求人ID: 27218
アプリ開発エンジニア
---
『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』のバックエンドをお任せしたいと考えております。
【具体的な業務内容】
・スマートフォン向けゲームアプリの設計・開発・運用
・システム障害の対応
Craft Eggでは一緒に人生を豊かにするコンテンツをつくるメンバーを募集しています!
・ゲーム開発におけるブロックチェーン基盤の要件定義、設計、開発、運用
・ブロックチェーン関連処理のシステム実装
・ブロックチェーンゲーム内でブロックチェーンと深く関わりのあるアウトゲーム部分のサーバサイド機能の要件定義、設計、開発
・ブロックチェーンの運用に必要な情報ツール・バックオフィスツールの要件定義、設計、開発、構築、運用サポート
・ゲーム開発チームとの機能要件に関する伝達、交渉
・各システムの対外マニュアル等、共有ドキュメントの作成
・上記のシステムを実行するためのクラウドサービスを使ったインフラの構築
今回のポジションはclusterのAndroidアプリの2D部分の体験を改善する開発を担うポジションです。
主にコンテンツやフレンドの発見・管理に関係する機能開発に携わることになります。
具体的な業務内容
clusterのAndroidアプリの2D部分の体験を改善する開発をお願いいたします。
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:TypeScript+React
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:CircleCI, Docker, Terraform
KLabGames事業本部の各プロジェクト横断にて、最新技術の調査と導入、開発支援を担うポジションです。プラットフォーマーと連携しながら様々なミッションに取り組んでもらいます。
主に「App Store」や「Google Play」にてアプリを提供する弊社にとって、 プラットフォーマーとつながる開発部門は、最も技術が集約されます。
新しい情報をいち早くキャッチアップし、その技術を弊社ゲームにどのように活かすか検証し、KLab全体の技術革新を目指す“プラットフォーム エキスパート グループ”に加わっていただきます。
【主な業務内容】
・各プラットフォームに関する最新情報のキャッチアップと新技術の検証、新機能提案 等
・KLabGames事業本部の各プロジェクト横断の開発支援と社内アドバイザ(プラットフォーム関連のアドバイス 等)
この求人案件の募集は終了いたしました
業務内容
Qiita株式会社が運営する「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」の更なる成長に向け、運営する全てのサービスのインフラの構築、運用、改善を担っていただきます。経験やスキルに応じて、インフラだけでなく、フロントエンドからバックエンド、ツール開発、社内基盤の開発などにも携わっていただきます。
サービスを支えるインフラの設計・構築
必要に応じて、バックエンド、フロントエンドの開発
◆求める役割
・サービスが抱えるインフラ視点での課題の発見とその解決策の仮説設定、改善提案
・オペレーションの自動化など、より効率的な運用手法の構築
・監視やパフォーマンスの可視化による分析、改善提案
・他部署に対する技術的支援や教育
・担当タスク完遂の為に求められるスキルを継続的に学習
◆技術環境
・インフラ:AWS
・クラウドリソース管理: Terraform
・プロビジョニング: Chef, Packer, Test Kichen
・サーバ・エラー監視:Datadog, Sentry
・DB:MySQL, PostgreSQL, Redis, Treasure Data
・検索エンジン:Elasticsearch
・バージョン管理:Git (GitHub)
・言語:Ruby, TypeScript
・フレームワーク:Rails, React
・コミュニケーション:Qiita Team, Slack, ZenHub, Zoom, Google Meet
・CI:GitHub Actions, CircleCI, Travis CI
◆仕事のやりがい
Qiita のエンジニアは仕様の決まったタスクを黙々と開発するのではなく、他職種と協働しながら、課題の発見から改善提案、実装、リリースまでのフロー全般を担当します。多くのエンジニアにご利用頂いている「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」をエンジニアの枠にとらわれず、ビジネス視点・ユーザー視点で改善に携われ、支えることができます。
オンラインゲームやメタバース開発のクライアント開発エンジニアとして以下の業務を担っていただきます。
・家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発(C++、Unity/C#、UnrealEngin)
・開発ツールの設計・開発
・開発環境の設計・構築
※プラットフォームはNintendo Switch、PS5・4、その他新型ゲーム機、PCです。
※開発は100%自社内です。客先に常駐することはありません。
リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝""
◆業務内容
・イベント制作プラットフォームチームのエンジニアとして、プロダクトや組織のスケールを想定したツールの開発・運用、イベント制作業務フローや開発フローの立案、そのために必要な意思決定
・短期的には既存のツールや業務フローをベースとした課題の改善
・中長期的には企画メンバーが効率的にイベントを制作をするためのツールや業務フローをゼロベースで立案、設計、実装
▼直近は以下のツールの開発・運用をメインに行います。
・大量かつ複雑なマスタデータを扱うツールの新規開発、既存機能の改修、運用
◦ 企画メンバーがデータ入力を行うEditor
◦ データ取り込みツール
※データ取り込みツール:Editorで入力したデータや画像の取り込み、バリデーション、Git操作、開発環境へのデプロイまでを行う仕組みのこと
・ビズオペレーション実現のためのツールの新規開発、既存機能の改修、運用
◦ アンケート機能
◦ 発送・発注CSV書き出し機能
◦ プライズ自動付与機能
◦ タイムラインバナー審査機能
・業務効率化や開発フロー整備
社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「スピード感」を持って対応することが求められています。
上記を叶えるべく、viviON開発チームにおけるマイクロサービス推進に
携わっていただきます。
■主な業務内容
スクラムチームに参加し、
マイクロサービス構築、運用全般を担当していただきます。
・システム構成の設計、IaCでの構築
・アプリケーション設計、開発
・CI/CDの設計、運用
・ログ、監視方法の策定、設定
・障害発生時の調査、対応
直近行われている業務としては、
・決済
・レコメンデーションのサービス作成
上記などが挙げられ、ジョイン頂く場合はこのあたりを中心にお任せする形になるかと思います。
※各サービスの状況で変動しますので、気になる事は面接等でお気軽にご質問下さい!
サーバーサイド開発エンジニア
弊社で開発しているゲームアプリのサーバーサイドでの開発リーダーを担当して頂きます。
【業務内容例】
・新機能開発実装
・イベント運用(要件定義、設計、開発、企画サポート、リリース作業)
・コード品質管理 (設計レビュー、コードレビュー)
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・障害対応/お問い合わせ対応 (検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・チーム内利用ツール作成、改善業務
・各種プロジェクト推進、人材マネジメン・
・新技術に関する知識共有会の実施
仕事内容
ゲームランタイムのための低レイヤーモジュールの開発およびツール基盤技術の開発
ゲームエンジンは非常に複雑で巨大なソフトウェアです。
そのためゲームエンジンの開発には安定した基盤技術が必要不可欠です。
システムエンジニアは、ゲームエンジンを開発するエンジニア向けに安定した基盤技術を提供します。
ランタイムの基盤となるモジュールの開発とツール開発の基盤となるシステムの提供を行います。
ラインタイムの基盤技術ではメモリ管理やスレッド管理などを行う低レイヤー部分を提供します。
ツール開発の基盤としてはランタイム・ツール間でのデータ同期のシステムやアセット管理のシステムを提供します。
実際の業務内容
・メモリ管理・スレッド管理などの低レイヤー部分のマルチプラットフォーム対応と保守
・ランタイム・ツール間でのデータ同期システムの開発・保守
・アセットパイプライン構築システムの開発・保守
・テスト駆動開発の開発手法の推進
Tサービスの新規事業の企画、立ち上げ、スケールをお願いします。
エンジニアとしてのご経験を活かして、弊社のエンジニアと一緒にクライアントの課題解決をするプロダクト作りをお願いいたします。
【仕事内容】
具体的には
・サービスにおける企画立案、要件定義、仕様策定
・プロダクトのロードマップの策定
・進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務
・ステークホルダーやビジネスの構造的な理解と課題の特定
・課題特定に必要なデータ分析やヒアリングなどの調査
・社内外のステークホルダーとの調整業務
・顧客開拓手法の設計と運用
・PL管理やリソース配分
などを担っていただきます。
バーチャルSNSとしてのあらゆる機能(e.g. ソーシャル要素、コンテンツのレコメンド、同期システム)の設計・実装と、それらを安全に効率的に開発するCI・モニタリングの整備などSRE的な部分も含めた、バックエンド全般の開発を担うポジションです。
〇業務内容
バックエンド全般の開発をお願いします!
・機能の設計・実装(e.g. ソーシャル要素、コンテンツのレコメンド、同期システム)
・安全に効率的に開発するCI・モニタリングの整備
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:TypeScript+React
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:CircleCI, Docker, Terraform
開発体制の強化に伴い、プロジェクトを支えるエンジニアを積極採用致します。
『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』といった既存ゲームタイトルや未公開のものを含む新規ゲームタイトルにおいて、サーバーサイドアプリケーションの開発・運用に携わっていただきます。
■業務内容詳細
・サーバーサイドアプリケーション開発
・データベーススキーマの設計
・ツール開発やCI/CDの導入・改善による業務の促進
・新規タイトルの開発スピードアップのためのライブラリ開発
・脆弱性対策やパフォーマンス改善のためのミドルウェア更新
・若手メンバーの育成・開発支援
■この仕事の魅力
・1タイトルの総ダウンロード数が1億を超えるコロプラゲームの根幹を支える業務に携わる事が出来る面白み
・サーバーサイドとクライアント、ゲーム企画が近く、相互に意見を発信し合う”プロジェクトチーム体制”で開発を行う環境
■開発環境
・言語: PHP(メイン), Java, C#, Node.js, Go 等
・ミドルウェア: nginx, Apache httpd, MySQL, Cloud Spanner, TiDB, Redis, fluentd 等
・インフラ: GCP Compute Engine / Kubernetes Engine
【業務概要】
・スマートフォン向けゲームのサーバーサイドプログラムの設計、開発、テスト、運用
・要件に基づく設計・開発
【使用言語、技術等】
Python, SQL,Linux
【エンジニアの開発環境】
・仕事中、イヤホンの装着が許容されている
・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている)
・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
高品質なプロダクトを提供し続けることは、重要ですが容易なことではありません。
加えて、開発チームの負荷を抑え、生産性を最大に引き出すためには、考え抜かれた開発サイクルを作り出す必要があります。
そのために新設されたバックエンドアーキテクチャグループでは、開発チームが抱えている問題や将来問題になることを検討し解決していくことを職務としています。
その中で、プロダクトを高品質に保ち、開発チームの生産性を向上させるための仕組み作りに参加してもらいます。
【主な業務内容】
具体的には、以下のような業務内容となります。
・ビルドパイプライン/デプロイメントパイプラインの構築/保守
・開発プロセスにおける問題検討/改善実施
・次世代パイプライン構築のための技術セットの収集/検証
・アセット管理戦略の策定/導入
アライアンスパートナーとの提携業務を推進するソリューション事業本部では、システム開発・運用・ソリューション提供を通しての新規パートナーとのアライアンス事業の開拓を行っています。
パートナー事業を開拓する中で起きるビジネス上の課題解決にあたって、既存の社内ソリューションを検討したり、サードパーティーのサービスの利用を検討したり、カスタムソフトウェアの開発を始めたりと様々な手段を組み合わせて活用していく必要があり、その実現に向けた設計やプロジェクトマネジメントに関わっていただきます。
◆具体的な業務内容
・新規パートナー事業の開拓において、事業リーダーやビジネス企画メンバーがパートナーとビジネスモデルの調整をする中において、それを実現するためのテクニカルソリューションを検討しつつ、システムのおおよそのアーキテクチャを明確にして、プロジェクトを実行可能とするための体制づくりに必要な要件の整理
・実現したサービスの方向性は見えているが、つくるものが明確ではない中において、ビジネス要件とエンジニアリングの Capablity を踏まえて最適解を導き出し、それを実現可能とするためのステークホルダーマネージメントの遂行
・システム開発においては、他のエンジニアと一緒になって実装もするが、開発そのものの進行管理や他部門との調整も行うエンジニアリング&プロジェクトマネージメントの実施
トラフィック対応のみならず、サーバーのアプリケーション開発やインフラの運用・監視など、サーバー・インフラに関わる開発業務全般を担っていただくポジションです。
具体的な業務内容
・サーバーのアプリケーション開発
・インフラの運用・監視など、サーバー・インフラに関わる開発業務
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:React/TypeScript
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:GitHub Actions, CircleCI, Docker, Terraform
新設事業部の第1弾企画となるプロダクトを、技術力で生み出す仲間を募集しています。フロントエンドエンジニアとして、プランナー、デザイナー、エンジニアと一緒に知恵を出し合ってサービスを開発し、育てていく仕事です。
自社サービスということで、UI/UXやバックエンドアーキテクトなども、プランナーやデザイナーだけでなく、エンジニアからの工夫も持ち寄って開発を進めています。コアメンバーの一人として、自分たちだけのサービスを作る気持ちで開発に臨んでくれる方、この技術分野を意欲的に開拓してイメージを形にしていける方、大歓迎です!
<具体的な仕事内容>
・iPhone/Android/ブラウザ向けスマホアプリの新規コンポーネント実装
・現在プロトタイプ実装しているビデオチャット機能のクオリティアップと機能追加
・サービスを支えるバックエンドシステム保守画面開発
<開発技術要件>
・プログラミング言語:Java, JavaScript, TypeScript
・フレームワーク:Spring Boot+Lombok, ReactNative/React+Hooks
・ミドルウェア:Amazon Corretto 11, MySQL, Redis, Docker, Nginx, Janus WebRTC Server
・開発環境:Redmine, AWS CodeCommit(Git), STS+Maven, Node.js, VSCode, Android Studio, Xcode
・プラットフォーム:AWS EC2 EBS ECS S3 Aurora, ElastiCache
NHN PlayArtが提供するスマートフォンゲーム(新規開発、サービス運営)の何れかのプロジェクトのリードプログラマーをご担当して頂きます。チームの引率、及び他セッションとの折衝等、ゲームクライアント制作全般に関わる作業の中心となる作業をご担当して頂きます。
〔セールスポイント 〕
■ゲームの面白さを追求することができます
自社コンテンツを、10~30人程のチームで制作しているため、プログラマの枠を超えて意見しやすい環境です。その中で、企画段階から参加して頂き、ゲームの面白さの根幹に関わることができます。
■様々な技術を使うことで技術的向上が望めます
ゲーム制作に必要な技術であれば、採用実績のない技術でも積極的に取り入れていきます。
各員が持っている技術を集結して制作に取り組んでいる為、多様なスペシャリストの技術も身につけることができます。
■実績あるプロデューサーの元で、 開発業務に携われます
『LINE:ディズニー ツムツム』・『妖怪ウォッチ ぷにぷに』・『#コンパス』といった
NHN PlayArtの既存事業を立ち上げたプロデューサーの元で、リードプログラマーを務めて頂きます。プロデューサーとの距離が近い立場で、より上流の工程からゲーム開発に取り組むことができます。
当社で開発・運営するヘルスケアサービスのバックエンド テックリードを担当いただきます。テックリードは開発チームの中に入って、自らコードも書きつつHands-on で技術的な問題解決に取り組みます。主な役割は以下の通りです。
・チームの羅針盤を定め、技術的な意思決定に責任を持つ
顧客に提供したい価値(プロダクトゴール)や製品に要求される特徴を理解し、これらに基づいて羅針盤となるチームの方針を定め、開発チームの技術的決定に対する責任を持ちます。
・設計・コード品質に対する責任を持つ
システムデザインが妥当か、コードは基準をクリアしているか、セキュリティは十分確保されているかなど、システムの品質に様々な観点から目を配ります。
・チームの生産性や開発者体験を改善する
開発プロセス全体を俯瞰し、時にチームメンバーとのディスカッションを通じて、生産性や開発者体験を阻害している事象を特定し、技術的な改善策を主体的に検討・推進します。
開発環境・ツール
・作業端末: Mac or Windows(選択可能)
・インフラ: AWS, GCP
・開発言語:Ruby, Go
・データベース: MySQL
・コミュニケーションツール: Slack, Zoom
・ドキュメント管理: Confluence, Google Workspace, github
・タスク管理: JIRA
・ゲームエンジンにおけるモーションライブラリ、及びツールの設計・実装
社内タイトルのプログラマー、アーティスト、プランナーと
やり取りをしながら開発を進めます。
- アプリプログラマー、アーティストの要望を精査し、
モーション再生・ブレンドシステムの開発を行う
- アーティストと協力して、ゲームキャラクター向けの
ランタイムリグの設計・開発を行う
- アーティスト、プランナーとやり取りをしながら
ノードベースのモーション制御ツールの改修を行う
- サウンド、エフェクトなど他モジュールと連携した、
モーション連動システム・ツールの開発を行う
・モーション制作のワークフローを改善するための研究開発
- 社内モーションキャプチャースタジオと協力し、効率的にキャプチャーデータを
ゲームキャラクターへ反映するためのフロー改善を行う
- AI・物理プログラマーと協力して、プロシージャルモーション
およびモーション制御自動化の研究を行う
アドテクサービスを通じて得られる膨大なマーケティングデータをより分析・活用しやすい状態に保つデータ分析基盤を構築していただきます。
・複数サーバで発生するログの効率的な転送
・生ログからのETLジョブや分析データベースの構築や運用
・ダッシュボード構築
【利用している言語、技術、ツールなど】
プロダクションはAWS上に構築されていますが分析データベースはGCPのBigQuery上に構築されております。
AWSからGCPへの転送はembulkで行われており、分析自体は128GBのメモリを搭載したサーバ上で行われております。
また必要に応じてHadoop, Sparkでデータ処理を行っております。
【その他主な技術】
広告配信サーバは、C言語、Lua、Go言語など
管理画面等のWebアプリケーションは、Perl(Catalyst)、Luaなど
あまり特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
インフラ:AWS, GCP各サービス、Linux, Nginx, Apache, MySQL, Memcached, Redis, fluentd, Hadoop
その他:git, capistrano, fablic, Zabbix, Munin, monit
コミュニケーション:Slack, redmine, Lodge(QiitaClone)
この求人案件の募集は終了いたしました
アミューズメント施設向けゲーム機器のネットワークサービス「ALL.Net, Aime」の開発・運用業務をご担当いただきます。
大規模ネットワークのサーバーを管理運用し、ゲームタイトルへの開発運用支援を行います。
認証/課金システムをご担当いただきますので、事前の詳細な設計やバグの少ない実装が求められます。
■詳細業務内容
- ゲーム機器からの接続による認証/課金システムの管理運用・改善
- ネットワークセキュリティ対策
- ゲーム開発者への開発支援
- 既存システムの改修・運用
分散コンピューティング、サーバレスを研究テーマに新型ライブラリを開発
オンラインゲーム開発向けサーバライブラリの新型開発を行います。
・要件定義
・システムアーキテクト
・機能実装
・各種テスト
・ドキュメント作成
・発明検討と権利化(顧問弁理士と実施)
《ターゲット》
オンラインゲーム、VR/AR、仮想空間サービス等、高負荷な様々なネットワークサービス
なお、設計はSOLID原則やデータドリブンアーキテクチャを主としており、 非同期型のシステム開発となります。 また、ターゲットとなるOSやハードウェアも多岐にわたりますので、 コンピューターのアーキテクチャの知識も必要となります。
次世代制作環境整備
ゲーム制作に使用する開発環境やクラウドサービスをゲーム制作スタッフと話し合いながら導入推進していく業務です。先進的なツールやサービスを評価選定、環境構築しゲーム制作現場へ提供していきます。
・制作スタッフとの要件ヒアリング
・VDIやCASB、CICD等の業務・制作支援ツールの選定とPOC
・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証
・システム導入に関する支援、初期環境準備
オフィスネットワーク環境整備/運用
オフィス内及び拠点間ネットワーク環境を整備/運用していく業務です。2020年より新しい制作拠点であるコナミクリエイティブセンター銀座が竣工し、新設したオフィスネットワーク環境の管理運用及び改善活動を行います。
・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証
・運用手続き自動化提案、実装
・運用機材のクラウド化提案、導入
・窓口対応、インフラリソース・権限管理運用(広く運用保守)
アラート発生時、ログ調査+処置
共通機能サーバーに関して、アラート監視及び障害対応を行う業務です。
・アプリケーションログの調査、不整合影響調査
・サービス停止のアラートで原因調査しOS再起動など
・不正アクセス等のユーザー行動履歴の追跡
【サーバーサイドエンジニア(リーダー候補)】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『あらゆる大規模なトラフィックを捌き、最高のユーザー体験を現実に』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、サーバーサイドの開発全般をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、サーバーサイドリーダーやパートリーダーなどチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
ゲーム特有の大規模なトラフィックを捌くためのサーバサイドに関するあらゆる技術を経験する事が出来ます。
クライアントサイドとも連携し、ゲームの操作性やバランスを考慮したプログラム設計にも携わり、コンテンツを支える一員として幅広く携わっていただけます。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
【具体的な業務内容】
・C#を用いて、サーバサイドのAPIを設計
