求人ID: 27523
WEBエンジニア
年収 4,500,000 円 - 8,000,000円
社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「スピード感」を持って対応することが求められています。
viviONグループが運営する様々なサービスの改善・改修、新規構築に携わっていただきます。
【直近対応している業務内容について】
・新規サービスの立ち上げ
・既存サービスへの追加機能の開発
・スマホアプリのAPI開発
・マイクロサービス化の推進(基盤チームと連携)
・NewRelicを活用したパフォーマンス改善
・社内ユーザー、サポートチームからの技術的な問い合わせへの対応
・社内から挙がった課題/改善提案を解決するため研究・開発
「ユーザーとクリエイターが楽しみながら、幸せに生きていける社会にする」
私たちは、クリエイターの皆様とユーザーの皆様の架け橋となり、
日本が誇る文化を国内外に発信し、夢と感動をお届けすることで、
viviONに関わる全ての人々を幸せにし、世の中に貢献します。
2021年度のグループ総売上高は354億円を突破しました。
ご利用ユーザー数915万人、お取り扱い作品数60万作品、お取引クリエイター・法人数は65,000と皆様に支えられ、事業を拡大してきました。
さらなる成長のために、電子コミックサービス「comipo」、コンテンツレーベル「viviON enter」「GIRLSMANIAX」など、
新規サービスやコンテンツの企画・開発に積極的に取り組んでいます。
現在のwebサービスチームの体制について
今まで、開発チームは各プロダクトごとにユニットが紐づく体制で開発を進めておりました。
専門性が身につくという観点ではよかったのですが、長く続くサービスとなった今では
・レガシーな環境が多く、開発負担が大きい
・開発規模やサービス数の増加に伴い、開発のスピードを担保するための人手が足りなくなってきている
・属人化が進み、新規サービスに力を入れていきたい会社のフェーズとあわない
・配属されるプロダクトによってスキルや身につく経験にずれが出てしまい、エンジニアとしてのキャリアが広がりにくい
・他のユニットがやっている良い事例が共有されにくい
上記のように課題も明確に出てきました。
そこで、今期より各役割によってユニットを切り分ける(マイクロサービスやSREのユニットの立ち上げ)動きと、webサービスに関わるチームはプロダクト関わらず統合して一つのユニットとして運営するという体制を進めております。
上記を推進する狙いとして、
・各サービスがどんなフェーズで何をしているかを全員が理解し、組織全体の開発の質を上げる
・様々なサービスに横断的にかかわれるようにし、スキルやキャリアを広げやすくする
・コミュニケーションをさらに活発化し、良い事例や良い機能はチーム問わず取り入れられる体制を作る
ここを目指し引き続きエンジニアの皆さんと協力して行きたいと考えています。
そんな弊社の状況もあるため、まずは主要なサービスの開発をご経験頂きながら、広く様々なサービスをご理解いただき、ゆくゆくは組織全体の開発力向上に向けて一緒に頑張っていける方を探しています!
■各プロダクトについて
webユニットは、現在viviONで取り扱っている様々なサービスの開発に携わっています。
プロダクト単位で適切なタイミングで調整や移動等を行い、業務を進めているような状況です。
現在は、大きなサービスであるDLsiteに比較的リソースを多く割いておりますが、今後その他のプロダクトに関してもさらに体制を強化したいと考えております。
viviONの特徴として、各プロダクトごとで技術選定などにも違いがあるため、選考に進んでいただけた場合はスキルセットやご希望、適性を見てアサインするプロダクトを決めさせて頂ければと思います。
■開発フローに関して
各プロダクトによって違いはありますが、基本的にwebユニットはRedmineを使用したチケットでのタスク管理で開発を進めております。
各事業部などからの依頼がチケットベースで来るので、優先度や温度感などを見ながらタスクを進めて行くような形になります。
現在、RedmineからJIRAへの移行を進めており、今後のタスク管理に関してはJIRAを中心に進めて行こうと考えております。
■期待する事
・改善への取り組み、そこに対して向き合って頂ける姿勢
常に課題意識を持ち、より良いシステムやチームにするための改善提案や実施を行っていただきたいと考えています。
viviON開発チームの文化として、【まずはやってみる】というものがあります。
言われたことを受け身でやるだけではなく、こうしたらもっとよくなるのではないか、という観点でいろいろ試してみたり、チャレンジいただける方にジョイン頂きたいと考えています。
現状の課題・具体的な取り組みと今後の展望
全体的な課題は上記に記載した通りではありますが、特に近々の課題でいうと各サービスの監視体制にばらつきがあり、そこを整えていく必要がある点と、レガシーゆえにキャッチアップする量が多い=エンジニアの業務負担が大きくなりやすいという点があります。
そこで、まずは各サービスの状況を含めドキュメント形式で情報を整理し、全員が観覧できる形にできるよう整理を進めています。
最初はまとめた情報を見ながら整備していき、ゆくゆくは新しくジョイン頂くエンジニアがドキュメントを見るだけで一定の情報をキャッチアップし、円滑に業務理解を進められる体制を構築していきたいと考えております。
この体制を整え、サービスを横断しての開発はもちろん、新たに入社頂く方へのオンボーディングなど様々な形で活用していく予定です。
開発環境
・主要な言語/FW
PHP(Laravel 5系、7系 / FuelPHP / mojavi / 自社フレームワーク)
Python(APIサーバで利用 ノンフレームワーク)
・DB
Amazon Aurora (+DMS) / MySQL / ElastiCache / OpenSearch
・バージョン管理
GitHub Enterprise
・デプロイ
自社構築のデプロイ用ツール / CodeBuild / CodeDeploy
・サーバー
EC2 / ECS / EKS / Lambda
・その他外部サービス等
Google Analytics / Google Optimize / GCP(BigQuery)
BIツール(Domo / GoogleDataPortal)
NewRelic / Sentry / POEditor / CDN / Redmine
エディタ、IDEは指定はありません
有償・無償を問わず、ご自身の使い慣れた環境で開発を行えます
・コミュニケーションツール
Slack / Notion
仕事・webユニットの魅力
・ユニット統合を行ったことで、今すぐにではないが様々な自社サービスに関われる土台ができている
→大規模なサービスから、小規模サービス、新規のサービスなど様々。広い経験とスキルを身に着けられます。
・やりたい事を試せる、提案を推奨する環境
→AWSの研究開発用アカウントを開放しており、各メンバーはそこでやりたい事を試すことができます。
試した結果良さそうであれば実際のサービス開発に活用する、失敗しても知見としてチームに蓄積するという事で、成功失敗ではなくまずはやってみるという姿勢を推奨しています。
・情報発信
→現在、Qiitaを活用して有志のメンバーが記事の投稿などを行ってくれています。
今後、そういった動きも活発にしていきたいと考えており、社内外問わず情報を発信したり良いものを共有するという所を推奨しています。
弊社サービスの実績について
弊社サービスの直近実績になります。
既存サービスは現在順調に推移しており、この調子を維持しつつ新規サービスも同じように育てていきたいと考えています。
■全サービスpv数(2022年1月現在)
620,709,039
■利用されている(売り上げのある)国と地域の数
143
■トラフィック量
6.25PB
社内の雰囲気
楽しみながら成⻑できる職場を実現するために、チーム・メンバーの成⻑をサポートする仕組み作りに取り組んでいます。
・ムダなことに時間を費やしたくない。クリエイティブな業務に集中できるよう、便
利な外部ツールは積極的に検証し導入しています
・外部セミナーや資格取得、書籍の購入支援はもちろん、業務時間中にも勉強会、LT
を行っています
・全社イベントは最小限に抑え、従業員が自発的に勉強会などを計画することを推奨
しています
・オンオフの切り替えがしやすくメリハリをつけて仕事ができます
チャットツールとしてslackを利用しており、業務の内容にとどまらず、同じ趣味を持
った方が集まって雑談を行うチャンネルが多数あります
例えば・・・猫部 / 犬部 / スターアライアンス部 / 野球部 / 貴腐人の会 / お絵かき部 / 温泉部 / 狩部 / フリー雀荘 大三元
スクウェア・エニックスのCGムービー制作部門のメンバーとして、当社を代表するゲームタイトルの映像制作をはじめ、リアルタイム映像表現における開発支援も担う組織の一員として、制作・開発・運用に携わっていただきます。
国内外問わず様々なキャリアをもったメンバーとともに、大規模なハイエンドCG制作現場の開発を通して、最先端の知識・技術・経験を積んでみませんか。次世代の表現・技術に意欲的に挑戦したい方、全世界で累計500万本超のヒット作に名を刻みたい方のご応募お待ちしております。
※ご経験・適性に応じ、以下募集職種にて選考を実施します。
①パイプラインエンジニア
■アーティスト作業を効率化するためのサポートツールの設計・開発・運用
・映像制作におけるパイプラインやDCCツール用プラグインの開発および保守・運用
・制作サポートツールの開発および保守・運用
■制作環境の構築・管理・サポート等
・クライアント、サーバーのOSセットアップ、ソフトウェア検証、アップデートなど
・ソフトウェアトラブル・機材トラブル対応
・ストレージメンテナンス
※CG映像チームの一員として有名タイトルの制作に携わることができます。大規模なハイエンドCG制作現場の開発を通して、最先端の知識・技術・経験を積むことができます。
②モーションキャプチャースタジオエンジニア
・モーションキャプチャに関連するシステム・ツール開発
・フェイシャルキャプチャ等のモーションキャプチャの研究開発
※スクウェア・エニックスのモーションキャプチャを利用する全プロジェクトに貢献することができます。国内最大級、最先端のモーションキャプチャシステムを用いて、最高品質モーションを高効率に収録・出力するための研究開発が行えます
③Unreal Engine等のリアルタイムエンジンを活用したコンテンツ制作・技術開発エンジニア
・リアルタイムエンジンを活用した、ゲーム・アプリ等のコンテンツ制作の設計・開発全般
・映像制作において、リアルタイムエンジンをレンダリング等で活用するための、技術・システム・ツールの開発・検証
※優れたアーティストと協力しながら新しい技術を活かしたコンテンツ制作や技術開発にチャレンジすることができます。
④3D,4Dスキャンシステム開発エンジニア
・キャラクタやプロップ等の3Dスキャンや超高精細なアニメーション実現の為の、3D,4Dスキャンシステム開発・ライブラリ開発
・スキャンしたアセットを映像・ゲーム制作等で利用可能にするための各種自動化システム開発
※スクウェア・エニックス全体で利用されるアセットライブラリ開発となり、ライブラリをとおして全社的に様々なプロジェクトに貢献できます。
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社の新たなる挑戦!
メディアミックスプロジェクトが始動いたします。
そこで、コンテンツ開発の要となるエンジニア職スタッフを大募集。
VTuberで新しい文化を作りたい人!ワクワクする新たなチャレンジがしたい人!新しいコンテンツ制作で自分の力を試したい人!
フロンティア精神のある皆様のご応募をお待ちしております。
【業務内容】
・新規事業である「メタバースプロジェクト」内のコミュニケーションロビー、サンドボックスゲーム、アバターカスタマイズシステムのUnityクライアント実装
VTuberの音楽ライブ「Virtual Music Award」の企画・制作、VTuberプロダクション「MIKUCAN」など、株式会社DONUTSが行うVTuber事業全般のバーチャルライブを中心とした大規模なライブや舞台の演出効果や映像の制作と運用を実施して頂きます!
◆募集背景
ライブ制作事業の拡大にともなう増員となります。
◆業務内容
<主な業務内容>
・Unityを使ったバーチャル映像制作
・エフェクトやライト等のバーチャルライブの演出効果制作
・ライブイベント実施時のオペレーション業務(オンライン・オフライン)
・配信スタジオや機材の管理・運営
・YouTube等の生放送や収録の対応など
【 担当案件 】
- 新規インフラ環境構築 - 既存案件の保守運⽤
- 既存案件のインフラ環境改善をメインに⾏っていただきます。
【 具体的な仕事内容 】
- Terraformを中⼼としたInfrastructure as Codeでインフラを⾃動化し、DevOps環境を整えて いきます。
- Azure、Alibaba, GCPなど必要に応じてマルチクラウドを活⽤し、AWSにロックインされない 状況にしていきます。
- Lambdaを代表とするサーバレスアーキテクチャを⽤いて、エラスティックでコスト効率の⾼ いインフラ構築をしていきます。
弊社「GREE」サービスにおける、 SNS/GREE Platformのシステム開発・運用保守等を担当していただきます。
現在、サービス開始から15年以上が経過した「 GREE」をさらに5年・10年と継続していくために、大規模なシステム改変を計画・進行中です。
サービスの長期運用を目的とし、事業・技術の変化に対応すべく複数のシステム構築を並行で進めていくため、プロジェクト横断でチームメンバーをリードできるエンジニアを広く求めています。
このポジションではエンジニアリングの中心を担える他、自分のアイディア・技術をダイレクトにサービスへ反映できることが最大の魅力です。
■業務内容
・プロジェクトチームのマネージメント
・GREE Platformに関わる開発業務全般
・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用
・エンドユーザー向け機能のフロントサイドの設計・開発・運用
・ゲームディベロッパー向け API, Webアプリケーションの設計・開発・運用
・長期サービス提供に向けてシステム構成の見直し/リファクタリング
・安定性・拡張性の継続的な改善
職務内容
『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』『ドラゴンクエストウォーク』をはじめとする既存タイトルのさらなる飛躍と、新規タイトル開発強化のため、プロジェクトをリードするエンジニアを積極採用します。
「どの時代においても、沢山のユーザに受け入れられる、新しいエンターテインメントを作り続ける」というビジョンの下、新しいエンターテイメントを追い求める気持ちをお持ちの方のご応募をお待ちしております。
■業務内容詳細
・Unityを使用したゲームの設計・開発
・運用・保守業務
・若手メンバー育成、マネジメント
■この仕事の魅力
・高機能化が進んでいるスマートフォン環境で、新しい技術に挑戦出来る。
・若手層が中心であるエンジニアチームの技術力底上げ、育成に携わる事が出来る。
・次の時代を牽引する、質の高いオリジナルIPのゲーム開発が出来る。
■開発環境
・言語:C♯
・ゲームエンジン:Unity
・環境:Mac OS X、Windows
⾳声配信アプリ「Voice Pococha」をより楽しんでもらうための新機能、ビジネスメンバーが効率よくオペレーションを回すための内部ツールの開発・運⽤や、技術的な負債解消からパフォーマンスチューニングまで幅広く担当していただきます。
・Voice Pocochaでの配信者と視聴者のマッチングロジックの仕様検討から実装
・⾳声プロフィール機能や配信を盛り上げるアイテム機能の実装
・Voice Pocochaのアイテムデータを簡単に⼊稿するための内部ツール実装
・カスタマーサポートチームからの問い合わせの対応・調査
・より効率の良い配信審査ツールの開発
・バッチ処理のユーザー数増加に伴う負荷に対するパフォーマンス改善
・スクラムの導⼊
▼開発環境
使⽤⾔語:Ruby、Flutter、Go
インフラ:AWS、GCP
データストア:MySQL、Redis
モニタリング:CloudWatch、Grafana、Elastic APM
バージョン管理:Github Enterprise
CI:CircleCI、Bitrise
コミュニケーション:GoogleWorkspace、slack、Notion、Jira、zoom、Google Meet
開発プロセス:アジャイル開発、Pull Requestベースでのコードレビュー
更なる成長を加速させるため、広告配信アルゴリズムの精度向上を担うエンジニアを募集します。
アドテクサービスを通じて得られる膨大なマーケティングデータを分析・活用し、より効果の高い施策・広告配信のロジックを構築していただきます。
・CTR予測等、広告配信において重要なKPIの予測
・予測されたKPIに基づいたオークションでの入札単価決定
・適切な予算配分やリクエスト配置最適化アルゴリズムの考案
【利用している言語、技術、ツールなど】
通常の分析業務ではPythonをjupyter notebook上で使用してレポーティングや予測モデルの試作等を行っております。
分析に必要なログはBigQueryに保存されており、自由に取得できる状態となっております。
またプロダクション環境では必要に応じてHadoopやSparkを活用しております。
【その他主な技術】
広告配信サーバは、C言語、Lua、Go言語など
管理画面等のWebアプリケーションは、Perl(Catalyst)、Luaなど
あまり特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
インフラ:AWS, GCP各サービス、Linux, Nginx, Apache, MySQL, Memcached, Redis, fluentd, Hadoop
その他:git, capistrano, fablic, Zabbix, Munin, monit
コミュニケーション:Slack, redmine, Lodge(QiitaClone)
弊社で開発しているネイティブゲームの開発をお任せいたします。
プランナーやデザイナーと共に企画段階から関わり、ゲームの面白さやユーザー体験を高めることにコミットします。その為には継続的な機能追加と拡張性を考慮しつつ設計・実装できるスキルが求められます。
現在の市場に合ったクオリティを認識しパフォーマンスを意識した設計を行うなど、常にユーザー目線を意識することを重要視しています。
【業務内容】
・Unityを使用したゲームの設計、開発
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的に観た企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
FOD(フジテレビオンデマンド)に関する、アプリサイドの開発のディ レクションに加えてプラットフォーマーとのコミュニケーションや折衝をお願い致します。
・開発会社への指示出し
・プラットフォーマー(Apple,Googleなど)とのコミュニケーション
※仕様の調査や確認/調整/連絡
・開発現場のマネジメント
・エンジニアの統括など
FOD(フジテレビオンデマンド)のアプリケーションをより良いものにして世の中に送る為のディレクションワークがメインです。 最先端の技術をFODアプリに実装していって頂きます。
▼サイトはこちら▼
https://fod.fujitv.co.jp/
■仕事の醍醐味■
世の中に広く知れ渡っているコンテンツを、 自分たちの手で送り出すことができることが一番の醍醐味と言えます。
【ミッション】
・ドラマ・バラエティ・アニメなど、総合的なエンターテインメント企業であるフジテレビの資産を活用し、既存ないし新たなネットビジネスを企画、開
発し、収益力の高い事業に成長させるともに、広く社会に楽しさを提供すること。
・最新のテクノロジーを調査研究し、サービスへの活用を図り、事業・サービスの価値を高めること。
・大規模なサービス開発・運用業務を円滑に実行し、事業計画を達成すること。
【仕事の内容】
・動画配信サービス「FOD」を始めとするWebサービス開発・運営のディレクション
・Webサービスの要件定義・仕様策定・進行管理
・コンテンツビジネスの収益力強化のための商品開発・サービス設計・グロースハック
・インターネットによる広告収益モデルのビジネス開発・設計・運営
・データ分析・活用。
・新規ネットビジネスの企画・開発・運営
・優れた技術・サービス・コンテンツ制作力を持つパートナーのネットワーキング・協業の実施
・コンテンツビジネス領域におけるD X推進業務
・最新テクノロジーの調査・研究・実証実験
※上記は一例です。ご経歴とご希望を考慮した上で業務内容を決定します。
【やりがい】
フジゲームスは長期に亘り培ったオンラインゲーム事業の経験値を生かし、独自事業に加えて、フジテレビの各種インターネットビジネスの創出
・拡大の拠点として、会社の垣根にとらわれず共同プロジェクトとして取り組んでおります。 インターネット時代においてメディア業界全体が大きな変革期を迎えるなか、フジテレビはテレビ局としての強みを活かしながら、コンテンツビジ ネスの更なる発展に向けて、日々新たなチャレンジを続けています。動画配信サービスの拡大、最新のアドテクノロジーを利用した広告商品の
開発、新たなネットビジネスの創出など、総合エンターテインメント企業であるテレビ局のコンテンツ制作力、I P資産、プロモーション力などを活
用し、テレビの枠を超えた様々なコンテンツビジネスの新たな領域にも取り組んでおります。
未来のコンテンツビジネスを生み出すため、道なき道を進む喜びと興奮、感動を全身で感じながら、働くことの出来る職場です。
高品質なプロダクトを提供し続けることは、重要ですが容易なことではありません。
加えて、開発チームの負荷を抑え、生産性を最大に引き出すためには、考え抜かれた開発サイクルを作り出す必要があります。
そのために新設されたバックエンドアーキテクチャグループでは、開発チームが抱えている問題や将来問題になることを検討し解決していくことを職務としています。
その中で、プロダクトを高品質に保ち、開発チームの生産性を向上させるための仕組み作りに参加してもらいます。
【主な業務内容】
具体的には、以下のような業務内容となります。
・ビルドパイプライン/デプロイメントパイプラインの構築/保守
・開発プロセスにおける問題検討/改善実施
・次世代パイプライン構築のための技術セットの収集/検証
・アセット管理戦略の策定/導入
ソーシャルゲームの開発・運営を行っていただきます。
メインの業務はソーシャルゲーム開発のサーバーエンジニアとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運用業務。
・メイン:ソーシャルゲーム開発エンジニア(スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発)
サブ:ディレクティング(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝)
・企画(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務/ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案)
この求人案件の募集は終了いたしました
◆概要
1,700万ユーザーが使うライブ配信アプリ「ミクチャ」のサーバサイドの開発/運用をご担当いただきます。
新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。
◆募集背景
ユーザー数が急激に増加しているライブ配信アプリ「ミクチャ」のシステム開発やサーバー運用などをお任せします。
自社プロダクトだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。
向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?
