力で ”技術者も” ビジネスを楽しみやすい世界をつくる」
ユーザベースはパーパスに「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」を掲げていますが、本事業は「誰もが」という部分を「技術者でも、と翻訳している事業」となっています。当然技術者や研究者の中でビジネスを楽しんでいる方々も沢山おりますが、なかなかそこに距離がある方が実態として多いなかで、そこの世界観を一緒につくることを目指している事業です。
ユーザベースのミッション:「経営のスピードを上げる」
↓
スピーダR&D分析(旧:Speeda R&D):「技術者に、事業創出の力を。」
またユーザベースは様々なSaaSツールを通じて「経営のスピードを上げる」をコンセプトに置いているなか、本事業は「技術者、事業創出の力を。」を掲げ、人にフォーカスしたテーマにしております。「企業は人なり」という考えを前提に、技術者が事業創出側の力を持つことで、日本の製造業が復興していくのではないか?という志を持っているので、如何にこの部分に価値を出せるか?に向き合っております。
日々、様々なお客様とお会いする中で、 研究者や技術者の方々は基本的には「技術を深掘りたい or 個人の研究テーマに没頭したい」という方が非常に多い です。そのため、ある意味この仕事は、そのような業界の標準思考に抗いながらお客様に向き合っていく必要があり、そこがこの事業領域の面白さでもあり難しさでもあると感じております。その為、我々はレッドオーシャン・ブルーオーシャンという市場があるというよりは、 お客様と一緒に共創・変革し、楽しみながら・挑みながら共に新しい市場をつくっていく事が醍醐味です。
「スピーダR&D分析」の概要・特徴・強み・世界観など
※以下動画からもキャッチアップ可能です(該当部分は14:30~27:10迄)
※リブランディング前の動画ですので、旧プロダクト名(Speeda R&D)で表現されております
https://www.youtube.com/watch?v=txPsttULHmU\\\\\\\*
?「スピーダR&D分析」の成り立ち
本事業は2021年10月に祖業ビジネスからスピンアウトし、新たなサービス開発・提供を開始した新規事業です。既に国内超大手企業を中心に280社以上の導入が実現できており、事業化前の時期も含めた直近4年間は売上ベースで高成長を遂げ、社内トップクラスの伸長率を誇る事業です。
https://jp.ub-speeda.com/rnd/
?「スピーダR&D分析」の特徴・強み
最大の特徴は、「技術者への情報提供に特化したサービス」である事です。このサービスを一言で例えると、「①技術者の視点でもマーケティングがし易いサービス、②技術を起点にしたビジネス分析ができるサービス」であり、サービスの活用を通じて技術者が輝き、技術自体が大きな経済価値に繋がる社会の創造を目指しています。
また本市場の裾野が非常に広く、予算規模も大きい事が特徴です。その市場の中で、技術を深く掘るITツールはいくつか競合製品がございますが、「技術と経済情報の両面を探索・分析できるツール」は存在せず、私達の最大の特徴・強みとなります。
?「スピーダR&D分析」で実現したい世界観
研究開発や知財戦略などを生業とする技術者が、プロダクトを通じてビジネス感覚やマーケティング感覚が養われることで、企業の成長ドライバーとして、または強力なエンジンとして活躍される世界観の実現を目指します。これが実現できれば、日本の技術・知財立国としての製造業の復興に大きく寄与できると確信しており、人からのインパクトで実現させることが狙いです。日本のみならず、世界の技術者に価値を届ける為に、近い将来の海外展開(特に欧州)も視野に入れております。
?2024年4月3日、Intelligence Universityを開設
2020年のローンチ以来「技術者に、事業創出の力を。」というコンセプトを軸に支援領域を広げてきましたが、市場の裾野をさらにひろげていくことを目的に、Intelligence University(大学にある3つのシラバスをコンセプトに、その世界観を表現)を開設しました。
https://intelligenceuniv.ub-speeda.com/
?働き方がデザインできる環境(休暇制度が充実/年2回のロングバケーション有)
仕事と家庭、自分次第で両立できる環境があります。休暇制度も充実しており、有給休暇とは別に年に2回、5日間の連続休暇が取得できます。
※男性の育児休業取得率も非常に高く、休暇は取得しやすい環境です。
福利厚生 | 株式会社ユーザベース コーポレートサイト - Uzabase
本ポジションについて
本ポジションは、市場情報や技術情報をベースに意思決定をしていきたいお客様に対して、「スピーダR&D分析」をベースとした調査・分析のノウハウを提供し、お客様と協働しながら情報活用の形を作っていく、一歩踏み込んだアカウントエグゼクティブです。
日本を代表する大企業(製造業中心)の研究開発、技術戦略、知財戦略といった部門に対して、技術マーケティングや開発ロードマップ策定等に必要なノウハウを提供し、企業の成長に貢献します。
さらに、顧客への価値提供の最大化に向けて部署横断的な水平展開を含めた導入・利用拡大を目指す、重点顧客の深耕営業(個社開拓)にも注力いただく想定です。
具体的な業務内容
?活用サポート
・お客様のご要望をヒアリングしながら既存ユースケースの紹介や、個別の活用研修・勉強会の実施。
?契約の継続と拡大
・「スピーダR&D分析」の利用ログや問合せ状況などをモニタリングしながら、メールや電話でお客様と継続的で良好な関係性を維持します。より更なる活用ポテンシャルが見込める場合にはアップセルの提案を行い、活用が芳しくない場合には活用フォローや契約最適化の提案を行います。
・さらに、同部署内での利用拡大はもちろんのこと、他部署・グループ企業へのサービス紹介依頼や導入提案を積極的に行い、担当企業・グループへの価値提供の最大化を目指したコンサルティングセールスも実施いただきます。
?顧客との価値共創
・お客様とのディスカッションを通じて重点課題を明確にし、お客様とともに最適な課題解決プロセスと手段を構築いたします。重点課題や解決方法のパターンはお客様によって様々ですが、ナレッジとして蓄積・共有・改善を繰り返すことで、提供価値の向上にも努めます。
?プロダクトの改善提案
・既存顧客からの「スピーダR&D分析」への要望やフィードバックを整理し、プロダクトの機能改善についてプロダクトチームと連携します。また、活用価値向上とプロダクトフィードバックのサイクルを顧客起点で高速に回すため、「公開開発会議」などの企画・運営も実施します。
<業務で使用する主なツール>
●スピーダR&D分析:顧客の環境調査
●Salesforce:顧客管理、セールスファネル等のデータ分析
●slack:社内のコミュニケーションツール
●Notion:万能メモツール
●Zoom:顧客商談ツール
参考動画
6月19日(水) 19時開催/「技術と市場を繋ぐ」SaaSへのキャリアチャレンジ/大手製造業の研究開発をサポートするエンタープライズ営業の醍醐味) (youtube.com)
2024年6月に実施した採用イベントの動画です。現場のリアルを盛り込んでおりますので、
ご興味ある方は、ぜひご視聴ください。
※面接に参加する澤渡、杉本、伊藤も登壇しております
※求職者の方が気になる質問にもQ&Aタイムで回答しております
※以下イベント中の質問例:
「ユーザーとの商談は、オフライン・オンラインどちらが多いのでしょうか?」
「43法人への入り込みは、どのような営業方法をとっているのでしょうか?電話やマーケティング施策以外に、ユーザーと技術交流会や勉強会は開催していますか?」
「1日の流れに沿った業務内容をお聞きしてみたいです」
「スピーダR&D分析の導入に前向きな顧客の課題で、共通して多いことは何があるのでしょうか?」
「顧客の技術や知財の内容を正確に理解し、ソリューションを提案することは難しいことだと思いますが、それらへの理解はどのように深めていますか? 」
やりがい
●技術立国日本の復興に影響力のある大手企業とともに、国・社会を変える未来創造に貢献できる
●「スピーダR&D分析」を通じて、技術と市場を繋ぐことで、顧客の事業成長・変革の一翼を担える。
●「知財経営」という新たな領域の確立・拡大に貢献できる。
●モノづくり・メーカー・技術に興味関心があると、最先端の技術動向を知ることができ、日本の製造業が再び世界で勝てる起爆剤の一翼を担える。
●大企業を中心とした多種多様な技術領域の責任者(部長クラス)と交渉し、データ分析・課題解決に対峙することで、自身の仮説提案スキルを伸ばすことができる。またプロダクトの活用促進を行う中で顧客との信頼関係を構築するコミュニケーションスキルも伸ばすことができる。
●著名な企業の技術戦略部隊や知財アナリストチームでハイレベルな分析調査をされている顧客に対してサポートや活用提案ができ、生きた分析手法を学べる。
●顧客価値に向き合いながら、SaaSビジネスの醍醐味である、プロダクトの開発や進化、シェアの拡大といった領域にもチーム間連携しながら携わることができる。
●組織立ち上げフェーズであるため、業務の仕組み化や組織作りに携わっていくことができる。また、チームが高い信頼関係かつフラット・フェアな立場で戦略連携ができる組織風土がある。
応募要件
<必須要件>
●上述の「?スピーダR&D分析で実現したい世界観」に強く共感頂ける方
●以下の「?求める人物像」に合致する方
?求める人物像
・ユーザベースのパーパスや7つのバリューに共感できる方
・オープンで誠実なコミュニケーションが取れる方
・チームワークを重視して、フットワーク軽くチーム間連携ができる方
・素早い変化や高い要望にもポジティブに成長を期待して楽しめる方
・責任感・高い倫理観・自律性が強く、やりきる力をお持ちの方
・失敗を恐れず、30-40点の戦略・戦術でも果敢にチャレンジしながら、自立的にPDCAを回し、とにかく考えて止まらず、アクションし続けられる方
・顧客の中に入り込み、課題に対して最適なソリューションを提案できる方
・接点の多さ(量)ときめ細やかさ(質)のバランスを持ち、各顧客と信頼関係を築ける方
<歓迎要件>
●コンサルティング営業(コンサル)、BtoB営業、カスタマーサクセスのご経験者
●経営企画・事業企画・事業開発、などでのご経験者