・ゲーム内の機能改善
・新機能開発時は仕様の決定、設計、開発
・負荷分散などを含めた機能改善
・新機能、新技術の採用検討、導入など
仕事内容
ゲーム開発のためのエディタ・ツールの開発
Cyllista Game Engine のエディタは「クリエイターが最高のパフォーマンスを出せるゲームエンジン」の実現を担うツールです。
ユーザーがやりたいことを確実に、効率よく開発できるエディタとツールを提供することで最高のコンテンツが作れるようにします。
ツールエンジニアはクリエイター・エンジン開発者に向けて、レベルエディタ等の各種エディタとツールの開発を行います。
エディタの開発に加えてエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発を行います。
業務内容
・Qt for Python を用いたエディタの開発・保守
・Python によるゲーム開発用のツールの開発・保守
・C++ によるエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発・保守
開発環境
言語: Python / C++ / Lua
GUI API: Qt / Qt for Python(PySide)
プラットフォーム: Windows
自社開発・運営しているソーシャルゲームのバックエンドの開発をご担当いただきます。
自社サービス開発のため、仕事のすすめ方は自分次第。
新しい技術があればどんどん提案して、現場で活かせる環境です。
また、自分がやってみたいサービスや作ってみたいアプリなど、もしあればぜひご提案ください。
ゲームエンジニアの総合力を問われるポジションではありますが、ご自身が思う形で成長していけます。
◆具体的な業務内容
・弊社自社開発のゲームタイトルの企画・バックエンド開発
・Azure/Tencent Cloudなどのパブリッククラウドを使用した開発業務
この求人案件の募集は終了いたしました
当社の情報システムチームは4人の少数精鋭チームです。
また、自社SaaS事業にて10万社以上に提供している勤怠管理・ワークフロー・労務管理などのクラウドサービスを企画開発していることもあり、バックオフィス業務のDX推進には注力しております。
変化する時代に合わせ、今後もDX化は加速して参りますので、既存業務の効率化に関心のあられる方や、システム的な観点での強みを持っている方も歓迎です。
【業務内容詳細】
・IT環境企画・設計・構築
・ネットワーク調査・改善提案
・業務の効率化・DX化
・コスト削減
・ヘルプデスク(PCキッティング等)
・その他情報システムに関連する業務
※キャリアの方向性やご希望に沿えば、上記に加え、サーバ設計・構築や情報セキュリティ関連のプロジェクトの推進など、積極的に業務範囲を広げていっていただきたいと考えています。
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルはネイティブ・WEBのハイブリットで開発しております。
フロントエンドエンジニアとしてHTML/CSS/JavascriptといったWeb系の技術を使い、UIUXの設計と実装を行います。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・スマートフォン向けゲームのクライアント画面の開発
・ゲームの各画面やユーザーインターフェイスの構築など、 画面遷移も含めた全体の設計
・必要に応じてプランナー・デザイナーと、演出・スケジュールの相談
・UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせた、UI全体のグラフィックデザイン
・動的な演出の検討・制作
開発言語
HTML5,CSS,Sass,JavaScript
フレームワーク
jQuery,Backbone.js
プロジェクト管理
Git,Jenkins
<配属部署>
SWETグループは、ソフトウェアテストを起点とした、「DeNAサービス全般の品質向上」と「DeNAエンジニアの開発生産性向上」の両方により、価値あるものを素早く提供できるようにすることをミッションとした組織です。
SWETチーム紹介;https://engineering.dena.com/team/quality/swet/
SWETグループの属するシステム本部はDeNAの組織の中でも、「インフラ」「セキュリティ」「品質管理」といった専門領域により、横断的に事業貢献をする組織であり、ゲーム、ソーシャルライブ、ヘルスケア、スポーツなど、様々な事業を展開し続けるDeNAを根幹から支えているセクションです。今後のモノづくりにおいては、これらのセクションがより一層ビジネスに踏み込んだ動きを取ることが重要になってくると考えています。
近年、アプリケーションには高機能さが求められるようになり、かつ開発サイクルは徐々に短くなってきています。それに伴い、ソフトウェアの品質を担保するための「テスト自動化」の重要性が高まっています。テスト自動化をすることで、バグを早期に発見して取り除き高い開発生産性を実現できます。
そのため、開発現場の中に入り込んでいき、開発者と共に早期にバグを検出できる自動テストを整備していくことや、それらの開発サイクルを素早く回すための、横断的なCI基盤やプロジェクトの健康状態の可視化手段を提供していくことが必要になります。
健康保険組合、自治体の加入者に提供している「kencom」のクライアントアプリの開発・運用を担当します。
健康に関する記事表示機能があり、歩数、体重、体温、血圧、血糖値を記録することができます。iOSのヘルスケアアプリやGoogleFitと連携しライフログデータをサーバに送る機能があり、他にはユーザが特定の目標を設定して達成を記録できる行動メニュー機能、キャラクターを育成できる「エアモ」との連携機能があり、機能開発や改善開発を行います。
開発環境・ツール
・作業端末: Mac or Windows(選択可能)
・開発言語:Swift
・技術スタック:Google Firebase, SwiftUI, RxSwift
・アーキテクチャ:MVC
・ツール: Xcode, Confluence, JIRA, Slack, GitHub, Bitrise
当社は暗号資産(仮想通貨)の販売所・取引所等の各種サービスプラットフォームの運営を行っており、インフラ/セキュリティ運用部では本番環境、コーポレート環境、金融犯罪への技術面でのセキュリティ対策等の役割を担っています。今回の募集では以下のような業務を担当いただきます。
・セキュリティチームメンバーや関連部門と協力し、セキュアなサービスを構築するためのサポート
・セキュリティー観点での設計レビューやセキュリティ向上のための助言
・セキュアな本番環境、コーポレート環境の設計
・EDR やSIEM、構成管理ツール等を用いた業務改善
・エンドポイントやサーバー等のハードニング
Webアプリケーションエンジニアとして、ユーザ向けのWebサイトを中心とするアプリケーションの開発、運用、保守をお任せ致します。
担当分野としては、ポータルサイト、ポイントサイト、PC/モバイル問わず各ゲームコンテンツサイト、その他ゲームに付随するWebイベント開発などをご担当いただきます。また、対外的なサービスサイトだけではなく、社内のイントラとして使用する社内Webシステムの開発、運用、保守も担当業務となります。これらの業務についてはチーム内で役割分担しながら進めていきます。
エンジニアとして、システムの要件定義~開発~運用~保守までを専任としてご担当いただきますが、要件定義や開発以前の工程である企画やデザインに対しても積極的に提案を出すことも可能な環境です。その為、サービスをイチから作り上げている実感が持てることや、ローンチ後にSNSや掲示板を通じてダイレクトに反応を受け取れる為、やりがいや達成感を得ながら次回以降の改善点につなげることも可能です。また、残業時間も少なく、ワークライフバランスがとれる環境です。
具体的には下記の業務となります。
・既存コンテンツの追加開発、運用、保守
・新規コンテンツの要件定義、開発、運用、保守
・各種コンテンツとゲームや外部サービスとの連動システムの開発
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのスクリプト業務をお任せいたします。
参画後はタイトル理解と弊社スクリプトシステムの習熟期間を1ヵ月設けております。
ゲームの世界観・設計を深く理解していただいたうえで、
ストーリーパートの演出企画、スクリプト制作・実装をご担当いただきます。
【業務内容の詳細】
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・ストーリーパートの演出企画
・弊社独自システムを用いたスクリプト制作・実装
・素材管理、他チームへ追加制作依頼
・上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
【使用ツール】
・Unity
・f4samurai独自スクリプトシステム
日本・US・EU 3つの拠点で、お客様の資産を預かりその取引を支えています。
Androidアプリエンジニアは、各拠点共通で利用されるbitFlyerウォレットアプリ(Android版)の開発を担当します。
信頼性が求められる開発は、難しく、責任とやりがいのある仕事です。
私たちには「ブロックチェーンで世界を簡単に」するという夢があります。共に次の時代の金融を作っていきましょう。
【 業務内容 】
仮想通貨取引総合プラットフォームbitFlyerのAndroidネイティブアプリ開発をバックエンドエンジニア、プロジェクトマネージャー、デザイナー、事業開発、QAと協調しながら行っていただきます。
スマートフォン向けゲーム開発プロジェクトにサーバーサイド担当として参加して頂きます。 iOS/Androidゲームのバックエンドを構築し、主にUnityエンジニアと協力して一つのゲームシステムを作っていくことになります。 大規模なデータベースの取り扱いと大量アクセスのある環境で、サーバーサイドエンジニアとしての技術力を高められる、やりがいのある環境です。
また、大規模スマートフォンゲームの開発では、多くのエンジニア・ゲームクリエイターの協力が不可欠です。 多様な人々が協力して仕事をするからこそ色々なタイプの技術者に活躍の場がありますので、技術的挑戦を重視する方も業務貢献を重視する方もご自身に合った成長と活躍をしていただけます。
ゲームのサーバーサイド開発経験のある方は規模にかかわらず大歓迎ですし、ゲーム業界未経験でもRDBの知識・経験を活かして活躍できる職場です。実際、社内ではSIer出身の方や他業界出身の方が多く活躍されておりますので、様々な経験を持つ方のご応募をお待ちしております。
■職務内容
・モバイルゲームの運営/移管/新規開発 業務(クライアント・サーバーサイド)
・移管:他社で開発・運営されているタイトルの引継ぎ
・新規開発:未リリースのゲーム開発を含みます
・社内で運営・開発しているモバイルゲームの運営/開発業務
■具体的な役割
・モバイルゲームの開発・運営を幅広くご担当いただきます(クライアント・サーバーサイド)
・ 機能開発(設計/開発/テスト/リリース/運用)
・ お客様からの問い合わせ(カスタマーサポート)の調査対応
・ 不具合(バグ改修)対応
・ 業務改善等
■力を入れている点
・新規ゲーム開発の設計/開発/運用
・機能開発の設計/開発/運用
・既存機能改善
・開発環境の改善
・アプリケーションの最適化・品質向上(コードのリファクタリング/パフォーマンスチューニングなど)
・各種効率化のためのツール作成(CI・CDを用いた自動化など)
・AWS等のクラウドインフラストラクチャーを用いた設計・運用
・データ開発
・分析データの収集
・社内データ基盤との連携
■主な開発環境:サーバーサイド
プログラミング言語
・PHP、Ruby、Python、Javascript、Bash、シェルスクリプト、HTML、CSS
フレームワーク
・Ethna、FuelPHP、Phalcon、Codeigniter
クラウドインフラストラクチャ
・AWS、GCP、IDCF
サーバOS
・Amazon Linux、CentOS、Ubuntu
DB
・MySQL、Amazon Aurora
KVS
・Memcached、Redis
Webサーバ
・Apache、Nginx
そのほか 使用しているツール
・Vagrant、Docker、Kurbenetes、Jenkins、Jmeter
バージョン管理
・GitHub、Subversion、CodeCommit
■主な開発環境:クライアントサイド
プログラミング言語(スクリプト言語含)
・ C# / C / C++ / Java / Objective-C / シェルスクリプト / Lua / Ruby / Python
開発OS
・ Windows / Mac
ゲームエンジン
・ Unity / cocos2d-x
IDE
・ Xcode / Android Studio / Visial Studio / Rider
バージョン管理
・ GitHub / Subversion
新規事業の開発を行うプロダクト開発部で新規案件の開発をご担当いただきます。
弊社はゲーム/スポーツ/ヘルスケア/ライブストリーミング/オートモーティブなど様々なプロダクトを開発しております。
一方、既存のプロダクトだけでなく様々な業界の企業や地方自治体などとも事業を展開しています。
本ポジションは、そのような新規プロダクトの開発に特化し、様々な案件を開発いただける方を募集しております。
ご経験や希望、ご入社のタイミングによって担当いただく業務は様々ですが、ゼロイチの開発に関わりたい人におすすめです。開発したプロダクトが事業化した場合、引き続きプロダクトを開発するか、別の新規案件の開発に携わるかを選ぶことができます。
さくらソフトで開発・運営を行っているソーシャルゲームにて、フロントエンドに関する開発業務をご担当いただきます。
利用するユーザーにとってより良い体験を提供するため、手触りにこだわって考え抜いた実装まで行います。
開発するサービスの特性にあった技術を選定するため、新しい技術に挑戦したり、場合によってはフレームワークを自身で作ることできるチャンスもあります。
・ソーシャルアプリ(ブラウザ)の設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
■職務内容
・モバイルゲームの運営/移管/新規開発 業務
・移管:他社で開発・運営されているタイトルの引継ぎ
・新規開発:未リリースのゲーム開発を含みます
・社内で運営・開発しているモバイルゲームのクライアントアプリ領域の運営/開発業務
■具体的な役割
・モバイルゲームのクライアントアプリ領域 の 開発・運営 をご担当いただきます
・ 機能開発(設計/開発/テスト/リリース/運用)
・ お客様からの問い合わせ(カスタマーサポート)の調査対応
・ 不具合(バグ改修)対応
・ 業務改善等
■仕事の魅力
・開発や業務改善などを通して、ゲーム開発・運営のコアに携わることができます
・グリーグループや他社で開発された様々なタイトルを国内・海外向けに開発・運営しているため、様々な業務を通じて高度 ゲーム開発・運営に携わることができます
■力を入れている点
・新規ゲーム開発の設計/開発/運用
・機能開発の設計/開発/運用
・既存機能改善
・開発環境の改善
・アプリケーションの最適化・品質向上(コードのリファクタリング/パフォーマンスチューニングなど)
・各種効率化のためのツール作成
■主な開発環境
プログラミング言語(スクリプト言語含)
・ C# / C / C++ / Java / Objective-C / シェルスクリプト / Lua / Ruby / Python
開発OS
・ Windows / Mac
ゲームエンジン
・ Unity / cocos2d-x
IDE
・ Xcode / Android Studio / Visial Studio / Rider
バージョン管理
・ GitHub / Subversion
さくらソフトで開発・運営を行っているソーシャルゲームにて、サーバーサイドに関する開発業務をご担当いただきます。
開発チームの一員として参加していただき、継続的な機能追加や定期的なイベント実装・アップデートなど、ユーザーの利便性と拡張性を考えながら設計・実装していただくことが求められます。
長期的な運営を見越したパフォーマンスチューニングなど、ユーザー目線を意識しながら業務に携わることを重要視しています。
・ソーシャルアプリ(サーバーサイド)設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・負荷分散など、パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・Linux(またはWindowsServer)を用いたサーバー構築
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
あなたのこれまでのゲーム開発経験を活かして、日本最大級の2次元コンテンツ販売プラットフォームDLsiteのおいて、商業・同人ゲームのスマホゲーム対応や、翻訳版ゲームの制作、マルチプラットフォーム対応の要となってくださるエンジニアスタッフを募集します。
DLsiteは国内でも有数のトラフィックを持ち、日本・海外から多くのユーザー様が訪れています。
扱うコンテンツも、同人ゲームから、商業ゲームまで幅広く取り扱いがあり、今後も拡大することが予想されます。 そこで、言語ローカライズや他プラットフォームからの移植/対応化含めた幅広いコンテンツ施策を展開しています。
営業担当者・マーケティング担当者・翻訳担当者をはじめとするスタッフと密接に協力しつつ、技術担当者としてメーカー様・クリエイター様の利益に直接貢献いただくポジションとなりますので、一緒にご活躍いただける方をお待ちしております。
【仕事内容】
・商業、同人コンテンツおよびコンシューマゲームのAndroid/iOS移植開発
・各種ゲームソフトをAndroid/iOSで動作させるエミュレータ/Linuxアプリケーションの開発/開発ディレクション
・ゲーム移植業務効率化のための機能開発あるいは、業務フロー提案
・ゲームソフトのローカライゼーション(英語・中国語・韓国語)
※翻訳作業は別に担当者がおりますので、外国語言語力は必要ありません。
・ゲームソフトのwebブラウザ対応
長年、皆様より愛され続けている「ドラゴンクエストX」の他、新作タイトル、重要基盤システムの企画段階から参画いただき、サーバーインフラ側からプロジェクトをを成功に導くポジションです。
さらに近年注目を浴びているNFTと連動したゲームプロジェクトにもチャレンジできます。
※他業種ITエンジニアも大歓迎!ゲーム開発に必要となるITシステムは特別なものではありません!
<<具体的な業務内容>>
・オンプレ環境、クラウド環境のシームレスな運用手法確立
・ゲームタイトル向けオンライン機能を提供する多彩なシステム群の設計運用
・サービス開始20年を目前にしたオンラインタイトルのインフラモダン化
・高負荷DB(MySQLをはじめとするOSSのDBやoracle)、高負荷ストレージ(SDSやアプライアンス)の設計とチューニング
・重要情報を取り扱うシステム群のセキュアな設計運用と、クラウドを意識した非境界型防御の実装
・ブロックチェーンに関する知見を用いて、NFTとゲームが連動したシステムの設計
・障害発生時のトラブルシュートと根本原因の深堀調査
・セキュリティ品質向上のための継続的な取り組み
・数年先のトレンドを見据えた新技術の実証実験
※オンプレからクラウドまで、多種多様なインフラを設計・構築・運用しています。
【募集一覧】
①サーバーエンジニア(ポテンシャル)
インフラエンジニアとしてチャレンジしたい、運用保守の経験はあるけど設計構築にも関わってみたい、今よりも大きな規模の仕事にかかわってみたいと考えている方、次世代のリーダーを目指し是非一緒に技術を磨きましょう。
経験のある分野や難易度の低い仕事から携わって頂き、徐々にステップアップできるよう先輩エンジニアがサポートいたします。
②サーバーエンジニア
担当タイトルやプロジェクトは単一ではなく、多種多様な技術・スキルを活用できる環境です。新作タイトルの企画段階から参画する機会があり、最新のITトレンドも含めた最適なインフラ設計構築に携わることが出来ます。
開発期間中の設計に留まらず、自社のサービスを長期安定維持するための改修改造を通して、ゲームファンの満足度を高めてゆく仕事です。
大手CPU開発企業やサーバーストレージベンダーと密に連携しながら性能要件を満たす構成を詰め、OSSや有償プロダクトを駆使してゲームアプリケーション仕様を満たすITシステムを創り出し、ゲームプレイヤーの体験を最大化する事がミッションです。
オンプレがメインではありますがクラウドを扱う比率が高まってきており、クラウドネイティブエンジニアも急募しております。
この求人案件の募集は終了いたしました
社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「スピード感」を持って対応することが求められています。
上記を叶えるべく、viviON開発チームにおけるマイクロサービス推進に
携わっていただきます。
【業務内容】
スクラムチームに参加し、
マイクロサービス構築、運用全般を担当していただきます。
・システム構成の設計、IaCでの構築
・アプリケーション設計、開発
・CI/CDの設計、運用
・ログ、監視方法の策定、設定
・障害発生時の調査、対応
直近行われている業務としては、
・決済
・レコメンデーションのサービス作成
上記などが挙げられ、ジョイン頂く場合はこのあたりを中心にお任せする形になるかと思います。
※各サービスの状況で変動しますので、気になる事は面接等でお気軽にご質問下さい!
この求人案件の募集は終了いたしました
「REALITY Spaces」の新規事業立ち上げに伴いツールエンジニアを募集します。
近年の大規模開発のワークフローは各種DCCツールと連携するスクリプト、専用のツールによる開発環境の効率化は必須となっています。
自らワークフローのボトルネック、ヒューマンエラーの起こりやすい作業、自動化すれば人がやらなくても良い作業などを見つけ出し、必要なツールやスクリプトの制作を行っていただきます。
グラフィックスエンジニア、テクニカルアーティストと連携し、ワークフローに必要なツールやコンバーターを制作いただきます。
CTO兼CHRO直下にて社内SEをご担当いただきます。
経営課題に沿ったシステム戦略の企画立案・運用をお任せします。
経営陣や現場開発メンバーと距離が近いので意見を出しやすくフィードバックを得やすい環境です。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に、状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
①社内インフラの保守運用、改善策の提案
・社内ネットワーク(ファイルサーバーやVPN)などの構築、保守運用
・各種社内システムの選定導入
・会社HPや社内ポータルサイトの改善
②資産管理
・ソフトウェアライセンスの管理
・スマートフォン・PC周りの備品管理、社内機器の設定
・資産管理システムの選定導入
・応募に必要な条件
・社内SEとしての実務経験3年以上
・システム導入、運用フローの策定経験
・歓迎するスキル・ご経験
・社内ツールの開発経験
・社内インフラの構築、運用経験
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
当社は「会いたい時に 会いたい人に 会える社会の実現」をビジョンに、オンライン化する世界への価値創造に挑戦し続ける「オンライン時代の100年企業」です。
国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、直近はゲームサービス事業を主軸に成長をはかってきました。
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、
国内最大数の36タイトル(2021年12月末時点)を運営しています。
※運営タイトル(一部)▶https://mynet.co.jp/service/game/titles/
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル開発における中核メンバーとしてクライアントサイドを牽引いただくiOS/Androidエンジニアを募集します。
<お任せしたい業務について>
・モバイルゲーム(WebAPI含む)の設計/開発/運用
-機能/イベント向けの新規開発
-DB設計/改善
-サーバー負荷軽減
・インフラ設計/運用
-インフラコスト最適化提案
-場合によっては移行作業にも関わることができます
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
<ポジションの魅力>
・既にサービス運営しているゲームタイトルに携わるため、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
<弊社にご参画いただくメリット>
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・領域を超えて(例えばサーバーサイドやゲーム企画など)様々なことにチャレンジできます。
※ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指していただくことも可能です!