◆業務内容
APIサーバー,Webサーバーの設計,開発,運用,保守,コードレビュー,テスト
AWS環境のサーバ構築,運用
これまでの経験を考慮し、業務をお任せしますが
基本的には挑戦してみたい人が自ら業務を担当する文化です。
そのため、入社後にGo言語を習得したエンジニアなど
日々スキルアップをするエンジニアたちが切磋琢磨業務を進めています。
働き方も自分で判断して進めることができ、基本的に残業はほとんど無い環境ですが、
どうしてもというときは申請不要でキリが良い所まで業務を片付ける、などもできます。
(エンジニアチームの平均月残業時間:約10時間)
◆開発環境
* OS:Amazon Linux(プロダクション),macOS(開発環境)
* 言語:Go,Python
* クラウド:AWS
* DBサーバー:Amazon Aurora
* PC:MacBook Pro(M1プロセッサ)
* 椅子:アーロンチェア
◆働く環境
◎サーバーサイドエンジニア:8名
◎iOSエンジニア:3名
◎Androidエンジニア:4名
エンジニア同士の席も近く、Slackでこまめに連絡を取っているので、
困ったことがあればすぐに確認できる環境が整っています。
また、Slack内には業務のことだけではなく、雑談するチャンネルもあり、
「他社ライブ配信アプリ」、「Go言語」など気になる記事をシェアすることも。
技術やプロダクト志向の強いエンジニアが集まっています。
商用サービスを提供しているオンプレミスのインフラに関わる業務を担当して頂きます。
主な業務はサーバ基盤(DSAS)の設計・構築・運用です。
さらに現在新しいアーキテクチャを用いた次世代サーバ基盤について検討を行っており、立ち上げから携わり力を発揮して頂きたいと考えています。
DSASはOSSを活用したサーバ基盤であり、外部からのサポートを受けずに自分達の力で解決しなければならないことが多くあります。
そのため、チームで協力しながら課題解決までやり遂げられる、探究心がある人を求めています。
また、検討中の次世代サーバ基盤ではクラウドサービスとの連携も視野に入れています。
オンプレミスだけではなくクラウドサービスも含め、自分の役割範囲にとらわれずに、新しいことに楽しみながら取り組めるような方と一緒に仕事がしたいと思っています。
【業務内容】
・物理サーバ・ネットワークスイッチとOSSを活用したシステム設計・構築・運用
(データセンタでの物理作業あり)
・開発チームと連携してのインフラの仕様策定
・負荷試験とパフォーマンスチューニング
・障害発生時の原因切り分けと復旧作業
・インフラに関する要素技術の検証
・運用を簡単にするツール類の実装
・少人数で運用可能な仕組みの構築
・複数のサービスを統括して収容可能なサーバ基盤の設計
この求人案件の募集は終了いたしました
【職務内容】
デジタルハーツのサイバーセキュリティサービス部において、案件獲得以降のプロジェクト導入支援を担っていただきます。
顧客/製品サービス担当/当社のサイバーセキュリティサービスチームの三者間を繋ぐ存在として、サービス導入が円滑に進むよう支援を行っていただきます。
※同様のポジションについて昨年11月に募集をしておりましたが、東京のメンバー増加に伴いより生産性を上げるために大阪拠点に導入支援の役割を集中させることになり、今回は大阪エリアでご勤務いただけるメンバーを募集いたします。
【具体的には】
・案件開始時のキックオフミーティング対応(Web会議)
・サービス導入にあたってのヒアリング、ドキュメントへの落とし込み(顧客からのヒアリングシート作成にあたっての問い合わせ対応含む)
・スケジュール調整(サービス導入、運用スケジュールや各種打合せ等)
・登録フォームを使った管理システムへの登録作業
┗ヒアリングシートの内容を基に、Webブラウザを使った登録作業を行っていただきます。
・納品資料の作成(Excel、PowerPoint形式のテンプレート有り)
※上長と今年入社された社員とOJTの形で業務を覚えていっていただきます。
※事務的な作業は事務アシスタントも並走して対応いたします。
【本ポジションのやりがい】
既に受注が確定している顧客だけでなく、一定期間限定の試験導入希望の顧客もいらっしゃるため、本ポジションの支援が成約を左右することもあります。
そしてサイバーセキュリティ事業においては事業性質上、顧客が正確性や安定性を求める傾向が強いです。様々な関係者とのコミュニケーションやプロジェクトリード、調整業務といったマルチタスクを落ち着いて正確にこなすことが得意な方は、当事業の信頼に直結し、非常にやりがいを感じられます。
【身につく能力】
・入社後はまず業務フローに慣れることに集中していただきます。最先端のサイバーセキュリティ知見を持つ専門的なサービスエンジニアとしてステップアップすることができます。
・入社のタイミング次第でデジタルハーツ社内のサイバーセキュリティエンジニア向け研修である「サイバーブートキャンプ」への参加が可能です
・サービス導入プロジェクトの経験を積むことで、プロジェクトリードの研鑽やセキュリティ領域におけるプリセールスのプロフェッショナルを目指すことができます。
※資格取得のための補助・奨励制度充実しています(受験料全額補助、講習支援、試験合格時社内規定奨励金支給)
【キャリアステップ】
・ゆくゆくは身に着けた専門知見を活かし、サイバーセキュリティサービス部門の業務改善や新サービスの企画立案・展開や顧客への営業支援、プリセールスなどにも取り組んでいっていただきたいです。(キャリアステップはスキルと適性を鑑み随時上長と相談しながら検討できます)
【募集背景】
当社は2017年からは第二創業期と銘打ち、エンタープライズ事業の領域に力を入れておりますが、今後更なる事業拡大を目指しております。
テレワークの加速等を背景にサイバー攻撃や不正アクセスなどに対する専門家による対策需要が急速に拡大しており、当社のサイバーセキュリティオペレーションセンター事業における監視台数は前年比約10倍以上の55万台を突破致しました。
こうした急速な需要拡大に伴い、スピード感を持って一気通貫でプロジェクトをリードする本ポジションの存在が不可欠となっております。
東京拠点のメンバー増加に伴い、より生産性を上げるために大阪に導入支援の役割を集中させることになり、今回は大阪エリアでご勤務いただけるメンバーを募集いたします。
【概要】
当社は、”SAVE the DIGITAL WORLD”をミッションとして掲げ、クライアントの皆さまの高品質・セキュアかつ利用者満足度の高いサービス提供に向けた支援サービスを展開。
具体的には、UX/QA/セキュリティの専門知見を活かし、業界問わず、テストファーストな開発の支援、ソフトウェアテストなどQA(品質保証)サービスの提供、クラウドインフラまで含むコンサルティングやセキュリティ監視等の周辺サービスを提供。
エンジニアリソース拡充や技術力強化、M&Aによる事業拡大等もあり、エンタープライズ領域においては前年比150%を超える成長を実現。
また、より時代を先取る技術力を追求するため、次世代QA・セキュリティサービス事業会社としてスピンアウト。第二創業期としての基盤を築いた今、さらなる発展に向けてQA事業・セキュリティ事業共に採用を強化しております。
グループ全社の認証基盤となるIdPを中心に、各種SaaSへの連携を強化・改善しアカウントセキュリティと業務効率化との両立を推進していただきます。
◆具体的には
・IdPの機能強化
認可ポリシーの最適化、継続的な改善
社内システムをはじめとした各種アカウント管理とプロビジョニング環境の構築
・ID基盤の構築
人・組織情報といったRBACのルール策定・実装
事業活動や扱うリソースなどからABACのルール策定・実装
IdP以外の認証基盤の管理・運用と連携機能強化
・アカウントセキュリティの強化
セキュリティチームと連携しアカウントの面からセキュリティを強化する
業務の効率を落とさずリスクベースなどのスコアリングやMFA手段による本人認証手段の継続的な改善
IGAやPAM製品の検討・導入
・ID基盤を活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なID基盤運用のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびID基盤企画を立案
・社内ITシステム導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
オープンポジションとなるため、お持ちのスキル、ご経験、得意領域を加味しながらマッチしたポジションで進めさせて頂きます。
現在、開発チームの概要は下記になっております。
・Webユニット:Webサービス(既存の割合が多いものの、新規も状況に応じて対応)の開発業務を中心に担当するユニットになります。
・基盤ユニット:マイクロサービスを推進するユニット。既存サービスの中で流用できるサービスを切り出し、基盤として新たなサービスを構築する事を目指します。
・SREユニット:SREエンジニアとして、開発組織へのSRE文化の浸透、サイト信頼性向上、業務負荷軽減などを進めるユニットになります。
・アプリユニット:ネイティブアプリの開発を担当するユニットで、新規サービスが多くなります。
・情報システムユニット:社内ヘルプデスク、ネットワーク、PCキッティング、IT備品の管理やアカウントの管理等、社内のシステムに関わる業務全般を担当します。
【現在募集中でカジュアル面談スタート可能な職種】
・バックエンドエンジニア(PHPがメイン言語)
・マイクロサービスエンジニア(Go、Python、Ruby)
※テックリード、エンジニアマネージャー等も募集しておりますので、気になった方は
ぜひご相談下さい。
当社の事業運営の基盤構築を推進するSalesforceエンジニアとして、Salesforce を主軸にAWS/GCPといったクラウドサービスも活用しながら、業務フロー改善に向けて必要となる機能の設計やカスタマイズ、コンポーネント開発を含めたシステムの設計・開発を行っていただきます。
Salesforceを用いた業務システムの提案・設計・開発
SalesforceのApexやVisualforceによるアプリケーションの開発
GCP、AWSを用いたWebアプリケーション構築
◆仕事のやりがい
100%自社開発・運営のため、上流工程から実際の企画・開発・導入・運用まで携わることができます。エンジニアからの意見や提案は大歓迎。他の職種のメンバーと企画から一緒に考えることも珍しくありません。
また、ユーザーの声をダイレクトに聞けること、それをスピーディーにサービス改善に繋げられることもやりがいのひとつです。ユーザーの生活をより良くするサービスを一緒に創っていただける方を求めています。
この求人案件の募集は終了いたしました
ネクソンにおけるセキュリティ業務全般を実施していただきます。
システム面では、ネットワークからサーバ、アプリケーション、データ、クラウドまであらゆるレイヤーのセキュリティリスクの評価や新システムの導入に関する業務を行います。また、管理・運用面では情報セキュリティポリシーの策定や情報セキュリティマネジメントシステムの構築・運営を行っていただきます。
具体的には下記の業務となります。
・セキュリティインシデントにかかわる各種対応及び予防措置
・セキュリティ関連ログ対応
・情報セキュリティ関連の規定・ルールの策定、運用、改善
・クラウドセキュリティの運用、導入
・NW/Web脆弱性診断
・インフラ・アプリケーションのセキュリティにかかわる設計支援
・インフラ・アプリケーションに対する脆弱性診断の実施及び調査
・情報セキュリティ関連教育の実施
・情報資産管理体制の整備・推進
・ISMS関連業務(事務局の運営)
アドテクサービスを通じて得られる膨大なマーケティングデータをより分析・活用しやすい状態に保つデータ分析基盤を構築していただきます。
・複数サーバで発生するログの効率的な転送
・生ログからのETLジョブや分析データベースの構築や運用
・ダッシュボード構築
【利用している言語、技術、ツールなど】
プロダクションはAWS上に構築されていますが分析データベースはGCPのBigQuery上に構築されております。
AWSからGCPへの転送はembulkで行われており、分析自体は128GBのメモリを搭載したサーバ上で行われております。
また必要に応じてHadoop, Sparkでデータ処理を行っております。
【その他主な技術】
広告配信サーバは、C言語、Lua、Go言語など
管理画面等のWebアプリケーションは、Perl(Catalyst)、Luaなど
あまり特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
インフラ:AWS, GCP各サービス、Linux, Nginx, Apache, MySQL, Memcached, Redis, fluentd, Hadoop
その他:git, capistrano, fablic, Zabbix, Munin, monit
コミュニケーション:Slack, redmine, Lodge(QiitaClone)
この求人案件の募集は終了いたしました
ライブシステムマネージャーのもと、VTuberのオンライン、オフラインライブ、生放送向けの配信システムの開発に関わっていただきます。
Unity、光学式カメラスタジオ(VICON)を利用したライブ配信システムの開発)を行っていただきます。
オンライン、オフラインライブを中心として、システムを活かした演出など幅広い範囲での知識を活かし、様々な経験をすることが可能です。
【業務詳細】
・ライブシステム開発(追加開発、改修)
・3Dモデルのへの監修
・ステージ演出、音響、照明等
・配信スタジオの運営
UE4を使用した、コンシューマー、PC向けゲーム開発をお任せします。
自社タイトル「ENDER LILIES」のリリースを皮切りに、今後コンシューマゲームの自社開発に注力していく当社にて、コンシューマゲーム経験をお持ちのエンジニアを募集しています。
【具体的な職務内容】
・UE4でのコンシューマ向けゲーム開発
・Jenkinsを用いたCI環境構築
・メンバーのスケジュール・クオリティ管理
・クライアントとの折衝
【主な開発実績】
■自社パブリッシング
・ENDER LILIES(Nintendo Swich、steam、PlayStation 4/5、Xbox One/Series X|S)
開発環境:UE4
※現在自社タイトル開発が複数進行中。
<主な開発環境>
・開発エンジン:Unity、UE4
・開発ツール:VisualStudio、VisualStudioCode、Jenkins
・チャットツール:chatwork、Discord
Qiita株式会社が運営する「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」のUX向上を目指し、デザイナーと連携しながらのUIのマークアップをお願いいたします。
課題の発見と整理
コードレビューやペアプログラミングなど、チームメンバーと連携をしながらの開発
CSS設計などを通したメンテナンス性の高いマークアップ・リファクタリング
アクセシビリティの向上
◆具体的には
【Step1】 制作体制に慣れるためにお任せしたい業務
コーディングの流れを知っていただくために
既存のコードの軽微な修正
作成済みモックアップのうち、変更範囲の小さいものを新規にマークアップ
【Step2】 主にお任せしたい業務
マークアップ担当として、プロダクトのUI品質向上とメンバー育成に関わる業務
作成済みモックアップの新規マークアップ
アプリケーションエンジニアやデザイナーの実装したマークアップのレビュー
アプリケーションエンジニアのマークアップスキル育成
インタラクションなど、操作性を向上させるための業務
1つ1つのインターフェースへのマイクロインタラクションの追求
イベント用のサイトなどで、楽しさや面白さを想起させる実装(例:アニメーションなど)
【Step3】 将来的にお任せしたい業務
マークアップ主担当として他職種との連携と実装業務
【Step2】に加えて以下の業務
アプリケーションエンジニアや営業など他職種との連携
フロントエンド領域のUIの挙動に関わるプログラミング
デザイナーと連携したUI設計
アクセシビリティの向上に関わる業務
既存のコードのリファクタリング
新規に追加するコードへの一定のアクセシビリティの保証
弊社デザイナー・エンジニアが使用するツールや技術
UI・グラフィック作成
Figma
Adobe Illustrator
Adobe PhotoShop
開発環境
言語:Ruby, TypeScript
バージョン管理:Git
フレームワーク:Rails, React、Emotion(CSS in JS)、Scss
リポジトリ管理:GitHub
コミュニケーション
Slack
Qiita Team
◆仕事のやりがい
当社で開発しているプロダクトに、幅広く携わることができます。70万人のユーザーに登録いただいているサービスの、ほぼ全ての箇所において自分の手で改善を進めることができます。
また、マークアップエンジニアとしてフロントエンドの開発、バックエンドの開発、デザインなど、さまざまな領域に関わりながらスキルを身につけることができます。
◆教育・フォロー体制
入社後の3ヶ月間はメンター制度を実施して、スムーズに業務が理解できる体制をとっています。業務に必要なツールや言語の扱いについては、社員から都度レクチャーします。
【募集背景】
更なるゲーム開発強化と、それに伴う組織拡大を目指し、積極的にエンジニア採用を行なっております。
【業務内容】
・各種サービスのDBパフォーマンスの最適化
・課題解決の為の環境設定、構成変更、トラブルシューティング
・自動化などの運用改善に関するツール開発・導入
・開発に対する技術サポート、アドバイス
・アプリケーションやDBなど各種ミドルの性能チューニング
【開発環境】
・OS:Linux、Windows、iOS、Android
・Webサーバー:Apache、nginx
・言語:PHP、C#、golang
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS、GCP
サーバーサイド開発エンジニア
弊社で開発しているゲームアプリのサーバーサイドでの開発リーダーを担当して頂きます。
【業務内容】
・新機能開発実装
・イベント運用(要件定義、設計、開発、企画サポート、リリース作業)
・コード品質管理 (設計レビュー、コードレビュー)
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・障害対応/お問い合わせ対応 (検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・チーム内利用ツール作成、改善業務
・各種プロジェクト推進、人材マネジメント
・新技術に関する知識共有会の実施
全社で利用されるオンプレ、クラウド様々な社内インフラの構築から運用管理とインフラを用いた業務課題解決の提案推進まで、エイチームグループを支えるインフラエンジニアとして様々な業務をお任せします。
◆具体的には
オンプレ、クラウドで稼働するサーバインフラの管理・運用および継続的な改善業務
オンプレからクラウドへのマイグレーション
ミドルウェアの管理運用
ネットワークインフラの管理・運用および継続的な改善業務
オフィスネットワークの管理運用
拠点間ネットワークの管理運用
無線LAN環境の管理運用および改善
全社のIaaS、PaaS環境の管理・運用
利用サービス全体に関わる設定、セキュリティの改善
マネージドサービス、CDNなどの管理運用
クラウドサービス全般のコスト最適化、サービス提供者との調整
社内インフラを活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なインフラ導入・運用のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびインフラ企画を立案
社内インフラ導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
この求人案件の募集は終了いたしました
現在、「ジョブカン」の需要が高まり続け、累計導入社数は15万社を超えるまでに成長しました。ここから先「ジョブカン」がさらに成長するため、インフラを強化し、より一層のプロダクトの安定稼働を進めています。また、「ジョブカン」では新しいプロダクトを積極的に開発しており、新規プロダクトのインフラ構築を通じて0→1にも挑戦していけるなどチャンスも豊富です。
これまでのスキル・経験を駆使して既存プロダクトの成長に貢献するだけでなく、新しい挑戦を通じて自らの技術の幅も広げてください。
【業務内容詳細】
・インフラ基盤の設計、構築
・サーバーの運用、保守(パフォーマンス、セキュリティ対策など)
・各プロダクトのシステム管理
・インフラストラクチャの費用対効果最適化
【取り組み一部 抜粋】
・マイクロサービス化への対応
・Kubernetes, ECSを用いたサービスのコンテナ化
・無停止/自動復旧の仕組みを導入 など
【主な開発言語/環境 等】
・クラウド:AWS, GCP
・サーバOS:Ubuntu, Amazon Linux
・コンテナオーケストレーション:Kubernetes, ECS
・構成管理:Ansible, Terraform
・監視ツール:Prometheus, Grafana
・CI:CircleCI
・その他:Git、Slack
■概要
新規アプリ「ホロプラス」開発において多くのファンユーザーに快適に利用いただくために重要な大規模なインフラ環境の設計、構築、運用を担うインフラエンジニアを募集します。
※本ポジションは現状出社/在宅でのハイブリッドワークでの働き方となります。
ご了承の上、エントリーをお願いします。
■業務内容
・AWSを利用したインフラ構築(設計・運用・保守)
・サーバー監視、トラブル対応
・社内ネットワークや社内サーバーの管理・構築
・性能管理 (負荷状況分析、アプリケーション/DBのパフォーマンスチューニング、コスト最適化)
■仕事環境
各メンバーそれぞれの専門性から常にユーザーの体験や価値を最大化することを意識して提案・議論できる環境です。
アジャイル開発を採用して、2週間のスプリントを回してアプリを開発しています。
心理的安全性を高く保つためのさまざまな取り組みを実施しながら、サービス体験やプロジェクトの効率化のための本質的な提案、フィードバックを忌憚なく発言することを歓迎するチームです。
■主な開発言語、技術スタック
★ AWS (ECS, Lambda, RDS(Aurora), S3, ElastiCache)
★ IaC (AWS CDK)
★ Go、TypeScript、Node.js、MySQL
弊社が運営するアプリの内外でのWebサイトやWebサービスを開発・運用するための基盤開発に取り組んでいただきます。
・cocone 社内で開発しているライブラリの整理・改善
・ライブラリのセキュリティリスクの解消(Node.jsバージョンの更新)
・ライブラリ作成templateの作成
・ライブラリの運用フロー、パッケージ更新フローの整備
・他部署と連携してデザイナー効率化ツールの作成
・WebAssembly + Rust により、ココネでのWebの可能性を探る研究開発
・デプロイなどを自動化するためのツール開発、運用
・社内CMS共通化対応のサポート、ドキュメント整備
・適正と状況によって新規Webサービスへアサイン
技術スタック
言語:HTML, CSS, Sass/SCSS構文, JavaScript(ES6以上), TypeScript, Node.js, Python
フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js
CI/CD: Jenkins, GitLab CI/CD
インフラ: AWS (S3, CloudFront, Lambda, EC2)
・ゲーム開発者を含むスクウェア・エニックス・グループ会社(国内)の従業員や協力会社様との協業において、業務効率化や働き方の多様化に役立つ、Windowsをベースとした社内ITインフラ(認証基盤など)およびゲーム開発用インフラ(ビルドサーバーやデバックサーバーなど)の設計・構築・運用業務を担当して頂きます。将来的には、Microsoft製品・サービスにおける社内ITの各プロジェクトの中核メンバーとして企画・提案・推進して頂くことも考えています。
■クラウド環境、オンプレ環境のシステムインテグレーションの設計、構築
■AzureやMicrosoft 365等のクラウドサービスの設計、構築、サービス提供
■オンプレミス基盤からクラウド基盤への移行設計、構築
有名なゲームタイトルを数多く新規開発・運用しているドリコムで、ブロックチェーンゲームの新規開発を担当していただきます。
仕事内容
・ブロックチェーンゲーム領域に関連するリサーチ
-ブロックチェーンゲームに関するホワイトペーパー調査やゲームサイクルに関する調査など
-ブロックチェーンゲーム全般のトレンド分析
・新規開発企画
-ブロックチェーンゲーム開発プロジェクトにおける企画業務
-各種ステークホルダーや社内外との調整
-定性定量両面における問題把握と課題化
-トークノミクスの設計レビューと企画業務(一部)
-コミュニティマネジメント担当と連携した、ファンコミュニティ形成・運営業務
昨今のスマートフォン向けのゲームでもPCやコンシューマ機のゲーム同様に、C/S、P2Pなどの手段を用いてユーザー間をつなぎ、各ユーザーの行動などがリアルタイムに反映され、対戦や共闘を行うようなタイプのゲームが増えてきています。
当社においても例外ではなく、このようなゲームの開発機会が従来よりも一層増えてきており、
ゲーム開発チームの一員として、ネットワークを介することによる遅延や同期などオンラインゲームでは避けては通れない特性を理解し、開発するゲームの特徴や仕様を踏まえて、魅力的なオンラインゲームとしての体験を生み出すことができるエンジニアを募集しております。
◆具体的な業務内容
・ゲーム仕様踏まえた上で、どのようにデータを送り合うかや遅延や同期タイミングなどによって極力体感を損なうことないようにするためにはどうしたら良いかという部分の設計や実装
・プロトコル設計、ログのフォーマットなどの規定
・ゲーム仕様に合わせたネットワークMW(内製・商用ソフトウェア含む)の選定・導入
・開発はもちろんデバッグやCSなどにおけるログやパケットのモニタリング支援環境の整備
・パフォーマンスチューニング
弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、
ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、
提供サービスの開発効率化や信頼性向上に貢献していただきます。
【主な業務内容】
・開発効率の向上に寄与する仕組み作り
・可観測性のアプローチ
・緊急対応
・キャパシティプランニング
・SLI/SLOのメンテナンス
・エラーバジェットの管理
・自動化による効率化
・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計
■直近の業務やアクションについて
まずは立ち上げフェーズという事で組織作りをメインに進めています。
特に、前述したドキュメント環境の構築や各種タスク、
オンボーディングの整理などをメンバーと話し合いながら整備しています。
SREとしての業務は、まだメンバーが少ないこともあり広げすぎるとリソース不足になるため、
現在注力して進めているマイクロサービスを対象に進めております。
今後、安定してきたタイミングで他サービスへのアプローチも随時進めていく予定です。
■実際に行われたアクションの例
・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的)
・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや
信頼性向上の機能追加
・マイクロサービスのサービスメッシュ構築
サーバサイドエンジニアやプロジェクトマネージャと連携し、
最適なインフラストラクチャの提案、構築、運用を行います。
また、本職種では、主に AWS や、GCP のようなクラウドサービスを利用する
ゲームサービスのインフラストラクチャに関わる業務を担当いただきます。
まずは既存ゲームサービスのインフラストラクチャ運用から慣れていただき、
弊社の現状と課題を認識いただいた上で、新規案件や、機能追加をご担当いただきます。
【業務内容】
開発チーム・外部開発企業様と連携してのインフラストラクチャ仕様策定
OSS を活用した Linux サーバの構築
負荷試験とパフォーマンスチューニング
障害発生時の原因切り分けと復旧作業
プログラミング言語を利用した運用ツールの開発
新しいサービスやツールの動作検証・導入検討
運用を楽にする仕組みの考案・実践
オンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)のサーバープログラムの制作・更新・運用
リードエンジニアとして以下のタスクをお任せできる方も積極採用しております。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・TCP通信の実装、ランキング、マッチング、ショップ、ロビー、チャット、ログイン認証など
・DB開発
・通信処理
・CI/CDシステムの構築
・AWS、GCPなどのPublic Cloudを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツールなどの構築
なお、リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝
※プラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、PC、iOS/Android 等
★あなたのプログラミングセンスを活かし、とことんアソビ創り★
プレイヤーへ快適な遊びの環境を提供することは、ゲーム運営において大切な要素。
安定したサービスの継続には、さまざま情報をリアルタイムに更新・処理することが必要です。「サーバーサイドプログラマー」は、その「要」を担います。
家庭用、モバイルゲームのタイトル別に編成された制作チームへ所属し、サーバアプリケーションの制作をお任せします。
---------------------------------
どのような役割?