●技術経営・研究開発DX・知財経営/IPランドスケープなど、製造業やモノづくりに強い関心をお持ち頂ける方
●知的財産部門や研究企画、研究開発、製品開発といった技術目線から中長期的な戦略構築を担うお客様に対して、目的や課題の整理と最適なソリューション提案のご経験
●エクセルを用いた定量分析と定性的な情報を駆使して、示唆・戦略企画ができる経験
記事コンテンツ/導入事例
?記事コンテンツ
・技術力とビジネスの両輪で勝てる日本企業をつくる SPEEDA R&D事業の軌跡とこれから
・知財×経営がビジネスを進化させる。「特許動向検索」機能の共創ストーリー
・財務指標・業界動向 × 特許動向のデータ簡易分析/グラフ描画機能において特許を取得
?導入事例
・旭化成様/IPランドスケープにおいて、知財と事業との橋渡し役としてSPEEDAを活用
・パナソニック様/ビジネス視点を持った技術開発におけるSPEEDA活用
・日東電工様/「ベンチャー集合体」のイノベーションDNA、形式知化にSPEEDAが貢献
・ソニー様/多様な事業を展開するグローバル企業の技術戦略部門における活用
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインがある程度可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
ユーザベースの7つのバリュー
? 異能は才能(D&Iの取り組み)
経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくることをパーパスに掲げ、世界中のビジネスパーソンへ価値を届けるため、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることも重要である為、目指すべき理想的な未来への推進が実現できる環境づくりに取り組んでいます
ユーザベースのD&Iについて
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています
時間があれば、是非お目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
業務内容
ゲーム会社の企業内知財担当者として、主に以下の業務に従事していただきます。
【主な業務】
特許、商標、意匠等の知的財産権の出願・管理、弁理士との連携
ゲームの開発及びサービス提供過程における事業部からの知的財産権に関する相談対応
社内マニュアル作成、社内説明会の実施など、知的財産権に関する啓蒙とノウハウの共有
求める人材
・業務を通じて、会社の成長を共に支えていく意欲をお持ちの方
・会社のパーパス&バリューに共感できる方
・問題解決マインドをもち、 前例に固執せず、変化を前向きに捉えられる方
・相手を尊重したコミュニケーションがとれる方
必要な経験・スキル
企業内での知的財産権関連業務の経験(3年以上)
大卒程度の英文読解能力
歓迎する経験・スキル
ゲーム、エンタメ、IT、メーカーなどでの勤務経験
企業の知財戦略策定経験
弁理士資格
ビジネス実務法務検定
ビジネスレベルの英語力
その他、知的財産権関係の資格
応募資格
学歴:大卒以上
上記の「必要な経験・スキル」をお持ちの方
応募書類について
履歴書(顔写真は必ず貼付)
職務経歴書 (書式自由)
選考について
選考は、以下の過程で行います。
・書類選考
・面接(最終面接含め2~4回程度)・適性検査
・内定
・オファー面談
書類選考からオファー面談までに約1ヶ月~1.5か月の期間をいただいております。
お急ぎの場合は日程調整時にご相談ください。可能な限り対応します。
※面談/面接は、基本的にオンラインで実施しています。
※選考過程でリファレンスチェックを実施する場合がございます。詳細はそのタイミングになりましたら人事担当者からご案内します。依頼先の内訳等についてご不安な場合は、概要資料を事前に共有しますのでご安心ください。
※選考の途中で、社員とカジュアルにお話しいただく機会を設ける場合がございます。実際の働き方やカルチャーについて、できるだけリラックスした状態ですり合わせを行い、入社後のミスマッチを防ぐことが目的としております。
※内定時には条件・制度面のご説明のため、オファー面談を実施しています。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・webtoonなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、過去累計再生回数50億回以上。月間5億回再生を超えるIPコンテンツを複数保有しており、月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を突破しています。
今後はIP数を更に増やしつつ、並行してライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域にも本格的に参入予定です。
◆Plottを代表するYouTubeアニメ
となりのヤングジャンプ連載中の『私立パラの丸高校』
チャンネル登録者数70万人
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数161万人
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数116万人
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
【業務概要】
「テイコウペンギン」「私立パラの丸高校」をはじめとする自社YouTubeアニメにおけるキャラクターグッズの企画、制作進行、プロモーション業務などをお任せします。ファン層を意識した企画・クリエイティブの立案と実行を通じて、エンゲージメントの向上・グッズ販売収益の増加に貢献。
IPビジネスの分野で”企画力”と”デザイン力”を発揮したい方にお勧めのポジションです。
【具体的な仕事内容】
■自社キャラクターを用いたグッズ企画
■デザインラフの制作
■制作進行業務
■クリエイティブ監修
■SNSを活用したプロモーション業務
■売上データの管理・分析
【企画事例】
■コンビニプリント
ローソン・ファミリーマートなど全国のコンビニで当社キャラクターのブロマイドを印刷できる仕掛けづくり。
販売期間2ヶ月で15万枚販売を達成済み。業界トップクラスの実績を保有しています。
【入社後の動き】
入社後2週間は研修を実施して、当社YouTubeアニメIPのインストールをしていただきます。
その後は、IP展開事業部に所属し既存の業務フローを一通り理解していただきます。入社3ヶ月~半年後には、1企画のプロジェクトマネジメントを引き継がせていただく想定です。
【今後の展望】
Plottは新世代のプラットフォームからIPを創出し、ビジネス展開までを自社で手掛けている会社です。
YouTube累計登録者900万人超えの人気自社IPをグッズ、イベント、ゲーム、音楽、等に展開。プロモーションはIPが直接SNS上で発信する形をとっており、これは「コスト・コミュニケーション・制作期間」の面で業界内で強い競争優位性を創れております。直近グッズ領域にて注力している「コンビニプリント」分野においては、強みを活かしながら、他社コンテンツとのコラボ企画を計画中。新たな領域の開拓に動いていきます。1-2年後は、新しい市場の開拓と並行し、自社EC、自社工場、グローバルに届く企画の展開を見据えています。
【ポジションの魅力】
◎好きを仕事にできる
業務未経験でも、エンタメが好きで深く考えられる方であれば突き詰められるポジションです。
できあがったグッズの反響をダイレクトに感じることができるので、やりがいも充分。
◎コンテンツを育てる手触り感をもてる
PlottのIPはこれからSNSの外に本格的に展開していくフェーズ。
様々なメディアミックス・商品化・イベントに積極的に挑戦していきます。
そのため、自ら手掛けた企画でIPを”育てる”手触り感を持つことができます。
◎エースプレイヤーとして活躍できる
アサイン先となるIP展開事業部は、Plottの今後の主要事業となる部門。
今回採用となる方にはコアメンバーとしての活躍を期待しています。
ご活躍次第でチームマネージャー・ラインマネージャーなど、早期の抜擢が可能です。
ミッション
私たちはパーパスを実現させるために、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。そのためには、私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることが重要だと考えており、一人ひとりのメンバーが互いを尊重しあいながら、Valueの一つである『異能は才能』を発揮していくことが事業・組織の成長ドライバーになると信じています。まさにDiversability雇用(障がい者雇用)もこれを実現するための一つだと考えています。ユーザベースの一員としてパーパスの実現に向けて、自らがビジネスを楽しみながら、活躍していただける方を募集しています。
※ユーザベースでは障がい者雇用のことをDiversability雇用と言っています。
『divers=多様な・多彩な』『ability=才能』という意味をもつ造語です。
業務内容
ユーザベースのメンバーが気持ちよく働けるように、ユーザベースに訪れる皆様が気持ちよく過ごせるように、オフィスの環境美化・整備を行うこと、また文書管理などの庶務業務や事務サポートも併せて担当いただきます。
ユーザベースに関わる多くの人をサポートするやりがいに加え、幅広い業務を担当いただくことでキャリアアップの機会にもつながると思います。
受付業務
社内カフェの運営
オフィス環境美化・整備
宅配等業者対応
郵便管理
備品管理
文書管理
事務サポート
※ご担当いただく業務については、ご相談の上で決定いたします。基本的には上記業務内容をローテーションしていただく想定です。
※ご経験や適性に合わせて選考内で別業務をお願いする場合がございます。
<使用ツール>
・Slack
・Gsuite
・DocuSign
・ジョブカン 等
<チーム構成>
Shared Operation Team12名(リーダー1名+メンバー12名)
業務のやりがい
業務を通じて、ユーザベースに関わる全ての人をサポートしているやりがいを感じることができます。