<開発環境>
下記一部を記載いたしますが、タイトルごとに異なる為、開発環境は多種多様です。
言語:
PHP, Java, C#, Ruby, Python, Perl, Node.js, Go, Scala
フレームワーク:
Rails, Django, Symfony, Spring, fuelPHP, CodeIgniter, Struts, jboss, Phalcon, Zend, cakePHP, Laravel, seesar2
<支給マシン>
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
<エンジニア評価の仕組み>
半期ごとの目標設定と振り返り、バリューに基づく評価をおこなっています。
プログラマーを技術的側面から支援し、サービス全体が安定運用できるよう制作段階から運用段階まで、システム全般(特にサーバサイド)に関し、技術面から幅広く提案・対応いただきます。
担当チームの課題解決を行い、プロジェクトでは、必要な技術要件を自ら提案していきます。
【どのような役割?】
1プログラマーの枠を飛び越え、数多の技術領域を駆使する特殊な技術ポジションです。
企画段階のゲームプロジェクトから、運用中のプロジェクトまで、幅広く活躍する機会があります。
技術面のみならず、プログラマー同士や各職種リーダー、さらにはディレクターやプロデューサーも、その提案・意見へ耳を傾ける。
そんな技術のスペシャリストになります。
【制作機材】
・一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
この求人案件の募集は終了いたしました
シリーズ最初の機能であり、主力プロダクトである勤怠担当のリードエンジニアを募集します。アーキテクチャやDevOpsな開発体制の整備、時にはメンバーの技術力の底上げなど、幅広くご活躍いただきます。
【業務内容詳細】
・チームの生産性の向上施策実施
・チームに技術的なビジョンを提示
・アーキテクチャ、開発基盤の整備
・アプリケーションの企画、設計、開発
・コードレビュー、テスト
・営業チームやCSチームの業務を支援するツールの設計、開発
【主な開発言語、環境、ツール】
・言語:PHP
・フレームワーク:Zend Framework, Laravel
・フロントエンド :Smarty, Vue.js
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS, GCP
・構成管理:Ansible
・インフラ管理:Terraform
・ソースコード管理:Git
・プロジェクト管理:GitHub
・その他ツール:Docker, CircleCI, Fluentd, ElasticSearch, Slack
・PC:ノート型のWindowsもしくはMacintosh機※必要な場合にはデスクトップ型も支給
・外部ディスプレイ:23インチ前後のサイズを支給
・開発体制:アジャイル(定期ミーティングを実施、継続的なデプロイを実施)
・コードレビュー:本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施
開発中タイトルにて、インゲーム/アウトゲーム担当のエンジニアを募集しております。
ご経験やご希望に応じて担当を決定いたします。
▼インゲーム
・バトルゲームの設計、実装
・仕様の精査
・コードレビュー
▼アウトゲーム
・新規画面の開発
・新規画面の不具合修正
・改善機能の開発
・コードレビュー
※ご希望に応じて、他セクション・新規タイトル含めた他プロジェクトへの異動や、マネジメントへのミッション変更なども可能です。
利用ツール
・Unity (2021.3.5f1)
・使っているライブラリの一例
UniTask、UniRx、MasterMemory
この求人案件の募集は終了いたしました
「REALITY Spaces」の新規事業立ち上げに伴いUIリードエンジニアを募集します。
携帯端末を含む複数のプラットフォームでユーザー体験を可能な限り合わせるためのUI設計を行い、多職種と連携してUI構築のためのツールを作成していただきます。
Unityを使用しWindows、Mac、iOS、Androidの各プラットフォームの特性を含めたUIの基本設計、フレームワークの構築を行って頂き、プランナー、アーティストが使用するUIツールを作成しUXの品質向上を行っていただきます。
弊社で開発しているネイティブゲームの開発をお任せいたします。
プランナーやデザイナーと共に企画段階から関わり、ゲームの面白さやユーザー体験を高めることにコミットします。その為には継続的な機能追加と拡張性を考慮しつつ設計・実装できるスキルが求められます。
現在の市場に合ったクオリティを認識しパフォーマンスを意識した設計を行うなど、常にユーザー目線を意識することを重要視しています。
【業務内容】
・Unityを使用したゲームの設計、開発
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的に観た企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
CAPCOMの内製エンジンであるRE ENGINEの開発業務のうち、
基盤となるライブラリの設計開発、
各社のハードウェアやプラットフォームの検証や機能への対応をはじめとした、
ゲームエンジン全体を支える部分を担当します
・PS4/5、Nintendo Switch、Xbox One、Xbox Series S/X、
PC、Stadia、iOS、Androidなどにゲームアプリケーションをリリースするための
基礎検証から機能の統合と応用研究まで行います
・AI、レンダリング、アニメーション、ネットワークなどのコンポーネントの開発を
支える基礎となるライブラリの開発や、エンジン開発全体に関わる開発環境の構築と改善を行います
・ゲームエンジンやゲームタイトルの最適化を通して、高速な開発イテレーションの担保と
快適なゲームプレイを実現するための社内開発支援業務を行います
バーチャルSNSとしてのあらゆる機能(e.g. ソーシャル要素、コンテンツのレコメンド、同期システム)の設計・実装と、それらを安全に効率的に開発するCI・モニタリングの整備などSRE的な部分も含めた、バックエンド全般の開発を担うポジションです。
〇業務内容
バックエンド全般の開発をお願いします!
・機能の設計・実装(e.g. ソーシャル要素、コンテンツのレコメンド、同期システム)
・安全に効率的に開発するCI・モニタリングの整備
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:TypeScript+React
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:CircleCI, Docker, Terraform
メインプログラマーの一人としてコンシューマ向け新規アクションまたはRPGタイトル開発を担っていただきます。
他セクションとの調整、また、PFや仕様についてクライアントに説明することも想定されますので、
基本的なビジネスマナーや非プログラマーとのコミュニケーション能力も必要です。
【具体的には…】
・ディレクターとの折衝
・クライアントとの折衝
・プログラマーチームのタスク見積/管理(スケジュール・予算・品質管理)
・実装仕様作成
・データベース作成
・ツール作成
・サウンド対応
・マスターアップ対応
・各種資料作成
・プロジェクトチーム内調整
・実装をスムーズに行うための仕組み・ルールづくり
・プログラマーの採用面接
・社外MTG参加 等
当社のゲーム開発における技術的に難易度の高い案件に携わるシニアエンジニアのチームに参画し、新たな価値提供をしていただけるエンジニアを募集しています。
対応範囲は多岐にわたりますが、主にはゲームクライアントおよびクライアント基盤(ツール・ライブラリ等)の開発をご担当いただきます。
プロトタイプ開発のような小規模のチームでは、担当範囲にこだわらずに複数の役割を担い、開発のイテレーションを高速で回すことが求められます。
一方で大規模開発においては、生産性やパフォーマンス、リリース後の運用を見据えた継続的な機能追加や拡張性を考慮した設計・実装を行うことが求めれます。
このような、プロジェクトの規模やフェーズごとに適した開発を、周囲をリードして進めることができるエンジニアを募集しております。
以下、当社のゲームクライアントエンジニアが対応してきた事例です。同種の案件に携わっていただく想定です。
・ゲーム設計・実装
・ゲームコアシステム設計・実装
・UIシステム設計・実装
・ゲームライブラリやフレームワークの設計・実装
・キャラクタ制御(PC・NPC・AI)
・イベントロジック設計・実装
・マルチプレイシステムの設計・実装
・ゲームシステムにおけるリソース管理
・パフォーマンス・チューニング
この求人案件の募集は終了いたしました
【職務内容】
デジタルハーツのサイバーセキュリティサービス部において、案件獲得以降のプロジェクト導入支援を担っていただきます。
顧客/製品サービス担当/当社のサイバーセキュリティサービスチームの三者間を繋ぐ存在として、サービス導入が円滑に進むよう支援を行っていただきます。
※同様のポジションについて昨年11月に募集をしておりましたが、東京のメンバー増加に伴いより生産性を上げるために大阪拠点に導入支援の役割を集中させることになり、今回は大阪エリアでご勤務いただけるメンバーを募集いたします。
【具体的には】
・案件開始時のキックオフミーティング対応(Web会議)
・サービス導入にあたってのヒアリング、ドキュメントへの落とし込み(顧客からのヒアリングシート作成にあたっての問い合わせ対応含む)
・スケジュール調整(サービス導入、運用スケジュールや各種打合せ等)
・登録フォームを使った管理システムへの登録作業
┗ヒアリングシートの内容を基に、Webブラウザを使った登録作業を行っていただきます。
・納品資料の作成(Excel、PowerPoint形式のテンプレート有り)
※上長と今年入社された社員とOJTの形で業務を覚えていっていただきます。
※事務的な作業は事務アシスタントも並走して対応いたします。
【本ポジションのやりがい】
既に受注が確定している顧客だけでなく、一定期間限定の試験導入希望の顧客もいらっしゃるため、本ポジションの支援が成約を左右することもあります。
そしてサイバーセキュリティ事業においては事業性質上、顧客が正確性や安定性を求める傾向が強いです。様々な関係者とのコミュニケーションやプロジェクトリード、調整業務といったマルチタスクを落ち着いて正確にこなすことが得意な方は、当事業の信頼に直結し、非常にやりがいを感じられます。
【身につく能力】
・入社後はまず業務フローに慣れることに集中していただきます。最先端のサイバーセキュリティ知見を持つ専門的なサービスエンジニアとしてステップアップすることができます。
・入社のタイミング次第でデジタルハーツ社内のサイバーセキュリティエンジニア向け研修である「サイバーブートキャンプ」への参加が可能です
・サービス導入プロジェクトの経験を積むことで、プロジェクトリードの研鑽やセキュリティ領域におけるプリセールスのプロフェッショナルを目指すことができます。
※資格取得のための補助・奨励制度充実しています(受験料全額補助、講習支援、試験合格時社内規定奨励金支給)
【キャリアステップ】
・ゆくゆくは身に着けた専門知見を活かし、サイバーセキュリティサービス部門の業務改善や新サービスの企画立案・展開や顧客への営業支援、プリセールスなどにも取り組んでいっていただきたいです。(キャリアステップはスキルと適性を鑑み随時上長と相談しながら検討できます)
【募集背景】
当社は2017年からは第二創業期と銘打ち、エンタープライズ事業の領域に力を入れておりますが、今後更なる事業拡大を目指しております。
テレワークの加速等を背景にサイバー攻撃や不正アクセスなどに対する専門家による対策需要が急速に拡大しており、当社のサイバーセキュリティオペレーションセンター事業における監視台数は前年比約10倍以上の55万台を突破致しました。
こうした急速な需要拡大に伴い、スピード感を持って一気通貫でプロジェクトをリードする本ポジションの存在が不可欠となっております。
東京拠点のメンバー増加に伴い、より生産性を上げるために大阪に導入支援の役割を集中させることになり、今回は大阪エリアでご勤務いただけるメンバーを募集いたします。
【概要】
当社は、”SAVE the DIGITAL WORLD”をミッションとして掲げ、クライアントの皆さまの高品質・セキュアかつ利用者満足度の高いサービス提供に向けた支援サービスを展開。
具体的には、UX/QA/セキュリティの専門知見を活かし、業界問わず、テストファーストな開発の支援、ソフトウェアテストなどQA(品質保証)サービスの提供、クラウドインフラまで含むコンサルティングやセキュリティ監視等の周辺サービスを提供。
エンジニアリソース拡充や技術力強化、M&Aによる事業拡大等もあり、エンタープライズ領域においては前年比150%を超える成長を実現。
また、より時代を先取る技術力を追求するため、次世代QA・セキュリティサービス事業会社としてスピンアウト。第二創業期としての基盤を築いた今、さらなる発展に向けてQA事業・セキュリティ事業共に採用を強化しております。
★★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★★
【自社WEBサービス・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
2013年からサービス開始をした当社の動画・ライブ配信アプリ「ミクチャ」は現在、1,700万ユーザーが使う国内最大級のコミュニティアプリへと成長いたしました。この度は、さらなる事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。
札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
今後もより多くのお客様に使って頂けるエンターテインメント領域の自社WEBサービスにおけるiOSエンジニアとして、プロダクト開発のリード、運用、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【募集背景】
ユーザー数が急激に増加している動画・ライブ配信サービスのiOS向けネイティブアプリケーションの開発を行なっていただきます。
自社WEBサービスだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?新規技術の提案がしやすい環境で、技術や経験の幅も広げられます。
【業務内容】
-新規機能の開発
-既存機能の修正・メンテナンス 等
当社は暗号資産(仮想通貨)販売所・取引所等の各種サービスプラットフォームの運営を行っており、セキュリティ・ファーストの理念に基づきセキュリティー体制を継続的に強化しております。インフラ/セキュリティ運用部では本番環境、コーポレート環境、金融犯罪への技術面でのセキュリティ対策等の役割を担っており、今回の募集では以下のような業務を担当いただきます。
今回の募集では以下のような業務を担当いただきます。
・インシデント発生時の緊急対応
・ログモニタリング、ログ分析、イベント検知の高度化
・セキュリティイベントのトリアージや解析
・脆弱性に関する情報収集
・ツールを用いてのフォレンジック
NHN PlayArtが提供するスマートフォンゲーム(新規開発、サービス運営)の何れかのプロジェクトに所属してゲームクライアント制作業務をご担当して頂きます。ゲームメイン部分の制作だけでなく、エディタツール等の制作に関わる全作業のいずれかをご担当して頂きます。
〔セールスポイント 〕
■ゲーム制作工程の全体に関わることができます
自社コンテンツを、10~30人程のチームで制作しているため、プログラマの枠を超えて意見しやすい環境です。企画段階からプログラマ・デザイナも参加して制作する体制であり、企画/開発/リリース/運用までの一連の工程どこにでも関わるチャンスがあります。
■多彩なサービスに携わることで技術向上ができます
2Dパズルゲーム から 3Dリアルタイムアクションゲームまで、多彩な自社制作アプリの開発の中で、最上流工程から携わって頂きます。関わる開発工程が多岐に渡るので、自身の強みを生かせる技術だけでなく、多様なスペシャリストの技術も身につけることができます。
■ 面白いゲームを作れる環境があります
『LINE:ディズニー ツムツム』・『妖怪ウォッチ ぷにぷに』・『#コンパス』といったNHN PlayArt開発の既存事業は企画段階からプログラマが関わり、「面白いゲームを作る」を目的にして成功し、高い収益性を誇るタイトルです。この成功経験がプロジェクトの基盤となっているため、ゲーム作りに集中して取り組める環境が整っています。
事業の核となる開発チーム・エンジニア組織をより強化し、さらなる事業成長を担ってくれるVPoE・CTOを募集!
▶ 募集背景
弊社が運営するバーチャルカラオケ事業は、リアルタイム配信、3Dキャラクターの描画表現、フェイストラッキング、音声認識や音声加工など、総合的な技術力やソフトウェア開発の生産性が事業の中核だと考えています。
現在「メタバース」という言葉がバズワードになっていますが、オンラインのコミュニティが当たり前な世の中で、人々のライフスタイルはバーチャルに関わる時間が増えていき、これからさらに市場は急拡大していきます。
そのような中で、弊社はテクノロジーでもうひとつの世界を実現していくために、その核となるエンジニア組織をより強く成長させていきたいと考えています。
拡大にあたって、エンジニア組織を率いて事業成長を加速していく技術視点の経営幹部が必要です。
▶ 業務内容
VPoE・CTOに就任いただき、開発チームの組織づくりやバーチャルカラオケ事業の開発マネジメントをおまかせします。
・経営に関わる技術的な意思決定
・トピアや今後生まれる新規事業の技術選定や技術的な問題解決
・プロダクトの開発マネジメント、開発スピードや品質の向上
・エンジニア採用、組織マネジメント
・DevOpsの積極的な導入や文化の醸成
※半年ほどは執行役員として勤務いただく予定です
【開発環境】
▶ 開発言語
クライアントサイド:C#, Java, Swift, Objective-C, C++, HLSL
サーバーサイド:Ruby, Go, TypeScript
フレームワーク
クライアントサイド:Unity
サーバーサイド:Rails, Nextjs, MySQL
インフラ
GCP, Kubernetes, Firebase, Docker
▶ 利用ツール
バージョン管理:Git
ドキュメント管理:Notion
タスク管理:GitHub, ZenHub, Asana
CI:CircleCI
KPI・ロギング:Redash, BigQuery, Bugsnag
コミュニケーションツール:Slack, Discord
▶ チーム構成
開発マネージャー 2名
クライアントエンジニア 9名
バックエンドエンジニア 6名
QAエンジニア 4名
これまで当社が培ってきたゲームタイトルの運営やゲームサーバーコンポーネントの開発・運用のノウハウを活かして、現在DeNAではどのゲームサーバでも共通で必要になる機能をWebサーバーフレームワークとして提供する、ゲームサーバ共通基盤を開発しており、こちらの開発・運用を担当いただきます。
具体的には、Webサーバフレームワークや運営/システム管理に必要となるGUI/CLIツールの開発、ゲームタイトルへの導入支援や技術支援、課題の解決に携わっていただきます。
◆具体的な業務内容
・Webサーバフレームワークの開発・運用
・運営/システム管理に必要となるGUI/CLIツールの開発・運用
・自社開発のBaaSやクライアントSDKとのブリッジ部の設計・実装
・ゲームタイトルへの導入支援・技術的サポート
最新の技術も用いたシステム開発や、非常に多くのトラフィックが流入する大規模なシステムの開発に携わることができます。
◆プロダクトでの採用技術・特徴
- ゲームエンジン
- Unity
- インフラストラクチャー
- GCP (Google Kubernetes Engine, Cloud Load Balancer, ...)
- 言語
- C# (Unity, .NET)
- C++
- Go
- その他LL (bash, Ruby, ...)
- データベース
- Google Cloud Spanner
- その他
- CI/CD (CircleCI, ArgoCD, ...)
- バイナリフォーマット (Protocol Buffers, FlatBuffers, ...)
- マルチプラットフォーム (iOS, Android, Linux, Windows, macOS)
- モニタリング (Prometheus, Grafana, Google Cloud Monitoring, ...)
- ツール (Git LFS, Terraform, Docker, ...)
VTuberの音楽ライブ「Virtual Music Award」の企画・制作、VTuberプロダクション「MIKUCAN」など、株式会社DONUTSが行うVTuber事業全般のバーチャルライブを中心とした大規模なライブや舞台の演出効果や映像の制作と運用を実施して頂きます!
◆募集背景
ライブ制作事業の拡大にともなう増員となります。
◆業務内容
<主な業務内容>
・Unityを使ったバーチャル映像制作
・エフェクトやライト等のバーチャルライブの演出効果制作
・ライブイベント実施時のオペレーション業務(オンライン・オフライン)
・配信スタジオや機材の管理・運営
・YouTube等の生放送や収録の対応など
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリのサービスインフラ全般に関わる業務をご担当いただきます。
・パブリッククラウドとIDCを利用したインフラ環境の設計、構築、管理、保守・運用
・Webサーバ、RDBMS、NoSQL
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・冗長性・可用性の高いネットワークの設計・管理
・最適なシステム運用の実現、業務効率化に繋がる仕組みの実装・運用・テスト・デプロイ・コーディング規約等の自動化、効率化など
技術スタック
・AWS:EC2, S3, CloudFront, CloudWatch, VPC, Route 53, RDS など
・GCP:GCE, GCS, Logging (Stackdriver), VPC など
・Linux (CentOS, Amazon Linux)
・Apache, nginx, MySQL (MariaDB), MongoDB, Redis, Zabbix, Munin, Prometheus, Ansible, Python, Bash
コンシューマゲーム、ソーシャルゲームのサーバサイド開発をお任せします。
大手企業の大プロジェクトに携わる機会が多く、自社ではオリジナルタイトルの制作が進んでおり、ご経験の幅を広げることが可能です!