---------------------------------
大量のアクセスを効率良くさばく、技術力が大事になるポジションです。
また、安定した通信の仕組みを構築できるのはサーバーに近いプログラマーならではの役目になります。
継続したあなたの活躍が、作品とチームの信頼を作ります。
業界経験がないプログラマーも、経験と熱意、アイディアで活躍の可能性があるポジションです。
----------------------------
制作機材は?
----------------------------
一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
UX/UIコンサルタントとして、クライアントの可能性を広げていきます。クライアントのビジ ネス上の問題を解決するために、戦略、ソリューション、創造的な製品を作り上げることに情 熱を注いでいます!
私たちにとって、ユーザーエクスペリエンスとは、単なるチェックリストではなく、ビジネス や製品開発の前線から後⽅まで必要不可⽋な要素です。アジャイルなデザイン統合を信条と し、サービスの望ましい状態や実現の可能性を維持するために、クロスコラボレーションが重 要であると考えています。
【業務詳細】
既存サービスを対象とするUXデザインにとどまらず、新規事業からUX戦略の⽴案と実現を推進 していただきます。
- 社内チームと連携し、ユーザー中⼼型のソリューションでプロジェクトをリードする
- ユーザー、市場、ビジネスに関するインサイトと知識を通じて、これらのソリューションの企 画と実⾏をチームに指導する
- ワークショップやユーザーテストを促進し、イノベーションと進化を推進するための知⾒を統 合する
- デザイナーや技術チームと協⼒し、適切な実装とユーザーエクスペリエンスの向上を図る
DeNAグループの多種多様な事業ドメインのインフラ運用に携わっていただきます
本ポジションはポテンシャル枠となります。プログラミングの経験があり、インフラの構築や運用経験が少しでもお持ちの方は是非ご応募ください。
<具体的な業務内容>
インフラの安定運用のために必要な、ありとあらゆる作業を能動的に行っていただきます。
1.環境構築
新規サービス開発のための環境の設計と構築を行います。
インフラ設計(要件ヒアリング、アーキテクチャ設計、コスト計算)、セキュリティ設計、インフラ構築(OS・ミドルウェアの導入と設定)等
2.性能管理
処理速度やリソースに過不足がないかなど、性能とキャパシティの管理を行います。
CPU、メモリ、ストレージといったハードウェアリソースの性能限界に達していなくても性能やキャパシティの問題は起こりえます。たとえ原因の特定すら困難な状況であっても、広範な知識から問題に切り込んで解決していきます。
3.運用改善
システム基盤の運用というのは、想像以上に複雑かつ繊細です。
そのため、物事を改善することが言うほど簡単ではないケースもありますが、システムの冗長性を高める作業や自分達の作業を効率化するために取り組んで頂きます。
それはコーディングなどの技術的側面にとどまらず、運用ルール構築であったり、体制づくりである場合もあります。
4.障害対応
どんなに丁寧に管理していても、システムは生き物のようなものなので問題が起きることがあります。そういう場合に可及的速やかに状況の沈静化と根本原因の調査を行い再度問題が起きないように対応をいたします。
スマートフォン向けゲーム開発プロジェクトにサーバーサイド担当として参加して頂きます。 iOS/Androidゲームのバックエンドを構築し、主にUnityエンジニアと協力して一つのゲームシステムを作っていくことになります。 大規模なデータベースの取り扱いと大量アクセスのある環境で、サーバーサイドエンジニアとしての技術力を高められる、やりがいのある環境です。
また、大規模スマートフォンゲームの開発では、多くのエンジニア・ゲームクリエイターの協力が不可欠です。 多様な人々が協力して仕事をするからこそ色々なタイプの技術者に活躍の場がありますので、技術的挑戦を重視する方も業務貢献を重視する方もご自身に合った成長と活躍をしていただけます。
ゲームのサーバーサイド開発経験のある方は規模にかかわらず大歓迎ですし、ゲーム業界未経験でもRDBの知識・経験を活かして活躍できる職場です。実際、社内ではSIer出身の方や他業界出身の方が多く活躍されておりますので、様々な経験を持つ方のご応募をお待ちしております。
Pocochaをより楽しんでもらう為の新規機能や新しい体験を提供する新規イベントの開発等を担当して頂きます。
<業務例>
・新規機能のAPI
・サーバ側実装
・バッチ処理が必要となる機能の実装
・新規機能/イベントの効果検証/改善
・既存機能の改善・管理画面の機能開発/改善
・各種オペレーションの効率化
・カスタマーサクセスの為の各種機能開発や調査
・APIなどのパフォーマンスチューニング(スローログなどを元に遅い処理を改善など)
・ソーシャルライブプラットフォームに最適なアーキテクチャの検討、再構築
▼開発環境
使⽤⾔語:Ruby、Flutter、Go
インフラ:AWS、GCP
データストア:MySQL、Redis
モニタリング:CloudWatch、Grafana、Elastic APM
バージョン管理:Github Enterprise
CI:CircleCI、Bitrise
コミュニケーション:GoogleWorkspace、slack、Notion、Jira、zoom、Google Meet
開発プロセス:アジャイル開発、Pull Requestベースでのコードレビュー
"大手コンビニエンスストア基幹系システムの機能追加及びエンハンスを行っているプロジェクトにて、大手Sier様の部署間調整およびパートナ企業間の調整役というポジションになります。
スケジュール管理、タスク管理、品質管理や、エンドユーザ向けの提案サポート業務の実施等をお願いいたします。
将来的には同じチームに参画している弊社メンバーのリーダーとしてメンバー管理もお任せしたいです。
<具体的には>
・顧客折衝
・見積作成
・リソース、スケジュール、稼働、コストなどのプロジェクト全体のマネジメント
・トラブル対応と対策
・納品物の品質管理
・チームメンバーの管理、指導、育成"
サーバーサイド開発エンジニア
弊社で開発しているゲームアプリのサーバーサイドでの開発リーダーを担当して頂きます。
【業務内容例】
・新機能開発実装
・イベント運用(要件定義、設計、開発、企画サポート、リリース作業)
・コード品質管理 (設計レビュー、コードレビュー)
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・障害対応/お問い合わせ対応 (検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・チーム内利用ツール作成、改善業務
・各種プロジェクト推進、人材マネジメン・
・新技術に関する知識共有会の実施
この求人案件の募集は終了いたしました
概要
仮想空間プラットフォーム『INSPIX WORLD』上の機能開発全般をお任せいたします。
メタバース本体の開発のみならず、そこに実装されるコンテンツに関わる機能設計などにも関わって頂く可能性もございます。
現行版は現在コードレビューを実施するなどしており、よりユーザーの皆様に楽しんで頂けるよう、新生の『INSPIX WORLD』に生まれ変わる予定となっております。
具体的な仕事内容(一例)
・仮想空間プラットフォーム『INSPIX WORLD』内の機能設計・開発
・補助ツールの設計・開発
・既存機能の最適化
※より具体的な業務内容については面接内でお伝えさせていただきます。
オンラインサービスのインフラ構築・運用全般。
・サービス運営におけるインフラの構築や運用
スマートフォンアプリ、ソーシャルゲーム、ブラウザゲームなどさまざまなコンテンツを展開していますので、ユーザーのトラフィックも急増します。
そこで効率的かつ安定したサービス稼働を実現する役割を担ってもらいます。
・主な業務:Linuxサーバの構築、運用、保守
最近ではMSPやクラウド事業者、プロジェクト間の調整業務なども増えているため、折衝や要件定義など上流工程に携わるケースも増えております。
急成長するサービスですので、業務の垣根なく新しいことにも積極的に挑戦していただきます。
株式会社gumiではユーザー様を楽しませることに本気で、自らの手でエンターテイメントを作り出したいクライアントンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【詳細】
・iOS/Android向けのネイティブゲームの設計/開発/運用
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的にみた企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・ゲーム開発技術のスキル習得、ノウハウ共有
この求人案件の募集は終了いたしました
VTuberプロジェクトにて、ディレクションを行っていただける方を募集します!
ゆくゆくはプロデューサーとして全体をマネージしていただくことを想定しています。
【業務内容】
YouTubeコンテンツの制作及び、各プラットフォームに展開する商材の設計を行っていただきます。
また、所属タレントと円滑にコミュニケーションを取り、新規顧客の獲得を目指して様々な施策を提案・実行し、事業拡大に貢献していただきます。
・社外関係者との連絡・交渉・折衝
・YouTube生放送番組の企画、運営
・イベント企画、運営
・グッズ企画、制作
・データアナリティクス等
本案件の所属は、株式会社Brave groupの子会社である株式会社クリエイトリングの所属となります。
外部・内部ともに環境変化への対応に加え、事業展開に伴う継続的な業務システム改善やシステムリニューアルなど、ITインフラやシステムの整備・標準化・効率化が急務となり、グループ全体のIT仕組み化の立案・導入・改善のために、コーポレートIT全般に関与し、課題の解決に向けてシステムのみならずプロセスの最適化の検討もリードしていただく想定です。
具体的な業務内容
・社内インフラ(サーバ、ネットワーク)における環境整備と改善
・社内システム(ほとんどSaaS)の計画と企画、設計、導入、及び、維持管理と改善
・システム課題・障害に対する抜本的に対策の計画と実装
・チームや各プロジェクトのマネジメント
・関係パートナーとベンダーのコントロール
株式会社エイチームウェルネスにて、自社サービスのiOS/Androidアプリ「ラルーン」のシステム開発・運用をご担当いただきます。
iOS/Androidアプリの開発・運用(メインはiOS)
サーバ、ネットワーク、DBなどの設計、構築、運用
サービスリリース後の効果検証および改善など
アプリの企画、UI設計など
◆具体的には
iOSの開発を中心に、アプリの様々なサービス改善を行っていただきます。ラルーンはサービス開始から10年を超えるサービスで様々な機能が存在しています。その機能のアップデートをビジネスサイドのメンバーと共に考え、要件定義から実装、運用保守まで一環して行っていただきます。
入社時はiOSの開発を中心にお任せしますが、将来的にはAndroidの実装や、バックエンドの開発まで幅広く担っていただきたいと考えています。
◆仕事のやりがい
自社サービス・自社内開発メインなので部署間の垣根を超えて意見交換できます
エンジニアが企画やデザインについて意見やアイデア出しができ、主体的にサービスに携わることができます
幅広い職域に携わりながらサービスを創り上げることができます
自分たちのアイデアに基づく改善の結果はユーザーや提携会社の声を通じて知ることができるで、やりがいを感じられます
グリーの内製タイトルである「アバター」のエンジニアとして、各種機能の開発や運用の効率化などを担当していただきます。
ディレクター、デザイナー、インフラエンジニアなどの各職種と連携し、一つのサービスを運用します。
スキル次第では、企画や要件定義などの上流工程やマネジメントも一部お任せしたいと考えています。
・GREE アバターに関わる開発業務全般
・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用
・エンドユーザー向け機能のフロントサイドの設計・開発・運用
・長期サービス提供に向けてシステム構成の見直し/リファクタリング
・安定性・拡張性の継続的な改善
主な開発環境
サーバーサイド:Linux、Apache、MySQL、PHP7.4
フロントエンド:HTML、CSS、Vue.js
インフラ:オンプレミス、AWS、GCP
分析基盤:社内データ・ウェアハウス(Hive、Presto)
バージョン管理:git、Github Enterprise
プロジェクト横断で iOS/Android の最新技術の調査・導入、開発・運営の支援を担うポジションです。 主に「App Store」や「Google Play」でアプリを提供する弊社にとって、プラットフォーマーと連携する技術部門は技術革新の要です。
このポジションでは、最新技術情報を迅速にキャッチアップし、情報共有や関連部署との協力、運用支援に取り組むことが求められます。 また、業界イベントやセミナーに参加することで自身のスキルを向上させ、組織全体の成長に貢献する機会があり、個人としてもプロフェッショナルな成長を遂げることができます。
Apple社、Google社等のプラットフォーマーとの連携
最新技術情報のモニタリング・収集
業界イベントやセミナーへの参加
新技術の調査やプロトタイプ開発
最新情報の社内共有、関連部署への技術支援
開発ガイドラインを遵守する取り組み
アプリケーションの開発側から、今後は会社全体の技術力を向上させる立場へキャリアチェンジされたい方や複数のゲーム案件に横断で関わりたい方、技術窓口として外部の会社と折衝したい方など、意欲高いエンジニアを歓迎いたします。
Gaudiyでは急速な成長に伴い、新規機能の開発と改善のサイクルを素早く回しています。目的に応じて最新の技術や思想を都度取り入れてきた一方で、長期の運用を見据えると、課題となるような部分も生じているのが現状です。そのため、フロントエンドという役割に閉じずに各ステークホルダーと連携し、議論しながら、変更耐性と寿命のあるUIの開発をリードできる方を募集しています。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
・PWAを採用したWebアプリケーションにおける、フロントエンドの開発・運用
・ファンに最高の体験を届けるための、コミュニティサービスの継続的な改善
・他職種のステークホルダーとコラボレーションしながら開発を推進
また、DID(分散型ID)やNFTなど、ブロックチェーンを活用した様々なソリューションの開発に携わっていただく可能性があります。エンジニア以外のメンバーとも連携を取りながら、会社への貢献を考えた働きを求めています。
<開発に関わるサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
<現在の技術スタック>
React、Next.js、TypeScript、GraphQL、Tailwind、Go、Firebase、GCP、PWA、Solidity、Vercel
<エンジニアの学習環境>
・社内勉強会「Gaudiy Hour」(毎週開催)
・書籍(マンガ含む)購入費の全額負担
・勉強会・イベント参加費の一部負担
・有料サービス体験の費用負担(3ヵ月分)
・イーサリアム購入費用の補助(ブロックチェーンサービスの利用促進)
・その他、ジム、洗濯・家事代行など(合計2万円まで/月)
ライフスタイルサポート事業において、生活に密着したWebサービス、及び新サービスのデザインをリードしていただきます。
ライフスタイルサポート事業では、「引越し」「自動車」「ブライダル」など、幅広い事業領域で業界トップシェアのサービスを複数展開しています。営業やマーケター、エンジニアなどのデザイナー以外の職種のメンバーと共に、日々挑戦し続ける中で生まれる様々なアイデアを形にしていってください。デザインの観点からサービス構築に貢献していただける方を求めています。
◆具体的には
ユーザーの課題を解決する新たなサービスをデザイン面で実現すること、また、社内のデザイナー陣を牽引していただくことを期待しています。
ユーザーニーズの深堀りに基づくプロトタイプ制作
PMF達成に向けた検証と実装
ユーザーインタビューを踏まえたサービス改善方針の提案
ユーザー行動分析ツールの結果を踏まえた改善方針の提案
制作・実装のディレクション及び実行
新たに立ち上げる大規模サイトや新規機能におけるUI/UXデザインや制作ディレクション、クオリティ管理全般
各事業部のWebデザイナーのスキル強化
◆デザインツール
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
Adobe XD
Figma
◆求める役割
デザインをユーザー体験に反映し、事業成長と結びつける
ユーザー目線で事業・サービスの方向性を示す
新しいツール・技術の積極的な採用
上記内容を他のデザイナーメンバーにも伝え、デザイナチームの底上げを図る
◆仕事のやりがい
個人ユーザーに近い
個人ユーザー向けのサービスであり、サービスの評価をダイレクトに感じることができます。
新しい技術・デザインを取り入れられる環境
ユーザー行動の変化に合わせて、新たな技術やデザインを積極的に取り入れることができます。
事業責任者(意思決定者)のパートナーとなって働く
事業の方針を責任者と一緒に考え、デザイン面から改善・提案することができます。
プレイヤーへ快適な遊びの環境を提供することは、ゲーム運営において大切な要素。
安定したサービスの継続には、さまざま情報をリアルタイムに更新・処理することが必要です。「サーバーサイドプログラマー」は、その「要」を担います。
家庭用、モバイルゲームのタイトル別に編成された制作チームへ所属し、サーバアプリケーションの制作をお任せします。
---------------------------------
どのような役割?
---------------------------------
大量のアクセスを効率良くさばく、技術力が大事になるポジションです。
また、安定した通信の仕組みを構築できるのはサーバーに近いプログラマーならではの役目になります。
継続したあなたの活躍が、作品とチームの信頼を作ります。
業界経験がないプログラマーも、経験と熱意、アイディアで活躍の可能性があるポジションです。
----------------------------
制作機材は?