幅広い業務をローテーションしながら担当いただくため、スキルの幅が広がっていくことを実感しながら働いていただくことができます。
応募要件
【必須要件】
・週5出社、週30時間以上勤務できる方
・PC操作経験をお持ちの方(WordやExcel、スプレッドシートやGoogleドキュメントの操作・使用経験をお持ちの方)
・人とコミュニケーションをとるのが好きな方
【歓迎要件】
・総務関連業務のご経験
・接客業などのご経験
・スプレッドシートの条件書式や関数の実務経験がある方
・SlackやTeamsなどビジネスチャットツールの操作経験がある方
【求める人物像】
・ビジネスを通じて成長していきたいというマインドのある方
・ポジティブマインドで次に繋げるアクションを自ら起こせる方
※障がい者手帳をお持ちの方は本ポジション(Diversability雇用)に関わらず、現在募集している全てのポジションにエントリーいただけます。
各ポジションごとに応募要件(ご経験/スキル・人物像)は異なりますので各求人をご確認お願いいたします。
※株式会社ユーザベース雇用、もしくはユーザベースグループである株式会社ミーミル雇用で株式会社ユーザベースへの出向を予定しています。
※ご応募にあたり合理的配慮が必要な方はご遠慮なくお知らせください。なお、チームには障がい者職業生活相談員が在籍しており、面接にも同席します。
その他、お時間あればお目通しください
▼HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です。
▼産休・育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています。
▼DEIBレポート2024
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
▼オフィス紹介動画
丸の内にある本社オフィスの紹介動画です。
採用背景
viviONでは、エンタメ領域でクリエイター向け、ユーザー向けサービスやコンテンツの提供を推進するため、積極的な海外展開、多くの新規事業立ち上げを行っています。プロジェクト制で事業側と開発側がプロジェクトを組み、プロダクト理解を深め連携して良いプロダクトを作る体制の中で
既存サービスはもちろん、新規サービスも増えてきていることから、誰よりもプロダクトとユーザーと向き合い、競合や未来を考えて実行する人材をまずは強化したいです。
同じビジョンに向かって、伴奏できる仲間を募集します。
仕事内容
プロダクトの開発から販売までの戦略立案、実行、意思決定に至るまでを包括的に管理する責任者ミッションとして、推進いただくことを期待しています。
- 各ステークホルダーへのヒアリングをもとにした、プロダクトロードマップの策定
- プロダクトビジョンや提供したい価値に基づいた、要件定義やKPI設計
- 新機能リリース、改善に向けた全体のプロジェクトマネジメント業務
- ユーザー課題、ビジネス課題のプロダクトデザインへの反映
- エンジニアやデザイナー、BizDev担当と折衝しながらの、機能開発の優先順位の決定
- スケーラブルなリリースを達成するためのフローやツールなどの構築
サービス一例
- DLsite
- みんなで翻訳(海外向け)
- Ci-en
- GENSEKI
- 新規事業
など、その他にも大小様々なサービスがありますので、ご経験やご希望に応じてアサインについてはご相談させてくださいませ。
プロジェクト体制
プロジェクト責任者(PO)
事業全体を見ながら、サービスおよびプロダクトの価値を最大化させる役割、
および開発実装の優先度を決める役割(最終的に責任をとる人)
|
プロダクトマネージャー(PdM)
プロダクトの開発から販売までの戦略立案、実行、意思決定に至るまでを包括的に
管理する責任者(誰よりもプロダクトとユーザーと向き合い、競合や未来を考えて実行する人)
|
プロジェクトマネージャー(PM)
計画立案、進捗、品質、コスト管理を行う。
スケジュール決定、リソース配分、ステークホルダーとの調整
(競合や顧客に広く目を向けるのではなく、プロジェクトに対して責任を持つ) ** |
プロジェクトリーダー(PL)
プロジェクトを成功に導く立場で、責任はPMが負うが、積極的に行動を起こすのはPLの役目
配属先
ご経験・ご希望に応じて、選考を進めながらご相談をさせてくださいませ。
応募資格
必須要件
・viviONのミッションおよびバリューへの理解と共感
・ユーザーのことを徹底的に考え抜く情熱
・自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験
歓迎要件
・データ分析スキル(BigQueryやGoogle Analyticsなど)
・SNSやwebマーケティングを活用したユーザー獲得の戦略立案経験
・担当サービス、プロダクトにおけるテックリード/デザインリード経験
・新規事業の立ち上げ経験
社内の雰囲気
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
・メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
・OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
・外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
・飲み会の強制参加などは一切ありません。
・10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人で短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
仕事内容
■概要
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」のグッズ企画ディレクターのポジションです。
グッズを軸に動画配信以外で世界中のファンとの接点を作り、当社VTuberの新規ファン獲得および、さらなる人気の拡大に貢献していただきます。
本ポジションは、グッズの企画製造のみならず、リーダー候補としてチームの課題解決やメンバーのマネジメントに挑戦していただける方を募集しています。
■業務内容
・当社VTuberの各種グッズの新規企画立案および制作
・当社VTuberと協力してのグッズ制作(タレントのこんなグッズを作りたい!という思いを形にします)
・グッズの完成、販売までの進行管理
・イラストレーターやグッズ製造メーカーなど、外部との折衝
・企画チームのマネジメント、課題解決
■参考URL
オフィシャルショップ
公式note
※記事内の「アライアンスチーム」は現在「IP戦略チーム」に統合されています。
必須スキル
・キャラクターグッズの製造管理のご経験
※ポートフォリオのご準備がある方は履歴書・職務経歴書と一緒にご提出ください。
ご自身が携わった商品のお写真、サイトURLなどでも問題ございません。
・3名以上のチームのリーダー、もしくはプロジェクトリーダーのご経験
歓迎スキル
・業務改善、課題解決のご経験
・キャラクタービジネス全般に関する知見
・幅広い商材の制作経験
・ライセンサーとしてのライセンス管理のご経験
・グローバル規模のビジネスのご経験
・ビジネスレベルの英会話能力
求める人物像
・当社のMISSION/VALUEに共感いただける方
・エンタメが好きで、どのような企画を実現すればファンが喜ぶかをビジネス視点で考えられる方
・VTuberのビジネスモデルに興味があり、共感ができる方
・相手目線で考え、チームワークを大切にできる方
・主体的にものごとを考え、自ら行動できる方
・あらゆることに興味を持ち、常に情報をインプットし、どうアウトプットするかを考えられる方
・素直で誠実な方
仕事内容
ゲームの開発工程における検証業務やリリース後のサポート業務などの営業を行っているエンターテインメント営業部のマネージャーとして、営業部門の戦略立案、推進やマネジメントなど幅広くお任せいたします!事業戦略・対クライアントサービス企画~提案まで一気通貫で業務をお任せします。
【具体的には】
・営業戦略の立案と推進
・目標と予算の策定・売上管理
・重要クライアントの選定とアカウントプランニング
・クライアントとのコミュニケーションおよび営業提案作成、実施
・部署内の戦略協議と施策の推進
・KPIと行動計画の策定と推進
・チームメンバーのマネジメントと育成
・顧客との信頼関係の構築と維持
【組織構成】
・エンターテイメント営業部:グループマネージャー(2名)- メンバー(11名)
【当社の魅力について】
・順調に売り上げ拡大/東証一部上場グループ。
・1人当たり年間の売上金額が5億~20億円規模の案件に携われます。
・営業計画やKPIなどは自身で設計し、個人の裁量や決定の自由度が高い環境です。
・大手クライアントの著名なサービスに携われることも多く、やりがいが大きいです。
・社内外共に関わる関係者が多く、周りを巻き込んで一緒にサービス創りに携われます。
・最新技術の導入・活用を積極的に行っておりIT業界の中でも安定的に需要があります。
人材要件
【必須条件】
下記いずれか必須
・ゲーム開発/運営に携わられた経験がある方(プロデューサー/ディレクターなど)
・ゲーム業界ないしゲーム関連業界にてプロジェクトマネジメント経験がある方
・ゲーム業界/ゲーム関連業界/BPO業界にて営業経験がある方
【歓迎条件】
・ゲーム業界でのご経験をもとに、BtoBビジネス領域での新しいチャレンジに興味のある方
・BtoBビジネスにおける新規サービス企画業務に興味のある方
・ゲーム業界にてアライアンス業務経験がある方
【求める人物像】
・当社の事業内容やビジョンに共感し、自ら考え提案していける方
・内外関係者と積極的にコミュニケーションが取れる方
・成長や変化の早い環境下でもスピード感をもって柔軟に対応できる方
・ロジカルに物事を考えられる方
・数字管理が意識ができる方
スピーダ事業について
スピーダは、世界中の経済情報にワンストップでアクセスできる情報プラットフォームです。独自の経済情報基盤とAIを掛け合わせ、経営企画・事業開発・研究開発・法人営業・マーケティング領域で、調査・分析、ターゲティングなどの業務を飛躍的に効率化します。
スピーダ採用説明資料
ユーザベースにおける「スピーダ R&D分析(旧:Speeda R&D)」とは?