【具体的な職務内容】
・WebAPIの設計・開発・保守
・管理ツール、KPIツールの設計・開発・保守
・サーバーの設計・構築・保守
・メンバーのスケジュール・クオリティ管理
・クライアントとの折衝
【主な開発環境】
・フレームワーク:Laravel、.NET Framework
・開発ツール:Git、Perforce、Docker、Visual Studio、Visual Studio Code
・使用言語:PHP、Python、C#.NET
・チャットツール:Slack
概要
仮想空間(メタバース)プラットフォーム『INSPIX WORLD』上のコンテンツに関するサーバーサイドの設計、開発、運用を行って頂きます。
現行版は現在コードレビューを実施するなどしており、よりユーザーの皆様に楽しんで頂けるよう、新生の『INSPIX WORLD』に生まれ変わる予定となっております。その一員として、サーバー構築に寄与いただきたいと考えております。
MagicOnionとは
MagicOnionは、 SignalRやSocket.ioなどの双方向のリアルタイム通信とWCFやWebベースのAPIなどのRPCメカニズムを提供する.NETプラットフォーム用の最新のRPCフレームワークです。詳細に関しましては下記をご確認下さい。
https://github.com/Cysharp/MagicOnion
具体的な仕事内容(一例)
・MagicOnionを用いたリアルタイムのゲームサーバー開発
・クライアント・サーバー間のロジック開発
※より具体的な業務内容については面接内でお伝えさせていただきます。
ゲーム公式サイトのバックエンド開発における、ディレクション業務をおこなっていただきます。
・画面設計、基本設計
・外部開発会社契約・発注
・進行管理、各種ディレクション
・脆弱性診断・検証コントロール
・技術リサーチ、採用技術検討、プロトタイプ作成
-------------------------
開発例1: 『PSO2』公式サイト ニュース機能 https://pso2.jp/players/news/
開発例2: 『PSO2』公式サイト FAQ機能 https://pso2.jp/players/support/faq/
自社で開発しているゲームタイトルのサイト開発となりますので、ゲーム開発側と連携がしやすく、アイディアへの実現性も高い柔軟な組織です。
・comico関連グローバルサービスのiOSアプリの開発・維持保守
・Back-End開発者、デザイナー、QAと協調したチーム開発
【仕事の進め方】
comicoサービスが目指す目標を達成するため、アイディアの発案、企画、設計、開発、保守など全ての工程に参加。
デザインチーム、QAチーム、CSチーム、編成チーム、編集チーム、グローバル法人の開発チームなど様々な部署と協業。
【配属部門】
サービス開発室配下で、クライアント(App、Web)開発者が所属しているチーム。
アプリ開発だけではなく、comicoサービスの企画・設計・開発など幅広い範囲で支えているチーム。
この求人案件の募集は終了いたしました
概要
仮想空間プラットフォーム『INSPIX WORLD』上の機能開発全般をお任せいたします。
メタバース本体の開発のみならず、そこに実装されるコンテンツに関わる機能設計などにも関わって頂く可能性もございます。
現行版は現在コードレビューを実施するなどしており、よりユーザーの皆様に楽しんで頂けるよう、新生の『INSPIX WORLD』に生まれ変わる予定となっております。
具体的な仕事内容(一例)
・仮想空間プラットフォーム『INSPIX WORLD』内の機能設計・開発
・補助ツールの設計・開発
・既存機能の最適化
※より具体的な業務内容については面接内でお伝えさせていただきます。
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるサーバサイドエンジニア兼マネージャー候補のポジションです。
世界中で利用されるゲームで用いられている API サーバ等を開発・運用および、関わっているチームメンバーのマネジメントを担っていただける方を募集しています。
【期待される役割】
・任天堂株式会社と共にゲームタイトルの新しい機能の要件定義及びその機能の設計
・Ruby on Rails による API サーバの開発・運用
・上記業務を担っているメンバーのマネジメント(ピープルケア・評価等)
※マネジメント業務へのアサインはご経験や適正を考慮します
【仕事の魅力】
任天堂株式会社と共に、ゲームタイトルの成長、また、メンバーの成長にも同時に関わっていただきます。
担当するゲームタイトルは大きなトラフィックを受けることになるので、既存のコードより大規模トラフィックを受けるためのアプリケーション開発ノウハウを習得し、得た知見を自ら体現できます。
また、ゲームサーバーエンジニアとして企画をそのまま実現するに限らず、技術的に実現可能な形に落とし込んで設計・開発するような場面もあり、設計・実装・テスト・運用までワンストップで携わっていただく環境です。
設計・開発等に関してレビューを行う等の体制もある程度整っているので、コードの品質にも気を配っています。
【プロダクトでの採用技術・特徴】
インフラストラクチャー
AWS
・Amazon EC2
・Amazon Aurora MySQL
・Amazon ElastiCache (Redis, Memcached)
・Amazon Athena
・Amazon S3
・GCP
・Compute Engine
・Cloud Storage
・BigQuery
言語
Ruby
・Ruby on Rails
・Go
・Unity
・C#
・C++
その他利用技術
・Protocol Buffers
・CI/CD
・Jenkins
・ゲーム開発者を含むスクウェア・エニックス・グループ会社(国内)の従業員や協力会社様との協業において、業務効率化や働き方の多様化に役立つ、Windowsをベースとした社内ITインフラ(認証基盤など)およびゲーム開発用インフラ(ビルドサーバーやデバックサーバーなど)の設計・構築・運用業務を担当して頂きます。将来的には、Microsoft製品・サービスにおける社内ITの各プロジェクトの中核メンバーとして企画・提案・推進して頂くことも考えています。
■クラウド環境、オンプレ環境のシステムインテグレーションの設計、構築
■AzureやMicrosoft 365等のクラウドサービスの設計、構築、サービス提供
■オンプレミス基盤からクラウド基盤への移行設計、構築
開発の生産性を継続的に最大化させるために、ピープルマネジメントを主軸にエンジニア組織づくりをお任せします。
プロダクトの価値を最大化するためにエンジニア組織を活性化させ、また、個別最適に走らないよう全社的な視点を持ちながら進めてくれる方を求めています。
新規プロダクトおよび現在運営している既存プロダクトの開発・保守・運用、また未来に向けた取り組みを担うデータ分析やAI研究開発といった様々ことを担う開発メンバーが在籍しています。現在はCTOが担っている上記ポジションを、協力体制を構築しながらマネージャーとして率いていってください。
※現在の開発組織は総勢40名程度です。
※まずはフロントエンド・サーバーサイドといった専門領域のマネジメント担当からのスタートも可能です。
<具体的な業務内容>
エンジニアリング組織づくりとエンジニアチームのマネジメント
・チームの生産性とアウトプットの最大化に向けた仕組み作り
・エンジニアチームをスケールさせるための採用や広報活動
・エンジニアチームにおける目標管理・評価、日々のコミュニケーション
・エンジニアメンバーのキャリア支援のための育成プランの策定、そこに紐づくプロジェクトアサインの提案
◆開発環境
言語:PHP、Golang、JavaScript、C#(Unity)、Python、DART(flutter)、ReactJS
インフラ:AWS(EC2、S3、RDS、Elasticsearch、CloudFront、Lambda、...)、GCP(Compute Engine、Kubernetes Engine、Cloud Storage、Cloud CDN,...)
DB:MySQL、Firestore、spanner、Memcache、Redis、treasure data、BigQuery
リポジトリ管理:GitHub
CI:Jenkins、GitHub Actions
データプラットフォーム:BigQuery、Treasure Data
トレーシングやモニタリングツール:Grafana、Sumo Logic、NewRelic
コミュニケーション:Slack、JIRA、wrike、Confluence
・開発チームは毎日15分程度定例会にて進捗確認おこない、発生した問題点などを共有、対策を検討。
・タスクは開発初期は1週間単位で管理し、開発中期からは2週間単位で管理しています。
・週1回、全プロジェクトのエンジニア定例をおこない、各プロジェクトでおこなった改善と問題点を共有します。
・できる限りドキュメント化を実施し、新しいメンバーでもスムーズに入っていけるようにしています。
・社内勉強は月2回程度、全メンバー講師持ち回りで開催しています。
当社が展開する各サービスを支える基盤システムの設計、開発、運用に関わる業務を担当いただきます。
基盤システムのひとつである「KONAMI ID」は、ゲームとゲーム外のサービスの架け橋となるIDシステムで、幅広い関連サービスを構築しています。
我々の役割は、ゲーム制作チームと連携しながらシステムを構築し、ゲームユーザーを盛り上げる施策をシステム面で支えることです。
日々めまぐるしく変わる幅広い技術スタックに一緒に挑戦していただけるエンジニアを募集します。
<具体的な業務内容>
・Webアプリケーション開発、API開発
・ゲームタイトル横断の基盤システムの開発全般(決済システムやゲーム内ポイントシステムなど)
・全社共通のデータ分析システムのETL/データパイプラインの設計、開発、保守運用
・ゲームに関する各種イベントやキャンペーンを支援するバックエンドシステムの開発全般
<開発環境>
・プログラム言語:Go, Python
・インフラ:Google Cloud Platform(Kubernetes Engine, AppEngine, Cloud Run, Spanner, BigQuery, Dataflow, Pub/Sub その他色々)
・Amazon Web Service(EC2, Aurora など)
☆ゲーム開発経験は問いません。
エンタメの未来に向け、エンジニアスキルを試したい・活かしたい方を歓迎します
家庭用・モバイルゲームのタイトル別で編成されたチームへ所属し、クライアント側のアプリケーション制作を担当いただきます。
最もゲームらしい部分を制作するプログラマーのお仕事です。
以下のようなパートがあります。
・主人公の操作:活き活きとした動きを実現し、快適な操作へこだわった制作
・敵キャラやモブキャラの思考(AI):より自然な動き、賢さをプログラミングで実現
・エフェクト、シェーダー:リアルでカッコいい、新しい表現を追求
・ユーザーインターフェイス:近年注目されているユーザーの遊びやすさに直結する大事なパートを構築
・全体をまとめるシステム設計:効率と作り易さの両立が求められるテクニカルな部分を担う
【制作機材】
・一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
エンジン開発・ゲーム開発のための開発環境の構築・保守
ゲームエンジン開発やゲーム開発のような大規模な開発では作業効率の向上が大きな課題の一つです。
これに対して、処理の自動化や複雑な手順の簡略化などに取り組んでいるのがビルドエンジニアです。
エンジン開発、ゲーム開発にかかわるスタッフが効率的に業務を進められるよう取り組んでいます。
具体的には Cyllista Game Engine とそれを使用したゲームの開発のための CI/CD パイプラインの構築、保守を行っています。
Cyllista Game Engine とそれを使用したゲームの開発に必要な開発支援のための独自ツールの開発を行います。
独自ツールの開発だけでなく、既存のツールやサービスの導入と保守も行います。
Cyllista Game Engine を使用しているゲーム開発者からの問い合わせ窓口としての役割も担っています。
実際の業務
・Jenkins での自動テストフローの構築と保守
・Jenkins でのゲームアプリケーションのバイナリ配信フローの構築と保守
・Jenkins での上記以外の各種自動化フローの構築と保守
・Coverity でのコードの静的解析の定期実行フローの構築と保守
・エンジン開発者向け開発支援ツールの開発と保守
・ゲーム開発者向け開発支援ツールの開発と保守
・開発中のログ収集と分析による開発効率の改善
・開発者サポート、トラブル対応
・Perforce の depot の管理
・GitHub のリポジトリ管理
【担当業務】
当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ)向けの
ゲーム開発のうち、1タイトルのプログラミング業務を行っていただきます。
<業務内容一例>
・ゲームシステムプログラム
・描画システムプログラム
・ハード側システムプログラム
・ネットワークプログラム など
<使用ソフト一例>
Unity、UnrealEngine、VisualStudio、Jenkins など
【プロジェクト規模】
30~50名の中規模開発案件から50名~150名の大規模開発案件まで様々な案件があります。
【特徴】
開発現場では、スタッフが集まって、話し合いながら物作りをすることを推奨していますので、
職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば採用して開発を進めています。ゲーム技術の進歩は著しく、年々プログラマーに求められる技術レベルは高いものになっていますが、その分最新の技術に触れる機会が多いポジションになります。
ゲーム開発におけるすべての基盤になる部分をになっています。
【xeenの今後】
設立から15年を超え、様々なプラットフォームでの有名タイトル開発実績から
業界内で高い信頼を得る会社になりました。
今後、コンシューマ向けゲーム開発をより一層強化し、
現状に満足することなくワールドワイドで評価される日本有数のスタジオを目指します。
【代表的な開発タイトル】
・聖剣伝説3 TRIALS of MANA
・マリオカート アーケードグランプリ DX
・機動戦士ガンダム アーセナルベース
・マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック™ アーケードゲーム
・FINAL FANTASY XV など
【株式会社ジーン 採用担当Twitterあり】
最新の採用情報はもちろん、求人票だけでは伝えきれない当社の魅力や取り組みを日々発信しています。
https://twitter.com/xeen_recruit
当社は暗号資産(仮想通貨)の販売所・取引所等の各種サービスプラットフォームの運営を行っております。
社内コーポレートITチームでは、中でもコーポレートインフラ設備を中心に、運用管理、システムの統合化やコスト削減、新規 認証基盤の構築、セキュリティチームと協力してコーポレート全体のセキュリティ強化に取り組んでいます。
中でもネットワーク部分でのセキュリティ強化は重要課題の1つであり、ゼロトラストやSASEなど近年のセキュリティ対策、技術に興味をお持ちであり、
インフラ全体を俯瞰し、コストとセキュリティを考慮したネットワーク設計を行えるエンジニアを募集していま
コロプラの大規模なサーバ・インフラを一緒に作り上げる仲間を募集します。
高トラフィックを誇る『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『魔法使いと黒猫のウィズ』をはじめとするスマホゲームやVR向けゲームなど、大規模なインフラ環境の設計、構築、運用を担当いただきます。多くのユーザーさまが快適にゲームを遊んでいただく環境を提供しつづけるべく、インフラエンジニア経験者はもちろん、これまでのサーバサイドの開発経験を活かし、
大規模なインフラ構築に挑戦したいという熱意をお持ちの方、ぜひご応募ください!
■業務内容詳細
・新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援業務
- インフラ環境設計、構築、パフォーマンス検証、チューニング
・既存ゲームタイトルの運用業務
- 新機能実装時の事前検証、イベントなどに合わせたサーバ増減、障害対応
・既存環境の課題への改善
- ボトルネックの改善、コストパフォーマンスの改善など
■この仕事の魅力
・各メンバーに与えられる裁量が大きく、扱うシステム規模も大きいため、
大きな仕事をしている充実感を味わえる。
・組織も比較的フラットなため技術力ややりとげる意思があれば通常の会社では
出来ないことがスピード感をもって実現できる。
■開発環境について
・サーバ環境:GCP, Kubernetes(GKE)
・OS: Linuxのみ
・DB:MySQL, Redis, Google Cloud Spanner
・規模:数千台
株式会社アッパーグラウンドは、家庭用ゲーム機から、スマートフォンアプリ、アーケードなど、さまざまなゲームの企画をゼロから創り、ゲーム制作・運営に関する総合コンサルティングまで幅広い領域を担っている、ディレクター・プランナーに特化した会社です。現在は30名近いメンバーがおり、その約95%が企画系職種を担うちょっとトガった会社でもあります!
私たちの強みは「ゲーム企画」
代表上原や、ベテラン社員の実績によりクライアントの方々から「一緒に考えてほしい」とリクエストをいただき、ゲーム企画の立ち上げから相談を受けることが多いのが特徴です。
まさに、プロジェクトの最上流、0→1に携わることができます。
こんなざっくりとした相談を貰うことも!
・配信会社と組んでゲームをつくりたいと思っているんだけどどんなゲームがいいかな?
・●●●のゲームで、対戦系のゲームが良いんだけど面白くなるにはどうすればいい?
ひとつの“世界”を仲間と一緒になって創っていくゲーム企画の仕事にはやりがいと楽しさがぎっしり詰まっています。私たちはその考え方や仕組みといった「ゲーム作りの技術」を使って世の中に「楽しい」を広げ、新しい価値を創造していこうとしています。
今回、初の制作チーム募集を開始いたします!
コロプラのインフラを支える業務支援システムの新規開発や既存システムの見直しを推進するチームに参画していただきます。
社内全体への影響が大きい業務であり、関係各所との調整などマネージメントにも携わることができるポジションです。
これまでの開発経験やスキルを活かしつつ、コロプラのインフラに関わる事が可能です。
■業務内容詳細
・新規システム導入に伴う検証、設計、開発、運用業務
・アカウント管理システム
・アセット(リソース)管理システム
・既存システムを含めた全体最適に向けた設計、開発、運用業務
■この仕事の魅力
・コロプラの大規模サーバを支えるアカウント管理システム構築等の業務に携わることができます。
・ご経験に応じて、インフラ構築や運用に携わることが可能です。
・技術選定や問題解決に至るアプローチなどは裁量を持って自由にすすめることが可能です。
■開発環境詳細
・言語:PHP,Go,JavaScript,HTML
・OS: Linux
・DB:MySQL,Redis
・インフラ環境:GCP,AWS
【業務内容】
以下のいずれかの研究開発を担っていただくポジションです。
領域1:Computer Vision / Computer Graphics / Machine Learning
領域2:VR/ HCI (Human Computer Interaction)
領域3:BMI (Brain-Machine Interaction)
その他メタバースを構成しうる要素
具体的な業務内容
- 3領域いずれかに関する基礎研究
- メタバースプラットフォームへ将来実装しうる研究(アルゴリズム開発, … )
- プラットフォーム開発エンジニア・連携研究所との緊密な連携
- 論文発表・国際会議での発表
オープンポジションとなるため、お持ちのスキル、ご経験、得意領域を加味しながらマッチしたポジションで進めさせて頂きます。
現在、開発チームの概要は下記になっております。
・Webユニット:Webサービス(既存の割合が多いものの、新規も状況に応じて対応)の開発業務を中心に担当するユニットになります。
・基盤ユニット:マイクロサービスを推進するユニット。既存サービスの中で流用できるサービスを切り出し、基盤として新たなサービスを構築する事を目指します。
・SREユニット:SREエンジニアとして、開発組織へのSRE文化の浸透、サイト信頼性向上、業務負荷軽減などを進めるユニットになります。
・アプリユニット:ネイティブアプリの開発を担当するユニットで、新規サービスが多くなります。
・情報システムユニット:社内ヘルプデスク、ネットワーク、PCキッティング、IT備品の管理やアカウントの管理等、社内のシステムに関わる業務全般を担当します。
【現在募集中でカジュアル面談スタート可能な職種】
・バックエンドエンジニア(PHPがメイン言語)
・マイクロサービスエンジニア(Go、Python、Ruby)
※テックリード、エンジニアマネージャー等も募集しておりますので、気になった方は
ぜひご相談下さい。
サーバーサイド開発エンジニア
弊社で開発しているゲームアプリのサーバーサイドでの開発リーダーを担当して頂きます。
【業務内容】
・新機能開発実装
・イベント運用(要件定義、設計、開発、企画サポート、リリース作業)
・コード品質管理 (設計レビュー、コードレビュー)
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・障害対応/お問い合わせ対応 (検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・チーム内利用ツール作成、改善業務
・各種プロジェクト推進、人材マネジメント
・新技術に関する知識共有会の実施
当該ポジションを運営するソリューション事業本部では、社外向けと社内向けに大きく2つの事業領域があります。
社内向けはゲーム・ライブストリーミング・スポーツ領域に対して以下を行います。
・システム・サービスの開発・運用
・DeNAグループ内のスポーツチームのDX支援
また、社内向けに培った知見を活かし、社外向けは様々な業界の企業と共にサービスなどの開発運用を行う協業事業の展開も行っています。
本求人はそれらの社内外向け事業におけるオープンポジションとなります。
様々な業態・フェーズのプロジェクトが多数存在しており、これらの開発運用などの業務の中からご経歴やご志向性にマッチするポジションを提案させていただきます。
<主な仕事内容>
・社内外のパートナーからの要望を非機能要件含めてシステム要件化
・機能・サービスの設計・開発・運用・リファクタリングや改善
・プロジェクトや外部委託先のマネージメント
<プロダクトでの採用技術・特徴>
・インフラストラクチャー
・GCP
・GoogleAppEngine, Run, Dataflow
・Spanner, BigQuery
・IdentiyAwareProxy
・Pub/Sub, Tasks
・Scheduler
・AWS
・Fargate
・Aurora, DynamoDB
・言語
・サーバー,Webクライアント
・Golang/RoR?/Java(Quarkus)/Vue.js
・SDK,クライアント
・Obj-C/Swift/Java/Kotlin
・その他
・gRPC/ GraphQL/ REST
・OIDC/ Auth0
・Terraform/ CDK
<この仕事の魅力>
・設計・開発・運用において大きな制約がつくことは稀で、最適なアーキテクチャを選択することができます。
・様々な業態やサービスのフェーズにおけるシステム開発・運用を通してご自身の知見を高めて行くことが出来ます。
既存のゲームエンジンで作業をしていただきます。
次世代ゲーム用のハイエンドキャラクターの高度な描画に必要な技術を結集し、高度アニメーション技術を開発・統合していただきます。
リアルタイムでのクロスの変形、髪のシミュレーション、バルジフリー (bulge free)デュアルクォータニオンスキニング、ヘルパーボーンスキニング、顔アニメーション、フルボディIK、ダイナミックトポロジー、筋肉のシミュレーション、コンテンツ制作パイプラインとエクスポーター、そしてこれまでにない技術を含む、さまざまな技術に携わり、先導していただきます。
具体的には、プロシージャルアニメーション、ロコモーションシステム、スキニング、クロス・ヘアー・マッスルシミュレーション、
フェイシャルアニメーション、アセットパイプラインといった数々のキャラクタアニメーション技術に携わる業務になります。
・アニメーション技術の研究開発
・最先端の技術を用いたアニメーションモジュールのハイレベル設計
・マルチプラットフォームでの効率化を考慮したメモリとパフォーマンス設計
・アーティストのための効率的なパイプラインとワークフローの設計
・ジュニアレベルの社員のメンター
【業務内容】
ドリコム自社タイトル『GGGGG』
Unityを使用したスマホ向け多人数協力対戦シューティングアクションゲームの、アウトゲームUI全般を担当していただきます。
マルチプレイのマッチング部分など、リアルタイム通信と絡んだUI実装もあります。
【魅力】
指示を待つだけでなく、自ら動いてゲームを良くしていける人を求めていますがその反面
意見も反映されやすいため、ゲーム作りという面でやりがいを感じられる可能性があります。
【スキルレベル】
ミドル(概要の指示で作業の意図の把握ができ、自走が可能)クラス
〜リーダー(自ら手を動かしながら、ジュニア/ミドルのメンバーを率いて作業工程・作業量の調整ができる)クラス
今回はエンタープライズ制作支援エンジニアとしてご活躍いただける方を新たに募集いたします。
具体的な業務内容
・cluster上のイベントに必要なVR空間制作にエンジニアとして関わる
・VR空間に設置するギミック(ロジックを含んだオブジェクト)の制作方針決定と設計
・VR空間のCG制作に必要なCG制作ツールの改良
・VR空間制作のための技術面及び組織面の問題解決・改善
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:TypeScript+React
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:CircleCI, Docker, Terraform
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
当社は「会いたい時に 会いたい人に 会える社会の実現」をビジョンに、オンライン化する世界への価値創造に挑戦し続ける「オンライン時代の100年企業」です。
国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、直近はゲームサービス事業を主軸に成長をはかってきました。
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、
国内最大数の36タイトル(2021年12月末時点)を運営しています。
※運営タイトル(一部)▶https://mynet.co.jp/service/game/titles/
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル開発における中核メンバーとしてクライアントサイドを牽引いただくiOS/Androidエンジニアを募集します。
<お任せしたい業務について>
・モバイルゲーム(WebAPI含む)の設計/開発/運用
-機能/イベント向けの新規開発
-DB設計/改善
-サーバー負荷軽減
・インフラ設計/運用
-インフラコスト最適化提案
-場合によっては移行作業にも関わることができます
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
未経験からネットワーク・サーバ等のインフラエンジニアとしてご活躍いただきます。
<ネットワークエンジニアって、こんな仕事>
スマートフォンやICカード、銀行ATMなど、あなたも日常で使っているツール。そんな『身の回りのITシステムを支える土台(=ITインフラ)』に携わっていただきます。
<サーバーエンジニアって、こんなに注目されてるんです>
これからの時代、あらゆるサービスのウェブ化がますます進み、仮想技術やクラウドサービスが、普段の生活でもどんどん身近になっています。こういった未来のIT化に欠かせないのが、サーバーエンジニア!ニーズがますます高まる職種です。
例えるなら、ネットワークは道路。
そして、サーバーは目的地です。
私たちが普段目にする メールやWebサイトなどの情報が目的地=サーバーに到着できるように、道路=ネットワークを構築、メンテナンスをするのが仕事です。
<ポイント>
■「調べものでしかPC使わない」でも大丈夫
IT研修で、ゼロからしっかり学べます!研修では、ネットワークエンジニアの標準資格「CCNA」や、Linux系の資格「LinuC」などの専門資格も手にできます♪
■「はじめての転職」にもピッタリ
誰かが会社に帰ってくると、みんなが笑顔で迎えてくれる!というのがLainZの社風。転職組もたくさんいますし、同期もいるのでご安心を!まずは歓迎会で、みんなと仲良くなりましょう。
■「未来」を語れる自分になれる
LainZでは、入社後3ヶ月以内に『10年後の未来予想図』を一緒に作ります。描いた未来を実現するためのサポートもしっかり。市場価値を高めながら、誇れる自分になりましょう♪
【仕事の厳しさ】
1ヶ月の研修は充実していますが、覚えることが多く、「講師の話を聞いているだけ」でスキルが身につくことはありません。分からないことは自分から周囲に質問したり、資格取得に向けてコツコツ勉強を重ねたりと、地道な努力が必要です。
2022年から新規ゲーム開発が始動します!!