----------------------------
一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
求人概要
データ分析基盤の構築~運用、展開、改善に関するエンジニアリング全般を担い、全社~プロジェクト別でのデータ分析業務、KPIマネジメント、アナリスト業務の支援を行います。(プロジェクトリーダー候補)
仕事内容
・データ分析基盤の設計/開発/運用、パフォーマンス改善
・ビジネス・インテリジェンス運用支援
・プロジェクトの社外パートナーへの基盤環境導入支援
・データ分析基盤に関する課題解決、新規技術調査と導入
プログラミング言語: Python, Ruby, Go, C#, Javascript, PHP, Java, Swift
開発環境: AWS, GCP, Linux, Android, iOS
開発ツール: Athena, BigQuery, Terraform, Digdag, MySQL, Redis, Docker, Unity, Jenkins
【募集背景】
2009年に創業し、広告代理事業を中心としたB to B事業を中心に展開しておりましたが、 現在はメディア事業/e-Sports事業/IPコンテンツ事業と様々な事業を展開しております。
また、常に会社全体で挑戦を続けており現在も様々なサービスを立ち上げております。
今後も事業やサービスを拡大しつづけていくため、一緒に新しいことへ挑戦し最高のプロダクトに導いていただける方を必要としております。
【AC Tech局とは】
スマートフォン広告事業国内トップシェアを誇る、広告代理事業の開発組織です。
役員直下の組織で、ビジネスに直結するプロダクトや機能の開発と運用を行います。
<お任せしたい仕事内容>
・データレイクを構成するシステムの改修実装、運用
※データレイクは複数のシステムにより構成されており、具体的には以下になります。
(システム例)
API連携を行いデータの取得 / 加工 / 集計を行うBatchシステム(ECS,AWS Batch)
ETLシステム(S3Event, Lambda)
Athenaクエリー(ECS, Redash)
用いたリアルタイムコールバック(API Gateway, Kinesis firehose, Glue)
管理画面用Rest API (ECS, Lambda, Api Gateway)
・上記改修の例
上記データレイクの新たなデータ構造の対応するための追加実装
APIの改修.(こちらは機能追加というより刷新する予定です)
連携先(Twitter, Meta, Google等)データ構造変更が発生するため、変更に対するシステム側の実装やデータ設計の改修
旧システムのアーキテクチャの変更
EC2からFargateへ移行
AWS Batch上のシステムをAthena Glue等のクエリーサービスによる置き換え
JavaシステムのGO言語へのリプレイス
・新機能の開発
上記とは別に新たなシステム開発も行っております。
設計から開発、テスト、運用と一気通貫での開発をおこなうことで幅広い経験を積むことが出来ます。
また、現在Go / Java / Kotlinいずれかの言語を習得していない場合でも業務を行いながら習得していくことが可能です。
具体的な仕事内容は、スキル面や志向性に応じて決定しておりますが、ご希望があれば開発だけでなく様々な業務をお任せいたします。
・代理店顧客や営業サイドとのプロジェクト推進
・新規ビジネスの開発
・開発組織づくり/設計 等
<言語, FW>
Go (gin) /Kotlin(SpringBoot) /Java (Spring boot)/TypeScript (Vue,js※1)
※1: こちらはReactに移行予定です。
<インフラ(AWS)>
ECS / AWS Batch /
ALB / API Gateway / Lambda / Kinesis
S3 / Cloudfront / CloudWatch Logs / CloudWatch Events
Aurora(MySQL) / DynamoDB / Elastic Cache(Redis)
Athena / Glue
<構成管理>
Cloudformation
【開発チームの雰囲気】
新機能を開発する際に、ビジネスチームやデザイナーチームと話し合いを重ね横断してのコミュニケーションをおこなっており、エンジニアが中心となって機能を開発しております。
エンジニアチームだけでなく、様々なチームとのコミュニケーションをおこなっていくので様々な視点でサービスをどのようにより良いものにできるかを考えることが可能です。
社内活動の内容としては、「社内ハッカソン」「業務を一日離れて技術チャレンジをおこなう機会」「LT会」などに参加するなど自身の技術を高める機会を設けております。
会社全体でチャレンジする人を応援していく文化があり、年齢や社歴に関係なく様々なチャレンジをすることが可能です。
スマホゲーム『モンスターストライク』のコアバリューを作り出すチームにエンジニアとして参加いただきます。
【モンストのクライアントエンジニアの特徴】
・多くのユーザーを抱えるゲームのコア部分を作ることができる
・エンジニアからの提案でゲーム内のギミックを作れる環境がある
・過去6年間の運用で得たノウハウがある
・変更による影響範囲が大きい
■具体的には
・バージョンアップで実施するゲーム内の新機能追加や改修案件の開発
・企画チームからの依頼に対する要件整理
・VFXチームと連動した仕様の設計
・キャラクターやステージなどゲームのコアになる要素の企画
・企画案の実現のための技術調査と実装
新規でキャラやステージを作る際は、これまでのソースコードや仕様、ステージギミック、条件分岐などを考慮しながら進めて行く必要があります。ゲームの特長を理解しながらの開発となるので、高い難易度を求められることもあります。しかしながら複数の条件が重なった仕様と対峙していくことで、ゲーム開発における高度な開発スキルの獲得につながります。
▼開発環境(言語、ライブラリなど)
iOS:Objective-C
Android:Java
フロントエンド:C++、OpenGLES、GLSL、Cocos2d-x
サーバーサイド:Ruby、RSpec、Padrino、Go
インフラ:オンプレミス、AWS、GCP、GKE、IBM Cloud
ミドルウェア:nginx、Unicorn、memcached、Redis、NATS
データベース:MariaDB、Elasticsearch
モニタリング:CloudForecast、Grafana
デプロイツール:Capistrano、Helm
環境構築:Terraform、Chef、Ansible、Kubernetes
CI:Jenkins
その他:Websocket、Bazel
ゲームエンジン開発チーム内でのソフトウェアテストの立案・計画・管理
ゲームエンジン開発チーム内でソフトウェアテストの立案・計画・管理を行う業務です。
主に、以下の業務を担当します。
・テスト計画の策定(テスト見積もり・スケジュール策定などを含む)
・テスト実行の統括・指示・指導
・テスト資産の管理
・テスト結果の評価と分析
なお、ゲームエンジン開発の固有の特色として以下のようなものが挙げられます。
・Windows GUI アプリケーション(C++/C#)の検証
・マルチプラットフォーム(Windows および 市販のゲーム機) での実機検証
(3Dグラフィックス・オーディオの検証を含む)
この求人案件の募集は終了いたしました
当社で運用するゲームサービスにおける技術面でのプロジェクトマネージャーとして、
技術領域で幅広い知識を持つのみではなく、異なる職種の方と共通言語を持つコミュニケーションハブとなって、技術課題を円滑に解決することをミッションとするポジションです。
主にモバイルゲームで下記の業務に携わっていただきます。
・社内外の事業、ゲーム開発担当者との技術案件折衝、及び進行管理
・モバイルアプリプラットフォームにおける技術対応業務(Google / Appleなど)
・3rd Party SDKの技術検修、及びプロジェクト導入支援
・社内外で開発される新規ソリューションの先行技術検討
・技術ドキュメントの作成
弊社で開発しているネイティブゲームの開発をお任せいたします。
プランナーやデザイナーと共に企画段階から関わり、ゲームの面白さやユーザー体験を高めることにコミットします。その為には継続的な機能追加と拡張性を考慮しつつ設計・実装できるスキルが求められます。
現在の市場に合ったクオリティを認識しパフォーマンスを意識した設計を行うなど、常にユーザー目線を意識することを重要視しています。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・開発環境の構築(ゲームツール、サーバ構築、テスト環境など)
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・チームメンバーとの仕様検討、策定との仕様検討、策定
この求人案件の募集は終了いたしました
【具体的なポジション例】
■プロジェクトマネージャー
ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取り、顧客の要望の本質を捉えて、メンバーのマネジメントを行いながらプロジェクトを完遂してください。
■エンジニアマネージャー
メンバーの育成や開発が円滑に回る仕組みや構築し、開発組織の価値を最大化してください。
■テックリード
これまで培ってきたスキル・経験を発揮して、システム構成や技術選定などの技術的意思決定をしてください。
【主な開発言語/環境 等】
・言語:Ruby, Python, Go, PHP
・フレームワーク:Ruby on Rails, Django, Zend Framework, Angular
・ライブラリ:React
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS, GCP
・その他ツール:Git、Slack
開発体制の強化に伴い、プロジェクトを支えるエンジニアを積極採用致します。
『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』といった既存ゲームタイトルや未公開のものを含む新規ゲームタイトルにおいて、サーバーサイドアプリケーションの開発・運用に携わっていただきます。
■業務内容詳細
・サーバーサイドアプリケーション開発
・データベーススキーマの設計
・ツール開発やCI/CDの導入・改善による業務の促進
・新規タイトルの開発スピードアップのためのライブラリ開発
・脆弱性対策やパフォーマンス改善のためのミドルウェア更新
・若手メンバーの育成・開発支援
■この仕事の魅力
・1タイトルの総ダウンロード数が1億を超えるコロプラゲームの根幹を支える業務に携わる事が出来る面白み
・サーバーサイドとクライアント、ゲーム企画が近く、相互に意見を発信し合う”プロジェクトチーム体制”で開発を行う環境
■開発環境
・言語: PHP(メイン), Java, C#, Node.js, Go 等
・ミドルウェア: nginx, Apache httpd, MySQL, Cloud Spanner, TiDB, Redis, fluentd 等
・インフラ: GCP Compute Engine / Kubernetes Engine
仕事内容
ゲームランタイムのための低レイヤーモジュールの開発およびツール基盤技術の開発
ゲームエンジンは非常に複雑で巨大なソフトウェアです。
そのためゲームエンジンの開発には安定した基盤技術が必要不可欠です。
システムエンジニアは、ゲームエンジンを開発するエンジニア向けに安定した基盤技術を提供します。
ランタイムの基盤となるモジュールの開発とツール開発の基盤となるシステムの提供を行います。
ラインタイムの基盤技術ではメモリ管理やスレッド管理などを行う低レイヤー部分を提供します。
ツール開発の基盤としてはランタイム・ツール間でのデータ同期のシステムやアセット管理のシステムを提供します。
実際の業務内容
・メモリ管理・スレッド管理などの低レイヤー部分のマルチプラットフォーム対応と保守
・ランタイム・ツール間でのデータ同期システムの開発・保守
・アセットパイプライン構築システムの開発・保守
・テスト駆動開発の開発手法の推進
■職務内容
・モバイルゲームの運営/移管/新規開発 業務
・移管:他社で開発・運営されているタイトルの引継ぎ
・新規開発:未リリースのゲーム開発を含みます
・社内で運営・開発しているモバイルゲームのクライアントアプリ領域の運営/開発業務
■具体的な役割
・モバイルゲームのクライアントアプリ領域 の 開発・運営 をご担当いただきます
・ 機能開発(設計/開発/テスト/リリース/運用)
・ お客様からの問い合わせ(カスタマーサポート)の調査対応
・ 不具合(バグ改修)対応
・ 業務改善等
■仕事の魅力
・開発や業務改善などを通して、ゲーム開発・運営のコアに携わることができます
・グリーグループや他社で開発された様々なタイトルを国内・海外向けに開発・運営しているため、様々な業務を通じて高度 ゲーム開発・運営に携わることができます
■力を入れている点
・新規ゲーム開発の設計/開発/運用
・機能開発の設計/開発/運用
・既存機能改善
・開発環境の改善
・アプリケーションの最適化・品質向上(コードのリファクタリング/パフォーマンスチューニングなど)
・各種効率化のためのツール作成
■主な開発環境
プログラミング言語(スクリプト言語含)
・ C# / C / C++ / Java / Objective-C / シェルスクリプト / Lua / Ruby / Python
開発OS
・ Windows / Mac
ゲームエンジン
・ Unity / cocos2d-x
IDE
・ Xcode / Android Studio / Visial Studio / Rider
バージョン管理
・ GitHub / Subversion
オンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)のサーバープログラムの制作・更新・運用
リードエンジニアとして以下のタスクをお任せできる方も積極採用しております。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・TCP通信の実装、ランキング、マッチング、ショップ、ロビー、チャット、ログイン認証など
・DB開発
・通信処理
・CI/CDシステムの構築
・AWS、GCPなどのPublic Cloudを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツールなどの構築
なお、リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝
※プラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、PC、iOS/Android 等
共通
・社内及びグループ会社の開発スタジオをサポート、タイトル開発支援
・自動化技術を用いた業務の自動化、効率化
・業務に関する技術の調査、収集、整理展開
・業務に伴う関連部門とのコミュニケーション
ソフトウェアエンジニア
・Unity/UnrealEngineのプラグイン・モジュールの開発・設計・保守
・社内向け Windows ツールの開発・保守
・Unity/UnrealEngineでのテスト自動化システムの開発・設計・運用
・jenkins を用いた自動化環境の構築・保守
クオリティエンジニア
・Jenkinsを中心とした対象アプリケーションの自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・サポート
・バージョン管理ツールや課題管理システム、既成・内製の各種ツールやシステムとの連携対応
・自動ビルド環境、自動テスト環境に関わる技術情報の調査と問題解決
DMM GAMESプラットフォームのシステム運用を円滑にしていくための、各種改善プロジェクトの進行管理を行っていただきます。プラットフォームシステムを俯瞰した部門横断的な立ち回りをしているため、横断的な開発を含む依頼や大規模メンテナンスなどが発生する際の進行管理も行っていただきます。
ゲームそのものの開発は行っておりません。
プラットフォームとしては、ゲームを実際に遊ぶエンドユーザやゲーム開発デベロッパー(自社開発ゲームも含む)がメイン顧客となります。
DMM GAMESプラットフォームの各プロダクトを横断するような機能の現状調査/開発案件/システム運用のプロジェクトマネージャーです。
・具体的な役割
・要求仕様吸い出し/すり合わせ
・ステークホルダー調整
・チームビルディング
・要件定義
・スケジュール調整
・開発進行
・受け入れ検収
・各種ドキュメント作成
・リスクマネジメント
など、プロジェクトマネジメント業務全般をお願いいたします。
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリのサービスインフラ全般に関わる業務をご担当いただきます。
・パブリッククラウドとIDCを利用したインフラ環境の設計、構築、管理、保守・運用
・Webサーバ、RDBMS、NoSQL
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・冗長性・可用性の高いネットワークの設計・管理
・最適なシステム運用の実現、業務効率化に繋がる仕組みの実装・運用・テスト・デプロイ・コーディング規約等の自動化、効率化など
技術スタック
・AWS:EC2, S3, CloudFront, CloudWatch, VPC, Route 53, RDS など
・GCP:GCE, GCS, Logging (Stackdriver), VPC など
・Linux (CentOS, Amazon Linux)
・Apache, nginx, MySQL (MariaDB), MongoDB, Redis, Zabbix, Munin, Prometheus, Ansible, Python, Bash
仕事内容
ゲーム開発のためのエディタ・ツールの開発
Cyllista Game Engine のエディタは「クリエイターが最高のパフォーマンスを出せるゲームエンジン」の実現を担うツールです。
ユーザーがやりたいことを確実に、効率よく開発できるエディタとツールを提供することで最高のコンテンツが作れるようにします。
ツールエンジニアはクリエイター・エンジン開発者に向けて、レベルエディタ等の各種エディタとツールの開発を行います。
エディタの開発に加えてエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発を行います。
業務内容
・Qt for Python を用いたエディタの開発・保守
・Python によるゲーム開発用のツールの開発・保守
・C++ によるエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発・保守
開発環境
言語: Python / C++ / Lua
GUI API: Qt / Qt for Python(PySide)
プラットフォーム: Windows
株式会社gumiではユーザー様を楽しませることに本気で、自らの手でエンターテイメントを作り出したいクライアントンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【詳細】
・iOS/Android向けのネイティブゲームの設計/開発/運用
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的にみた企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・ゲーム開発技術のスキル習得、ノウハウ共有
業務内容
iOS / Android /Windows 向けのゲームアプリケーションの開発・運用を行っていただきます。 Unity での開発・運用を行っており、Unity ゲームエンジニアの募集をしております。
・フロントエンド
・プログラム設計・開発
・リアルタイム通信を利用したゲームの設計・開発
・企画の実現性、開発工数見積もり、改善案提案などのコンサルティング パフォーマンス改善
※ご本人様のご志向によりサーバーサイド プログラム設計・開発にも携わっていただけます。
主な使用言語・環境
C#,Unity
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。
仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計〜開発〜運用に取り組んでいただけます。
<具体的な業務例>
・サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
主に弊社が運用するアプリ内Webでのフロントエンド開発/運用/保守業務に携わっていただきます。
・アプリ内Web: イベント開発や定常ページの改修、外部サービスを用いたお知らせ、お問い合わせシステムの構築
・アプリ外Web: アプリ公式WebサイトやイベントLP、コーポレートサイトなど
・その他: 自社開発Webサービス
本ポジションの業務は主にアプリを利用いただいているお客様、そしてまだアプリを利用されたことが無いお客様に対して、「カワイイ」、「楽しい」などの訴求や、イベント、新企画などの告知によりアプリの魅力を最大限に届けるために不可欠なコンテンツになります。ご自身が制作したコンテンツがお客様の楽しみや喜びに直結する役割を担っていただきます。
弊社「GREE」サービスにおける、 SNS/GREE Platformのシステム開発・運用保守等を担当していただきます。
新規施策の導入にあたりプランナーと企画、導入計画を考えながらチームメンバーと一緒にエンジニアリングしていただきます。
■業務内容
・GREE Platformに関わる開発業務全般
・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用
・エンドユーザー向け機能のフロントサイドの設計・開発・運用
・ゲームディベロッパー向け API, Webアプリケーションの設計・開発・運用
・長期サービス提供に向けてシステム構成の見直し/リファクタリング
・システムの安定性・拡張性の継続的な改善
KLabはグローバルに展開するエンターテイメントコンテンツ企業として、全世界でモバイルオンラインゲームを配信(174の国と地域)しています。
社内と社外を繋ぐコミュニケーションの窓口として、主にモバイルプラットフォーマーである Apple や Google と関係構築やストア掲載交渉を行っていただきます。
【主な業務内容】
・モバイルプラットフォーマーとのストア掲載交渉
・モバイルプラットフォーマーからのフィードバックや共有情報の社内展開と対応スケジュールの管理
・モバイルプラットフォームのガイドラインや新機能のキャッチアップと社内展開
【技術領域一覧】
①2Dフロントエンド:ユーザーが最初にclusterに触れる部分であり、コンテンツやフレンドの発見- 管理を担う部分です。Android (Kotlin) / iOS (Swift) / Web (TypeScript+React) から構成され、グローバル展開を志すUGCサービスとして必要なあらゆるものが内包されます。
A/Bテストを通じたメトリクス向上施策、spam/abuse対策、コンテンツの検索やレコメンデーションなど、単にアプリケーションの記述にとどまらず、ユーザー数のフェーズに応じた、幅広い課題解決の提案が歓迎されます。
②3Dフロントエンド:clusterのバーチャル空間のUXそのものをUnity + C#で記述し、Android/iOSアプリに埋め込み、もしくはPC (VR) で単体で実行される部分です。
マルチプレイ3Dゲームの技術領域を内包しますが、クリエーターの自由なコンテンツ作成を可能とするため、汎用的に書かれているのが特徴的です。同期機構を隠蔽しビジュアルスクリプティングを提供する Creator Kit や、スマートフォンからVRまで端末の特性を考慮しつつUIやアバター制御を共通化するためのクロスプラットフォーム設計などが面白い点になります。
③バックエンド:AWS上にGolangで書かれています。(一部分析系はGCPを使用しています。)DBはRDS (Aurora) +DynamoDB構成で、スケーラビリティ向上が現状の課題です。
通常のAPI serverに加えて、リアルタイム通信系を担うMQTT serverがあり、両者の相互接続- リアルタイム通信の高fan-outを実現するための独自スケジューラーなどが特徴的です。
Cocos2d-xを使ったスマートフォン向けゲームアプリの開発及び運用を行っていただきます。
『クラッシュフィーバー』をはじめとする既存タイトルはもちろん、新規タイトルの立ち上げに携わっていただくこともあります。
【具体的な業務内容】
・Cocos2d-xを使ったゲームアプリの企画・開発・運用
・開発補助ツールの設計、開発
【開発環境】
プログラミング言語:C++
ゲームエンジン:Cocos2d-x
バージョン管理:GitHub
タスク管理:GitHub Issue
プロジェクト管理:ClickUp
開発PC:Mac
・クラウドインフラの設計・実装・運用
クラウドの技術を駆使し、お客様の課題解決支援を行う当社のクラウドエンジニアとして活躍していただきます。
クラウドインフラ関連プロジェクトにおける詳細設計、実装、運用設計などをお任せいたします。
◆具体的な業務内容
・お客様のインフラ構成の課題発見
・お客様の要件にあった最適なインフラ構成の提案
・PaaS構成での設計、構築、運用
・コストダウンに向けた、運用、設計の提案、実施
・クラウド上にプライベートなネットワークの構築
・開発支援(C#を使った基盤設計、構築、コードレビュー)
・DevOps導入支援
・アプリからインフラまでを一貫した設計、運用、開発
などをお任せいたします。
AppStoreおよびGoogle Play向け、またはenzaプラットフォーム向けの内製ゲームアプリの開発ポジションのエンジニアを募集致しまします。
仕事内容
・新規タイトルの開発
・既存タイトルの運用
業務をサーバーサイドのスペシャリストとして担当していただきます。
環境
・言語:Ruby,Elixir
・フレームワーク:Ruby on Rails, Phoenix
・Webフロントエンド:React
・データベース:MySQL
・KVS:Redis, memcached
・バージョン管理:GitHub, GitLab
・開発管理フレームワーク:スクラム
ただし特に新規プロジェクトに参画した場合など、時代やニーズにあった技術選定が可能です。
■概要
メタバースプロジェクト「ホロアース」のサンドボックスゲーム、コミュニケーションロビー、アバターカスタマイズシステムの制作に携わるグラフィックスエンジニアを募集します。
※本ポジションは現状出社/在宅でのハイブリッドワークでの働き方となります。
■業務内容
「メタバースプロジェクト」内の、コミュニケーションロビー、サンドボックスゲーム、アバターカスタマイズシステムで使⽤する3Dアセット・エンバイロメント制作に関連した、ハイクオリティな3Dルックの実現を目的として下記業務をお任せいたします。
・レンダリングシステム、シェーダー、VFX、ポストエフェクト、描画に関係するプログラム部分の設計および実装全般
・モバイル対応の最適化
・最適化によるパフォーマンス向上
・アセット制作環境のサポート
・開発環境やワークフローの構築・改善
・その他、エンジニア/デザイナー間の橋渡し業務
「DLsite」を始めとした自社サービスや、新規サービスのWEBサイトやアプリの開発をお任せします!