ユーザベースのパーパス:「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」
↓
スピーダ R&D分析(旧:Speeda R&D)の接続:「経済情報の力で ”技術者も” ビジネスを楽しみやすい世界をつくる」
ユーザベースはパーパスに「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」を掲げていますが、我々の事業では「誰もが」という部分を「技術者でも、と翻訳している事業」となっています。当然技術者や研究者の中でビジネスを楽しんでいる方々も沢山おりますが、なかなかそこに距離がある方が実態として多いなかで、そこの世界観を一緒につくることを目指している事業です。
ユーザベースのミッション:「経営のスピードを上げる」
↓
スピーダ R&D分析(旧:Speeda R&D)のミッション:「技術者に、事業創出の力を。」
またユーザベースは様々なSaaSツールを通じて「経営のスピードを上げる」をコンセプトに置いているなか、我々は「技術者、事業創出の力を。」を掲げ、人にフォーカスしたテーマにしております。「企業は人なり」という考えを前提に、技術者が事業創出側の力を持つことで、日本の製造業が復興していくのではないか?という志を持っているので、如何にこの部分に価値を出せるか?に向き合っております。
日々、様々なお客様とお会いする中で 、研究者や技術者の方々は基本的には「技術を深掘りたい or 個人の研究テーマに没頭したい」という方が非常に多い です。そのため、ある意味この仕事は、そのような業界の標準思考に抗いながらお客様に向き合っていく必要があり、そこがこの事業領域の面白さでもあり難しさでもあると感じております。その為、我々はレッドオーシャン・ブルーオーシャンという市場があるというよりは、 お客様と一緒に共創・変革し、楽しみながら・挑みながら共に新しい市場をつくっていく事が醍醐味 です。
「スピーダ R&D分析」の概要・特徴・強み・世界観など
※以下動画からもキャッチアップ可能です(該当部分は14:30~27:10迄)
※リブランディング前の動画ですので、旧プロダクト名(Speeda R&D)で表現されております
https://www.youtube.com/watch?v=txPsttULHmU\\\*
?「スピーダ R&D分析」の成り立ち
本事業は2021年10月に祖業ビジネスであるスピーダ事業からスピンアウトし、新たなサービス開発・提供を開始した新規事業です。既に国内超大手企業を中心に280社以上の導入が実現できており、事業化前の時期も含めた直近4年間は売上ベースで高成長を遂げ、社内トップクラスの伸長率を誇る事業です。
https://jp.ub-speeda.com/rnd/
?「スピーダ R&D分析」の特徴・強み
最大の特徴は、「技術者への情報提供に特化したサービス」である事です。このサービスを一言で例えると、「①技術者の視点でもマーケティングがし易いサービス、②技術を起点にしたビジネス分析ができるサービス」であり、プロダクトの活用を通じて技術者が輝き、技術自体が大きな経済価値に繋がる社会の創造を目指しています。
また本市場は裾野が非常に広く、予算規模も大きい事が特徴です。その市場の中で、技術を深く掘るITツールはいくつか競合製品がございますが、「技術と経済情報の両面を探索・分析できるツール」は存在せず、私達の最大の特徴・強みとなります。
?「スピーダ R&D分析」で実現したい世界観
研究開発や知財戦略などを生業とする技術者が、我々のサービスを通じてビジネス感覚やマーケティング感覚が養われることで、企業の成長ドライバーとして、または強力なエンジンとして活躍される世界観の実現を目指します。これが実現できれば、日本の技術・知財立国としての製造業の復興に大きく寄与できると確信しており、人からのインパクトで実現させることが狙いです。日本のみならず、世界の技術者に価値を届ける為に、近い将来、本事業における海外展開(特に欧州)も視野に入れております。
?2024年4月3日、Intelligence Universityを開設
2020年のローンチ以来「技術者に、事業創出の力を。」というコンセプトを軸に支援領域を広げてきましたが、市場の裾野をさらにひろげていくことを目的に、Intelligence University(大学にある3つのシラバスをコンセプトに、その世界観を表現)を開設しました。
https://intelligenceuniv.ub-speeda.com/
?働き方がデザインできる環境(休暇制度が充実/年2回のロングバケーション有)
仕事と家庭、自分次第で両立できる環境があります。休暇制度も充実しており、有給休暇とは別に年に2回、5日間の連続休暇が取得できます。
※男性の育児休業取得率も非常に高く、休暇は取得しやすい環境です。
・福利厚生 | 株式会社ユーザベース コーポレートサイト - Uzabase
本ポジションについて
本ポジションは、市場情報や技術情報をベースに意思決定をしていきたいお客様に対して、スピーダ R&D分析を活用した調査・分析のノウハウをご提供し、お客様と協働しながら情報活用の形を作っていく、一歩踏み込んだカスタマーサクセスです。
個社深耕型のカスタマーサクセスに比べると、担当社数の多さや領域の広さが特徴であり、メーカーだけではなく、官公庁や大学・研究機関、特許事務所、知財コンサルタントなど、幅広い業種における中堅~大手法人の研究開発、技術戦略、知財戦略といった部門のお客様を最大100件程、ご担当いただきます。(担当件数はスキル・経験に応じて決定)
企業や業種毎の特徴、お客様の置かれた状況を正確に洞察し、ナレッジを活かした迅速な支援に繋げる行動スキル、企業・業界横断で活用できるユースケースや提案資料作り、セミナーやワークショップの企画・実行力などが求められます。
応募要件
??上述の「スピーダ R&D分析で実現したい世界観」に強く共感できる方
??ユーザベースのパーパスや7つのバリューに共感できる方
??先進技術への好奇心・探求心を持って、顧客とのやり取りを楽しめる方
??オープンで誠実なコミュニケーションが取れる方
??チームワークを重視して、フットワーク軽くチーム間連携ができる方
??素早い変化や高い要望にもポジティブに成長を期待して楽しめる方
??接点の多さ(量)ときめ細やかさ(質)のバランスを持ち、顧客との信頼関係を築ける方
??以下のいずれかの経験や知見をお持ちの方
・CS、BtoB営業、技術営業、コンサル、事業開発、研究開発、企画部署等での実務経験
・企業のR&D部門や知財部門に対する営業経験
・顧客データ分析、課題特定、打ち手の企画・実行経験
・経営・財務・事業開発・オープンイノベーション・技術戦略・知財戦略などの知見
やりがい
??スピーダ R&D分析を通じて、技術と市場を繋ぐことで、顧客の事業成長・変革の一翼を担える。
??最先端の技術動向を知ることができ、日本の製造業が再び世界で勝てる起爆剤の一翼を担える。
??組織立ち上げフェーズであるため、業務の仕組み化や組織作りに携わっていくことができる。また、チームが高い信頼関係かつフラット・フェアな立場で連携ができる組織風土がある。
??顧客に向き合いながら顧客価値を拡大する手段を考案し、プロダクトチームと連携する事で、SaaSビジネスの醍醐味でもあるプロダクトの開発・進化に携わることができる。
??多種多様な業界の技術領域の責任者(部長クラス)と対峙し、課題解決を図る中で、自身の仮説構築・提案スキルを伸ばすことができる。またプロダクトの活用促進を行う中で顧客との信頼関係を構築するコミュニケーションスキルも伸ばすことができる。
具体的な業務内容
?活用サポート
スピーダ R&D分析を導入いただいた顧客に対し、顧客ニーズに応じたオンボーディング(ご活用シーンの整理および活用研修の提供)を実施します。
?お客様での利用拡大・継続
スピーダ R&D分析の利用ログや問合せ状況などをモニタリングしながら、メールや電話で継続的に顧客との関係構築を実施します。より活用ポテンシャルが見込める場合にはアップセルの提案を行い、活用が芳しくない場合は、活用フォローアップを実施します。