ゲームはジークレストオリジナルのスマートフォン向け3Dゲームになります。
本求人はプロジェクト立ち上げにともなう募集のためゲーム企画・設計から一緒に関わっていただく予定でございます。
その後は開発・試験・運用まで一連の業務を行っていただきます。
【業務内容】
・iPhone / Android 向けソーシャルゲームの設計、開発、テスト
・エンジニアから見た、企画の実現性、改善案提案
【開発環境】
開発言語:C# + Unity ※バージョンはリリース時点の最新版を使用
通信プロトコル:gRPC, REST API
データストア:redis、MySQL
インフラ:AWS
コンテナ:Docker、Fargate
ソース管理:git
チャットツール:Slack
タスク管理:asana
iOS/Android向けのスマートフォンゲームアプリケーションの開発・運用を行っていただきます。
・サーバーサイド:プログラム設計や開発
・フロントエンド:プログラム設計や開発
・リアルタイム通信を利用したゲームの設計や開発
・企画の実現性、開発工数見積もり、改善案提案などのコンサルティング
・運用時のパフォーマンス改善
【主な使用言語・環境】
・Unity, uGUI
・C#, PHP, JavaScript, HTML
・Linux, Apache, Socket
・MySQL, Redis, Memcached
・AWS
主にPHPを用いたサーバサイド開発(設計、開発及び運用保守業務)を担当していただきます。
有名ゲームタイトルの大規模案件から、企業向けシステムまで様々なジャンルでのノウハウがあり、
経験者も豊富な為、弊社が最も得意としている分野です。
■アサイン案件例(いずれも社内/受諾案件)
・大型IP系アーケードゲーム:サーバ構築・サーバサイド開発 運用/保守
・スマホアプリRPGゲーム:サーバ構築・サーバサイド開発 運用/保守
・BtoBtoC向け予約管理Webシステム:サーバ構築・開発
・スポーツリーグWebシステム:開発
■技術スタック
使用言語:PHP、JavaScript、CSS、HTML、HTML5
フレームワーク:Phalcon、Laravel
データベース:MySQL
クラウドサービス:AWS、GCP、IIJ …
バージョン管理 :GitHub、Bitbucket…
プロジェクト管理:Redmine、Backlog、Atlassian
【チームの雰囲気】
・基本的なことはほぼ現場が判断するため、実装方針等は自分たちチームで考え、すすめていく文化です。
・リモートワークになってもチャットや情報共有が多く、お互いの考えを共有する機会が多く風通しが良いチームです。
・趣味が合う人同士では、オンラインゲームをプレイしたり、飲み会に行ったり等交流をしています。
【やりがい】
・自分たちで方針を決めるので、その企画内容の目的が明確になったり、企画がすすんだときに、達成感を感じられます。
・新しい技術やジャンルに挑戦することが多く、毎日新しい知見を得る実感があります。
・20代~30代若手を中心とした少人数のチームで、上流工程含め単独で多くのポジションを任されるため、広い経験を積むことのできる環境です。
この求人案件の募集は終了いたしました
弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、
ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、
提供サービスの開発効率化や信頼性向上にソフトウェアエンジニアとして貢献していただきます。
【主な業務内容】
・開発効率の向上に寄与する仕組み作り
・可観測性のアプローチ
・緊急対応
・キャパシティプランニング
・SLI/SLOのメンテナンス
・エラーバジェットの管理
・自動化による効率化
・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計
■直近の業務やアクションについて
まずは立ち上げフェーズという事で組織作りをメインに進めています。
特に、前述したドキュメント環境の構築や各種タスク、
オンボーディングの整理などをメンバーと話し合いながら整備しています。
SREとしての業務は、まだメンバーが少ないこともあり広げすぎるとリソース不足になるため、
現在注力して進めているマイクロサービスを対象に進めております。
今後、安定してきたタイミングで他サービスへのアプローチも随時進めていく予定です。
■実際に行われたアクションの例
・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的)
・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや
信頼性向上の機能追加
・マイクロサービスのサービスメッシュ構築
現在、「ジョブカン」の需要が高まり続け、累計導入社数は15万社を超えるまでに成長しました。ここから先「ジョブカン」がさらに成長するため、インフラを強化し、より一層のプロダクトの安定稼働を進めています。また、「ジョブカン」では新しいプロダクトを積極的に開発しており、新規プロダクトのインフラ構築を通じて0→1にも挑戦していけるなどチャンスも豊富です。
これまでのスキル・経験を駆使して既存プロダクトの成長に貢献するだけでなく、新しい挑戦を通じて自らの技術の幅も広げてください。
【業務内容詳細】
・インフラ基盤の設計、構築
・サーバーの運用、保守(パフォーマンス、セキュリティ対策など)
・各プロダクトのシステム管理
・インフラストラクチャの費用対効果最適化
【取り組み一部 抜粋】
・マイクロサービス化への対応
・Kubernetes, ECSを用いたサービスのコンテナ化
・無停止/自動復旧の仕組みを導入 など
【主な開発言語/環境 等】
・クラウド:AWS, GCP
・サーバOS:Ubuntu, Amazon Linux
・コンテナオーケストレーション:Kubernetes, ECS
・構成管理:Ansible, Terraform
・監視ツール:Prometheus, Grafana
・CI:CircleCI
・その他:Git、Slack
SRE部内にオンコールチームが新設されます。24/365ミッションクリティカルのサービスにおけるオンコールチームのリーダー候補として、運用体制の構築及びチームづくりをお任せします。ご経験に応じて運用負荷を改善するための自動化にも取り組んでいただくことが期待されます。
・オンコール体制の構築・ルール整備
・運用業務のプロセス改善、全体最適化の推進
・対応方法のドキュメンテーション、ナレッジの蓄積・展開
・オンコール対応(他のチームと連携・協働で行いますが、主管としてご活躍いただきます)
・メンバーのオンボーディング・チームビルディング
■業務内容
自社運営のスマートフォンゲームや、受託案件の開発業務をおまかせします。
ご自身の希望や適性、目指すキャリアプランによって案件や作業をお任せいたします。
新規開発プロジェクトも続々と進行中です!
手を挙げれば若手でもリードポジションを任されることも。チェレンジ精神旺盛な方にはぴったりの環境です。
ご経験者にはリードポジションをお任せをいたします。
カジュアルなゲームではなく難易度が高いゲーム開発ができます!
フレックス勤務、フルリモートで働き方も柔軟です♪
▼詳細
・スマホ(iOS/Android)ゲームの設計、開発、テスト、運用
・サーバ構成、通信システムの設計
・障害対応
・ 新規イベントや機能の実装
・ 既存機能改善
・ 開発環境の改善や各種ツール開発
▼使用技術
・言語:PHP, Java
・フレームワーク:Symfony, FuelPHP
・DB :Amazon Aurora, MySQL, Redis, Amazon ElastiCache
・ソースコード管理:Git,Github
・プロジェクト管理:Backlog, Taiga
・情報管理ツール:Slack, ChatWork
・その他:Jenkins
特定の技術(ベンダーロックイン)などはなく、新規案件毎にその時々の最適で最新の技術を選択できます!
▼コード力向上・テストの取り組み
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています
・コーディング規約をチーム全体で遵守するようにしています
・想定される複数環境での品質チェックを行います
▼アジャイル状況
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発をします
・継続的なデプロイを行います
・デイリーでチーム内の打ち合わせを行っています
▼ワークフローについて
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理します
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われます
・自動ビルド・自動デプロイ環境を整備しています
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されています
▼情報共有について
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも自由に閲覧できます
・Slackによるチームのチャットルームがあります
▼開発チーム・カルチャー
・チーム構成:マネージャー1名、クライアントエンジニア3名、サーバーエンジニア2名
コナミ出身やKlab出身など、実績を積んだエンジニアが在籍しています!
・新卒採用や、インターンの受け入れをしています
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わります
・代表はじめ経営陣が現場出身のため、ゲーム企画・開発に対しての理解があります
・ゲームトレンドをメンバー同士で日々察知する文化です
社員皆、スマホやコンシューマー問わずゲームを好きなメンバーがそろっています!
例えば、業務の垣根をこえゲームについて毎週ディスカッションをしているメンバーもおります。
KLabはグローバルに展開するエンターテイメントコンテンツ企業として、全世界でモバイルオンラインゲームを配信(174の国と地域)しています。
社内と社外を繋ぐコミュニケーションの窓口として、主にモバイルプラットフォーマーである Apple や Google と関係構築やストア掲載交渉を行っていただきます。
【主な業務内容】
・モバイルプラットフォーマーとのストア掲載交渉
・モバイルプラットフォーマーからのフィードバックや共有情報の社内展開と対応スケジュールの管理
・モバイルプラットフォームのガイドラインや新機能のキャッチアップと社内展開
* bitFlyerの各種サービスを提供するインフラの設計・実装・運用
* サービスのパフォーマンス・可用性の維持・向上 / モニタリング環境の整備, ツールの開発
* サービスの障害検知の仕組みの構築, 障害時の対応と予防策の設計
* アプリケーションのコンテナ化/マイクロサービス化の推進
* CI/CD環境の構築/維持,デプロイ業務
* 各種オペレーションを自動化するためのツールの開発/維持
* インフラ作成の自動化
* SQLクエリのパフォーマンス解析・チューニング
* SRE文化の醸成および開発組織への展開
◆導入技術のご紹介
Webサーバーサイド: C#, .NET6/5/3.1, ASP.NET Core, Entity Framework Core, ASP.NET, ASP.NET Web Forms, SignalR, LingToSQL
フロントエンド: Vue.js, Next.js
インフラ: Azure(App Service, StaticWebApps, Functions, AKS, SQL Database, SQL Database HyperScale, Cosmos DB, Cache for Redis, KeyVault, AAD...)
開発ツール: Visual Studio 2022, Docker, VisulStudio, LinqPad, WSL
CDN: Akamai, CloudFlare
IaC: Terraform
Monitoring: Datadog, Grafana, Sentry, PagerDuty
VCS: Azure Repos, GitHub
CI/CD: Azure Pipelines, GitHub Actions
スマートフォン向けソーシャルゲームのプロジェクトにおいて、
LAMP環境におけるサーバサイドの開発を担当して頂きます。
・ゲームロジック設計や作成
・ゲームシステム管理コンソール設計や作成
・データベースアプリケーションの運用やチューニング
・障害発生時の問題の切り分け支援、問題解決
・制作側とのコミュニケーション
※ゲーム内のイベントや新機能の仕様/日程を制作側ディレクターと打合せ→実装
【開発環境】
・API:C#
・Photon:C#
・管理画面:C#、JavaScript、HTML
・バッチ:PHP
※バッチのみ、開発速度優先でPHP
【IT戦略部とは】
Slackエンタープライズ版の全社展開、ネットワークセキュリティ統合管理ツール
導入、RPAを活用した業務効率化・・・
これらは、全てIT戦略部が実行したIT施策です。
▼ミッション
「ITをもって、事業と経営に対して、本質的な価値を届けること」をミッション
とし、社内全体のIT全般の戦略立案や企画、システム構築や運用、ユーザー
サポートを担っています。
中でも、今回はIT戦略部の中でも最新IT技術の調査・分析、社内への適用形態を策定し、展開する「技術推進グループ」で新しいメンバーを求めております。
【技術推進グループの業務内容】
横断的なコーポレートITサービスの企画、設計、開発、運用管理全般を担って
います。
具体的には社内情報システムのセキュリティ対策の計画と実施、国内/海外
ITサポート、グループウェア、オフィスのN/W運用設計などを行うなど、
会社運営に伴う様々なIT要件を取りまとめ、プロジェクトを推進しています。
【今回お任せする業務】
ご入社後は、社内ITに関わるシステム運用業務全般をご担当いただきます。
例えば、アカウント発行や権限見直し、ヘルプデスクからエスカレーションされた社内ユーザーからの個別相談対応、ITセキュリティ管理など。
またシステム運用の業務改善もお任せします。iPaaSやRPAなどのノーコードツールを活用した業務の効率化にも取り組んで頂きます。
ゆくゆくは技術推進グループでになっている様々な業務にチャレンジいただくため、
「スピード感のある環境で、課題解決に取り組みたい」
「全社に影響を与えられる部署で、自身の力を発揮したい」
「セキュリティに自信がある!知見を活かして新しいことに挑戦したい」
といった思いをお持ちでしたら、ぜひご応募をご検討ください!
■業務内容
・各チームにおけるスクラム体制の構築し、Scrum Ceremonyをファシリテーションし、
Planning → Execution → Review & Retrospectiveのサイクルを効率的に回し、チームの継続的な改善を促進する
・プロジェクト管理ツール(JIRA、Confluence)を効率よく使いこなし、全チームがそれらを正しく使用できるようにサポートする
・Jiraのリリースを用いて、いつなんの機能がリリースするのかを確認、維持、整理する
・Burn-down Chartなど、Scrumの健康状態を分析し、必要に応じて解決するための施策を実施する
・Sprint GoalやPI Objectiveに対する進捗をモニタリングし、ステークホルダーに適切に状況報告を行う
・Milestoneを常に更新し、Backlogの優先順位、進捗、変更に基づきPdMとともに調整する
・障害を取り除き、潜在的な障害を克服するためにチームをサポートする
・アジャイルのベストプラクティスの適応と実装をし、Agile TeamのAgileの成熟度の向上のための施策を実施し、自己組織化を推進する
・社外におけるアジャイル開発のコミュニティ及びエバンジェリスト活動を行い、採用競合に対する優位性を構築する
・正確な情報がチーム全体または必要な人に、適切なタイミングで届けられるようにコミュニケーションのハブとなる
Pocochaをより楽しんでもらう為の新規機能や新しい体験を提供する新規イベントの開発等を担当してもらいます。必要に応じてサーバサイドの開発もお任せします。また、リアルタイムなコミュニケーションが命のソーシャルライブサービス。通常のアプリよりも高負荷な状態でも安定的なパフォーマンスを「当たり前のように」要求されます。その「当たり前」を守る為の継続した品質改善にも関わって頂きたいと考えております。
◆業務内容
・新機能の開発
・イベント向けの演出や機能の開発
・配信/視聴画面での演出、UXの改善・向上
・高負荷な状態でも安定したパフォーマンスを出せるようにチューニング
・ソーシャルライブプラットフォームに最適なアーキテクチャの検討、再構築
・(場合によっては)サーバサイドのAPI開発・改修
開発環境
・Swift
・Objective-C++
・Ruby
・Metal
・VideoToolbox
・AudioToolbox
・fastlane
※ツール類
CircleCI / GitHub Enterprise Server / JIRA / Figma
当社で運用するゲームサービスにおける技術面でのプロジェクトマネージャーとして、
技術領域で幅広い知識を持つのみではなく、異なる職種の方と共通言語を持つコミュニケーションハブとなって、技術課題を円滑に解決することをミッションとするポジションです。
主にモバイルゲームで下記の業務に携わっていただきます。
・社内外の事業、ゲーム開発担当者との技術案件折衝、及び進行管理
・モバイルアプリプラットフォームにおける技術対応業務(Google / Appleなど)
・3rd Party SDKの技術検修、及びプロジェクト導入支援
・社内外で開発される新規ソリューションの先行技術検討
・技術ドキュメントの作成
エンタメ系アプリをはじめ、ユーティリティ、医療系など様々な受託案件における、クライアントサイド開発を担当いただきます。
使用技術の選定・調査、サーバ連携時のAPI仕様策定など、
クライアントサイド開発だけにとどまらず豊富な経験を積むことができます。
■対応案件例
・AIエージェント3Dキャラクターチャットボットアプリ開発(受諾開発)
・IoTサービス向けアプリ開発(受諾開発)
・ゲームコミュニケーションアプリ開発(受諾開発)
・BtoBtoC向け予約管理・検索アプリの開発(受諾開発)
・ウェアラブルグラスの集中力・判断力・創造性向上アプリ開発(受諾開発)
・NintendoSwitch向けパズルゲーム開発(自社開発)
・シューティングゲームアプリ開発(自社開発)
■技術スタック
使用言語 :C#、Android Java、Kotlin、iOS Objective-C、Swift
開発ツール :Unity、React Native(JavaScript)、Flutter、Apache Cordova(JavaScript)、Xamarin
バージョン管理 :Git、Subversion
プロジェクト管理:Redmine、Backlog、Atlassian
案件に合わせて新しい技術も積極的に取り入れています。
業務内容
※既存開発タイトルのアサイン(想定)
・スマートフォンゲームのサーバーサイドの開発
・管理ツールの開発
・カスタマーサポートの調査依頼対応
・仕様オリエンテーション参加
・デバッグ対応
■開発環境
インフラ:AWS、GCP
コンテナ:Docker
開発言語:php7.1~、shell
フレームワーク:php(Codelghiter、laravel、lumen)
データストア:redis、memcache、MySQL
ミドルウェア:Nginx、Apache HTTP server
ソース管理:git(gitlab、github)
チャットツール:Slack
タスク管理:Wrike
【職務内容】
中小規模のクライアントを中心に、インフラ環境の提案から設計・構築、導入支援まで幅広くご対応いただきます。
具体的には
1)構成設計、管理
2)クラウドの各種サーバーレス機能、アーキテクチャの理解と実装、運用
3)クラウドを利用したシステム開発のインフラ担当
4)クラウド、インフラ、アプリケーション基盤に関する提案
などの業務に携わっていただきます。
今後、大手通信企業との取引開始を予定しており、大規模プロジェクトへのご参画となる可能性もございます。
【プロジェクト例】
・クラウドサービスにおけるAWSの導入提案、要件定義、設計・構築業務
・クラウド案件の提案、技術支援
・ハイブリッドクラウドに伴うAWS上でのネットワーク設計・構築業務
・VMware/HyperVなどを用いた仮想インフラストラクチャの設計、開発、運用
・AWS/Azure他、パブリッククラウド上でのサービスシステム設計開発
・ログデータ分析、可視化、インフラコード化、機械学習などを用いた運用システムの企画開発
※業界は金融、小売、自動車、精密、メディア、航空、サービス、医療、不動産、IT系、ホテルなど様々です。
【活かせる経験】
・NW
Cisco、Catalyst、Nexus、Apresia、Alaxala、SSG、Fotigate、BIG-IP
・サーバOS
Linux、Windows
・クラウド、仮想
VMware、Hyper-V、AWS、Azure、GCP、OpenStack
・言語
Java、Javascript、C#、Ruby、Python、Perl、SQL、ShellScript、PowerShell
・ミドルウェア
.Net Framework、Struts、Apache、Tomcat、JP1、Access、Ansible
【入社後の仕事イメージ】
案件をアサインするグループリーダからの指示に基づきクラウド関連案件を担当いただきます。業務遂行において必要となる顧客への確認、および社内でのリソース調整等をお任せします。客先常駐/社内案件共にアサインの可能性があります。
アサインはスキルおよびご経験を考慮し決定します。他のエンジニア領域へも転向可能です。ご経験を積んだ後は、上級エンジニア/プロジェクトマネージャーとしてのキャリアを重ねて頂く予定です。また、適性を鑑みた上で、プロジェクトの統括管理や技術グループのラインマネジメントへの参画も図り、将来的に技術グループの中核業務を担う人材に成長して頂けるようなプランを用意しております。
【概要】
”SAVE the DIGITAL WORLD”を掲げる当社では、
不具合の検出(デバッグ)やシステムテストなどのサービスを通じてクライアントの皆さまによる日本品質のデジタルサービスの提供をサポートしています。
当社は「アジアNo.1の総合テスト・ソリューションカンパニー」となることを目指し、連結売上高500憶を掲げております。
従来のデバッグ事業に加え、次なる成長の柱として、BtoB向けシステム開発における上流工程からテスト工程まで一貫したエンタープライズ事業も展開。
お陰様で、2020年3月通期の連結決算ではエンタープライズ事業が1.5倍以上の成長を達成し、業績を牽引しました。
《テックブログをオープンしました!》
技術情報だけではなく、当社のカルチャーやイベント、制度等公開中
https://engineers-blog.agest.co.jp/
今後定期的に更新していく予定です。
《2022年3月期 第2四半期決算資料》
https://pdf.irpocket.com/C3676/ZJpV/l4TW/H2O5.pdf
ぜひ、会社の急成長フェーズを支えるエンタープライズ領域にお力添え頂ければ幸いです。
【職務内容】
ご経験とスキルに応じて、以下の業務に取り組んでいただきます。
・AWSやGCP、Azureなどのクラウド基盤に関するリサーチ
・クラウド基盤の提案/設計/構築業務および導入作業
・当社ソリューション(テストチーム、セキュリティチーム、開発チーム)と連携したプロジェクト推進