社内外から日々寄せられる様々な要望に答え、高品質でハイパフォーマンスなサービスを提供するべく、様々なサービスの開発業務に携わっていただきます。
【メイン業務】
・ReactやVue.jsを用いたアプリケーション開発(新規サービスの開発、既存サービスのリプレイスなど)
※新規アプリ開発では技術選定から携わっていただけます。
・DLsiteの新規機能の開発
・DLsiteの既存機能の改修、UI/UXの改善(ABテストの実施)
※DLsiteに限らず、サービスをより良くしていくための機能追加/改善提案はフロントエンドエンジニア発信でも活発に行っています。
【不定期業務】
・HTML5、CSS3、Javascriptを用いたPC/SPサイト(レスポンシブ含む)のコーディング。
・他チームからの技術的な問い合わせへの対応
適性/指向に応じて、フロントエンドエンジニアの教育や組織づくりに関する諸業務にも携わっていただきます。
※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。
仕事内容
Wwise を利用したサウンドモジュールの開発およびサウンドデザイナ向けのツール開発
サウンドはゲームを彩る重要な要素です。
サウンドエンジニアは、最高のサウンドを実現するためのサウンドシステムを提供します。
ゲーム開発者向けに、ランタイムのサウンドモジュールを提供します。
サウンドデザイナ向けに、ワークフロー整備や手作業のシステム化、オーディオプラグイン開発を行います。
また、サウンド表現のシステム化や制作イテレーション向上のために、研究開発を行います。
実際の業務
・サウンドの自動配置やミックスシステムの開発・保守
・ゲーム企画やサウンドデザイナ要望を満たす Wwise/VST Plugin の開発
・音声信号処理技術等を活用したサウンド制作ワークフローの自動化
「DMM GAMES」のゲームタイトル向けに提供しているゲーム内通貨管理基盤(以下、プロダクト)の開発・運用に携わっていただきます。
先任メンバーと協力して、プロダクトを素早く開発していただきます。
■具体的な役割
・RESTful API の開発
・他メンバーのコードレビュー
・後継プロダクトの開発
・現行プロダクトの保守・運用
※上記は例となります。あなたのスキルやキャリアなどを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きたいと考えております。
※アダルトに触れる可能性もあります。
ゲーム内通貨管理基盤の関係者
・サーバーサイドエンジニア:8名
・運用/インフラエンジニア:4名
・進捗管理:1名
ARライブコンテンツやオフラインイベント向けのxRコンテンツ、Vtuber配信コンテンツなど、Cygamesが持つIPと先端技術を活用した様々なコンテンツ作成を行う業務となります。
例:
・xR技術を活用したプレイアブルなコンテンツの作成とリリースに関わる作業
・オフラインイベントに設営するコンテンツの企画立案と要件定義、実装、当日の設営
・弊社IPを活用したVtuberコンテンツの作成と運用
・ARライブコンテンツにおける技術コンサルティングやテクニカルディレクション
・最先端技術の検証と、活用プランの提案
◆業務概要:
2019年にセガ社からタイトル移管された「コトダマン」の新機能開発におけるサーバーサイドの開発業務に従事いただきます。
・サーバサイドのアプリケーション開発(主には新機能開発)
・クラウドでのインフラ運用
・サーバー障害発生時の障害対応
・パフォーマンスチューニング
・効果検証、機能改善
・コードレビュー・テスト
◆開発体制:
本事業部では約50名程度のメンバーでスクラム開発を行っており、エンジニア、デザイナー、企画などの垣根を越えて、意見を言い合いゲーム作りを行っております。
※職種の垣根を越えて、自ら意見を出しながら、ゲーム作りに携わりたい方にとっては非常にやりがいのある環境となります。
◆開発環境:
- Java
- Apache Tomcat
- Apache Struts
- Nginx
- AWS
- EC2
- RDS
- Elasticache
- CloudFormation
- Ansible
- Mackerel
- Unity
- Monobit Unity Networking 2.0
DeNA の事業およびアライアンス・パートナーとのビジネスにおけるデータ活用を
エンジニアリングによって支える「データアナリティクスエンジニア」を募集しています。
<具体的な業務内容>
多彩なサービスを運営しているDeNAのデータプラットフォームの中で、特定のサービスアサインし業務を行って頂きます。
このポジションにおいては、データアナリストや利用者のデータ利活用の生産性を最大化させるために活動頂きます。
利用者に最も近いエンジニアとして、要件の整理から実装までワンストップで対応出来るのが特徴的です。
・アサインされたサービスにおけるデータおよびドメイン理解
・利用者の課題解決のためのコンサルティング。要件整理
・データパイプライン開発およびデータマートの開発・運用
・BIツールやデータ出力機能などの開発・運用
など
「データアーキテクト」、「データソフトウェアエンジニア」 との協力関係が不可欠であり、
各ポジションの強みを活かしながら、DeNAのデータ分析・活用に貢献して頂きます。
また、データに関わるエンジニアの業務範囲は広く、キャリア形成の中で「データアーキテクト」、「データソフトウェアエンジニア」 に
ポジションを変えながら業務に関わってもらう事が想定されます。ポジションチェンジは、組織・事業の状況や本人の意向も踏まえ、マネージャーと
すり合わせながらアサインの変更を検討します。
<主な利用技術>
- Programming / Database Languages
- Python
- ShellScript
- SQL
- Infrastructure
- Google Cloud Platform
- Data Lake / Warehouse
- BigQuery
- Cloud Storage
- Workflow Engine
- digdag
- BI
- Looker
- DataPortal
- Tools
- GitHub Enterprise
- PagerDuty
■会社の強み
プロジェクトの4割が大手企業とのプライム案件。
残り6割も大手SI案件(プライムベンダー案件の一次請け)です。
各々のマネジメント経験を蓄積・共有する環境を整備し、多彩なノウハウを吸収できます。
技術スキル向上の為に幅広い業界に対応し、中でも景況感の回復と今後の将来ニーズより
大手金融業界、通信業界、EC関連のミッションクリティカルなプロジェクトが拡大しています。
■期待する役割
真に顧客の為になるプロジェクトの成功と、正しいプロジェクト判断を行う上流工程を担い、プロジェクト管理及びチーム管理を担っていただきます。
幅広い業界で上流工程から引き合いを頂くことで、新型コロナウィルスにより景況感が悪化する中でも、選択と集中により安定した業績成長を実現しています。
創業当初より顧客と対等な関係性をポリシーとしている為、顧客もチームメンバーとして巻き込み、プロジェクトを成功へと導きます。
スマートフォン向けゲーム開発プロジェクトにサーバーサイド担当として参加して頂きます。 iOS/Androidゲームのバックエンドを構築し、主にUnityエンジニアと協力して一つのゲームシステムを作っていくことになります。 大規模なデータベースの取り扱いと大量アクセスのある環境で、サーバーサイドエンジニアとしての技術力を高められる、やりがいのある環境です。
また、大規模スマートフォンゲームの開発では、多くのエンジニア・ゲームクリエイターの協力が不可欠です。 多様な人々が協力して仕事をするからこそ色々なタイプの技術者に活躍の場がありますので、技術的挑戦を重視する方も業務貢献を重視する方もご自身に合った成長と活躍をしていただけます。
ゲームのサーバーサイド開発経験のある方は規模にかかわらず大歓迎ですし、ゲーム業界未経験でもRDBの知識・経験を活かして活躍できる職場です。実際、社内ではSIer出身の方や他業界出身の方が多く活躍されておりますので、様々な経験を持つ方のご応募をお待ちしております。
・Unityを利用したスマホアプリの設計/開発/テスト/運用/保守
・運営/企画案に対するエンジニア観点での提案(実現性、開発工数、仕様の改善提案)
※コード管理ツールはGit、開発手法はLEAN UXを用いたアジャイル開発になります。
※ご経験と適性、プロジェクトの状況に応じてCocos2d-xを利用したプロジェクトのサポートをしていただく場合もございます。
技術スタック
・言語:C#,C++, Objective-C
・ゲーム開発:Unity, Cocos2d-x, Unity Shader Graph, OpenGL ES シェーダー
・IDE:JetBrains Rider, Xcode, Android Studio, Visual Studio Code
・ツール開発:Python, JavaScript など
・CI/CD:Jenkinsなど
・社内ツール:Slack, Google Workspace
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのバックエンド開発をお任せいたします。
ユーザー体験に深く関わるイベント・機能開発、インフラ運用を行っていきます。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・スマートフォン向けゲームのサーバサイドJavaプログラミング
・スマートフォン向けゲームのサーバ構築・運用
・新機能の実装にむけた方式設計・開発
・応答速度向上などのパフォーマンス改善
・障害発生時の問題の切り分け・解決
開発言語
Java
開発環境(フレームワークなど)
Spring Boot, Tomcat, MySQL, Terraform, AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど)
プロジェクト管理
Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
当社ゲームのサービス環境、共通基盤、社内システムにおける設計・構築・運用・保守まで全ての工程をご担当いただきます。
常に安定したサービスの提供と快適なエンタメ空間の提供を目標に、新たなテクノロジーやメソッドを取り入れ、サービス基盤の安定運用と改善・進化をさせて行くことが我々の使命です。
チーム内や関連部署とのコミュニケーション頻度も高く、お互いにフォローしながら業務を進めることができます。そのため、残業時間も比較的少なく、働き方も安定しています。
個人の業務裁量が多く、自発的に新しい技術やプロジェクトにチャレンジできる環境があります。
具体的には下記の業務と環境においてはスキルとご経験に応じて柔軟にお任せします。
◆業務内容
ご担当いただく業務はスキルとご経験に応じて柔軟にお任せします。
入社後にキャッチアップしていただければ良いので全ての技術や業務に精通している必要はございません。
・システム開発、環境構築における要件定義から設計、構築
・サービスの運用、保守、監視
・運用ツール類の開発、保守
・開発、サービス運用部署および協力会社の技術的サポート
・関係各所との調整、対外折衝
・プロジェクトマネージメント
・業務運営上の各種管理業務
・その他サービス運営に関わる業務全般
◆環境
・サーバ環境 クラウド環境(AWS等)
・サーバOS Microsoft Windows、Linux等
・ウェブサーバ Microsoft IIS、nginx等
・RDBMS Microsoft SQL Server、MySQL、AWS RDS/Aurora等
・KVS AWS ElastiCache等
・監視ツール ZABBIX、Grafana、AWS CloudWatch等
・その他 Ansible、Terraform等
◆ミッション
・自社サービスの安定運用
・業務の効率化と標準化の実践
「夢職人と忘れじの黒い妖精」のUnityエンジニアとしてご活躍いただきます。
企画側と蜜に連携して、ユーザーに響くような面白いゲームの発案、バトル部分やルーム開発に携わって頂きます。
【業務内容】
・iPhone / Android 向けソーシャルゲームの設計、開発、テスト
・エンジニアから見た、企画の実現性、改善案提案
【開発環境】
・バージョン管理 : Git, SourceTree, AWS CodeCommit
・エディタ : VSCode推奨
・ゲームエンジン : Unity 2019.4.5f1以降
【エンジニア広報記事】
・エンジニア社員座談会
https://www.gcrest.com/recruit/interview/3
・イケメンを“さらにイケメンにする”秘密、ジークレストの「王子様のささやき朗読 VR」
https://www.moguravr.com/gcrest-oujisama-vr/
・「イケメンテックラボ」開発者インタビュー
https://www.inside-games.jp/article/2018/12/30/119633.html
・「神降臨タイム」は1人作業に集中!技術者の生産性を最大化する、社内制度の作り方
https://seleck.cc/1214
・エンジニアブログ
https://blog.gcrest.com/
【スクリプター】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『世界を熱狂させる壮大な物語を、あなたの演出でさらに魅力的に』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、ストーリーパートの制御や演出などをご担当いただきます。
当社が運営するタイトルは、何よりも世界観を重視しており、その物語や登場人物には多くのファンがいます。
キャラクターの表情や台詞だけでなく、様々なエフェクトで魅力的な物語を引き立て、あなたの手で世界中のユーザーを魅了してください!
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
まずはスクリプターとして各プロジェクトのパートを担っていただき、これまで培ったスキルや知見を活かして演出制作と実装業務に従事していただきます。
適性にあわせて、ゆくゆくはスクリプターチームのリーダーを担っていただくことを期待しています。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
【具体的な業務内容】
・スクリプトコマンドを用いたストーリーパートの演出制作と実装
・演出に必要なグラフィック・音声・BGMなどの素材の割り出し、発注
・ストーリーパートの画面仕様作成
実在する音楽アーティスト様を起用したゲームアプリや、エンタメプラットフォームサービス、
AI自動着彩ツール等を開発し、技術力を用いて新しい形のエンターテイメントを提供し続ける当社。
今回は、自社開発ネイティブアプリの開発・運用をお任せするUnityエンジニアを募集いたします。
今後会社の資産になるよう、拡張性やモデュール化を含め、設計と実装をご担当頂きます。
また、プランナー、デザイナーといった他職種とも積極的にコミュニケーションを取り、
より面白いコンテンツ開発を推進していただきたいと考えています。
<ゲーム事業部>
・新規ネイティブゲームアプリの基盤開発およびコンテンツ実装
・既存ネイティブゲームアプリの新規イベント・新機能開発
<プラットフォーム事業部>
・新規エンタメ配信プラットフォームの開発・運用
新設事業部の第1弾企画となるプロダクトを、技術力で生み出す仲間を募集しています。フロントエンドエンジニアとして、プランナー、デザイナー、エンジニアと一緒に知恵を出し合ってサービスを開発し、育てていく仕事です。
自社サービスということで、UI/UXやバックエンドアーキテクトなども、プランナーやデザイナーだけでなく、エンジニアからの工夫も持ち寄って開発を進めています。コアメンバーの一人として、自分たちだけのサービスを作る気持ちで開発に臨んでくれる方、この技術分野を意欲的に開拓してイメージを形にしていける方、大歓迎です!
<具体的な仕事内容>
・iPhone/Android/ブラウザ向けスマホアプリの新規コンポーネント実装
・現在プロトタイプ実装しているビデオチャット機能のクオリティアップと機能追加
・サービスを支えるバックエンドシステム保守画面開発
<開発技術要件>
・プログラミング言語:Java, JavaScript, TypeScript
・フレームワーク:Spring Boot+Lombok, ReactNative/React+Hooks
・ミドルウェア:Amazon Corretto 11, MySQL, Redis, Docker, Nginx, Janus WebRTC Server
・開発環境:Redmine, AWS CodeCommit(Git), STS+Maven, Node.js, VSCode, Android Studio, Xcode
・プラットフォーム:AWS EC2 EBS ECS S3 Aurora, ElastiCache
プリントシール機の画像ダウンロードサイトやその他Webサイト、モバイルアプリの開発を行います。アプリ開発からリリース~運営まで一貫して社内で行います。.NET(C#)・php・Java・Object-C・JavaScript・AWS・GCP等の技術を用いての業務となります。企画から参加いただいて、実装・リリースまで一貫して携わっていただきます。
弊社では女性向けのプリクラのほかに、観光地向け、イベント向けの商品をリリースしており、またプリクラ以外の新規事業にも積極的に挑戦しております。他部署の従業員や、取引先と協力して新しい流行を生み出す、意義の大きい仕事です。少数精鋭で開発を行うため、早い段階からプロジェクトに一貫して携わることができ、技術力が身に付く環境です。
当社のゲーム開発における技術的に難易度の高い案件に携わるシニアエンジニアのチームに参画し、新たな価値提供をしていただけるエンジニアを募集しています。
対応範囲は多岐にわたりますが、主にはゲームクライアントおよびクライアント基盤(ツール・ライブラリ等)の開発をご担当いただきます。
以下、当社のゲームクライアントエンジニアが対応してきた事例です。同種の案件に携わっていただく想定です。
・ゲーム設計・実装
・ゲームコアシステム設計・実装
・UIシステム設計・実装
・ゲームライブラリやフレームワークの設計・実装
・キャラクタ制御(PC・NPC・AI)
・イベントロジック設計・実装
・マルチプレイシステムの設計・実装
・ゲームシステムにおけるリソース管理
・パフォーマンス・チューニング
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるサーバーサイドエンジニアのポジションとなります。
世界中の多くのお客様を支える重要なサービスの開発・運営をサーバーサイドエンジニアとして担って頂くポジションとなり、具体的には以下の業務を担って頂くことになります。
【期待される役割】
・任天堂株式会社と一緒になって新しい要件を整理し、それに基づく機能の設計・開発
・お客様や運営を担う任天堂株式会社からの問い合わせに対して開発・運営側としての事象の整理等の支援
・日々の運用で発生するトラブルへの対応であったり、それによって発見された問題に対する改修
・長期的なシステムの運用の実現に向けてプロダクト開発メンバーの負荷低減のための LiveOps/DevOps の整備
【プロダクトでの採用技術・特徴】
・GCP, AWS 等の Public Cloud の各種サービス
・Java JAX-RS, Ruby on Rails, Perl, TypeScript 等のアプリケーション言語
・OIDC/OAuth2, Mircroservices, ProtocolBuffers 等の技術要素
・Apple/Google 等から提供される AppStore 系のエコシステム
プリントシール機からゲーム、動画加工のモバイルアプリまで、
ハードとソフトの両方を開発する老舗メーカーでの自社Webサイト開発のお仕事で
す。
具体的には
・自社Webサイトの改善企画・コンテンツ制作・レガシー実装の更新となります。
Web制作の知見を活かしながら、プランナー、サーバーエンジニアと
協調しながらWebサイトの更新業務を行います。
デザインスキルをお持ちであれば、デザイン業務もお任せします。
現在、開発・運営中の当社のWebサイトはプリントシール機の
画像ダウンロードサイトや、リリース間近の新しいエンターテイメントサイト等とな
ります。
携わっていただくサービスが複数になりますので、
様々なご経験を積んでいただくことができる環境となります。
ゲーム開発に関するプログラミング業務及び、プログラムリーダーとしてプログラマースタッフの管理業務をお願いします。
リーダー業務は管理のみではなく、開発と管理を並行両立する業務となります。
初回配属先は既存プロジェクトを想定しており、キッズベンダーや体感ゲームの開発を行ってもらいます。
◆使用ツール:
・Unity等のゲームエンジン
・開発環境に合わせたツールやサーバーを使用
【部署構成】
東京本部 東京開発課
・部長職他役職者 2名
・マネージャー/ディレクター…6名
・プログラマー…10名
・プランナー…6名
・デザイナー…22名
インフラエンジニアとして「モンスターハンター」「バイオハザード」「ストリートファイター」シリーズ等のゲームタイトルに関わっていただきます。
インターネットを通じてカプコンのサービスを提供するためのインフラを設計、構築、運用業務に携わっていただきます。
※タイトルの新規企画の段階から、サービス運用中のタイトルにおいてインフラの専門家として他セクションとコミュニケーションを取り、
サービス提供のためにより良いインフラ環境を提案し、実現していく事が主業務となります。
具体的な業務内容
・PC、スマートフォン、据え置き機向けのネットワークゲームのインフラ設計、構築、運用
・プロモーションサイトのインフラ設計、構築、運用
・会員情報の管理や課金決済を行うWebサイトのインフラ設計、構築、運用
・新しい技術の検証、及び社内導入
◆概要
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で各種モバイル向けのソーシャルゲーム開発及び、他社ゲームの運営フェーズの開発を担います。
ゲームを面白くしコアユーザを拡大させながら長期運営を実現するエンジニアリングポジションです。
◆具体的な業務内容
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・障害対応 (検知〜復旧、原因分析、再発防止策実施)
・設計
・開発
・施策の効果検証
・コードレビュー
ご経験・能力に応じてアサイン内容を考慮します。
開発における使用言語はアサイン先により異なりますがPerl, C++, C# がメインです。
ゲーム開発部門における開発支援SEとして、
ゲームソフト開発(開発人員やコンテンツ等)を支援・管理する社内システムの業務全般に携わっていただきます。
以下のようなシステムの企画立案、依頼元との調整、要件定義から導入、運用までの一連のシステム開発をお任せします。
1.ゲームソフト開発部門が利用するサーバ、ネットワーク、ストレージ、仮想化などのITインフラの設計・構築・マネジメント業務。
2.ゲームソフト開発部門が利用するインフラに関する企画・提案業務。
3.各種インフラ契約のマネジメント業務。
社内のゲーム開発部門を主要顧客とし、IT部門とも協業を行っていただき、社内のインフラコンサルタントとして就業いただく予定です。
また、ご経歴や能力、素養によってインフラ上で稼働する業務アプリケーションの開発支援も担当していただきます。
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルはネイティブ・WEBのハイブリットで開発しております。
フロントエンドエンジニアとしてHTML/CSS/JavascriptといったWeb系の技術を使い、UIUXの設計と実装を行います。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・スマートフォン向けゲームのクライアント画面の開発
・ゲームの各画面やユーザーインターフェイスの構築など、 画面遷移も含めた全体の設計
・必要に応じてプランナー・デザイナーと、演出・スケジュールの相談
・UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせた、UI全体のグラフィックデザイン
・動的な演出の検討・制作
開発言語
HTML5,CSS,Sass,JavaScript
フレームワーク
jQuery,Backbone.js
プロジェクト管理
Git,Jenkins
株式会社gumiでは、ユーザー様を楽しませることに本気で、自らの手でエンターテイメントを作り出したいサーバーサイドエンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【詳細】
・リードエンジニア業務(チームマネジメント、エンジニア窓口)
・iOS/Android向けのネイティブゲームの設計/開発/運用
・開発環境の構築(ゲームツール、サーバ構築、テスト環境など)
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
さくらソフトでの新規開発タイトルあるいは運営中において、ゲームのレベルデザイナーとして、企画業務でご活躍頂きます。
新規であっても運営であっても、ゲームにおけるパラーメーターは必要かつ重要な要素であるため、動向や企画の意図を汲み取り、チームメンバーを巻き込みながら”遊びやすくやりごたえのある”設計とプランニングを行います。
一人で悩まず、チーム内外のメンバーにデモプレイをしてもらえる環境もあります!