また、他部署への導入提案・商談化を積極的に行い、スピーダ R&D分析の導入・活用の部署を増やしていくことで、スピーダ R&D分析をハブとした部署間の戦略連携を図ります。
?顧客体験の向上
既存顧客や見込み顧客からの要望・ヒアリングに基づき、集合研修やセミナー、ワークショップといった活用レベルをより高める取り組みをご案内します。また、マーケティングやセールスチームと連携し、顧客の業務に資するセミナーやワークショップ、コミュニティ形成を企画設計します。
?プロダクトの改善提案
既存顧客からのスピーダ R&D分析への要望やフィードバックを整理し、プロダクトの機能改善についてプロダクトチームと連携します。また、活用価値向上とプロダクトフィードバックのサイクルを顧客起点で高速に回すため、「公開開発会議」などの企画・運営も実施します。
記事コンテンツ/導入事例
?記事コンテンツ
・技術力とビジネスの両輪で勝てる日本企業をつくる SPEEDA R&D事業の軌跡とこれから
・知財×経営がビジネスを進化させる。「特許動向検索」機能の共創ストーリー
・財務指標・業界動向 × 特許動向のデータ簡易分析/グラフ描画機能において特許を取得
?導入事例
・旭化成様/IPランドスケープにおいて、知財と事業との橋渡し役としてSPEEDAを活用
・パナソニック様/ビジネス視点を持った技術開発におけるSPEEDA活用
・日東電工様/「ベンチャー集合体」のイノベーションDNA、形式知化にSPEEDAが貢献
・ソニー様/多様な事業を展開するグローバル企業の技術戦略部門における活用
ユーザベースグループの特徴的なカルチャー
? 自由な働き方
出社義務もなければ服装も自由。働く時間も、チームと相談しながら柔軟にデザインがある程度可能です。成果・生産性を最大限に高められるように、自分にあった働き方を選ぶことができます。
ユーザベースの7つのバリュー
? 異能は才能(D&Iの取り組み)
経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくることをパーパスに掲げ、世界中のビジネスパーソンへ価値を届けるため、多様なユーザーへ必要とされるプラットフォームを目指しています。私たち自身が多種多様なバックグラウンドをもつメンバーが集まった組織であることも重要である為、目指すべき理想的な未来への推進が実現できる環境づくりに取り組んでいます
ユーザベースのD&Iについて
? 情報の透明性
性善説に基づき情報の公開度を非常に高く保っている職場で働けるため、経営や戦略を間近で学ぶ良い機会にもなります。経営陣の想いや全社の意思決定など社内で「現在起こっていること」は、インターン社員であっても、Slackチャンネルや全社会議などの場を通してキャッチすることが可能です
? 挑戦を後押しする風土
ユーザベースでは、役職やタイトルに関わらず、あらゆるメンバーが意思決定の機会を持ちます。また、個人の才能や関心がある領域、将来挑戦したいコトなどを尊重する文化があります。新卒メンバーであっても、自分の意思を発信し挑戦の機会を掴むことが出来ます
? チーム経営
ユーザベースは3人の仲間がつくったチーム経営の会社です。メンバー1人ひとりが真っ直ぐでオープンなコミュニケーションや、渦中の友に手を差し伸べる姿勢を大切にしています。チームプレーや多様性の力を信じているメンバーが多く働いています
時間があれば、是非お目通しください
?? HR Handbook
ユーザベースグループの人事制度の考え方を言語化しています。評価基準やOKR経営、多様な働き方を支える制度などの情報が満載です
??産休育休ハンドブック
ユーザベースグループにおいて安心して産休・育休を取っていただけるよう、知っておいてもらいたい内容をまとめました。産休や育休を取得した実例談も入っています
?? 紹介動画(フェアネスを重要視しているユーザベースの人事制度)
?? 紹介動画(丸の内オフィス)
?? DEIB レポート
ユーザベースは企業バリューのひとつとして、そして解決すべきマテリアリティのひとつとして、「異能は才能」を掲げています。メンバー1人ひとりが才能を発揮して働ける会社にしていくために、DEIB(Diversity, Equity, Inclusion and Belonging)の活動をDEIB Committeeを中心に全社で推進している活動をまとめたレポートです。
【急成長Saasサービス「ジョブカン」の高知オフィス営業リーダー候補】
2010年からサービス開始をした業務支援システム「ジョブカン」。
大手からベンチャー企業まで様々なお客様に導入いただき、累計導入社数は200,000社を超え急成長を遂げています。
その成長に裏には体系立てて科学された営業手法があります。
感覚でおこなわれることの多いセールス手法を分析・オペレーションに落とし込み、組織としての力を蓄積しています。
そして今後のさらなる成長を目指し、この度高知支社を新設することになりました!
支社設立にあたりインサイドセールスのチームを率いる営業リーダーを募集します。
新チームの立ち上げという重要なフェーズをお任せするので、ご自身にとってもこれまでにない挑戦ができること間違いなしです。
【業務内容】
■インバウンド型の内勤営業(インサイドセールス)のリーダー候補
・立ち上げセールスチームの組織設計&メンバーマネジメント
※本社のセールスリーダーのサポート受けながら業務を進めて頂きます。
・お客様からの問い合わせ対応(電話やメール)
・資料請求等の対応
・お問い合わせのお客様向けに定期的に開催している説明会の準備、運営
・資料請求やアカウント発行をされたお客様に対するご提案業務全般
※マーケティングでお問合せを獲得する仕組みを確立できており、新規開拓は一切ありません。
※アカウント発行後は殆どが自動化されており、効率的な営業活動がおこなえます。
【志向性、希望によって様々なキャリアパスを選択できます】
・営業志望:セールスで経験を積んだ後→フィールドセールス(エンタープライズ担当)またはカスタマーサクセス
・営業企画:セールスとして経験を積んだ後→SalesForce(顧客管理システム)などを駆使し営業オペレーションを設計・改善
・マーケ志望:セールスで経験を積んだ後→プロダクト付きのマーケター(勤怠管理特化のマーケターなど)
【担当プロダクト】
◆勤怠管理
◆労務管理&給与計算
◆ワークフロー&経費精算
◆採用管理
◆会計
◆見積/請求
上記いづれかの担当としてインサイドセールスを推進して頂きます。
【この仕事の魅力】
◎プロダクトを広めることで、世の中の働き方改革を促進できます。
◎効果的・効率的な営業経験を体現できます。
◎SaaS型のプロダクトのビジネスモデルを知れます。
◎外部資本0%!スピーディな意思決定と自由な事業展開が可能な企業です。
◎研修制度や福利厚生も手厚く、腰を据えてキャリア構築ができます。
◎多彩なキャリア(マーケ、企画など)を描くことができます。
この求人案件の募集は終了いたしました
仕事内容
プロジェクト事務管理者として、大手ニュースサイトやナレッジコミュニティサイトのコメントに対するチェック(監視・審査)とアルバイトスタッフの管理業務をお任せします。サイト投稿を監視して不適切なものがないかをパトロールし、ウェブサービスの安全を守るお仕事です。あなたの「好き」を仕事にできます♪ ※入社後2週間は座学・OJTの研修を実施いたします
【具体的な業務内容】
ネット投稿されたコメントの監視・審査業務
報告書の作成
アルバイトスタッフの管理(シフト管理など)
クライアントミーティングの参加(オンライン/月1回程度)
【チーム構成】
社員4名(★)-アルバイト8名(★-今回の募集ポジション)
業界・職種未経験者が活躍中です
【当ポジションの魅力】
著名なサイトの運営に携わることができ、個人作業で黙々と働けます
年間休日171日、週休3日に加え、残業がほとんどなく、有給休暇の取得もしやすいため、ワークライフバランスを保ちやすい職場です
完全未経験からデスクワークにチャレンジできます(研修制度◎)
服装や髪型・髪色、ネイルなど自由のため、好きなスタイルで働けます
休憩室完備で無料で飲み放題のお茶やWi-Fiもあり、オンオフをしっかりつけられます
人材要件
【必須要件】
基本的なPCスキルをお持ちの方(インターネット検索やタイピングができるなど)
業界・職種未経験の方歓迎!