具体的には
(1)お客様のシステム基盤に関する課題のヒアリング、サービス内容に関わる技術的な提案
・リフトアンドシフトによるマイグレーション
・マイグレーション後、マネージドサービス、PaaSなどを機能を利用した最適化
・サーバーレス、ML/DL基盤などクラウドネイティブな機能の活用
(2)お客様から受託した基盤構築に関する上流設計~構築、導入および運用
(3)当社ソリューション(テスト、セキュリティなど)にて発生したインフラ課題の最適な解決
(4)経験に応じたプロジェクトマネジメント業務
【入社後のイメージ】
エンタープライズ企業様、当社の接点の多いゲーム系企業様など、幅広い業種のインフラ構築を担当して頂きます。
【概要】
当社は、”SAVE the DIGITAL WORLD”をミッションとして掲げ、
クライアントの皆さまの高品質・セキュアかつ利用者満足度の高いサービス提供に向けた支援サービスを展開。
具体的には、UX/QA/セキュリティの専門知見を活かし、ソフトウェアテストやテストファーストな開発の支援、バグ修正のためのクラウドインフラまで含むコンサルティング、脆弱性監視等のQA周辺サービスを提供しております。
エンタープライズ領域においては前年比150%を超える成長を実現。
最終ユーザーを重視したソフトウェア品質を支え・高める取り組みに面白みを感じていただける方、また、こうした取り組みを通じエンジニアとして成長することに意欲的な方を募集しています。
《テックブログをオープンしました!》
技術情報だけではなく、当社のカルチャーやイベント、制度等公開中
https://engineers-blog.agest.co.jp/
今後定期的に更新していく予定です。
《2022年3月期 第2四半期決算資料》
https://pdf.irpocket.com/C3676/ZJpV/l4TW/H2O5.pdf
ぜひ、当社の急成長フェーズを支えるエンタープライズ領域の中心としてお力添え頂ければ幸いです。
<サーバーサイドエンジニア>
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。
仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計〜開発〜運用に取り組んでいただけます。
・サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
<クライアントエンジニア>
・Unityを利用したスマホアプリの設計/開発/テスト/運用/保守
・運営/企画案に対するエンジニア観点での提案(実現性、開発工数、仕様の改善提案)
※コード管理ツールはGit、開発手法はLEAN UXを用いたアジャイル開発になります。
※ご経験と適性、プロジェクトの状況に応じてCocos2d-xを利用したプロジェクトのサポートをしていただく場合もございます。
<フロントエンドエンジニア>
主に弊社が運用するアプリ内Webでのフロントエンド開発/運用/保守業務に携わっていただきます。
・アプリ内Web: イベント開発や定常ページの改修、外部サービスを用いたお知らせ、お問い合わせシステムの構築
・アプリ外Web: アプリ公式WebサイトやイベントLP、コーポレートサイトなど
・その他: 自社開発Webサービス
本ポジションの業務は主にアプリを利用いただいているお客様、そしてまだアプリを利用されたことが無いお客様に対して、「カワイイ」、「楽しい」などの訴求や、イベント、新企画などの告知によりアプリの魅力を最大限に届けるために不可欠なコンテンツになります。ご自身が制作したコンテンツがお客様の楽しみや喜びに直結する役割を担っていただきます。
ゲーム開発で使用する様々なツール/ライブラリの開発を担当していただきます。
様々な職種の方と協調し、ゲーム開発の効率化やクオリティ向上のための基盤構築をしていただきます。
■業務内容詳細
・Unity用ゲーム開発支援ツール/ライブラリの作成
・開発中/運用タイトルの最適化業務
・ゲーム開発に関わる新技術の検証
■この仕事の魅力
・コロプラが開発及び運営するゲームに携わることができる
・少数精鋭チームで自らがゲームを支える役割を担える
・ワークフローの設計から携われる
■開発環境詳細
・言語:C#、C/C++、Java
・ゲームエンジン:Unity
・環境:Mac OS X、Windows
【テクニカルディレクター】
\世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼面白いゲームを創り続けるための技術
あなたには当社が開発するゲームにおいて、テクニカルディレクターとして開発、運営に対する技術的側面からの方針決定や判断を行っていただきます。また、プロジェクト全体のフロー最適化やエンジニアメンバーのモチベーションコントロールなど幅広く関わっていただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
仕事内容
【具体的な業務内容】
新規タイトルの開発および既存タイトルの改善・運用業務
・技術的観点からの方針決定
・技術選定とシステム構築
・最終クオリティ確認
・プロジェクトマネジメントサポート
・(主としてエンジニアとの)コミュニケーション
・技術相談窓口としての役割
【仕事のやりがい】
プロジェクトの成否に関わる部分に携わるため責任は重大ですが、やりがいも大きいです。
国内最大級のユーザーを抱えるサービスに対してより面白いものを提供するために創意工夫を凝らして技術で支えていく役割です。
開発環境、開発人員数などいずれも大規模で僅かなワークフローの違いが結果的には大きな差異に繋がります。繊細な判断と時には大胆な決断が必要になりますが、業務を通じて得られる経験と結果は他ではなかなか味わうことができない、貴重なものとなります。
決して守りに入ることなく、チャレンジする気持ちで常に新しいものを目指すことが求められます。
同社プリントシール機・アーケードゲーム機の機構、外装設計を行って頂きます。企画段階から関わって頂き、ソフト・ハード・デザイナーと連携しながら開発を進めるスタイルとなります。
具体的には、筐体の構想/機構設計/外装設計/機械システム開発/試作品製作/量産化立ち上げ等をお任せ致します。開発期間はプロジェクトによりますが、4ヶ月~半年程度です。開発は2名でチームを組み、商品企画部門と詳細打ち合わせを行います。3DCADなどを使い上流設計から行い、詳細設計は外注と連携し製品化していきます。新製品の開発がメインとなるため、ユーザーを楽しくさせる機能をどのように盛り込むか、外観でどれだけ惹きつけられるか等アイデア要素が多い仕事です。
この求人案件の募集は終了いたしました
既存スマホゲームをはじめ、開発中の新規スマホゲーム・その他ビジネスの分析・分析基盤の開発・運用業務をご担当頂きます。
現在はゲームが1タイトルのみで「数百 Giga Byte」単位のデーターを扱っているチームですが、数年以内に「エンタメ産業全般」のデータ、「Peta byte」を超える単位のデータを扱うようなチームになっていくことを目標にしておりますので、会社と一緒に成長していける環境があります。
【主な業務内容】
・全社KPI管理ツールの設計/開発/運用
・ゲームのログ設計/実装/集計/分析
・ゲーム分析ツールの設計/開発/運用
・イベント/施策/プロモーションの結果予測や検証、レポート作成
・ゲームKPIの改善のための企画提案 等
※サーバーエンジニアとしてのキャリア形成を希望されている方はこちらの求人にご紹介をお願いいたします。
■職務内容
・モバイルゲーム(Web/Native) の 運営/移管/新規開発 業務
・移管:他社で開発・運営されているタイトルの引継ぎ
・新規開発:未リリースのゲーム開発を含みます
・社内で運営・開発しているモバイルゲーム(Web/Native)のサーバーサイドの運営/開発業務
■具体的な役割
・モバイルゲーム(Web/Native)の サーバーサイドの 開発・運営 をご担当いただきます
・ 機能開発(設計/開発/テスト/リリース/運用)
・ お客様からの問い合わせ(カスタマーサポート)の調査対応
・ 不具合(バグ改修)対応
・ 業務改善等
■仕事の魅力
・開発や業務改善などを通して、ゲーム開発・運営のコアに携わることができます
・グリーグループや他社で開発された様々なタイトルを国内・海外向けに開発・運営しているため、様々な業務を通じて高度 ゲーム開発・運営に携わることができます
■力を入れている点
・新規ゲーム開発の設計/開発/運用
・機能開発の設計/開発/運用
・既存機能改善
・開発環境の改善
・アプリケーションの最適化
・コード・環境の品質向上(リファクタリング/パフォーマンスチューニング 等)
・各種効率化のためのツール作成
・AWS等のクラウドインフラストラクチャーを用いた設計・運用
・データ開発
・分析データの収集
・社内データ基盤との連携
■主な開発環境
プログラミング言語
・PHP、Ruby、Python、Javascript、Bash、シェルスクリプト、HTML、CSS
フレームワーク
・Ethna、FuelPHP、Phalcon、Codeigniter
クラウドインフラストラクチャ
・AWS、GCP、IDCF
サーバOS
・Amazon Linux、CentOS、Ubuntu
DB
・MySQL、Amazon Aurora
KVS
・Memcached、Redis
Webサーバ
・Apache、Nginx
そのほか 使用しているツール
・Vagrant、Docker、Kurbenetes、Jenkins、Jmeter
バージョン管理
・GitHub、Subversion、CodeCommit
IDE/エディタ
・PHPStorm、RubyMine、Eclipse、NetBeans、Vim、Emacs など(自由にご使用いただけます)
【募集背景】
弊社マーケティング活動の推進のため、一緒にその中核となるテックライティングチームを増強、自社メディア等によるコンテンツ発信の大幅な強化をしていただける方を募集いたします。
【職務内容】
主力事業である、ソフトウェアテストを中心としたエンタープライズ事業における
品質テクノロジー/エンジニアリング領域でのブランディングおよび
弊社コーポレートサイトなどの自社メディアを中心に記事の執筆・編集をお任せいたします。
社内エンジニアや事業部門と連携を取り、記事にしたい企画や構成の決定後、その内容を元に実際に掲載する記事の執筆・編集がメインとなります。
本ポジションはメディア運営からマーケまで幅広いキャリアパスがございます。
■弊社運営メディア(DIGITAL HEARTS Media)
https://www.digitalhearts.com/articles/
【具体的には】
・メディア戦略
・メディアコンテンツの企画
・情報収集
・原稿執筆
・記事校正
・差し込みイラストの選定
・スケジュールマネジメント
【概要】
当社は、”SAVE the DIGITAL WORLD”をミッションとして掲げ、クライアントの皆さまの高品質・セキュアかつ利用者満足度の高いサービス提供に向けた支援サービスを展開。
具体的には、UX/QA/セキュリティの専門知見を活かし、業界問わず、テストファーストな開発の支援、ソフトウェアテストなどQA(品質保証)サービスの提供、クラウドインフラまで含むコンサルティングやセキュリティ監視等の周辺サービスを提供。
エンジニアリソース拡充や技術力強化、M&Aによる事業拡大等もあり、エンタープライズ領域においては前年比150%を超える成長を実現。
《テックブログをオープンしました!》
技術情報だけではなく、当社のカルチャーやイベント、制度等公開中
https://engineers-blog.digitalhearts.com/
今後定期的に更新していく予定です。
《2022年3月期 第2四半期決算資料》
https://pdf.irpocket.com/C3676/ZJpV/l4TW/H2O5.pdf
商用サービスを提供しているオンプレミスのインフラに関わる業務を担当して頂きます。
主な業務はサーバ基盤(DSAS)の設計・構築・運用です。
さらに現在新しいアーキテクチャを用いた次世代サーバ基盤について検討を行っており、立ち上げから携わり力を発揮して頂きたいと考えています。
DSASはOSSを活用したサーバ基盤であり、外部からのサポートを受けずに自分達の力で解決しなければならないことが多くあります。
そのため、チームで協力しながら課題解決までやり遂げられる、探究心がある人を求めています。
また、検討中の次世代サーバ基盤ではクラウドサービスとの連携も視野に入れています。
オンプレミスだけではなくクラウドサービスも含め、自分の役割範囲にとらわれずに、新しいことに楽しみながら取り組めるような方と一緒に仕事がしたいと思っています。
【業務内容】
・物理サーバ・ネットワークスイッチとOSSを活用したシステム設計・構築・運用
(データセンタでの物理作業あり)
・開発チームと連携してのインフラの仕様策定
・負荷試験とパフォーマンスチューニング
・障害発生時の原因切り分けと復旧作業
・インフラに関する要素技術の検証
・運用を簡単にするツール類の実装
・少人数で運用可能な仕組みの構築
・複数のサービスを統括して収容可能なサーバ基盤の設計
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で、各種モバイル向けの安定運営しているソーシャルゲームの開発を担います。
ゲームを面白くしコアユーザを拡大させながら長期運営を実現するチームのリーダーポジションです。
有名タイトルのゲームに対して自身の作ったプロダクトがユーザーに使われ、反応のフィードバックをもとにさらにプロダクトの改善や成長に携わります。
他社ゲームの運営を自社に切り替える際のプロジェクトリーダーとして、エンジニアリング領域のメンバーアサインとマネジメントを通じてサービスの企画・運用やゲーム運営にまで携わる事が出来ます。
【業務内容】
・事業計画に沿った開発方針の判断、管理
・プロデューサー、各部門との連携、調整
・メンバーマネジメント
・技術研修の実施、指導
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、ROI最大化)
・障害対応 (検知〜復旧、原因分析、再発防止策実施)
・設計
・開発
・施策の効果検証
・コードレビュー
人事や経理、総務、出版事業などとさまざまな部署および全社で利用している社内システムの企画・導入を担当していただきます。
事業運営には欠かすことができない、各社内システムの企画・導入を実施し、経営/部門のビジネスニーズや課題を解決することで全社に貢献する重要な業務です。
ITを活用して全社貢献を実現したい方、大歓迎。
【具体的な仕事内容】
・システム企画:経営/各部門の要望/課題についての業務分析を行い、実現に向けたシステム企画を立案します。
・システム導入:業務ノウハウとプロジェクトマネジメント力を活かし、パッケージ/SaaS/スクラッチ開発 等のあらゆるパターンでのシステム導入・構築を行います。
【技術領域一覧】
①2Dフロントエンド:ユーザーが最初にclusterに触れる部分であり、コンテンツやフレンドの発見- 管理を担う部分です。Android (Kotlin) / iOS (Swift) / Web (TypeScript+React) から構成され、グローバル展開を志すUGCサービスとして必要なあらゆるものが内包されます。
A/Bテストを通じたメトリクス向上施策、spam/abuse対策、コンテンツの検索やレコメンデーションなど、単にアプリケーションの記述にとどまらず、ユーザー数のフェーズに応じた、幅広い課題解決の提案が歓迎されます。
②3Dフロントエンド:clusterのバーチャル空間のUXそのものをUnity + C#で記述し、Android/iOSアプリに埋め込み、もしくはPC (VR) で単体で実行される部分です。
マルチプレイ3Dゲームの技術領域を内包しますが、クリエーターの自由なコンテンツ作成を可能とするため、汎用的に書かれているのが特徴的です。同期機構を隠蔽しビジュアルスクリプティングを提供する Creator Kit や、スマートフォンからVRまで端末の特性を考慮しつつUIやアバター制御を共通化するためのクロスプラットフォーム設計などが面白い点になります。
③バックエンド:AWS上にGolangで書かれています。(一部分析系はGCPを使用しています。)DBはRDS (Aurora) +DynamoDB構成で、スケーラビリティ向上が現状の課題です。
通常のAPI serverに加えて、リアルタイム通信系を担うMQTT serverがあり、両者の相互接続- リアルタイム通信の高fan-outを実現するための独自スケジューラーなどが特徴的です。
この求人案件の募集は終了いたしました
【自社プロダクト開発・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
当社の新規自社開発プロダクトとして2018年より運用を開始したクリニック向けクラウド型電子カルテ「CLIUS」。
100人以上の開業医師の意見を元に、自動学習やクイック入力等のさまざまな工夫を盛り込んでおり、2020年からはオンライン診療機能を搭載するなどスピーディーな開発・機能改善を行っています。また、使いやすさを実感した医師のみなさまからは多数のお問い合わせをいただき、患者様と親密な診察時間を設けることができる電子カルテサービスとしてクリニックでの時間創出に貢献しております。今後も、ユーザー様に対して本当に良いサービスを提供するため、ビジネスチーム・開発チームが一体となってプロダクトの開発、効率化をはかり開業医や患者様の課題を解決していきます。
この度は、事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
「クラウド型電子カルテ」の開発に携わるサーバーサイドエンジニアとして、自社サービス/プロダクト開発のリード、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【業務内容詳細】
・サーバー構成、通信システムの設計
・サーバーアプリケーション開発
・開発、運用補助ツールの設計, 開発
・新規機能, イベント機能等の開発
・コードレビュー
・障害対応(障害の検知, 復旧、原因分析、再発防止策の実施等)
・開発工数見積もり等、プロジェクト進捗に必要な情報提供
弊社「GREE」サービスにおける、 SNS/GREE Platformのシステム開発・運用保守等を担当していただきます。
現在、サービス開始から15年以上が経過した「 GREE」をさらに5年・10年と継続していくために、大規模なシステム改変を計画・進行中です。
サービスの長期運用を目的とし、事業・技術の変化に対応すべく複数のシステム構築を並行で進めていくため、プロジェクト横断でチームメンバーをリードできるエンジニアを広く求めています。
このポジションではエンジニアリングの中心を担える他、自分のアイディア・技術をダイレクトにサービスへ反映できることが最大の魅力です。
■業務内容
・プロジェクトチームのマネージメント
・GREE Platformに関わる開発業務全般
・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用
・エンドユーザー向け機能のフロントサイドの設計・開発・運用
・ゲームディベロッパー向け API, Webアプリケーションの設計・開発・運用
・長期サービス提供に向けてシステム構成の見直し/リファクタリング
・安定性・拡張性の継続的な改善
CoreSREとしての役割を主軸に、弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、
ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、提供サービスの開発効率化や信頼性向上及びSRE業務の推進をお任せ致します。
基本的な業務内容
・開発効率の向上に寄与する仕組み作り
・可観測性のアプローチ
・緊急対応
・キャパシティプランニング
・SLI/SLOのメンテナンス
・エラーバジェットの管理
・自動化による効率化
・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計
■直近の業務やアクションについて
立ち上がり当初は主にチームビルディングやオンボーディングがメインでしたが、
7月から一部プロダクトに関してEmbeddedSREとしてジョインして本格的に
SRE業務がスタートしています。
ですが、まだまだ体制的には整っていないため、CoreSREとしてある程度全体の方針を
見ながら適宜ジョインメンバーと一緒に優先度の高いプロダクトでのSRE業務を行って
頂きたいと考えています。
■実際に行われたアクションの例
・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的)
・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや
信頼性向上の機能追加
・マイクロサービスのサービスメッシュ構築
・既存システムのDB運用/保守
・性能に関する情報の収集から、関連部署へ向けてのレポート作成、必要に応じて説明
・開発チームの要望に応じて、開発環境の構築の際のデータベース周辺の作業など
技術スタック
・AWS:EC2, S3, CloudFront, CloudWatch, VPC, Route 53, RDS など
・GCP:GCE, GCS, Logging (Stackdriver), VPC など
・Linux (CentOS, Amazon Linux), Windows Server
・Apache, nginx, Oracle, MySQL (MariaDB), MongoDB, MSSQL Server, Redis, Zabbix, Munin, Prometheus, Ansible, Python, Bash
・社内ツール:slack, Google Workspace
オンラインサービスのインフラ構築・運用全般。
・サービス運営におけるインフラの構築や運用
スマートフォンアプリ、ソーシャルゲーム、ブラウザゲームなどさまざまなコンテンツを展開していますので、ユーザーのトラフィックも急増します。
そこで効率的かつ安定したサービス稼働を実現する役割を担ってもらいます。
・主な業務:Linuxサーバの構築、運用、保守
最近ではMSPやクラウド事業者、プロジェクト間の調整業務なども増えているため、折衝や要件定義など上流工程に携わるケースも増えております。
急成長するサービスですので、業務の垣根なく新しいことにも積極的に挑戦していただきます。
【キャリアイメージ】
まずは既存タイトルの運用を担当し、システム構成の把握と、パートナー・他部署の役割と調整方法を学んでいただきます。
その後、新規タイトルの立ち上げ段階から参画し、要件定義・設計等の上流工程から構築・動作検証までの一通りを学び、ゆくゆくは複数タイトルのシステムマネジメントをするリーダーとして頑張っていただきます。
さらにその後のキャリアプランについては、技術進歩が著しい業界ですので、新サービスやミドルウェアの動向調査から検証・技術適用を行うスペシャリスト、開発やビジネス要件により適切なインフラ・アプリケーションを設計するアーキテクト、マネジメントを中心としたインフラディレクターなど、幅広く存在します。
この求人案件の募集は終了いたしました
2010年からサービス開始をした業務支援システム「ジョブカン」。
大手からベンチャー企業まで様々なお客様に導入いただき、累計導入社数は12万社を超え急成長を遂げています。
「創業期から成熟期まであらゆるステージ・規模に対応できるクラウドERP」としてバックオフィスの管理を包括的に支援できるようなサービスへと、ともにプロダクトを育てていきませんか?