・パラーメーター、レベルデザイン
・KPI分析
・新規ゲーム(運営ならばイベント等)のバランス設計と調整
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
アミューズメント施設や観光地、イベント向けのプリクラ機の企画開発 、製造、販売を手掛ける当社の、ソフトウェア開発をお任せ致します。
具体的には、顧客や社内での仕様調整や、実際のプログラミングなど をお任せします。 また、実際の開発業務だけでなく、既存社員の育 どのメンバーマネジメントもお任せしたいと考えております。
弊社は女性向けのプリクラのほかに、観光地向け、イベント向けの商品をリリースしており、またプリクラ以外の新規事業にも積極的に挑戦しております。他部署の従業員や取引先と協力して新しい流行を生み出す、意義の大きい仕事です。ご経験に応じてリーダー/マネージメント職をお任せします。
【テクニカルディレクター】
\世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼面白いゲームを創り続けるための技術
あなたには当社が開発するゲームにおいて、テクニカルディレクターとして開発、運営に対する技術的側面からの方針決定や判断を行っていただきます。また、プロジェクト全体のフロー最適化やエンジニアメンバーのモチベーションコントロールなど幅広く関わっていただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
仕事内容
【具体的な業務内容】
新規タイトルの開発および既存タイトルの改善・運用業務
・技術的観点からの方針決定
・技術選定とシステム構築
・最終クオリティ確認
・プロジェクトマネジメントサポート
・(主としてエンジニアとの)コミュニケーション
・技術相談窓口としての役割
【仕事のやりがい】
プロジェクトの成否に関わる部分に携わるため責任は重大ですが、やりがいも大きいです。
国内最大級のユーザーを抱えるサービスに対してより面白いものを提供するために創意工夫を凝らして技術で支えていく役割です。
開発環境、開発人員数などいずれも大規模で僅かなワークフローの違いが結果的には大きな差異に繋がります。繊細な判断と時には大胆な決断が必要になりますが、業務を通じて得られる経験と結果は他ではなかなか味わうことができない、貴重なものとなります。
決して守りに入ることなく、チャレンジする気持ちで常に新しいものを目指すことが求められます。
この求人案件の募集は終了いたしました
【業務内容詳細】
・チームの生産性の向上
・設計、実装などの技術的なリード(アーキテクチャなど)
・技術的なレビュー、指導による品質管理(コードレビュー, テストなど)
・技術選定と妥当性の評価(言語, OSS, 投資対効果の確認など)
【主な開発言語/環境】
・言語:Ruby, Python, Go, PHP
・フレームワーク:Ruby on Rails, Django, Zend Framework, Angular
・ライブラリ:React
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS, GCP
・その他ツール:Git、Slack
【配属と役割について】
「ジョブカン」では勤怠管理などのプロダクト毎にテックリードを任命し、技術選定は各チームに一任されています。その技術力でチームをリードし、プロダクト特性に合った技術選定し、技術的側面から事業の成長を牽引してください。
【 仕事内容 】
クライアントからエンドユーザーの⽅々まで様々な⽅が満⾜してご利⽤頂ける製品を提供する ために、
テスト計画書の作成や設計、不具合の報告等を⾏っていただきます。
ときにはQA業務だけでなく、開発前の要件定義フェーズに参画いただくこともございます。 【 具体的な仕事内容 】
ポジションに応じて、下記の仕事内容をお任せしたいと思っております。
(1) QAエンジニア(メンバークラス) ▼テスト業務
- テスト計画の作成
- テスト設計
- テスト実施
▼品質改善アプローチ
- 不具合報告/修正確認
- 品質分析/フィードバック/改善
(2) QAリーダー ▼レビュー
- テスト計画書のレビュー
- テスト設計書のレビュー
- テスト完了後の成果物レビュー ▼マネジメント
- 進捗管理
- タスク管理/調整
(3) QAマネージャー ▼プロセス改善
- QAに限らずプロジェクト全体の開発プロセスの最適化 - テストツール/業務ツール選定
▼メンバーマネジメント - メンバー査定評価 - メンター業務
- プロジェクトアサイン振り分け ▼報告
- 定例幹部会への参加
- 上⻑へのプロジェクト品質、課題の報告
コナミデジタルエンタテインメントのゲーム制作に関連するネットワークインフラ整備と、ゲーム制作スタッフが利用する各種支援ツール等の導入を行います。
制作部門や業務部門とコミュニケーションを取りながら対応内容を固め、ツール選定や機材選定などの構成設計からクラウドまたはオンプレミス環境へのツール・サービスの構築、社内へ導入展開し運用管理するところまでを対応します。
システムインフラの構築運用だけでなく、より先進的なゲーム制作環境をゲーム制作スタッフとともに作り上げていく仕事です。
ゲーム開発特有の大容量アセットを高速に取り扱う先進的な制作環境の構築事例に携わることができます。
<具体的な業務内容>
次世代制作環境整備
ゲーム制作に使用する開発環境やクラウドサービスをゲーム制作スタッフと話し合いながら導入推進していく業務です。先進的なツールやサービスを評価選定、環境構築しゲーム制作現場へ提供していきます。
・制作スタッフとの要件ヒアリング
・VDIやCASB、CICD等の業務・制作支援ツールの選定とPOC
・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証
・システム導入に関する支援、初期環境準備
オフィスネットワーク環境整備/運用
オフィス内及び拠点間ネットワーク環境を整備/運用していく業務です。2020年より新しい制作拠点であるコナミクリエイティブセンター銀座が竣工し、新設したオフィスネットワーク環境の管理運用及び改善活動を行います。
・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証
・運用手続き自動化提案、実装
・運用機材のクラウド化提案、導入
・窓口対応、インフラリソース・権限管理運用(広く運用保守)
アラート発生時、ログ調査+処置
共通機能サーバーに関して、アラート監視及び障害対応を行う業務です。
・アプリケーションログの調査、不整合影響調査
・サービス停止のアラートで原因調査しOS再起動など
・不正アクセス等のユーザー行動履歴の追跡
株式会社gumiでは、ユーザー様を楽しませることに本気で、自らの手でエンターテイメントを作り出したいサーバーサイドエンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【詳細】
・主にPythonやNode.js、MySQLなどのミドルウェアを使用した開発/運用
・高負荷に耐えうる大規模なサーバ開発
※経験豊富なベテランエンジニアのサポートを受けながら開発に集中できる恵まれた環境です。
ソーシャルゲームの開発・運営を行っていただきます。
メインの業務はソーシャルゲーム開発エンジニアとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運用業務。
・メイン:ソーシャルゲーム開発エンジニア(スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発)
・サブ:ディレクティング(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝)
・企画(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務/ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案)
この求人案件の募集は終了いたしました
★★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★★
【自社WEBサービス・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
累計導入者数15万社を突破した国内最大級の働き方改革SaaS「ジョブカン」。国内第2の開発拠点となる札幌オフィスの立ち上げを推進していただける方を探しております!
~PRODUCT FIRST~
DONUTSはIT企業にとって最も重要なものはプロダクトであると考えています。世界にインパクトを与えるために必要なのは優れた経営ではなく、優れたプロダクトです。その中で「ジョブカン」は業務効率化を目的とした社内向けシステムとして誕生し、多くのお客様の要望に応え続けることで成長してきたプロダクトです。まさしく、DONUTSを象徴するプロダクトといえます。
「ジョブカン」は2010年の勤怠機能を皮切りに、給与計算、労務管理、経費精算、採用管理、ワークフロー、Apps、会計をシリーズ展開しています。
現在、「ジョブカン」の需要が高まっており、チーム一丸となって開発に取り組んでいますが多くのポジションでエンジニアが足りていない状況です。その中で札幌支社は非常な重要な立ち位置となります。
当社のエンジニアはビジネスサイドと密にコミュニケーションを取り、ただこなすのではなく、常に提案・改善を意識して高い価値を提供して「PRODUCT FIRST」を実現を目指します。
この想いに共感いただける方、ぜひご応募ください。
立ち上げ時期の今だからこそ、これまでのご経験やスキル、今後やっていきたいご希望に合わせて、様々なポジションが考えられます。
【具体的なポジション例】
■プロジェクトマネージャー
ビジネスサイドと密にコミュニケーションを取り、顧客の要望の本質を捉えて、メンバーのマネジメントを行いながらプロジェクトを完遂してください。
■エンジニアマネージャー
メンバーの育成や開発が円滑に回る仕組みや構築し、開発組織の価値を最大化してください。
■テックリード
これまで培ってきたスキル・経験を発揮して、システム構成や技術選定などの技術的意思決定をしてください。
【主な開発言語/環境 等】
・言語:Ruby, Python, Go, PHP
・フレームワーク:Ruby on Rails, Django, Zend Framework, Angular
・ライブラリ:React
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS, GCP
・その他ツール:Git、Slack
「アナザーエデン 時空を超える猫」のクライアントエンジニアとして、以下の業務をお任せしたいと考えております。
・コンテンツ(バトル、フィールド、UIなど)の実装/改修
・アウトゲーム(課金、動画広告など)の実装/改修
・他職種含む開発環境の整備
・CSサポート業務
・ビルドパイプラインの整備 など
開発環境・言語
・開発言語:C++
・ゲームエンジン: Cocos2d-x
・リポジトリ管理:GitHub
・データベース:SQL(データベース操作ができるレベル)
・開発用 PC: Mac (必要に応じて Windows)
・その他:Python、shell script
・ゲーム内のプレイヤーや敵、ギミック、UIなどの制作
・ゲームの進行を制御する各種システムの制作
・制作支援を行うツールの構築
主にVisualStudio上でC++言語を使用しての業務となります。
ゲームの要素を作成する際には、ゲームの仕様を形にするだけでなく、ゲームを面白くしていくためのアイディア出しや提案、様々なスタッフとのコミュニケーションも重要な業務となります。
自らもアプリケーション制作に携わりながら、他のスタッフの作業進捗や実装内容の管理を行なっていくことが主要な業務となるリーダーポジションも募集。
社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「スピード感」を持って対応することが求められています。
viviONグループが運営する様々なサービスの改善・改修、新規構築に携わっていただきます。
【業務内容】
直近対応している業務内容について
・新規サービスの立ち上げ
・既存サービスへの追加機能の開発
・スマホアプリのAPI開発
・マイクロサービス化の推進(基盤チームと連携)
・NewRelicを活用したパフォーマンス改善
・社内ユーザー、サポートチームからの技術的な問い合わせへの対応
・社内から挙がった課題/改善提案を解決するため研究・開発
また、ゆくゆくのキャリアとしてはマネジメント方向であればサブリーダーやリーダー、
スペシャリスト方向であればテックリードを目指せる環境となっております。
移住支援プラットフォーム「SMOUT」のフロントエンドエンジニアとして、新機能開発や機能拡張の実装、パフォーマンス向上のための新技術の導入などフロントエンドにおける様々な業務をご担当いただきます。
【具体的には】
・フロントエンドシステムの設計・開発
・アーキテクチャ、フレームワークの選定
・開発環境の整備
・システムの運用保守
・サービス品質の向上(フロントエンドの技術スタックの継続的なアップデート)
開発環境
開発言語:Javascript/TypeScript/SCSS/HTML
フレームワーク:Nuxt.js/Vue.js (Composition API)/Slim/Ruby on Rails/Docker
開発/運用環境:GitHub/Adobe XD
社内ツール:Google Workspace/Slack
この求人案件の募集は終了いたしました
事業拡大に伴い、エンジニアメンバーのリーダーになり得る方を募集します。
開発時のエンジニアメンバーのリーダー業務のみならず、キャリアに応じて、
会社のエンジニアチーム全体の技術革新の方針作成や育成計画をしていく メンバーに加わっていただく場合もありえます。
また、過去のプロジェクトなどで共同作業を行ったことがあるような数名での応募にも応じます。
【仕事内容】
・エンジニアリーダー
開発・運営プロジェクト(主に開発)における、エンジニアメンバーのリーダーとして、
全体の開発計画、技術選定、全体設計、エンジニアへのタスク配分や進行管理を行います。
また、ディレクターやほかの職種のメンバーとの仕様調整なども行います。
・エンジニア
現状は特にクライアント側のエンジニアを求めていますが、
将来、サーバー側を担当する可能性もあります。
いずれの場合でも、エンジニアチームでの全体設計のすり合わせを経て、
担当箇所の設計、プログラミングを行います。
【具体的な業務内容】
仕様書をベースにした仕様のすり合わせ、設計業務
仕様、設計をベースにしたプログラミング業務
■概要
メタバースプロジェクト「ホロアース」内のコミュニケーションロビー、バーチャルライブの開発で重要となるリアルタイム通信サーバーの開発に貢献いただけるサーバーサイドエンジニアを募集します。
※本ポジションは現状出社/在宅でのハイブリッドワークでの働き方となります。
ご了承の上、エントリーをお願いします。
■業務内容
メタバースプロジェクト「ホロアース」内のコミュニケーションロビー、バーチャルライブ開発におけるリアルタイム通信サーバーの仕様策定、サーバー実装。
・AWSのIaaS環境におけるサーバ、ネットワーク、データベース、ミドルウェア設計・構築
・リアルタイム通信を行うサーバーサイドシステムの設計・開発
・性能管理 (負荷状況分析、アプリケーション/DBのパフォーマンスチューニング、コスト最適化)
・システム監視の設計・開発
・MySQLの運用・保守
・運用自動化ツールの開発
・開発支援(アプリケーションの新機能のボトルネック分析やパフォーマンス最適化にまつわる運用知見の共有)
オンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)のサーバープログラムの制作・更新・運用
リードエンジニアとして以下のタスクをお任せできる方も積極採用しております。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・TCP通信の実装、ランキング、マッチング、ショップ、ロビー、チャット、ログイン認証など
・DB開発
・通信処理
・CI/CDシステムの構築
・AWS、GCPなどのPublic Cloudを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツールなどの構築
なお、リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝
※プラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、PC、iOS/Android 等
コロプラの大規模なサーバ・インフラを一緒に作り上げる仲間を募集します。
高トラフィックを誇る『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『魔法使いと黒猫のウィズ』をはじめとするスマホゲームやVR向けゲームなど、大規模なインフラ環境の設計、構築、運用を担当いただきます。多くのユーザーさまが快適にゲームを遊んでいただく環境を提供しつづけるべく、インフラエンジニア経験者はもちろん、これまでのサーバサイドの開発経験を活かし、
大規模なインフラ構築に挑戦したいという熱意をお持ちの方、ぜひご応募ください!
■業務内容詳細
・新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援業務
- インフラ環境設計、構築、パフォーマンス検証、チューニング
・既存ゲームタイトルの運用業務
- 新機能実装時の事前検証、イベントなどに合わせたサーバ増減、障害対応
・既存環境の課題への改善
- ボトルネックの改善、コストパフォーマンスの改善など
■この仕事の魅力
・各メンバーに与えられる裁量が大きく、扱うシステム規模も大きいため、
大きな仕事をしている充実感を味わえる。
・組織も比較的フラットなため技術力ややりとげる意思があれば通常の会社では
出来ないことがスピード感をもって実現できる。
■開発環境について
・サーバ環境:GCP, Kubernetes(GKE)
・OS: Linuxのみ
・DB:MySQL, Redis, Google Cloud Spanner
・規模:数千台
商用サービスを提供しているオンプレミスのインフラに関わる業務を担当して頂きます。
主な業務はサーバ基盤(DSAS)の設計・構築・運用です。
さらに現在新しいアーキテクチャを用いた次世代サーバ基盤について検討を行っており、立ち上げから携わり力を発揮して頂きたいと考えています。
DSASはOSSを活用したサーバ基盤であり、外部からのサポートを受けずに自分達の力で解決しなければならないことが多くあります。
そのため、チームで協力しながら課題解決までやり遂げられる、探究心がある人を求めています。
また、検討中の次世代サーバ基盤ではクラウドサービスとの連携も視野に入れています。
オンプレミスだけではなくクラウドサービスも含め、自分の役割範囲にとらわれずに、新しいことに楽しみながら取り組めるような方と一緒に仕事がしたいと思っています。
【業務内容】
・物理サーバ・ネットワークスイッチとOSSを活用したシステム設計・構築・運用
(データセンタでの物理作業あり)
・開発チームと連携してのインフラの仕様策定
・負荷試験とパフォーマンスチューニング
・障害発生時の原因切り分けと復旧作業
・インフラに関する要素技術の検証
・運用を簡単にするツール類の実装
・少人数で運用可能な仕組みの構築
・複数のサービスを統括して収容可能なサーバ基盤の設計
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
当社は「会いたい時に 会いたい人に 会える社会の実現」をビジョンに、オンライン化する世界への価値創造に挑戦し続ける「オンライン時代の100年企業」です。
国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、直近はゲームサービス事業を主軸に成長をはかってきました。
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、
国内最大数の36タイトル(2021年12月末時点)を運営しています。
※運営タイトル(一部)▶https://mynet.co.jp/service/game/titles/
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル開発における中核メンバーとしてクライアントサイドを牽引いただくiOS/Androidエンジニアを募集します。
<お任せしたい業務について>
・モバイルゲーム(WebAPI含む)の設計/開発/運用
-機能/イベント向けの新規開発
-DB設計/改善
-サーバー負荷軽減
・インフラ設計/運用
-インフラコスト最適化提案
-場合によっては移行作業にも関わることができます
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
<ポジションの魅力>
・既にサービス運営しているゲームタイトルに携わるため、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
<弊社にご参画いただくメリット>
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・領域を超えて(例えばサーバーサイドやゲーム企画など)様々なことにチャレンジできます。
※ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指していただくことも可能です!