【こんな方が向いてます】
SNSやネットサーフィンが好きな方
黙々と静かな雰囲気で仕事がしたい方
ルーティンワークが好きな方
プライベートの時間を多く確保したい方
ネットのコメントや文章を読むことが苦ではない方
アトラスのIPを用いてコミック/アニメ/舞台/ライブなどの各種メディア展開、キャラクター商品の制作企画など、様々な外部へのライセンス展開に携わります。
日本国内の業務と平行し、日本以外のアジアおよび北米欧州等、海外におけるライセンス展開の調整や監修も手掛ける「グローバルライセンス担当」の募集となります。
取引先だけでなくグループ会社とのやり取りも頻繁に発生します。(主に日本語での業務となります。)
<具体的な業務例>
・ゲームを基にしたIPのライセンスアウト業務全般(ライセンシーへの営業・契約書締結処理・監修業務など)
・ライセンスアウトによる自社コンテンツの拡大に向けた戦略立案業務
・グッズや出版物、シナリオや広告物などの監修
※変更の範囲:当社業務全般
アトラス採用サイトにて掲載中のライセンス担当のインタビューになります。参考までにご確認ください!
https://www.atlus.co.jp/recruit/people/15.html
About Our Company
Uzabaseは2008年に設立された、テクノロジーカンパニーです。
私たちは、世界中で愛される経済情報インフラをつくります。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放します。私たちは経済情報を通じて世界中の意思決定を支え、世界を変えます。
ABOUT US | Uzabase
SPEEDA China
中国法人は、2015年に設立されました。
SPEEDAという経済情報プラットフォーム(BtoB SaaS)を提供しております。金融機関、事業会社向けに世界中の企業データ、業界レポート、市場データ、M&A、専門家の知見など、戦略策定や市場分析に必要な情報を提供します。
思必? - 共?中国商?
SPEEDA China、新たに中国語版をフルリニューアル - 中国市場向けの経済情報をさらに強化 -
About the Job
SPEEDAの営業体制をさらに強化するため、在中国の日系企業向けフィールドセールスを担当するメンバーを募集しています。
本ポジションは主に、日系企業が中国での事業拡大を担う部署(経営企画・新規事業・R&Dなど)のお客様と向き合う、セールスポジションとなります。
フィールドセールスは、レベニュープロセスの重要な一翼を担う戦略組織であり、顧客とのリレーション構築を担い、売上拡大に取り組む大切なポジションです。
マーケティング活動を通して得られた見込み顧客に対し、インサイドセールスが電話やメールで課題やニーズをヒアリングし、顧客にアプローチをしながら商談機会を創出、フィールドセールスが「市場開拓(未契約企業への新規開拓活動)に注力」 します。
具体的には各業界における大手エンタープライズ企業に対し、 SPEEDA ならではの提案シナリオ・仮説を持ちながら実現できるソリューションを提案 することによってお客様と共に成長が成り立つような方針合意形成=サービス導入を目指して頂きます。
ビジネスを創造し推進したいという意欲を持ったメンバーと共に、プロフェッショナルで自律的なチームを作りたいと考えています。
主な業務内容
・The Model型組織の中でフィールドセールスを担い、インサイドセールスチームが商談化した案件に対し、SPEEDAの提案・交渉・導入に向けた新規セールス活動を実行。
・商工会等の会合への参加によるネットワーキング活動
・潜在的顧客への直接のアポイント創出
・様々な領域のお客様、それぞれが持つ課題やニーズを広くヒアリングし、仮説を持ちながらSPEEDAのソリューション提案を行う。
・顧客毎の営業活動状況や営業数字見込み、活動分析を迅速かつ正確に行い、PDCAを回しながらアクション。
・Uzabase Chinaは事業拡大フェーズである為、営業活動に留まらずマーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセス・プロダクト開発チームと連携し、顧客価値の向上を目指し、成功事例の横展開や新市場開拓・市場創造を加速させる企画の立案・実行を実施。
業務で使用する主なツール
Salesforce:顧客管理、セールスファネル等のデータ分析
Slack:社内のコミュニケーションツール
Notion:社内のコミュ二ケーションツール
SPEEDA:顧客の環境調査
キャリア成長における経験として得られるもの
多国籍企業の海外/中国ビジネスの拡大経験(※社内での共通言語は英語)
急速なビジネス成長環境
全体的なB2Bセールスの知識と経験
Team
Field Sales 3名、Customer Success 4名の体制で、中華圏の日系企業を中心としたシェア拡大を担うチームです。これまでチームが培ってきたノウハウを活かしていただきながら、自らのアイデア、意思で新たな市場創りを推進していただきます。
Requirements
【必須条件】以下のすべてに当てはまる方
・中国マーケットの法人営業・新規開拓での営業経験が3年以上あり、圧倒的な成果を生み出してきた方(業界不問)
・既存の手法や枠組みにとどまらず、より良いアプローチを生み出すことに楽しみを見い出せる方
・日本語、中国語でのビジネスコミュニケーションができる方
・当社のミッションと7つのバリューに、実体験を元に共感できる方
・オーナーシップを持って事業拡大にコミット出来る方
【歓迎条件】
・コンサルティングサービス、システム等のサービスを担当されていた方
※無形・有形いずれの場合でも複雑性が高く、お客様の課題をヒアリングし、提案という流れを経験し、結果を出している方を歓迎します
・大手企業向けビジネスの経験がある方
※営業対象企業の組織構造や意思決定の流れまでを深く理解し、意思決定フローのフォローまでも行うような営業を経験されていた方を歓迎します
・事業の立上げに携わったことがある方
・SaaSサービスに携わったことがある方
・SPEEDAをご利用した経験のある方
・ビジネスレベルの英語力
【求める人物像】
・良い面も悪い面もすべてオープンにコミュニケーションが取れる方
・自らで機会を創り、成長させようと努力出来る方
・自らのパフォーマンス最大化のために努力できる方
・既成概念にとらわれずに自律的に道を創っていける方
・周囲を巻き込みながら、プロジェクトを推進していける方
採用背景
viviONグループでは、自社IPを活用したライセンスビジネスのさらなる強化を目指し、新しい視点や情熱を持った仲間を求めています。このたび、ビジネスパートナー様との連携を通じて、IPの可能性を広げる営業専任メンバーを募集することとなりました。
このポジションでは、企画提案や進行管理を中心に、社内外のさまざまなステークホルダーと協力しながら、変化の大きい環境に柔軟に対応しつつ、IPの魅力を世の中に届ける役割を担います。
業界経験は不問です。
「アニメやゲーム、VTuberなどのコンテンツが好き」、「グッズやイベントの企画に興味がある」、「新たにエンタメ業界で挑戦してみたい!」、「提案力や調整力を発揮できる場を求めている」という想いがあれば、これまで培ったスキルを活かしながら新しいチャレンジを実現できる環境です。
あなたの情熱とアイデアをビジネスの力に変え、私たちとともにエンタメ業界の未来を創り上げましょう!
業務詳細
ビジネスパートナー様と連携し、IPとしての価値の最大化を図る業務全般をお任せいたします。
?販売戦略の立案・実行
・市場調査や業界トレンド分析を基にした販売戦略の立案
・商材ごとの販促プランやPR戦略の企画
・社内外の関係者との連携による柔軟な施策提案
?ライセンス業務の進行管理
・他社との折衝、関係構築によるリピート提案の推進
・社内調整力を活かしたスムーズなプロジェクト進行
?自社商材販売管理と運営
・在庫/スケジュール/入出金管理を通じた販売運営の最適化
・自社マネタイズポイントを考慮した効率的な商材管理
・リピート発注への対応とプロセス改善
?契約書関連対応
・契約書の内容確認、法務との連携による改定や交渉
応募要件
?必須要件
・法人営業経験(新規・既存問わず / 業界未経験歓迎 / 3年以上)
・グッズ商流に対する知見、市場調査能力、業界への高いアンテナ角度をお持ちの方
・社内外に対する高いコミュニケーション能力・関係構築能力
?歓迎要件
・企画提案を多角的に行った経験
・有形商材を取り扱った経験
・スケジュールや予算などの進行管理業務経験
・部署を超えてプロジェクトを推進した経験(調整力、共有力、情報の判断能力)
?求める人物像
・変化の大きい環境の中で、柔軟に対応できる方
・メンタリティが高く、興味分野・視野の広い方
・マルチタスクが苦にならない方
・スケジュール管理が得意な方
・コンテンツに興味があり、任された業務に集中して取り組める方
配属先
経営戦略部コンテンツプロモーションチーム
事業責任者のもと、リーダー1名・サブリーダー1名・メンバー1名で業務を推進しています。
経営戦略部は新規事業を担当する部署であり、安定した基盤を持つviviONという企業の中でも、特に変化のスピードが速い環境です。業界の動向や新たなトレンドをダイナミックに体感しながら、自らのアイデアや行動がダイレクトに事業に反映される醍醐味があります。
特徴・魅力
エンタメ業界未経験でも、IPやライセンスビジネスへの興味・熱意があれば挑戦いただけます!