【業務内容詳細】
・アプリケーションの企画、設計、開発
・コードレビュー、テスト
・営業チームやCSチームの業務を支援するツールの設計、開発
この求人案件の募集は終了いたしました
当社が運営しているサービス(特に新規サービス)をメインに、バックエンドの開発業務をお任せいたします。
より高品質で安定したサービスの提供を行っていきたいと考えています。
※弊社サービスの中に成人向けのコンテンツがあるため、
サービスの状況次第で関わって頂く可能性があります。
▼具体的な内容
・管理画面の機能定義・実装、 API の要件定義・構築、インフラ構築、障害対応
▼使用技術
・言語
Python/Vue/Nuxt
・歓迎スキル
PHPか他の言語
・フレームワーク
Django/DRF
・クラウド
AWS
・サービスメッシュ
AWS APP MESH (gRPC)
・実行環境
ECS / Docker
・OS
Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2 / Ubuntu)
・ストレージ、データ
Aurora (MySQL) / PostgreSQL
・運用、監視
NewRelic / Sentry / CloudWatch
・コミュニケーションツール
Slack / Notion
・ソース管理
Git/Github
コロプラの大規模なサーバ・インフラを一緒に作り上げる仲間を募集します。
コロプラでは2018年にサーバーをAWSからGCPに移行し、移行後に開発を始めたタイトルではGoogle Kubernetes Engineを採用しております。
大規模トラフィックにも耐えうるインフラ基盤を構築しているため、数万コアの日本トップレベルのKubernetesクラスタを本番で運用しております。
多くのユーザーさまが快適にゲームを遊んでいただく環境を提供しつづけるべく、最先端技術での大規模インフラ構築をお任せします。
インフラエンジニア経験者はもちろん、これまでのサーバサイドの開発経験を活かし、大規模なインフラ構築に挑戦したいという熱意をお持ちの方、ぜひご応募ください!
■業務内容詳細
・新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援
-Kubernetesを用いたアーキテクチャー設計、構築、運用
-Kubernetes構築、運用等の自動化ツール、Operatorの開発
-Kubernetes新バージョンや新機能の検証、導入
・その他
- OSI 4-7におけるパフォーマンスの最適化
- eBPFを使ったトラブルシューティング等
■この仕事の魅力
・日本トップレベルの数万コアKubernetesクラスタの本番運用経験が積める。
・各メンバーに与えられる裁量が大きく、扱うシステム規模も大きいため、
大きな仕事をしている充実感を味わえる。
・組織も比較的フラットなため技術力ややりとげる意思があれば通常の会社では
出来ないことがスピード感をもって実現できる。
■開発環境について
・サーバ環境:GCP, Kubernetes(GKE)
・OS: Linux
・DB:MySQL, Redis, Cloud Spanner
弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、
ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、
提供サービスの開発効率化や信頼性向上に貢献していただきます。
【主な業務内容】
・開発効率の向上に寄与する仕組み作り
・可観測性のアプローチ
・緊急対応
・キャパシティプランニング
・SLI/SLOのメンテナンス
・エラーバジェットの管理
・自動化による効率化
・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計
■直近の業務やアクションについて
まずは立ち上げフェーズという事で組織作りをメインに進めています。
特に、前述したドキュメント環境の構築や各種タスク、
オンボーディングの整理などをメンバーと話し合いながら整備しています。
SREとしての業務は、まだメンバーが少ないこともあり広げすぎるとリソース不足になるため、
現在注力して進めているマイクロサービスを対象に進めております。
今後、安定してきたタイミングで他サービスへのアプローチも随時進めていく予定です。
■実際に行われたアクションの例
・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的)
・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや
信頼性向上の機能追加
・マイクロサービスのサービスメッシュ構築
昨今のスマートフォン向けのゲームでもPCやコンシューマ機のゲーム同様に、C/S、P2Pなどの手段を用いてユーザー間をつなぎ、各ユーザーの行動などがリアルタイムに反映され、対戦や共闘を行うようなタイプのゲームが増えてきています。
当社においても例外ではなく、このようなゲームの開発機会が従来よりも一層増えてきており、
ゲーム開発チームの一員として、ネットワークを介することによる遅延や同期などオンラインゲームでは避けては通れない特性を理解し、開発するゲームの特徴や仕様を踏まえて、魅力的なオンラインゲームとしての体験を生み出すことができるエンジニアを募集しております。
◆具体的な業務内容
・ゲーム仕様踏まえた上で、どのようにデータを送り合うかや遅延や同期タイミングなどによって極力体感を損なうことないようにするためにはどうしたら良いかという部分の設計や実装
・プロトコル設計、ログのフォーマットなどの規定
・ゲーム仕様に合わせたネットワークMW(内製・商用ソフトウェア含む)の選定・導入
・開発はもちろんデバッグやCSなどにおけるログやパケットのモニタリング支援環境の整備
・パフォーマンスチューニング
【スクリプター】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『世界を熱狂させる壮大な物語を、あなたの演出でさらに魅力的に』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、ストーリーパートの制御や演出などをご担当いただきます。
当社が運営するタイトルは、何よりも世界観を重視しており、その物語や登場人物には多くのファンがいます。
キャラクターの表情や台詞だけでなく、様々なエフェクトで魅力的な物語を引き立て、あなたの手で世界中のユーザーを魅了してください!
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
まずはスクリプターとして各プロジェクトのパートを担っていただき、これまで培ったスキルや知見を活かして演出制作と実装業務に従事していただきます。
適性にあわせて、ゆくゆくはスクリプターチームのリーダーを担っていただくことを期待しています。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
【具体的な業務内容】
・スクリプトコマンドを用いたストーリーパートの演出制作と実装
・演出に必要なグラフィック・音声・BGMなどの素材の割り出し、発注
・ストーリーパートの画面仕様作成
Nintendo Switchをはじめマルチプラットフォーム(PS4、Steam、XBOXなど)でのゲーム開発をお任せします。
タイトルはすべて受託開発ではなく、原作もしくはパブリッシャーとの共同開発となりますので、同じ目線で面白いと思うゲームを開発してきています。
マルチプラットフォーム対応に向け、開発環境、リリースパブリッシュ対応、リリース後の運用などを整備していますので、あなたの希望やスキルに合わせて適切なプロジェクトに携わっていただきます。
【仕事内容】
・Nintendo Switchをはじめコンシューマゲーム向けコンテンツのプログラミング業務
・マルチプラットフォーム(Nintendo Switch、PS4、Steam、XBOXなど)向けゲームプログラミング(Unity)
・最先端技術を使ったインタラクティブコンテンツのプログラミング(Unity、C++、JS)
・iOS/Android向けのゲームプログラミング(Unity)
・iOS/Android向けのクライアント(ネイティブアプリ)プログラミング
・サーバーサイドプログラミング(PHP)、DB設計、API設計
職務内容
UE4を使用した、コンシューマー、PC向けゲーム開発をお任せします。
自社タイトル「ENDER LILIES」のリリースを皮切りに、今後コンシューマゲームの自社開発に注力していく当社にて、コンシューマゲーム経験をお持ちのエンジニアを募集しています。
【具体的な職務内容】
・UE4でのコンシューマ向けゲーム開発
・Jenkinsを用いたCI環境構築
・メンバーのスケジュール・クオリティ管理
・クライアントとの折衝
【主な開発実績】
■自社パブリッシング
・ENDER LILIES(Nintendo Swich、steam、PlayStation 4/5、Xbox One/Series X|S)
開発環境:UE4
※現在自社タイトル開発が複数進行中。
<主な開発環境>
・開発エンジン:Unity、UE4
・開発ツール:VisualStudio、VisualStudioCode、Jenkins
・チャットツール:chatwork、Discord
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルはネイティブ・WEBのハイブリットで開発しております。
フロントエンドエンジニアとしてHTML/CSS/JavascriptといったWeb系の技術を使い、UIUXの設計と実装を行います。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・スマートフォン向けゲームのクライアント画面の開発
・ゲームの各画面やユーザーインターフェイスの構築など、 画面遷移も含めた全体の設計
・必要に応じてプランナー・デザイナーと、演出・スケジュールの相談
・UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせた、UI全体のグラフィックデザイン
・動的な演出の検討・制作
開発言語
HTML5,CSS,Sass,JavaScript
フレームワーク
jQuery,Backbone.js
プロジェクト管理
Git,Jenkins
『プラットフォーム開発の基盤システム構築・業務改善』
日々プラットフォーム開発を進めていく中で起こっている問題の解決、部署全体へ提供する基盤システム、CI/CD環境、ログ基盤、共通ライブラリなどの設計・構築を行っているチームでの業務となります。
【担当工程】
・案件定義
・基本設計
・詳細設計
・開発
・結合T
・ユーザーT
・保守改修
・基盤設計
「開発環境」
ShellScript, PHP, Python, Ruby, Java, TypeScript, Golang, Git, CVS, Jenkins, CircleCI, GitLab CI, GitHub Actions, ArgoCD, Elasticsearch, Docker, Kubernetes, Helm, Terraform, Kibana, Datadog, Fluentd, Nginx, MySQL, Redis, Memcache, CentOS, Ubuntu, Alpine Linux, AWS, GCP
【業務内容詳細】
・チームの生産性の向上
・設計、実装などの技術的なリード(アーキテクチャなど)
・技術的なレビュー、指導による品質管理(コードレビュー, テストなど)
・技術選定と妥当性の評価(言語, OSS, 投資対効果の確認など)
【主な開発言語/環境】
・言語:Ruby, Python, Go, PHP
・フレームワーク:Ruby on Rails, Django, Zend Framework, Angular
・ライブラリ:React
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS, GCP
・その他ツール:Git、Slack
【配属と役割について】
「ジョブカン」では勤怠管理などのプロダクト毎にテックリードを任命し、技術選定は各チームに一任されています。その技術力でチームをリードし、プロダクト特性に合った技術選定し、技術的側面から事業の成長を牽引してください。
この求人案件の募集は終了いたしました
ゲーム等全般に関わる新規決済サービスの設計・開発・運用、または既存決済サービスや共通サービスの開発・運用業務を行っていただきます。
決済システムの作成ですので、ゲームの開発経験は問いません。しかしお金を扱う処理ため、事前の詳細な設計やバグの少ない実装が求められます。
・各種決済会社との通信コンポーネントの設計・開発
・ユーザー向け決済ページの設計・作成・運営
・各種決済処理の設計・開発・運営
・ゲーム側との連携計画の作成、および連携テストの実行
・クラウドサーバーの運営および、CI/CD環境の設計・運用
・既存システムの改修・運用
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるサーバーサイドエンジニアのポジションとなります。
世界中の多くのお客様を支える重要なサービスの開発・運営をサーバーサイドエンジニアとして担って頂くポジションとなり、具体的には以下の業務を担って頂くことになります。
【期待される役割】
・任天堂株式会社と一緒になって新しい要件を整理し、それに基づく機能の設計・開発
・お客様や運営を担う任天堂株式会社からの問い合わせに対して開発・運営側としての事象の整理等の支援
・日々の運用で発生するトラブルへの対応であったり、それによって発見された問題に対する改修
・長期的なシステムの運用の実現に向けてプロダクト開発メンバーの負荷低減のための LiveOps/DevOps の整備
【プロダクトでの採用技術・特徴】
・GCP, AWS 等の Public Cloud の各種サービス
・Java JAX-RS, Ruby on Rails, Perl, TypeScript 等のアプリケーション言語
・OIDC/OAuth2, Mircroservices, ProtocolBuffers 等の技術要素
・Apple/Google 等から提供される AppStore 系のエコシステム
NHN PlayArtが提供するスマートフォンゲーム(新規開発、サービス運営)の何れかのプロジェクトに所属してゲームサーバー制作業務をご担当して頂きます。
サーバーソースの作成だけでなく、インフラ部署と連携したサーバー環境構築、DB設計、クライアントとの通信プロトコル設計、webツール作成と多岐にわたる業務を担当して頂きます。
〔セールスポイント 〕
■ゲーム制作工程の全体に関わることができます
自社コンテンツを、10~30人程のチームで制作しているため、プログラマの枠を超えて意見しやすい環境です。
企画段階からプログラマ・デザイナも参加して制作する体制であり、企画/開発/リリース/運用までの一連の工程どこにでも関わるチャンスがあります。
■多彩なサービスに携わることで技術向上ができます
2Dパズルゲーム から 3Dリアルタイムアクションゲームまで、多彩な自社制作アプリの開発の中で、webサーバー、ソケットサーバー、キャッシュサーバー等のサーバースキルを身につけることができます。
ゲーム企画段階から携わることができるので、自身の強みを生かせる技術だけでなく、多様なスペシャリストの技術も身につけることができます。
■ 面白いゲームを作れる環境があります
『LINE:ディズニー ツムツム』・『妖怪ウォッチ ぷにぷに』・『#コンパス』といったNHN PlayArt開発の既存事業は
企画段階からプログラマが関わり、「面白いゲームを作る」を目的にして成功し、高い収益性を誇るタイトルです。
この成功経験がプロジェクトの基盤となっているため、ゲーム作りに集中して取り組める環境が整っています。
"大手コンビニエンスストア基幹系システムの機能追加及びエンハンスを行っているプロジェクトにて、大手Sier様の部署間調整およびパートナ企業間の調整役というポジションになります。
スケジュール管理、タスク管理、品質管理や、エンドユーザ向けの提案サポート業務の実施等をお願いいたします。
将来的には同じチームに参画している弊社メンバーのリーダーとしてメンバー管理もお任せしたいです。
<具体的には>
・顧客折衝
・見積作成
・リソース、スケジュール、稼働、コストなどのプロジェクト全体のマネジメント
・トラブル対応と対策
・納品物の品質管理
・チームメンバーの管理、指導、育成"
★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★
2013年からサービス開始をした当社の動画・ライブ配信アプリ「ミクチャ」は現在、国内累計1,700万ダウンロードを突破、現在の月間訪問者数は500万人を超える国内最大級のコミュニティアプリへと成長いたしました。この度は、さらなる事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。
今後もより多くのお客様に使って頂ける自社WEBサービスにおけるフロントエンドエンジニアとして、プロダクト開発、及びそのリードを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
◆主な業務内容
・WEB版ミクチャのUI開発
・フロントエンドで利用するAPI開発 等
本社開発グループと連携し、フロントエンド開発、またはチームのリードを含めてご担当いただきます。新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。
・AWS/GCP と OSS ミドルウェアを活用したインフラ設計・構築
・負荷試験
・アーキテクチャレビュー
・オペレーション自動化や監視ツール等、サービス運用に必要なソフトウェアの開発
・ミドルウェア、データベースからアプリケーションまで、広いレイヤーにおけるパフォーマンスの改善
・安定プロダクトのインフラ最適化
インフラの安定運用のために必要な、ありとあらゆる作業を主体的に行っていただきます。
グリーでは新しい考え方や技術を積極的に取り入れてより効率的なサーバサイド運用を目指しています。
1) 環境構築
新規サービスにおける商用環境の設計および構築を行っていただきます。
インフラ設計(要件ヒアリング、アーキテクチャ設計、コスト計算)、インフラ構築(OS・ミドルウェアの導入と設定)等
2) 性能管理とキャパシティプランニング
処理速度などの性能管理およびリソースに過不足がないかなどのキャパシティプランニングを行っていただきます。
原因の特定が困難な場合、クラウド事業者と密に連携をとりながら問題の解決に取り組んでいます。
特にローンチ直後に負荷が集中する特性があるためアーキテクチャ設計支援やバックエンド開発支援を通して、ローンチエンジニアリングに多くのウエイトを割いています。
3) 運用改善のPDCA
システムの冗長性を高める作業や自動復旧等、自分達の作業を効率化するために取り組んでいただきます。
安定運用に入ったプロダクトについては、費用対効果を重視しての運用効率化を図るためユーザの動向や、プロダクトの状況を勘案して最適な構成へと導いていきます。
当社はグループ全体で日本国内向けに下記IPを運営しております。
「RIOT MUSIC」
「ぶいすぽっ!」
「あおぎり高校」
「Pallet Project」
各IPの、イベントやライブの配信の際の、ステージや演出の作成を行っていただきます。
Unityでキャラクターが活躍する舞台を作るだけでなく、演出まで考えて制作できるのは当ポジションの面白みの一つではないかと思います。
【想定している業務】
・ライブシステム開発(追加開発、改修)
・3Dモデルの監修
・ステージ演出、音響、照明等
・配信スタジオの運営
【チームについて】
今回ご入社いただく方は、システム部への配属となります。システム部はグループ会社で共通して必要な、モデリングはライブ配信技術の制作・開発を一手に担っている部門です。
その中のデザインチームは、ゲーム・アニメ業界で豊富な経験を積んできたディレクターが業務委託や学生インターンとも協力しながらキャラクター制作を行っています。
ocochaをより楽しんでもらう為の新規機能や新しい体験を提供する新規イベントの開発等を担当して頂きます。
・新規機能のAPI
・サーバ側実装
・バッチ処理が必要となる機能の実装
・新規機能/イベントの効果検証/改善
・既存機能の改善・管理画面の機能開発/改善
・各種オペレーションの効率化
・カスタマーサクセスの為の各種機能開発や調査
・APIなどのパフォーマンスチューニング(スローログなどを元に遅い処理を改善など)
・ソーシャルライブプラットフォームに最適なアーキテクチャの検討、再構築
■開発環境
配信:IVS
インフラ:AWS
サーバー:Ruby,Ruby on Rails
iOS:Swift
Android:Kotlin
webfront:TypeScript、Next.js、React
その他:GitHub、CircleCI、Figma、Notion、Slack
高品質なゲーム開発ではワークフローの複雑化や大量のリソースデータの扱いといった開発効率に影響する多くの課題が発生します。
そのような課題を解決し、ゲーム開発を円滑に進められるように開発支援システム(Webアプリケーションやツール等)の機能設計や実装、環境整備を行う業務となります。
関係部署との相談や調整を行いつつ各部署・プロジェクトにて共通利用できる開発支援システムを目指して開発、運用、保守をしていただきます。
・ゲーム開発時に必要な資料やリソースデータの管理を支援するWebアプリケーションの開発、運用、保守
・ゲームシナリオ作成を支援するWebアプリケーションの開発、運用、保守
・翻訳テキストを管理するWebアプリケーションの開発、運用、保守
・部署内の運用効率を高めるための開発
保守性/汎用性・パフォーマンス改善
CI/CDの整備
・開発しているWebアプリケーションのリリース業務全般
コンシューマー向け新規事業や esports事業における、Webサイト・Webシステムのフロントエンド開発をお任せ致します。
企画チーム・デザイナー・サーバサイドエンジニアとコミュニケーションをとりながら、サービス・機能の最終リリースまで担当いただきます。
【開発環境】
言語:JavaScript/HTML/CSS(scss)
フロントエンド:Vue.js/webpack
バックエンド:PHP(Laravel)
バージョン管理:Git
インフラ:AWS/GCP
コミュニケーション:Slack/Teams
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
当社は「会いたい時に 会いたい人に 会える社会の実現」をビジョンに、オンライン化する世界への価値創造に挑戦し続ける「オンライン時代の100年企業」です。
国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、直近はゲームサービス事業を主軸に成長をはかってきました。
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、
国内最大数の36タイトル(2021年12月末時点)を運営しています。
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル開発における中核メンバーとしてクライアントサイドを牽引いただくiOS/Androidエンジニアを募集します。
<お任せしたい業務について>
・Native(iOS/Android)ゲームのクライアントサイドの設計/開発/テスト/運用
- 新規イベント/機能の実装/運用(仕様検討から関わることできます)
- 既存機能改善
- 開発環境の改善
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
<ポジションの魅力>
・既にサービス運営しているゲームタイトルに携わるため、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
<弊社にご参画いただくメリット>
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・領域を超えて(例えばサーバーサイドやゲーム企画など)様々なことにチャレンジできます。
※ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指していただくことも可能です!