<開発環境>
下記一部を記載いたしますが、タイトルごとに異なる為、開発環境は多種多様です。
言語:
PHP, Java, C#, Ruby, Python, Perl, Node.js, Go, Scala
フレームワーク:
Rails, Django, Symfony, Spring, fuelPHP, CodeIgniter, Struts, jboss, Phalcon, Zend, cakePHP, Laravel, seesar2
<支給マシン>
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
<エンジニア評価の仕組み>
半期ごとの目標設定と振り返り、バリューに基づく評価をおこなっています。
当社が展開する各サービスを支える基盤システムの設計、開発、運用に関わる業務を担当いただきます。
基盤システムのひとつである「KONAMI ID」は、ゲームとゲーム外のサービスの架け橋となるIDシステムで、幅広い関連サービスを構築しています。
我々の役割は、ゲーム制作チームと連携しながらシステムを構築し、ゲームユーザーを盛り上げる施策をシステム面で支えることです。
日々めまぐるしく変わる幅広い技術スタックに一緒に挑戦していただけるエンジニアを募集します。
<具体的な業務内容>
・Webアプリケーション開発、API開発
・ゲームタイトル横断の基盤システムの開発全般(決済システムやゲーム内ポイントシステムなど)
・全社共通のデータ分析システムのETL/データパイプラインの設計、開発、保守運用
・ゲームに関する各種イベントやキャンペーンを支援するバックエンドシステムの開発全般
<開発環境>
・プログラム言語:Go, Python
・インフラ:Google Cloud Platform(Kubernetes Engine, AppEngine, Cloud Run, Spanner, BigQuery, Dataflow, Pub/Sub その他色々)
・Amazon Web Service(EC2, Aurora など)
☆ゲーム開発経験は問いません。
エンタメの未来に向け、エンジニアスキルを試したい・活かしたい方を歓迎します
配属は新設する予定のR&Dチームです。
R&Dチームでは新作へ活かすための技術的な研究開発、ゲーム作品横断で使える基盤の開発、
技術的に難易度の高い課題へのアプローチなどを担当していきます。
同チームにてSREエンジニアとして状況に応じて多岐に渡る業務を遂行していただきます。
非エンジニアを含む、他職種との連携・ワークフローの整備もご一緒に進めていく予定です。
業務内容詳細
・AWSを中心とするクラウドインフラの構築・運用
・開発基盤環境の整備
・上記に作業に伴うセキュリティ対策、ミドルウェアのパフォーマンス向上
・開発に必要なツールや仕組みの作成・提供
開発環境
AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど), Terraform, その他スクリプト言語
プロジェクト管理
Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
今回のポジションはUnityによるアプリケーション開発を加速させるために、開発基盤の構築・改善に取り組んでいただくポジションです。
具体的な業務内容
・clusterサービス内の新規機能開発
・clusterサービス内の既存機能改善
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:React/TypeScript
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:GitHub Actions, CircleCI, Docker, Terraform
全社で利用されるオンプレ、クラウド、様々な社内インフラの構築から運用管理とインフラを用いた業務課題解決の提案推進まで、エイチームグループを支えるインフラエンジニアのスペシャリストとして幅広く業務をお任せします。
◆具体的には
オンプレ、クラウドで稼働するサーバインフラの管理・運用および継続的な改善業務
オンプレからクラウドへのマイグレーション
ミドルウェアの管理運用
ネットワークインフラの管理・運用および継続的な改善業務
オフィスネットワークの管理運用
拠点間ネットワークの管理運用
無線LAN環境の管理運用および改善
全社のIaaS、PaaS環境の管理・運用
利用サービス全体に関わる設定、セキュリティの改善
マネージドサービス、CDN等の管理運用
クラウドサービス全般のコスト最適化、サービス提供者との調整
社内インフラを活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なインフラ導入・運用のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびインフラ企画を立案
社内インフラ導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
職務内容
UE4を使用した、コンシューマー、PC向けゲーム開発をお任せします。
自社タイトル「ENDER LILIES」のリリースを皮切りに、今後コンシューマゲームの自社開発に注力していく当社にて、コンシューマゲーム経験をお持ちのエンジニアを募集しています。
【具体的な職務内容】
・UE4でのコンシューマ向けゲーム開発
・Jenkinsを用いたCI環境構築
・メンバーのスケジュール・クオリティ管理
・クライアントとの折衝
【主な開発実績】
■自社パブリッシング
・ENDER LILIES(Nintendo Swich、steam、PlayStation 4/5、Xbox One/Series X|S)
開発環境:UE4
※現在自社タイトル開発が複数進行中。
<主な開発環境>
・開発エンジン:Unity、UE4
・開発ツール:VisualStudio、VisualStudioCode、Jenkins
・チャットツール:chatwork、Discord
グリーグループの多種多様な事業ドメイン(ゲーム・アニメ事業、メタバース事業、コマース事業、DX事業など)のインフラ運用を事業横断の立ち位置でご担当いただきます。
「サービスの安定運用をいかに低コストで実現させるか」という終わりのないテーマに取り組んでおり、そのために必要なことは線引きなく全て担当していただきます。
インフラの安定運用のために必要な、ありとあらゆる作業を主体的に行っていただきます。
グリーでは新しい考え方や技術を積極的に取り入れてより効率的なサーバサイド運用を目指しています。
1) 環境構築
新規サービスにおける商用環境の設計および構築を行っていただきます。
インフラ設計(要件ヒアリング、アーキテクチャ設計、コスト計算)、インフラ構築(OS・ミドルウェアの導入と設定)等
2) 性能管理とキャパシティプランニング
処理速度などの性能管理およびリソースに過不足がないかなどのキャパシティプランニングを行っていただきます。
原因の特定が困難な場合、クラウド事業者と密に連携をとりながら問題の解決に取り組んでいます。
特にローンチ直後に負荷が集中する特性があるためアーキテクチャ設計支援やバックエンド開発支援を通して、ローンチエンジニアリングに多くのウエイトを割いています。
3) 運用改善のPDCA
システムの冗長性を高める作業や自動復旧等、自分達の作業を効率化するために取り組んでいただきます。
安定運用に入ったプロダクトについては、費用対効果を重視しての運用効率化を図るためユーザの動向や、プロダクトの状況を勘案して最適な構成へと導いていきます。
エイチームグループ全社で利用されるICT機器と運用管理と、事業や会社規模の拡大、展開、スピード感に左右されない体制と業務プロセスを構築し、全スタッフの業務効率化の実現をお任せします。
◆具体的には
サービス運用・システム管理・IT資産管理
PC、アカウント管理、SaaS運用管理、業務システム管理
ソフトウェアライセンス、ドメイン、SSL証明書
PC、スマートデバイス、オフィスICT
ヘルプデスク・テクニカルサポート業務
全社システムで発生するスタッフ課題の解決
サポート実績の分析とITシステムやインフラチームへの改善フィードバック
迷わない問い合わせ導線の作成や、自己解決化の促進
購買管理
IT資産に関する予算管理、請求管理、契約管理
ITリテラシー向上・情報発信・教育運用
全社のITリテラシー向上に向けた訓練・教育計画の作成および提案
セキュリティ訓練実施
情報発信、啓蒙、研修
ITサービスの提供を通じた業務課題解決の提案と推進
長期的なIT資産導入・運用のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびIT資産活用企画を立案
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
ゲーム開発で共通的な処理である課金、通知、効果測定などの開発・導入、および、各種PF向けの更新対応・サポートなどを担当していただくエンジニアを募集します。
■業務内容詳細
・共通基盤のライブラリ開発
・SDKや新技術などの調査・検証
・各種PF向けの更新対応調査・検証
・上記に関する各プロジェクトへの導入サポート、技術支援
■この仕事の魅力
・ゲームの共通基盤の開発に携わることができる
・少数精鋭チームで自らがゲームを支える役割を担える
・複数のプロジェクトに貢献できる
■開発環境詳細
主に Unity、Xcode、Android Studio などの各種統合開発環境を使って開発を行なっています。
・言語:C#、C/C++、Java、Groovy、Objective-C、シェルスクリプト、kotlin
・ゲームエンジン:Unity
・環境:macOS、Windows
ユーザベース社内に導入するセキュリティ基盤システムのPoC設計、設定、構築から業務運用までを広く担当いただく予定です。これまでのご経験やお持ちの知識に応じて、柔軟に業務をお任せしていきます。
【具体的な業務】
・セキュリティソリューション導入時の企画(選定)
・セキュリティシステム安定稼働に必要な運用業務
・ITシステムのセキュリティ要件策定、設計内容のレビュー
・ユーザの利用状況の分析と改善案の提案
・SOCやMSSなどの関連パートナーのベンダーコントロール
・脅威情報、脆弱性情報の収集、影響判断、対策推進
PoC設計、設定、構築から業務運用を一貫した経験を積んで専門性を高めていくことが可能です。
この求人案件の募集は終了いたしました
★★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★★
【自社WEBサービス・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
2013年からサービス開始をした当社の動画・ライブ配信アプリ「ミクチャ」は現在、1,700万ユーザーが使う国内最大級のコミュニティアプリへと成長いたしました。この度は、さらなる事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。
札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
今後もより多くのお客様に使って頂けるエンターテインメント領域の自社WEBサービスにおけるAndroidエンジニアとして、プロダクト開発のリード、運用、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【募集背景】
ユーザー数が急激に増加している動画・ライブ配信サービスのAndroid向けネイティブアプリケーションの開発を行なっていただきます。
自社WEBサービスだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?新規技術の提案がしやすい環境で、技術や経験の幅も広げられます。
【業務内容】
-新規機能の開発
-既存機能の修正・メンテナンス 等
■概要
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」のサーバーサイドエンジニアとして、ARアプリ開発からタレント配信サービス開発まで幅広くお任せします。
ホロライブの世界を拡張していくため、日本のみならず、世界中の多くのVTuber配信の視聴者にサービスを届けることができるやりがいのあるお仕事です。
■業務内容
ARのスマートフォンアプリ『ホロリー』やタレントの配信時に使用する『配信アプリ開発』、『分析ツール開発』にお力添えいただくお仕事です。
タレントと一緒に、よりリスナーの方に新しい体験や楽しい体験をしていただくために、下記の仕事に携わっていただきます。
企画の上流~開発、プロジェクトマネジメントまでご経験やご志向性に応じて、下記業務をお任せいたします。
<詳細>
ホロリー:ホロライブ所属VTuberをARで写真、動画を撮影できるスマートフォンアプリ
配信アプリ開発:タレントが配信時使用するアプリ開発(リスナーの方からのアクションが引き金になって特別な演出が出るような配信画面の開発や、タレントが複数人でコラボした配信をする際のお互いの画面の見え方をもっと分かりやすくする機能の開発など)
分析ツール開発:日々の配信データを収集・分析・可視化して、配信活動のサポートや方針決定を手助けするシステムの開発・運用
★自宅用配信アプリ、スタジオ用配信アプリ(unity環境)の開発運用
・WebAPI開発
・WebSocket等のリアルタイム通信を使用したバックエンド開発
★その他、社内向けツールの開発等
■主な開発言語、技術スタック
★PHP、Python、Node.js、TypeScript、Go、MySQL
★AWS(EC2、Lambda、API Gateway、DynamoDB)
★Firebase、YoutubeAPI
Nintendo Switchをはじめマルチプラットフォーム(PS4、Steam、XBOXなど)でのゲーム開発をお任せします。
タイトルはすべて受託開発ではなく、原作もしくはパブリッシャーとの共同開発となりますので、同じ目線で面白いと思うゲームを開発してきています。
マルチプラットフォーム対応に向け、開発環境、リリースパブリッシュ対応、リリース後の運用などを整備していますので、あなたの希望やスキルに合わせて適切なプロジェクトに携わっていただきます。
【仕事内容】
・Nintendo Switchをはじめコンシューマゲーム向けコンテンツのプログラミング業務
・マルチプラットフォーム(Nintendo Switch、PS4、Steam、XBOXなど)向けゲームプログラミング(Unity)
・最先端技術を使ったインタラクティブコンテンツのプログラミング(Unity、C++、JS)
・iOS/Android向けのゲームプログラミング(Unity)
・iOS/Android向けのクライアント(ネイティブアプリ)プログラミング
・サーバーサイドプログラミング(PHP)、DB設計、API設計
概要
外部協業プロジェクトおよび仮想空間プラットフォーム『INSPIX WORLD』関連のサーバーサイドの設計、開発、運用、およびサーバーチームのリードを行って頂きます。
エンジニアとしてはAPI開発、その他インフラや各種IPのHP制作、SNS周りのサポートなど、ご自身にも手を動かしていただきつつ、リーダーとしてチームマネジメントや関係各所との調整業務、各種MTGの参加もお任せいたします。
また、海外展開を大きなマイルストーンとして控えており、そこに向けての技術調査・検証や設計・開発にも携わって頂く可能性がございます。
具体的な仕事内容(一例)
・新規プロダクト、サービスに関するAPI開発
・協業企業との開発連携
・『INSPIX WORLD』上で行われるイベント(ライブ等)に必要なAPI開発
(チケット管理、リアルタイムサーバの管理、イベントに付随する機能の開発等)
・各種IPのWEB周りのサポート(WordPressの構築、メンテナンスなど)
・『INSPIX WORLD』海外展開向けの技術調査・技術検証〜開発・運用
この求人案件の募集は終了いたしました
この度は、事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
「クラウド型電子カルテ」の開発に携わるサーバーサイドエンジニアとして、自社サービス/プロダクト開発のリード、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【業務内容詳細】
・サーバー構成、通信システムの設計
・サーバーアプリケーション開発
・開発、運用補助ツールの設計, 開発
・新規機能, イベント機能等の開発
・コードレビュー
・障害対応(障害の検知, 復旧、原因分析、再発防止策の実施等)
・開発工数見積もり等、プロジェクト進捗に必要な情報提供
【主な開発言語、環境、ツール】
<サーバー>
OS : Linux(本番環境)、Linus, OSX, Windows(開発環境)
開発言語:Scala
IDE : IntelliJ
アプリケーションサーバー:Playframework
DBサーバー:Amazon Aurora
※サーバーは冗長構成をとっておりますが、開発作業では特段これを意識する必要はほとんどありません。
◆comico全般のグローバルサービスでAndroidアプリの開発・維持保守ご担当いただきます。
グローバル対応を強化すべく、新規メンバーを募集することになりました。
※comicoサービスサイト
https://www.comico.jp/
【ポイント】
すでに多くのユーザーを抱えるサービスではあるものの、少数精鋭の組織で運営を行っているため、社員一人ひとりの意見が サービスに反映しやすく、アイディアの発案、企画、設計、開発、保守など全ての工程に参画できる点も非常に大きな魅力です。より多くのユーザーに楽しんでもらえるよう、自身のアイディアや意見を積極的に発信して頂きたいと思います。
内製エンジンまたはUnity/UnrealEngineを用いた家庭用ゲームタイトル開発のプログラミング業務を行っていただきます。
プロジェクトが求める仕様や表現の要件に応じて、職種に捕らわれずコミュニケーションをとって問題/課題の解決を行っていただきます。
※リーダー経験者は、当初は高度技術者として就業開始し、社内開発フローを把握した後にリーダー就任していただきます。
・担当タイトルのゲーム進行を制御する各種システム設計、プレイヤー挙動、エネミー、UIなどのシステム設計、オブジェクト作成
・物理挙動などを活用したゲーム演出表現の実装
・企画の実現性の検証、仕様や技術課題の改善提案や実行
・(リーダー)プログラムメンバーのスケジュール策定、進捗管理、技術/業務指導
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン(およびフィーチャーフォン)用ソーシャルゲームのサーバー運用をお任せします。
新作の開発を中心に既存ゲームの運用もお任せします。
ゲーム業界の経験・知識は一切不問。
全職種の社員がキャラクターやサービス、演出の企画・改良に意見を出せます。
プランナーやデザイナーと共にユーザーを熱中させるゲームをつくりましょう!
【具体的な業務内容】
・本番用サーバのApache, MySQL, memcached, syslog, zabbix等の設定など
・障害時のトラブルシューティング対応
・パフォーマンスチューニング(Linux、MySQL)
・運用自動化 など
あなたにあった業務をお願いします。
ゲーム開発で使用する様々なツール/ライブラリの開発を担当していただきます。
様々な職種の方と協調し、ゲーム開発の効率化やクオリティ向上のための基盤構築をしていただきます。
■業務内容詳細
・Unity用ゲーム開発支援ツール/ライブラリの作成
・開発中/運用タイトルの最適化業務
・ゲーム開発に関わる新技術の検証
■この仕事の魅力
・コロプラが開発及び運営するゲームに携わることができる
・少数精鋭チームで自らがゲームを支える役割を担える
・ワークフローの設計から携われる
■開発環境詳細
・言語:C#、C/C++、Java
・ゲームエンジン:Unity
・環境:Mac OS X、Windows
★「AI」「XR」「Web3.0」「NFT」など、革新的技術が展開される中、当社も新規事業開発に取り組んでいます。新たなエンタテインメント創出に向け、共に挑戦してくれる方を募集します。
新規プロジェクトの推進にあたり、マネジメント全般と課題解決からディレクションまでをお任せします。あなたのエンジニア経験を活かし、プロジェクトを成功へ導いてください。
具体的には、主に以下の業務になります。
・プログラムに関する内容物確認、フィードバック
・制作物のUI/UXに関する技術者視点での動作確認
・デザインに関する技術者視点での内容物確認
・上記に関する社内規定との照査
・制作進行における社内調整
「事業概要」
オンラインゲームプラットフォームDMM GAMESを運営するEXNOAの中でWebブラウザの領域を担当しています。
PC/スマートフォンのブラウザゲームをコンテンツとして取扱い、ゲームプレイされるお客様、ゲーム提供していただく開発会社様双方に選ばれるプラットフォームを目指し開発運営、マーケティング施策を実行しています。
「業務内容」
組織パフォーマンスを最大化するためのマネジメントを担うポジションです。
事業の優先順位やリスク、メンバーの成長、チームのパフォーマンスなどを考えながらチームを牽引して頂きます。
チーム内に専門職が在籍しており、全体をまとめる総合的な組織マネージャーです。
専門職:プロダクトオーナー、プランナー、UIデザイナー、テクニカルディレクター(スクラムマスター)、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアなど
【具体的な役割】
・メンバーやチームのタスクモニタリング
・メンバーのメンタリング
・メンバーの採用活動
・メンバーの人事考課
・チーム方針の策定と実施
・チームの課題解決・プロセス改善
・関連部署との仕様検討や各種調整
・経営層の意思決定サポート
・システム開発全般におけるレビュー
*上記で全てではありません。あなたのスキルやキャリア志向、チームの状況などを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きます。
「業務環境」
ディレクター、プランナー、デザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアが数名ずつが集まり、プロジェクトチームで開発業務をしております。
現在10数名のチームが4チーム。今後は少人数のチーム展開を考えております。
「開発環境」
【開発マシン】
- WindowsまたはMac(JIS or US選択可)
【利用技術】
開発言語
- HTML
- CSS(Scss)
- JavaScript
- PHP
- Go
- Python
ライブラリ・フレームワーク
- Laravel
- Echo
UIデザインツール
- Figma
【管理ツール】
- Bitbucket
- JIRA
- Confluence
【コミュニケーションツール】
- Slack
- GoogleMeet
- Zoom
・WEB版comicoサイトの開発・維持保守
・サーバー開発者、デザイナー、QAと協調したチーム開発
【仕事の進め方】
comicoサービスが目指す目標を達成するため、アイディアの発案から、企画、設計、開発、保守など全ての工程に参加。
デザインチーム、QAチーム、CSチーム、編成チーム、編集チーム、グローバル法人の開発チームなど様々な部署と協業。
配属部門
Platform事業部配下で、クライアント(App、Web)開発者が所属しているチーム。
web、アプリ開発だけではなく、comicoサービスの企画・設計・開発など幅広い範囲で支えているチーム。
当社のゲーム開発における技術的に難易度の高い案件に携わるシニアエンジニアのチームに参画し、新たな価値提供をしていただけるエンジニアを募集しています。
対応範囲は多岐にわたりますが、主にはゲームクライアントおよびクライアント基盤(ツール・ライブラリ等)の開発をご担当いただきます。
以下、当社のゲームクライアントエンジニアが対応してきた事例です。同種の案件に携わっていただく想定です。
・ゲーム設計・実装
・ゲームコアシステム設計・実装
・UIシステム設計・実装
・ゲームライブラリやフレームワークの設計・実装
・キャラクタ制御(PC・NPC・AI)
・イベントロジック設計・実装
・マルチプレイシステムの設計・実装
・ゲームシステムにおけるリソース管理
・パフォーマンス・チューニング
これまで当社が培ってきたゲームタイトルの運営やゲームサーバーコンポーネントの開発・運用のノウハウを活かして、現在DeNAではどのゲームサーバでも共通で必要になる機能をWebサーバーフレームワークとして提供する、ゲームサーバ共通基盤を開発しており、こちらの開発・運用を担当いただきます。
具体的には、Webサーバフレームワークや運営/システム管理に必要となるGUI/CLIツールの開発、ゲームタイトルへの導入支援や技術支援、課題の解決に携わっていただきます。
◆具体的な業務内容
・Webサーバフレームワークの開発・運用
・運営/システム管理に必要となるGUI/CLIツールの開発・運用
・自社開発のBaaSやクライアントSDKとのブリッジ部の設計・実装
・ゲームタイトルへの導入支援・技術的サポート
最新の技術も用いたシステム開発や、非常に多くのトラフィックが流入する大規模なシステムの開発に携わることができます。
◆プロダクトでの採用技術・特徴
- ゲームエンジン
- Unity
- インフラストラクチャー
- GCP (Google Kubernetes Engine, Cloud Load Balancer, ...)
- 言語
- C# (Unity, .NET)
- C++
- Go
- その他LL (bash, Ruby, ...)
- データベース
- Google Cloud Spanner
- その他
- CI/CD (CircleCI, ArgoCD, ...)
- バイナリフォーマット (Protocol Buffers, FlatBuffers, ...)
- マルチプラットフォーム (iOS, Android, Linux, Windows, macOS)
- モニタリング (Prometheus, Grafana, Google Cloud Monitoring, ...)
- ツール (Git LFS, Terraform, Docker, ...)