変化の多い新規事業だからこそ、柔軟な発想で「どうすればIPの価値を高めることが出来るか?」を模索し、試行錯誤しながら実行した企画や商品の効果を直接感じることができます。
グッズ制作やECサイト運営チームと連携し、社内のリソースを活かした一貫した戦略の立案も可能です。このポジションでは、柔軟性を活かし、エンタメ業界での成長を目指せる方をお待ちしています。
社内の雰囲気
オタクな人たちだけでなく、様々なバックグラウンドの社員が在籍しており、会社のビジョンを実現するため社員一丸となって働いています。
全体として、仕事やプライベート問わず何かしらこだわりや、夢中になるものを持っている社員が多く、お互いのこだわりや大切なものを尊重しています。
メンバーをフォロー、サポートするための1on1を定期的に行っています。
OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ、チーム間の連携や協働を促進しています。
外部セミナーや書籍購入支援などスキルアップできる環境が整っています。
飲み会の強制参加などは一切ありません。
10時~18時の実働7時間に、集中力を高めて時間内で仕事をする社風です。
オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます。(全社平均残業20時間/月)
働き方
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち半数がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
世の中的には8時間働くことが当たり前という状況かもしれませんが、私たちの会社、私たちの部署においては、しっかりと成果をだしていれば、労働時間については個別の事情を考慮して弾力的に運用したいと考えています。
人事制度
中長期における会社の成長を支える人材の育成を重視するための人事制度を導入しています。
具体的には、グレード制に基づき、評価・等級・報酬が決定されます。
グレード毎に定義されている求めるミッション、ビジネススキルに応じて、個人OKRで短期~長期のマイルストーンを掲げ評価を行っていくため、評価軸が明確にされています。
また、いかに1日7時間の勤務時間内に効率よく、生産性高く業務を行えるかを大事な指標としているため、多く残業をすることが評価につながるということはありません。
業務内容
WFSの主要ゲームタイトルのKPI設計やログの設計、ユーザーの行動ログなどのデータ集計、
分析仮説の設定と検証、改善案の提案などの分析業務を担当していただきます。
データアナリストではあるもののプロダクトの開発メンバーの一員となり
施策の提案や課題解決などを通してゲームの成長に貢献できるポジションとなっております。
・各種データの分析および改善企画立案とその実行支援
・KPI設計及びその可視化
・ゲームタイトルの施策PDCAの推進
・中長期運営戦略、及び事業シミュレーション策定サポート
・プロモーションの投資回収予測及び効果測定実施、改善プランの提案
この仕事の魅力
WFSは多数のヒット作品を有し充実した財務基盤をもとに自社IP育成やグローバル展開に力を入れており、刺激的な環境で腰を据えてゲーム開発に取り組むことができます。
・自社IPタイトル、人気アニメIPタイトル、RPGなど様々なジャンルのプロジェクトに関わるチャンスがあります。
・データの可視化/分析/企画立案に限らない、実行部分(プロダクトに入り込んで、一緒に施策を作り上げていく経験)まで携わることができます。
■WFSコーポレートサイト: https://www.wfs.games/
必須スキル/経験
・SQLによるデータ抽出のご経験
・サービスにおける課題に対する仮説構築、分析/検証を実務で行ったご経験(3年以上)
歓迎スキル/経験
・ゲームや大規模アプリケーションのデータ分析、アナリスト経験
・RまたはPythonによる分析のご経験
・BIツール(looker、Redash, Tableau等)のご経験
・マーケティングリサーチのご経験
・BigQuery/Redshift等の大規模なData Warehouse上での集計のご経験
求める人物像
・ゲームに強い関心がある方、ゲームが大好きな方
・論理的思考力が高い方
・自ら考え、周りに発信出来る方
・WFSのコンテンツをデータ活用によって最大化することに興味のある方
・チームワークを重視し、他メンバーを活かす働き方ができる方
その他
※働く環境について※
・現状、出社とリモートのハイブリッドな働き方となっております。
・リモート勤務でも自律的に業務ができる方を求めております。
仕事内容
■概要
世界最大規模のチャンネル登録数を有するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」の購買(仕入管理)担当を募集しております。
現在弊社では、事業拡大に伴い、オリジナル商品の販売・流通が急増しています。今回、組織拡大に伴い、オリジナル商品の発注、仕入管理業務等、一連の購買体制の強化と安定した供給業務に、将来のリーダー候補として活躍いただきます。
■業務内容
・社内商品企画開発チームが開発したオリジナル商品の購買仕入業務
・取引先管理業務
・オリジナル商品の品質管理業務
・生産委託先との折衝(コスト交渉、生産スケジュール、納期管理)
・販売流通に適した適切な在庫管理、仕入れ管理業務
■参考リンク
「hololive production OFFICIAL SHOP」
MD事業成長率について
◆概要
1,700万ダウンロードを誇る国内最大級のライブ配信サービス「ミクチャ」( https://mixch.tv/ )にて配信を行うオンラインライブの
営業・企画・配信の全般に関わる業務です。
?「ミクチャ」とは?
2013年にサービスが開始し、現在1,700万ダウンロード、イベント開催数は業界最大級を誇る
IT×エンターテイメントで夢を叶えるライブ配信サービスです。
”ライブ配信を通じてそれぞれの「夢」を叶えること”
”日常生活に溶けこむサービスとなること”を理想とし、
様々な企業・ブランドとのタイアップ企画をはじめ
独自のコンテストやオーディションといった魅力的なコンテンツを日々提供しています。
新たな文化とトレンドを築き上げとともに
ライバーが様々なジャンルのスターとして、
世の中に羽ばたく機会を最大化することを目指しています。
◆募集背景
事業拡大にともなう増員となります。
◆業務内容
<主な業務内容>
① 営業
└芸能事務所や大手レーベルに向けた営業を行い、各種公演情報の
ヒアリングと提案を行います。
② 企画
└ 公演情報を紹介する事前番組の制作や、広告・PRなど
最適なプロモーション戦略を企画・実行していただきます。
また、主催者とともに、公演内容について協議を行うこともあります。
③ 配信
└ 配信スタッフと共に、準備と配信を行っていただきます。
◆仕事のやりがい
・オンラインライブ市場が盛り上がっており、成長できる環境がある
・担当した舞台や音楽ライブが成功した時
・視聴者の方々から寄せられる感謝の言葉
・著名なアーティスト、声優、アイドルの方々と同じ目線で仕事ができること
・新規事業立ち上げ期のため、担当領域が広く裁量権も大きいこと
◆選考フロー
①書類選考 ※履歴書(顔写真付)、職務経歴書、現年収・希望年収必須
↓
②一次面接(現場リーダークラス) ※WEB形式可
↓
③二次面接(役員・部長クラス)+適性検査・リファレンスチェック
↓ ※原則、対面形式
④内定・オファー面談
※選考状況によっては面接が増える可能性もあります。
仕事内容
市場の変化に伴う様々なサービスがグローバルで拡大する中で、日本アジアを中心に、
プラットフォーマーや取引先様に対し、より当社製品のプレゼンス向上を図る為の関係構築、交渉を担っていただきます。
・各プラットフォーマーや関連パブリッシャーとの渉外・調整・効果検証業務
・国や地域ごとの販売状況や商戦期の把握と最適化
・海外拠点とのグローバル視点を持った連携
・社内開発スタジオとの連携
採用要件
・家庭用ゲーム/PCゲーム業界におけるプラットフォーマーやパブリッシャー間などのB2Bコミュニケーション業務経験
・取引先と関係性を深めながら楽しく根気強く交渉を続けるコミュニケーション能力
・海外グループ会社とコミュニケーションできる英語力
・業界他社動向などへの高い関心
あれば歓迎
・サブスリクションビジネスに関する知見
・マニュアルに取らわれず、自主的かつ意欲的に業務に取り組める方
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
リーン・ニシカタは2018年に創業した問題解決型のデータ分析の専門家集団です。特にゲーム領域に強みをもち、アプリゲーム大手企業を中心に事業規模を拡大しています。