<開発環境>
下記一部を記載いたしますが、タイトルごとに異なる為、開発環境は多種多様です。
言語:
Objective-C, Java, Kotlin, C/C++, C#
フレームワーク:
Cocos2d-x, Unity
<支給マシン>
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
<エンジニア評価の仕組み>
半期ごとの目標設定と振り返り、バリューに基づく評価をおこなっています。
ゲームプラットフォームの更なる進化を図るべく、サーバーサイド開発エンジニアを募集します。
月間のユーザー数が数百万人にも及ぶプラットフォームサービスを運営しユーザーにエンターテインメントの場を提供し続けることにチャレンジします。掲げるミッションは2つです。
・ユーザーにコンテンツを提供し続け、ブラウザで多様なゲームをプレイできる環境を作る
・ディベロッパーが魅力的なゲームを提供するための開発・運用支援を行う
大規模なプラットフォームをユーザーに提供するために、組織には自社開発の数多くのバックエンドサービスがあります。ユーザーにエンターテインメントの場所を提供し価値を届けるためには効率的なバックエンド運用と、中長期を見据えた機能改善が必要です。非効率な運用の再設計・効率化や、ブラウザやクライアント/OSの最新アップデートに素早く対応する技術力が求められます。
また、SDKの開発やAPIの開発にも注力しております。ディベロッパーはSDKを組み込むことでプラットフォーム機能(アカウントや決済など)の開発コストを減らすことができ、ゲームの本質的な機能開発に注力できます。
ユーザーとディベロッパーにゲームプラットフォームの場と価値を提供することでミッション達成を目指します。
◆主な仕事内容
シニアエンジニア/システムアーキテクト
・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用
・ゲームディベロッパー向け SDK, Webアプリケーションの設計・開発・運用
・運用効率化のための再設計・開発
・安定性・拡張性の継続的な改善
・技術動向の把握・対策・設計
【エンターテインメントをローカライズする会社】
ゲームに特化したフルローカライズサービスを提供する当社にて、現場をサポートするバッグオフィスのメンバーを募集します。
お任せしたいのは自社内のシステムの運用や保守およびインフラの構築・管理業務です。
【具体的には】
・自社のサーバーやネットワークに関する調整や管理
・各種アカウントやライセンス管理
・システムの利用方法やパソコンのトラブルなど社員が抱える問題に対応するヘルプデスク
・ヘルプデスクとしてPCからプリンター、スマートフォンなどあらゆる社内ITツールの操作への問い合わせに対応
・クライアントからのセキュリティに関する依頼に対応
・業績アップや業務プロセス改善、コスト削減などに最適なITシステムの導入を検討し、提案
・ISMS維持活動
すでに対応しているメンバーがサポートしながら業務に慣れていただきますので安心してください。
【資格】
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・PM(プロジェクトマネージャ試験)
安定的な品質を担保することに加えて、さらなる品質向上を図っていきたいと考えております。
そして今後も品質を安定させながら高速な改善サイクルを維持するために、さらなる開発プロセスの整備が重要です。
インシデントが無い状態を維持するだけでなく、プロダクトの更なる品質向上のためテストエンジニアを新たに募集いたします。
〇業務内容
・テスト計画・設計 / 性能・負荷テスト / セキュリティテスト / 自動テスト構築運用
・定期的なモンキーテスト及び問題の検知の迅速化や必要に応じた負荷テスト
・リリース前の影響範囲の確認とリリースの高速化
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:TypeScript+React
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:CircleCI, Docker, Terraform
この求人案件の募集は終了いたしました
iOS / Android / Windows向けのゲームアプリケーションの開発・運用を行っていただきます。
Unity での開発・運用を行っており、Unity ゲームエンジニアの募集をしております。
・フロントエンド プログラム設計・開発(ご本人様のご志向によりサーバーサイド プログラム設計・開発にも携わっていただけます)
・リアルタイム通信を利用したゲームの設計・開発
・企画の実現性、開発工数見積もり、改善案提案などのコンサルティング
・運用時のパフォーマンス改善
社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「スピード感」を持って対応することが求められています。
viviONグループが運営する様々なサービスの改善・改修、新規構築に携わっていただきます。
【直近対応している業務内容について】
・新規サービスの立ち上げ
・既存サービスへの追加機能の開発
・スマホアプリのAPI開発
・マイクロサービス化の推進(基盤チームと連携)
・NewRelicを活用したパフォーマンス改善
・社内ユーザー、サポートチームからの技術的な問い合わせへの対応
・社内から挙がった課題/改善提案を解決するため研究・開発
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのネイティブエンジニアとして、アーキテクチャ設計、クライアント画面の開発、基盤開発といった開発業務を行っていただきます。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心にご自身でタスクそのものを判断し遂行して頂きます。
・新作開発時の長期の運用を見据えたアーキテクチャの設計
・Unityを使用してゲームの設計・開発
・他セクションとの業務連携
・エンジニア視点でのシステムやUI/UX設計に対する提案
・開発支援ツールの開発や各種自動化といった基盤開発
開発言語
C#、Java、Objective-C
ゲームエンジン・IDE
Unity、Visual Studio、Rider、Android Studio、Xcode
プロジェクト管理
Git、Jenkins
アミューズメント施設や観光地、イベント向けのプリクラ機の企画開発 、製造、販売を手掛ける当社の、ソフトウェア開発をお任せ致します。
具体的には、顧客や社内での仕様調整や、実際のプログラミングなど をお任せします。 また、実際の開発業務だけでなく、既存社員の育 どのメンバーマネジメントもお任せしたいと考えております。
弊社は女性向けのプリクラのほかに、観光地向け、イベント向けの商品をリリースしており、またプリクラ以外の新規事業にも積極的に挑戦しております。他部署の従業員や取引先と協力して新しい流行を生み出す、意義の大きい仕事です。ご経験に応じてリーダー/マネージメント職をお任せします。
背景・プロップのモデリング、テクスチャー作成、シェーディング調整
・多岐にわたりモデリング、テクスチャー作成、シェーディング作業ができること
・アートやスーパーバイザーからのディレクションをもとに、作品の世界観や物理的な構造(建築)を理解した上で3DCGに
落とし込むことができること
・チーム内のスタッフや他チームのスタッフと積極的にコミュニケーションをとり、問題解決やナレッジの共有、提案などが
できること
・観察、検証、情報収集能力
Maya(必須)、Substance Painter(必須)、Photoshop、Zbrush、Houdini 、Substance Designer、Mudbox、Mari、Arnold、V-Ray
この求人案件の募集は終了いたしました
スマホ・コンシューマタイトルのゲームサーバーの開発・運用
・ゲームサーバー開発におけるデータ設計、API設計と実装
・大量のユーザーからのアクセスに対応できるデータベース設計
・プランナー、クライアントプログラマとの連携によるチーム開発
・ネットワークを用いた新しいユーザー体験の手法の考案・検証
・サーバーリーダーとして技術的成長ができるメンバーの育成とチーム体制の構築
【配属タイトル】
「Super Game【新規大型オンラインタイトル】」「新規スマホタイトル」
5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。https://www.sega.co.jp/release/211101_1.html?year=2021&category=1&page=1
DeNA の事業およびアライアンス・パートナーとのビジネスにおけるデータ活用を
エンジニアリングによって支える「データアナリティクスエンジニア」を募集しています。
「データアーキテクト」、「データソフトウェアエンジニア」と協力しながら、
DeNAのデータプラットフォームの開発・運用を経て、事業や利用者への貢献を担えるポジションです。
関係する各ポジションの募集についてもご確認ください。
データアーキテクト
https://herp.careers/v1/denacareer/GZEHfTvk6G6P
データソフトウェアエンジニア
https://herp.careers/v1/denacareer/JO6Vtw30hmsR
データエンジニア組織の働き方・組織についてはこちらもご覧ください。
https://fullswing.dena.com/archives/7896
<具体的な業務内容>
多彩なサービスを運営しているDeNAのデータプラットフォームの中で、特定のサービスアサインし業務を行って頂きます。
このポジションにおいては、データアナリストや利用者のデータ利活用の生産性を最大化させるために活動頂きます。
利用者に最も近いエンジニアとして、要件の整理から実装までワンストップで対応出来るのが特徴的です。
* アサインされたサービスにおけるデータおよびドメイン理解
* 利用者の課題解決のためのコンサルティング。要件整理
* データパイプライン開発およびデータマートの開発・運用
* BIツールやデータ出力機能などの開発・運用
など
「データアーキテクト」、「データソフトウェアエンジニア」 との協力関係が不可欠であり、
各ポジションの強みを活かしながら、DeNAのデータ分析・活用に貢献して頂きます。
また、データに関わるエンジニアの業務範囲は広く、キャリア形成の中で「データアーキテクト」、「データソフトウェアエンジニア」 に
ポジションを変えながら業務に関わってもらう事が想定されます。ポジションチェンジは、組織・事業の状況や本人の意向も踏まえ、マネージャーと
すり合わせながらアサインの変更を検討します。
<主な利用技術>
* Programming / Database Languages
* Python
* ShellScript
* SQL
* Infrastructure
* Google Cloud Platform
* Data Lake / Warehouse
* BigQuery
* Cloud Storage
* Workflow Engine
* digdag
* BI
* Looker
* DataPortal
* Tools
* GitHub Enterprise
* PagerDuty
弊社が運営するアプリの内外でのWebサイトやWebサービスを開発・運用するための基盤開発に取り組んでいただきます。
・cocone 社内で開発しているライブラリの整理・改善
・ライブラリのセキュリティリスクの解消(Node.jsバージョンの更新)
・ライブラリ作成templateの作成
・ライブラリの運用フロー、パッケージ更新フローの整備
・他部署と連携してデザイナー効率化ツールの作成
・WebAssembly + Rust により、ココネでのWebの可能性を探る研究開発
・デプロイなどを自動化するためのツール開発、運用
・社内CMS共通化対応のサポート、ドキュメント整備
・適正と状況によって新規Webサービスへアサイン
技術スタック
言語:HTML, CSS, Sass/SCSS構文, JavaScript(ES6以上), TypeScript, Node.js, Python
フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js
CI/CD: Jenkins, GitLab CI/CD
インフラ: AWS (S3, CloudFront, Lambda, EC2)
◆概要
1,700万ユーザーが使うライブ配信アプリ「ミクチャ」のAndroid向けネイティブアプリケーションの開発を行なっていただきます。
新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。
◆募集背景
ユーザー数が急激に増加しているライブ配信アプリ「ミクチャ」のアプリケーション開発をお任せします。
自社プロダクトだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。
向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?
◆業務内容
- 新規機能の開発
- 既存機能の修正・メンテナンス
これまでの経験を考慮し、業務をお任せしますが
基本的には挑戦してみたい人が自ら業務を担当する文化です。
そのため、入社後にGo言語を習得したエンジニアなど
日々スキルアップをするエンジニアたちが切磋琢磨業務を進めています。
働き方も自分で判断して進めることができ、基本的に残業はほとんど無い環境ですが、
どうしてもというときは申請不要でキリが良い所まで業務を片付ける、などもできます。
(エンジニアチームの平均月残業時間:約10時間)
◆開発環境
* OS:macOS
* 言語:Kotlin
* PC:MacBook Pro(M1プロセッサ)
* 椅子:アーロンチェア
サーバサイドエンジニアやプロジェクトマネージャと連携し、
最適なインフラストラクチャの提案、構築、運用を行います。
また、本職種では、主に AWS や、GCP のようなクラウドサービスを利用する
ゲームサービスのインフラストラクチャに関わる業務を担当いただきます。
まずは既存ゲームサービスのインフラストラクチャ運用から慣れていただき、
弊社の現状と課題を認識いただいた上で、新規案件や、機能追加をご担当いただきます。
【業務内容】
開発チーム・外部開発企業様と連携してのインフラストラクチャ仕様策定
OSS を活用した Linux サーバの構築
負荷試験とパフォーマンスチューニング
障害発生時の原因切り分けと復旧作業
プログラミング言語を利用した運用ツールの開発
新しいサービスやツールの動作検証・導入検討
運用を楽にする仕組みの考案・実践
今回のポジションはUnityによるアプリケーション開発を加速させるために、開発基盤の構築・改善に取り組んでいただくポジションです。
具体的な業務内容
・clusterサービス内の新規機能開発
・clusterサービス内の既存機能改善
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:React/TypeScript
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:GitHub Actions, CircleCI, Docker, Terraform
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン(およびフィーチャーフォン)用ソーシャルゲームのサーバー運用をお任せします。
新作の開発を中心に既存ゲームの運用もお任せします。
ゲーム業界の経験・知識は一切不問。
全職種の社員がキャラクターやサービス、演出の企画・改良に意見を出せます。
プランナーやデザイナーと共にユーザーを熱中させるゲームをつくりましょう!
【具体的な業務内容】
・本番用サーバのApache, MySQL, memcached, syslog, zabbix等の設定など
・障害時のトラブルシューティング対応
・パフォーマンスチューニング(Linux、MySQL)
・運用自動化 など
あなたにあった業務をお願いします。
・Unityを利用したスマホアプリの設計/開発/テスト/運用/保守
・運営/企画案に対するエンジニア観点での提案(実現性、開発工数、仕様の改善提案)
※コード管理ツールはGit、開発手法はLEAN UXを用いたアジャイル開発になります。
※ご経験と適性、プロジェクトの状況に応じてCocos2d-xを利用したプロジェクトのサポートをしていただく場合もございます。
技術スタック
・言語:C#,C++, Objective-C
・ゲーム開発:Unity, Cocos2d-x, Unity Shader Graph, OpenGL ES シェーダー
・IDE:JetBrains Rider, Xcode, Android Studio, Visual Studio Code
・ツール開発:Python, JavaScript など
・CI/CD:Jenkinsなど
・社内ツール:Slack, Google Workspace
「DLsite」を始めとした自社サービスや、新規サービスのWEBサイトやアプリの開発をお任せします!
社内外から日々寄せられる様々な要望に答え、高品質でハイパフォーマンスなサービスを提供するべく、様々なサービスの開発業務に携わっていただきます。
【メイン業務】
・ReactやVue.jsを用いたアプリケーション開発(新規サービスの開発、既存サービスのリプレイスなど)
※新規アプリ開発では技術選定から携わっていただけます。
・DLsiteの新規機能の開発
・DLsiteの既存機能の改修、UI/UXの改善(ABテストの実施)
※DLsiteに限らず、サービスをより良くしていくための機能追加/改善提案はフロントエンドエンジニア発信でも活発に行っています。
【不定期業務】
・HTML5、CSS3、Javascriptを用いたPC/SPサイト(レスポンシブ含む)のコーディング。
・他チームからの技術的な問い合わせへの対応
適性/指向に応じて、フロントエンドエンジニアの教育や組織づくりに関する諸業務にも携わっていただきます。
※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。
◆概要
1,700万ユーザーが使うライブ配信アプリ「ミクチャ」のiOS向けネイティブアプリケーションの開発を行なっていただきます。
新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。
◆募集背景
ユーザー数が急激に増加しているライブ配信アプリ「ミクチャ」のアプリケーション開発をお任せします。
自社プロダクトだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。
向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?
◆業務内容
- 新規機能の開発
- 既存機能の修正・メンテナンス
これまでの経験を考慮し、業務をお任せしますが
基本的には挑戦してみたい人が自ら業務を担当する文化です。
そのため、入社後にGo言語を習得したエンジニアなど
日々スキルアップをするエンジニアたちが切磋琢磨業務を進めています。
働き方も自分で判断して進めることができ、基本的に残業はほとんど無い環境ですが、
どうしてもというときは申請不要でキリが良い所まで業務を片付ける、などもできます。
(エンジニアチームの平均月残業時間:約10時間)
◆開発環境
* OS:macOS
* 言語:Swift
* PC:MacBook Pro(M1プロセッサ)
* 椅子:アーロンチェア
◆働く環境
◎iOSエンジニア:3名
◎Androidエンジニア:4名
◎サーバーサイドエンジニア:8名
エンジニア同士の席も近く、Slackでこまめに連絡を取っているので、
困ったことがあればすぐに確認できる環境が整っています。
また、Slack内には業務のことだけではなく、雑談するチャンネルもあり、
「他社ライブ配信アプリ」、「Go言語」など気になる記事をシェアすることも。
技術やプロダクト志向の強いエンジニアが集まっています。
【職務内容】
日本最大級のeスポーツ大会である『RAGE』や、数多くの大型eスポーツイベントを手掛ける『CyberE』にて、演出の根幹を支えるテクニカルディレクター業務を行っていただきます。
求められるレベルに応じて、プランニング、スタッフィング、パートナー企業や社内制作セクションと連携しながら業務を推進していただきます。
また、テクニカルセクション立ち上げの初期メンバーとして、組織文化の醸成、根幹システムの設計などに携わっていただくことができます。
【具体的な内容】
・社内制作セクションと連携し、自社イベントやクライアントの要件を整理し、最適なシステム構築とその実現に向けた各種手配管理
・各種演出プランの考案
・各イベントごとにおける、実施環境のフィジビリティスタディの検証
・演出クオリティの監修
ソーシャルゲームの開発・運営を行っていただきます。
メインの業務はソーシャルゲーム開発エンジニアとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運用業務。
・メイン:ソーシャルゲーム開発エンジニア(スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発)
・サブ:ディレクティング(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝)
・企画(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務/ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案)
さくらソフトでの新規開発タイトルあるいは運営中において、ゲームのレベルデザイナーとして、企画業務でご活躍頂きます。
新規であっても運営であっても、ゲームにおけるパラーメーターは必要かつ重要な要素であるため、動向や企画の意図を汲み取り、チームメンバーを巻き込みながら”遊びやすくやりごたえのある”設計とプランニングを行います。
一人で悩まず、チーム内外のメンバーにデモプレイをしてもらえる環境もあります!
・パラーメーター、レベルデザイン
・KPI分析
・新規ゲーム(運営ならばイベント等)のバランス設計と調整
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
Gaudiyでは急速な成長に伴い、新規機能の開発と改善のサイクルを素早く回しています。目的に応じて最新の技術や思想を都度取り入れてきた一方で、長期の運用を見据えると、課題となるような部分も生じているのが現状です。そのため、フロントエンドという役割に閉じずに各ステークホルダーと連携し、議論しながら、変更耐性と寿命のあるUIの開発をリードできる方を募集しています。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
・PWAを採用したWebアプリケーションにおける、フロントエンドの開発・運用
・ファンに最高の体験を届けるための、コミュニティサービスの継続的な改善
・他職種のステークホルダーとコラボレーションしながら開発を推進
また、DID(分散型ID)やNFTなど、ブロックチェーンを活用した様々なソリューションの開発に携わっていただく可能性があります。エンジニア以外のメンバーとも連携を取りながら、会社への貢献を考えた働きを求めています。
<開発に関わるサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
<現在の技術スタック>
React、Next.js、TypeScript、GraphQL、Tailwind、Go、Firebase、GCP、PWA、Solidity、Vercel
<エンジニアの学習環境>
・社内勉強会「Gaudiy Hour」(毎週開催)
・書籍(マンガ含む)購入費の全額負担
・勉強会・イベント参加費の一部負担
・有料サービス体験の費用負担(3ヵ月分)
・イーサリアム購入費用の補助(ブロックチェーンサービスの利用促進)
・その他、ジム、洗濯・家事代行など(合計2万円まで/月)
この求人案件の募集は終了いたしました
社内の既存プロジェクト、または新規プロジェクトのディレクションを行っていただきます。
プロジェクトの方針決定、進捗管理といったディレクションを始め、チームメンバーを牽引しながら業務を進めてください。
ゲーム以外にも動画配信やその他サービスを担当することもあるので、幅広くエンターテイメントに興味がある方のご応募をお待ちしております。
■具体的には・・・■
・新規カジュアルゲーム䛾開発、運営のディレクション
・チームビルド
・タイトルコンセプトの設計
・協力会社へ䛾発注、成果物監修
・開発進捗管理
その他、チームメンバー採用、外注管理など
位置情報を利用したゲーム『コロニーな生活』の開発および、自社「位置ゲー」サービスを中心としたコロプラプラットフォームの保守運用を担当していただきます。
コロニーな生活ではゲーム内で開催されるイベントの企画段階から携わり、仕様の決定から設計・開発を行います。
短期間で開発する内容が多いため、スピード感とともに常に客観的な視点で品質を見極める力が求められます。
コロプラプラットフォームでは、各種位置ゲーアプリの開発を支援するAPIの設計・開発やプラットフォームを横断した施策の企画・開発を行います。また、ゲームとは違った、位置情報を利用したライフログ的なサービスを企画・開発していくのも業務の一つです。
プラットフォームは多種多様な位置ゲーアプリの基盤となるサービスのため、堅牢性の高い設計・開発を行う力が求められます。
今後は、サービス運用を強みにその領域の事業化を進めており、その中でサービス運用/DevOpsの専門性を発揮していただきたいと思います。
スケールしていくタイミングでマネジメント/後進育成/テックリードなど志向に合わせた形でコアメンバーになっていただきたいと思っております。
SREチームとして、スキル/経験に合わせて下記業務の出来る所から担当いただきます。
・AWS上に構築されたRailsベースのインフラ運用
・EC2からEKS/ECSへの載せ替えの設計と推進
・各タイトルのデプロイメントの改善の提案と推進
・EKS/ECSベースのアプリのSLI/SLOの設計と実装
・クラウド運用における定常業務の自動化の設計と推進
などをしていただきたいと思っております。
【環境】
言語:Ruby, Elixir, Golang, TypeScript
フレームワーク:Rails, Phoenix, React/Redux
コンテナ: ECS, EKS
インフラ: AWS, Terraform, Packer, Ansible
データベース:MySQL(Aurora), PostgreSQL
KVS:Redis, memcached, DynamoDB
バージョン管理:GitHub, GitLab, SVN
監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty
ARライブコンテンツやオフラインイベント向けのxRコンテンツ、Vtuber配信コンテンツなど、Cygamesが持つIPと先端技術を活用した様々なコンテンツ作成を行う業務となります。
例:
・xR技術を活用したプレイアブルなコンテンツの作成とリリースに関わる作業
・オフラインイベントに設営するコンテンツの企画立案と要件定義、実装、当日の設営
・弊社IPを活用したVtuberコンテンツの作成と運用
・ARライブコンテンツにおける技術コンサルティングやテクニカルディレクション
・最先端技術の検証と、活用プランの提案
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのバックエンド開発をお任せいたします。
ユーザー体験に深く関わるイベント・機能開発、インフラ運用を行っていきます。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・スマートフォン向けゲームのサーバサイドJavaプログラミング
・スマートフォン向けゲームのサーバ構築・運用
・新機能の実装にむけた方式設計・開発
・応答速度向上などのパフォーマンス改善
・障害発生時の問題の切り分け・解決
開発言語
Java
開発環境(フレームワークなど)
Spring Boot, Tomcat, MySQL, Terraform, AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど)
プロジェクト管理
Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。
仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計〜開発〜運用に取り組んでいただけます。
・サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
技術スタック
・言語:Java, Kotlin, Golang
・HTTP Server / Reverse Proxy:nginx, Tomcat
・OS:Linux
・Database / Cache:MariaDB, MongoDB, Redis
・Cloud:AWS, GCP
・Framework:Spring Framework, Spring Boot
・IDE:IntelliJ, VS Code
・Script:Python, JavaScript, Bash, node.js などを用いた作業自動化
・ビルド自動化:Jenkinsなど
・最新の技術動向を積極的に取り入れ、次世代のゲームタイトルにふさわしいゲームエンジンの基盤を開発します。
※一例として下記のシステムを含みます。
メモリ管理、並列処理、ファイル管理、スクリプティング、プロファイリング、ネットワーク、アセットパイプライン、ゲームループ、ECS、プラグインシステム
・開発環境、開発プロセスの継続的な改善を行います。
・タイトル開発チームはもちろん、アニメーションやグラフィックスといった各種モジュールの専門エンジニアとのコミュニケーションを通じ、効率的な製品開発が可能となる基盤の提供を目指します。