【業務内容】
ネイティブゲームのUnityエンジニア
当社ネイティブゲーム「ブルーロックPWC」「ドラゴンスマッシュ」 および
新規タイトルのクライアントサイド開発業務となります。
業務内容は以下の通りです。
・ゲームの各種機能に合わせたゲーム画面の開発
・ゲームの新規機能に合わせたシステム設計
・ゲームに合わせたアニメーション、エフェクトなど各種機能の実装
・ギルバトを実現するための通信を用いた機能開発
・ユーザのアクションに合わせて反応する機能の実装
開発環境としては以下の通りです。
サーバサイド:JavaScript / TypeScript / node.js
フロントエンド:C# / Unity / Spine / SparkGear / Shuriken / Vivox
データベース:MongoDB / Aurora / RDS / Redis / DocumentDB
インフラ:AWS / 各種CDN
ツール:Github / Slack / Jenkins / NewRelic / Cloudwatch / WebStorm / JIRA / Confluence
■職務内容
・モバイルゲームの運営/移管/新規開発 業務(クライアント・サーバーサイド)
・移管:他社で開発・運営されているタイトルの引継ぎ
・新規開発:未リリースのゲーム開発を含みます
・社内で運営・開発しているモバイルゲームの運営/開発業務
■具体的な役割
・モバイルゲームの開発・運営を幅広くご担当いただきます(クライアント・サーバーサイド)
・ 機能開発(設計/開発/テスト/リリース/運用)
・ お客様からの問い合わせ(カスタマーサポート)の調査対応
・ 不具合(バグ改修)対応
・ 業務改善等
■力を入れている点
・新規ゲーム開発の設計/開発/運用
・機能開発の設計/開発/運用
・既存機能改善
・開発環境の改善
・アプリケーションの最適化・品質向上(コードのリファクタリング/パフォーマンスチューニングなど)
・各種効率化のためのツール作成(CI・CDを用いた自動化など)
・AWS等のクラウドインフラストラクチャーを用いた設計・運用
・データ開発
・分析データの収集
・社内データ基盤との連携
■主な開発環境:サーバーサイド
プログラミング言語
・PHP、Ruby、Python、Javascript、Bash、シェルスクリプト、HTML、CSS
フレームワーク
・Ethna、FuelPHP、Phalcon、Codeigniter
クラウドインフラストラクチャ
・AWS、GCP、IDCF
サーバOS
・Amazon Linux、CentOS、Ubuntu
DB
・MySQL、Amazon Aurora
KVS
・Memcached、Redis
Webサーバ
・Apache、Nginx
そのほか 使用しているツール
・Vagrant、Docker、Kurbenetes、Jenkins、Jmeter
バージョン管理
・GitHub、Subversion、CodeCommit
■主な開発環境:クライアントサイド
プログラミング言語(スクリプト言語含)
・ C# / C / C++ / Java / Objective-C / シェルスクリプト / Lua / Ruby / Python
開発OS
・ Windows / Mac
ゲームエンジン
・ Unity / cocos2d-x
IDE
・ Xcode / Android Studio / Visial Studio / Rider
バージョン管理
・ GitHub / Subversion
この求人案件の募集は終了いたしました
◆概要
1,700万ユーザーが使うライブ配信アプリ「ミクチャ」のインフラの開発/運用をご担当いただきます。
新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。
ユーザー数が急激に増加しているライブ配信アプリ「ミクチャ」のWEBサイトの開発などをお任せします。
自社プロダクトだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。
向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?
◆主な業務内容
AWS環境のサーバ構築、保守、運用
【開発環境】
* OS:macOS
* 言語:Python、Go
* クラウド:AWS
◆働く環境
これまでの経験を考慮し業務をお任せしますが、基本的には挑戦してみたい人が自ら業務を担当する文化です。
そのため、在籍するエンジニアメンバーのほとんどは入社後にGo言語を習得している等、日々スキルアップをするエンジニアたちが切磋琢磨業務を進めている刺激的な環境です。
基本的に残業はほとんど無い環境ですが、どうしてもというときは申請不要でキリが良い所まで業務を片付ける、などもできます(ミクチャエンジニアチームの平均月残業時間:約10時間)。
また、エンジニア同士の席も近く、Slackでこまめに連絡を取っているので困ったことがあればすぐに確認できる環境が整っています。Slack内には業務のことだけではなく、雑談するチャンネルもあり、「他社ライブ配信アプリ」、「Go言語」など気になる記事をシェアすることも。技術やサービス志向の強いエンジニアが集まっています。
ITシステムの導入・開発から、ITシステムを用いた業務課題解決の提案推進まで、エイチームグループを支える基幹システムエンジニアとして様々な業務をお任せします。
◆具体的には
社内ITシステム(主に業務アプリケーション)を活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なシステム導入のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびシステム企画を立案
社内ITシステム導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
導入済み社内ITシステムの管理・運用および継続的な改善業務
アプリケーションの維持管理
社内ITシステムの連携による効率化
全社ITシステムとしての最適化
社内ITシステムの開発業務
社内ニーズに合わせたシステムの開発
開発したシステムの保守・改善
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
求人概要
SRE部にてエンジニアマネージャーとしてマネジメント業務及び技術戦略の策定と推進を行っていただきます。
仕事内容
・SRE部でのエンジニア組織の目標設定、組織強化、技術戦略の策定
・エンジニアのマネージング、育成
・運用サービスのDevOps支援の設計
・中長期のインフラ/クラウド計画の策定と推進
・コスト管理
言語:Ruby, Elixir, Golang, TypeScript
フレームワーク:Rails, Phoenix, React/Redux
コンテナ: ECS, EKS, GKE
インフラ: AWS, GCP, Terraform
データベース:MySQL(Aurora), PostgreSQL, Spanner
KVS:Redis, memcached, DynamoDB
バージョン管理:GitHub, GitLab, SVN
監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty, Datadog, Mackerel, Splunk
弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、
ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、
提供サービスの開発効率化や信頼性向上に貢献していただきます。
【主な業務内容】
・開発効率の向上に寄与する仕組み作り
・可観測性のアプローチ
・緊急対応
・キャパシティプランニング
・SLI/SLOのメンテナンス
・エラーバジェットの管理
・自動化による効率化
・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計
■直近の業務やアクションについて
まずは立ち上げフェーズという事で組織作りをメインに進めています。
特に、前述したドキュメント環境の構築や各種タスク、
オンボーディングの整理などをメンバーと話し合いながら整備しています。
SREとしての業務は、まだメンバーが少ないこともあり広げすぎるとリソース不足になるため、
現在注力して進めているマイクロサービスを対象に進めております。
今後、安定してきたタイミングで他サービスへのアプローチも随時進めていく予定です。
■実際に行われたアクションの例
・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的)
・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや
信頼性向上の機能追加
・マイクロサービスのサービスメッシュ構築
人物の動きをリアルにゲーム内に取り込むためのモーションキャプチャー収録時のエンジニアリングとなります。
演者の動きを 多数の専用ビデオカメラ(Viconシステム)で撮影し、3D モーションデータ化処理を行います。
同様に表情のデータを収録しデータ化する業務も行います。
これらの高度かつ専門的な機材の操作およびデータ処理を担当いただきます。
・データ取り込み対象は、スポーツ選手・芸能人まで幅広く対応
・収録時間により、早朝出勤や深夜残業の可能性あり
・自社スタジオのため、撮影準備から片付け等のアナログ作業も発生
スマートフォン向けソーシャルゲームのプロジェクトにおいて、
LAMP環境におけるサーバサイドの開発を担当して頂きます。
・ゲームロジック設計や作成
・ゲームシステム管理コンソール設計や作成
・データベースアプリケーションの運用やチューニング
・障害発生時の問題の切り分け支援、問題解決
・制作側とのコミュニケーション
※ゲーム内のイベントや新機能の仕様/日程を制作側ディレクターと打合せ→実装
【開発環境】
・API:C#
・Photon:C#
・管理画面:C#、JavaScript、HTML
・バッチ:PHP
※バッチのみ、開発速度優先でPHP
Gaudiyが展開しているコミュニティプラットフォームでは、認証基盤をはじめ、高い信頼性と長期的な運用を前提としたスケーラビリティが求められます。サービスの急成長に伴い、複雑な課題解決に対応するなかで、拡張性が高いとは言い難いシステムも共存しているのが現状です。長期的な目線をもちつつ、目の前のサービスの成長速度にも耐え得るような幅広い視点で、一緒に開発を推進できるサーバーサイドエンジニアを募集しております。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
・ブロックチェーンを活用したWebアプリケーションにおける、サーバーサイドの開発
・複雑性の高いドメイン領域における、拡張性を考慮したアーキテクチャの設計・開発
・他職種のステークホルダーとコラボレーションしながら開発を推進
事業目線を持ち、エンジニア以外のメンバーとも連携を取りながら、会社への貢献を考えた働きを求めています。
<開発に関わるサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
<現在の技術スタック>
・開発言語:Kotlin / Golang
・クラウド:AWS / GCP
・コンテナ技術:Docker
・監視:Stackdriver / CloudWatch
・DB:Cloud Datastore / MySQL
・構成管理:CloudFormation
・CI/CD:CircleCI / GitHub Actions
<エンジニアの学習環境>
・社内勉強会「Gaudiy Hour」(毎週開催)
・書籍(マンガ含む)購入費の全額負担
・勉強会・イベント参加費の一部負担
・有料サービス体験の費用負担(3ヵ月分)
・イーサリアム購入費用の補助(ブロックチェーンサービスの利用促進)
・その他、ジム、洗濯・家事代行など(合計2万円まで/月)
当社はグループ全体で日本国内向けに下記IPを運営しております。
「RIOT MUSIC」
「ぶいすぽっ!」
「あおぎり高校」
「Pallet Project」
各IPの、イベントやライブの配信の際の、ステージや演出の作成を行っていただきます。
「Unityでの開発経験が少ない」「仕事としてはUnityを使っていなかったけどシステム開発経験がある」という方でVTuberに関わる仕事がしたいという意欲をお持ちの方、大歓迎です!
インディーゲーム開発経験やxR系システム開発経験者はご経験を活かしていただけます。
また、モーションキャプチャー技術に興味のある方は、自社スタジオで技術研究が可能な環境です。
【チームについて】
今回ご入社いただく方は、システム部への配属となります。システム部はグループ会社で共通して必要な、ライブ配信技術の制作・開発やキャラクターモデリングを一手に担っている部門です。
当社で企画・開発を行なっているスマートフォン向けゲーム「ブルーロックPWC」「ドラゴンエッグ」「ドラゴンスマッシュ」「はじめの一歩 Fighting Souls」「任侠伝」等のサーバサイド開発業務を担当していただきます。
業務内容は以下の通りです。
・ゲームの各種機能に合わせたサーバサイドの機能開発
・ゲームの新規機能に合わせたシステム設計
・ゲーム運営チームが利用する各種管理、データ作成、KPI確認を可能とする管理画面作成
・ユーザ数に合わせて自動的にスケールするシステム基盤設計と実装
開発環境一例:
サーバサイド:PHP / Phalcon / Node.js
フロントエンド:HTML5 / JavaScript / CSS / Spine
データベース:Aurora / Memcache / Redis
インフラ:AWS / 各種CDN
ツール:Github / Slack / Jenkins / NewRelic / Cloudwatch / PhpStorm / Backlog / Zapier / GAS
3Dゲームにアートアセットパイプラインの開発、ツール開発等を通じたゲーム開発支援業務をお任せいたします。
・デザイン制作環境の整備(ワークフローの構築/改善)、及びDCCツールプラグイン/スタンドアロンツール作成
・Shader やキャラクター、フェイスリグ、物理シミュレーション等の技術要件の高いタスク
・デザインデータの仕様策定・処理負荷検証・実制作
・エンジニア/デザイナー間のコミュニケーションの仲介業務
※本ポジションの補足
テクニカルアーティストと同じ内容ですが、デザイナー領域とエンジニア領域で分けて募集しております。
■ 具体的な仕事内容
コンソールゲームを中心としたエンターテインメント系コンテンツの開発業務
<具体的な案件例>
・大型ロールプレイングゲームの開発(キャラクターAIビヘイビアの設計・開発)
・新規アドベンチャーゲームの開発(ダイアログシステムの設計・開発)
・人気アーケード格闘ゲームの開発(フレーム制御、ダメージバランス調整)
STANDでは会社決定のプロジェクト配属ではなく、クリエイター本人がアサイン先を決めていける『プロジェクト(PJ)選択型アサイン』を採用しています。
入社後、最初に「どんな制作に携わってみたいか」「どんなキャリアを設計していきたいか」を弊社専属のキャリアコンサルタントが丁寧にヒアリングし、
親会社であるオルトプラスが長年ゲーム会社として開発してきたノウハウを活かし、それら実現に繋がるPJをソーシャルからコンソール案件等から幅広く選択していけます!
当社にて独自開発中のデジタルアイテム流通基盤「DACS(Digital Asset Circulation System)」に関わるポジションです。
自社流通基盤に対応したゲームのリリースや次世代サービス事業の準備にも取り掛かっており、事業加速を目的とした募集です。
当社が展開する各サービスを支える基盤システムの設計、開発、運用に関わる業務を担当いただきます。
我々の役割は、ゲーム制作チームと連携しながらシステムを構築し、ゲームユーザーを盛り上げる施策をシステム面で支えることです。
日々めまぐるしく変わる幅広い技術スタックに一緒に挑戦していただけるエンジニアを募集します。
<具体的な業務内容>
・Webアプリケーション開発、API開発
・ゲームタイトル横断の基盤システムの開発全般(決済システムやゲーム内ポイントシステムなど)
・全社共通のデータ分析システムのETL/データパイプラインの設計、開発、保守運用
・ゲームに関する各種イベントやキャンペーンを支援するバックエンドシステムの開発全般
<開発環境>
・プログラム言語:Go, Python
・インフラ:Google Cloud Platform(Kubernetes Engine, AppEngine, Cloud Run, Spanner, BigQuery, Dataflow, Pub/Sub その他色々)
・Amazon Web Service(EC2, Aurora など)
【SREエンジニア】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『最高のコンテンツ基盤、競争力のある開発力、あくなき挑戦で実現へ』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、SRE(Site Reliability Engineering)のエンジニアとしてゲームコンテンツ全体の信頼・安定性を支える開発運用業務をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、SREエンジニア(リーダー)としてチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
新規・既存コンテンツサービスの信頼性・効率性を向上させるために、インフラだけに留まらずアプリケーションまでの幅広い知識・技術を得る事が出来ます。
仕事内容
【具体的な業務内容】
新規タイトルの開発支援および既存タイトルの改善・運用業務
・サーバのパフォーマンス向上
・ミドルウェアの可用性の維持と向上
・ミドルウェアのパフォーマンス向上
・ログ分析の基盤構築と運用
・サーバ、デプロイ環境の整備
・開発環境などの整備
・セキュリティの強化
・ベンダーマネジメント
2022年に弊社グループに参画したアルム社では、『Join』をはじめとして、IT×医療の自社プロダクトを展開しています。
本ポジションでは、医療従事者向けリアルタイム映像配信『Join Liveview』の調査・導入・保守をお任せします。
(入社後、アルム社への出向となります。)
<具体的な業務内容>
・ネットワークカメラ、エンコーダとサーバ間の接続設定、調査、改善
→RTSP等、リアルタイムストリーミングプロトコルを用いた接続となります。
・リアルタイム映像配信アプリのテスト、設定、導入
→映像配信アプリのテスト、設定、医療機関への導入実施を行います。
医療機関毎に環境は異なるため映像の調整が必要になります。
・他社との打ち合わせ、仕様書作成
→映像配信元と打ち合わせをし、仕様書の作成、接続テストを行います。
※医療機関での作業も含まれますので短期出張はございますが、
一週間以上の長期出張は基本的にはございません。
年度末(1月~3月)が繁忙期となり全国出張が見込まれます。
CTO兼CHRO直下にて社内SEをご担当いただきます。
経営課題に沿ったシステム戦略の企画立案・運用をお任せします。
経営陣や現場開発メンバーと距離が近いので意見を出しやすくフィードバックを得やすい環境です。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に、状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
①社内インフラの保守運用、改善策の提案
・社内ネットワーク(ファイルサーバーやVPN)などの構築、保守運用
・各種社内システムの選定導入
・会社HPや社内ポータルサイトの改善
②資産管理
・ソフトウェアライセンスの管理
・スマートフォン・PC周りの備品管理、社内機器の設定
・資産管理システムの選定導入
【エンターテインメントをローカライズする会社】
ゲームに特化したフルローカライズサービスを提供する当社にて、現場をサポートするバッグオフィスのメンバーを募集します。
お任せしたいのは自社内のシステムの運用や保守およびインフラの構築・管理業務です。
【具体的には】
・自社のサーバーやネットワークに関する調整や管理
・各種アカウントやライセンス管理
・システムの利用方法やパソコンのトラブルなど社員が抱える問題に対応するヘルプデスク
・ヘルプデスクとしてPCからプリンター、スマートフォンなどあらゆる社内ITツールの操作への問い合わせに対応
・クライアントからのセキュリティに関する依頼に対応
・業績アップや業務プロセス改善、コスト削減などに最適なITシステムの導入を検討し、提案
・ISMS維持活動
すでに対応しているメンバーがサポートしながら業務に慣れていただきますので安心してください。
【資格】
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・PM(プロジェクトマネージャ試験)
既存スマホゲームをはじめ、開発中の新規スマホゲーム・その他エンタメサービスの分析基盤の開発・運用業務をご担当頂きます。
また、その蓄積した大量のデータから得られる情報から分析業務を行って頂きます。
現在は、自社のゲームデータを中心とした分析基盤の開発や分析業務を行っていますが、
今後は「エンタメ産業全般」のデータを扱って分析をしていくようなチームになっていくことを目標にしていますので、
会社と一緒に成長していける環境があります。
【主な業務内容】
・全社KPI管理ツールの設計・開発・運用
・データ分析基盤の設計・開発・運用
・ゲームのログ設計・実装・集計・分析
・ゲーム内のイベント・施策・プロモーションの結果予測・検証・レポート作成
・KPI改善のための企画提案やバランス設計
・ゲームやエンタメ産業全般の分析 等
未来のCygamesを支える若手エンジニアの育成に関する業務を担当していただきます。
ゲーム業界のプログラマーを志す学生は世の中にたくさんいます。
そのような学生に対して、インターンシップやアルバイトを通じ、ゲーム業界で働く楽しさや、プログラマーとして生き抜くための技術や学習方法、マインドなどを伝え導いていただきます。
また、ご縁があり新卒として入社した方が、実際のゲーム開発プロジェクトに配属された際にスムーズにチームに溶け込み、活躍できるように支援することも我々の大切な業務です。
具体的には以下のような業務を担当していただきます。
・学生アルバイト向けの育成課題作成と運用
・インターンシップのカリキュラム作成と運用
・新卒研修のカリキュラム作成と運営
分析業務に本格的にチャレンジしたいと考えている方に挑戦していただけるポジションの求人です。
ご入社後には先輩社員から業務を教わりながら徐々にご自身が担当する範囲を広げていくことが可能です。
ゆくゆくは既存スマホゲームをはじめ、開発中の新規スマホゲーム・その他エンタメサービスの分析基盤の開発・運用業務をご担当頂きます。
また、その蓄積した大量のデータから得られる情報から分析業務を行って頂きます。
現在は、自社のゲームデータを中心とした分析基盤の開発や分析業務を行っていますが、
今後は「エンタメ産業全般」のデータを扱って分析をしていくようなチームになっていくことを目標にしていますので、
会社と一緒に成長していける環境があります。
【主な業務内容】
・全社KPI管理ツールの設計・開発・運用
・データ分析基盤の設計・開発・運用
・ゲームのログ設計・実装・集計・分析
・ゲーム内のイベント・施策・プロモーションの結果予測・検証・レポート作成
・KPI改善のための企画提案やバランス設計
・ゲームやエンタメ産業全般の分析 等
2022年に弊社グループに参画したアルム社では、『Join』をはじめとして、IT×医療の自社プロダクトを展開しています。
本ポジションでは、アルム社に出向いただき、主要ソリューションである医療従事者間のコミュニケーションツール『Join』の管理画面開発に携わって頂くメンバーを募集します。
【具体的な業務内容】
・Webベースの管理画面の設計、開発、コーディング
・Windowsサーバ上で稼働するスタンドアロンアプリの設計、開発
・技術仕様書の作成
・外注開発者のコードレビュー
・本番環境へのデプロイ
商用サービスを提供しているオンプレミスのインフラに関わる業務を担当して頂きます。
主な業務はサーバ基盤(DSAS)の設計・構築・運用です。
さらに現在新しいアーキテクチャを用いた次世代サーバ基盤について検討を行っており、立ち上げから携わり力を発揮して頂きたいと考えています。
DSASはOSSを活用したサーバ基盤であり、外部からのサポートを受けずに自分達の力で解決しなければならないことが多くあります。
そのため、チームで協力しながら課題解決までやり遂げられる、探究心がある人を求めています。
また、検討中の次世代サーバ基盤ではクラウドサービスとの連携も視野に入れています。
オンプレミスだけではなくクラウドサービスも含め、自分の役割範囲にとらわれずに、新しいことに楽しみながら取り組めるような方と一緒に仕事がしたいと思っています。
【業務内容】
・物理サーバ・ネットワークスイッチとOSSを活用したシステム設計・構築・運用
(データセンタでの物理作業あり)
・開発チームと連携してのインフラの仕様策定
・負荷試験とパフォーマンスチューニング
・障害発生時の原因切り分けと復旧作業
・インフラに関する要素技術の検証
・運用を簡単にするツール類の実装
・少人数で運用可能な仕組みの構築
・複数のサービスを統括して収容可能なサーバ基盤の設計