具体的には、データ分析、分析基盤の環境設計・構築、アプリグロース企画などの支援を提供しています。またサービス提供のスタンスとしては、事業やサービスの目的達成をゴールに、流行りの技術や手法論にとらわれずに問題解決にフォーカスすることを心がけています。
昨年対比で200%成長と現在事業が急拡大しており、取り扱う案件もセールスランキングのトップ10常連のタイトルも担当しています。そこで、事業拡大につき、データアナリストの募集を開始しています。
【仕事内容】
・KPIの設計/ログ設計/データ抽出/可視化/レポーティング
・データ分析に基づいた、事業課題やコンテンツ改善点の抽出
・アプリ内各種施策の効果分析
・分析基盤の環境設計・構築支援
【期待する役割・責任】
・指示された分析実務をこなすだけにとどまらず、自ら主体的に提案・推進し、企画領域まで影響を与えるよう分析業務をリードしていただきたいです。
・分析という職務上、ロジカルな考え方が出来ることは必須なのですが、分析結果を受け取る相手の立場や思いを汲んで分析を進めることが重要と考えています。
【本求人の魅力】
・分析実務のリーダーとして、課題設計、分析実務、解決策提案まで一気通貫で関わっていただけます。
・DeNA出身の経験豊富なデータアナリストの元で、適切なフィードバックを受けられる成長環境にあります。
・セールランキングのTop10常連タイトルや、大規模アプリなど多種多様な案件に関われる機会があり、アナリストとしての経験の幅を広げることができます。
===========================
◆会社概要|成長中のエンタメスタートアップ企業
『Next Creative Studio』をビジョンに、IPコンテンツを企画・制作・プロデュースする会社です。
YouTube・TikTok・WEBTOONなど新世代のプラットフォームから大ヒットIPの創出を目指しています。
YouTube領域においては、過去累計再生回数50億回以上。月間5億回再生を超えるIPコンテンツを複数保有しており、国内YouTube視聴回数の5%を独占しています。
月間ユニークユーザー数はのべ7000万人を突破。今後はIP数を更に増やしつつ、並行してライセンス・ゲーム・音楽など新規の事業領域にも本格的に参入予定です。
◆Plottを代表するYouTubeアニメ
人気急上昇中の『混血のカレコレ』
チャンネル登録者数214万人、累計再生回数24億回
TVアニメ化達成の『テイコウペンギン』
チャンネル登録者数150万人、累計再生回数15億回
講談社とタッグで手掛ける『ハンドレッドノート』
チャンネル登録者数80万人、累計再生回数3億回
===========================
◆Plottのミッション
『日常に温度を。世界に熱狂を。時代に灯火を。』
目の前の人の日常を少しでも温かくするようなコンテンツを作りたい。
世界を熱狂させるような大ヒットコンテンツを作りたい。
コンテンツ史を動かし、時代に名を残すようなレジェンド級コンテンツを作りたい。そんな想いから、このミッションを掲げました。
Plottをエンタメのホットスポットに。
エンタメに狂わされた人が集い、新たなエンタメを生みだしていく場所がPlottです。そんな場所で、一緒に新しいエンタメを生み出しませんか?
【業務概要】
自社アニメキャラクターを用いたライセンスアウト企画営業をお任せします。
販促企画提案~契約締結までのフロント業務をメインにお任せ。
年間売上1億円規模の自社人気アニメを複数扱うため、やりがいは充分です。
業務の進行にあたっては企画の責任者である社内ライセンスプランナーや、各IP制作チームとのやりとりに加え、取引先との渉外業務も発生します。
自社IPとクライアント双方の価値を高めあうようなライセンス展開、及び商品等を生み出すための業務に幅広く関わっていただきます。
配属先は取締り役直下のIP展開事業部。複数のメンバーでサポートさせて頂きますので、アニメ版権の扱いは未経験でも問題ございません。
自社コンテンツを軸に関係各所を巻き込みながら大規模なプロモーション施策をやってみたい方にマッチするポジションです。
【具体的な仕事内容】
■クライアント(ライセンシー)への企画営業
■クライアント(ライセンシー)との関係構築
■販促プロモーションの立案~実施まで
■自社IPのライセンスアウト業務全般
(契約書締結処理、ライセンス管理など)
【ライセンスアウト事例】
・アニメイト×当社キャラクターグッズ
・ヴィレッジヴァンガード×当社キャラクターグッズ
・タイトーステーション×当社キャラクターグッズ
・全国でポップアップストアの開催(丸井)
・コラボカフェの開催(SMILE BASE CAFE)
・ファミリーマートネットプリント
・マツキヨココカラ店舗内広告イベント
・東京ゲームショー
【自社キャラクター】
・テイコウペンギン
・混血のカレコレ
・全力回避フラグちゃん!
・私立パラの丸高校 など
【入社後の動き】
入社後2週間は研修を実施して、SNSアニメ制作のノウハウを吸収していただきます。その後は、IP展開事業部に所属し既存の業務フローを一通り理解していただきます。入社半年後には、既存のライセンスアウト業務の一部プロジェクトマネジメントを引き継がせていただく想定です。
【ポジションの魅力】
◎自社キャラクターを使った多様な提案
キャラクターの魅力を最大限生かし、ユーザーが喜ぶグッズやサービスの企画立案の提案・運用まで実施可能です!自社でキャラクターを保有しており、社内でクリエイティブ制作をしている当社だからできる企画がございます。企画力を存分に活かし、キャラクターライセンスアウトの知見を深めることが可能です。
◎ユーザーの反応が数字に反映される
SNSアニメはチャンネル登録者数・動画再生回数・トレンド表示回数など数字で反響が可視化されることが特徴です。そのためライセンスアウト企画の反響に応じて数字が伸びていく体験を得ることができます。売上だけでないモチベーションにもつながりますので、やりがいは充分です。
◎エースプレイヤーとして活躍できる
アサイン先となるIP展開事業部は、Plottの今後の主要事業となる部門です。
採用となる方には成果に応じて自社コンテンツの拡大に向けた戦略立案業務・数千万円単位の大規模クライアントまでをお任せしたいと考えています。
仕事内容
当社が提供しているITソリューションサービスの提案営業をお任せします。当社は、クライアントの事業やサービスの成功に向けた総合的な支援サービスを提供しており、サービスの開発フェーズから運営のサポートまで幅広いサービス提案が可能です。クライアントのニーズに応じて、サービス設計・構築にも携われます。組織強化に伴う増員募集となります。
【具体的には】
・営業戦略/企画の立案・推進
・売上目標の管理
・関連部署との連携・調整業務
・戦略上重要となるクライアントの選定と個別のアカウントプランニング
・アカウントプランニング推進のためのクライアントコミュニケーションやコンサルティング
・その他プロジェクト管理・関連業務..etc
【案件例】
・ECサービスを展開する大手クライアントに対しカスタマーサポートやネット監視を導入
・電子決算サービスを展開する大手クライアントに対し決算時の不正対策サービスを導入
・大手化粧品メーカーに対し自社サイトやCRMシステムなどの開発時のテスト(検証)を導入
【クライアントについて】
ソフトウェアやWebサービスを開発・運営する企業を幅広く担当しています
・通信キャリア
・ECサイト運営会社
・Webメディアやポータルサイト運営会社
・SIer
・化粧品メーカー
・音楽事業運営会社
・チケット販売会社etc...
【当社の魅力について】
・順調に売り上げ拡大/東証一部上場グループ
・1人当たり年間の売上金額が5億~20億円規模の案件に携われます
・営業計画やKPIなどは自身で設計し、個人の裁量や決定の自由度が高い環境です
・大手クライアントの著名なサービスに携われることも多く、やりがいが大きいです
・社内外共に関わる関係者が多く、周りを巻き込んで一緒にサービス創りに携われます
・最新技術の導入・活用を積極的に行っておりIT業界の中でも安定的に需要があります
【働き方について】
・週に半分程度のリモートワークが可能なハイブリッド勤務です
・事務処理などはアシスタントチームが担当しており、営業活動に専念できます
・勤務地である新宿オフィスには駅直結の地下道があるため、雨の日などに濡れずに出社できます
【組織構成】
テック&ソリューション営業部:部長 - チームリーダー(2名)- メンバー(8名)
※現在の2チーム運営から4チームに編成を変更する予定です
人材要件
【必須条件】
・法人顧客向けソリューション営業のご経験(目安:4年以上)
・目標達成や表彰歴などの営業実績がある方
【歓迎条件】
・ITやWeb業界における営業経験又はそれ相応の知識
・マネジメントのご経験