求人ID: 25360
その他エンジニア
応相談
【業務内容】
・ゲーム(コンシューマ・アプリ・モバイル等)の開発
・VR/ARの開発
Unity・Unreal Engineを始めとするゲームエンジンの用途を広げ、様々な業界に革命を起こし、先進的なゲーム開発手法を駆使し、これまでにない斬新なゲームを創って世界中のプレイヤーを魅了する
【テクニカルディレクター】
\世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼面白いゲームを創り続けるための技術
あなたには当社が開発するゲームにおいて、テクニカルディレクターとして開発、運営に対する技術的側面からの方針決定や判断を行っていただきます。また、プロジェクト全体のフロー最適化やエンジニアメンバーのモチベーションコントロールなど幅広く関わっていただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
仕事内容
【具体的な業務内容】
新規タイトルの開発および既存タイトルの改善・運用業務
・技術的観点からの方針決定
・技術選定とシステム構築
・最終クオリティ確認
・プロジェクトマネジメントサポート
・(主としてエンジニアとの)コミュニケーション
・技術相談窓口としての役割
【仕事のやりがい】
プロジェクトの成否に関わる部分に携わるため責任は重大ですが、やりがいも大きいです。
国内最大級のユーザーを抱えるサービスに対してより面白いものを提供するために創意工夫を凝らして技術で支えていく役割です。
開発環境、開発人員数などいずれも大規模で僅かなワークフローの違いが結果的には大きな差異に繋がります。繊細な判断と時には大胆な決断が必要になりますが、業務を通じて得られる経験と結果は他ではなかなか味わうことができない、貴重なものとなります。
決して守りに入ることなく、チャレンジする気持ちで常に新しいものを目指すことが求められます。
開発部は、エンジニア・デザイナー・ディレクターでそれぞれ組織が分かれています。
ご自身の今までの経験・スキルをもとに、エンジニア組織の責任者として、戦略立案~実行はもちろん業務最適化、ならびにメンバーマネジメントをお任せしたいと思っています。
具体的には
・組織課題の抽出、対応
・所属エンジニアとの1on1を中心としたコミュニケーション
・組織の方針(OKR)の設定
・所属エンジニアの目標設定、評価(半期ごと)
・他部署との調整、コミュニケーション
・会議体への参加
メンバーがパフォーマンスを最大限発揮できるような環境整備、組織開発を推進頂きたいと
考えています。
また、参画初期においてはピープルマネジメントに限らず、得意領域における技術牽引も
お任せしたいと考えています。
ご経験を加味しながら、テックブランディング(情報発信)や採用においても
ご活躍頂ければと考えています。
・ゲームエンジンにおけるモーションライブラリ、及びツールの設計・実装
社内タイトルのプログラマー、アーティスト、プランナーと
やり取りをしながら開発を進めます。
- アプリプログラマー、アーティストの要望を精査し、
モーション再生・ブレンドシステムの開発を行う
- アーティストと協力して、ゲームキャラクター向けの
ランタイムリグの設計・開発を行う
- アーティスト、プランナーとやり取りをしながら
ノードベースのモーション制御ツールの改修を行う
- サウンド、エフェクトなど他モジュールと連携した、
モーション連動システム・ツールの開発を行う
・モーション制作のワークフローを改善するための研究開発
- 社内モーションキャプチャースタジオと協力し、効率的にキャプチャーデータを
ゲームキャラクターへ反映するためのフロー改善を行う
- AI・物理プログラマーと協力して、プロシージャルモーション
およびモーション制御自動化の研究を行う
UE4を使用した、コンシューマー、PC向けゲーム開発をお任せします。
自社タイトル「ENDER LILIES」のリリースを皮切りに、今後コンシューマゲームの自社開発に注力していく当社にて、コンシューマゲーム経験をお持ちのエンジニアを募集しています。
【具体的な職務内容】
・UE4でのコンシューマ向けゲーム開発
・Jenkinsを用いたCI環境構築
・メンバーのスケジュール・クオリティ管理
・クライアントとの折衝
【主な開発実績】
■自社パブリッシング
・ENDER LILIES(Nintendo Swich、steam、PlayStation 4/5、Xbox One/Series X|S)
開発環境:UE4
※現在自社タイトル開発が複数進行中。
<主な開発環境>
・開発エンジン:Unity、UE4
・開発ツール:VisualStudio、VisualStudioCode、Jenkins
・チャットツール:chatwork、Discord
AppStoreおよびGoogle Play向け、またはenzaプラットフォーム向け内製ゲームのクライアントサイドの開発、および運用業務で、専門性の高い技術部分を担当して頂きます。 開発のみではなく、エンジニア視点の企画、仕様決め等のゲームの運営を一貫してご担当していただきます。
【仕事内容】
・スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運用
・基盤研究・環境整備・ワークフロー構築
・UI/UX設計・開発
・サーバーサイドAPIとの連携
・ゲームエンジンの改良
環境
・言語:C++, C#, JavaScript(HTML5),TypeScript
・フレームワーク:COCOS2d-x, Unity,
・バージョン管理:git
・課題管理:git, redmine, JIRA
cluster上のイベントにおけるクライアント様への企画、提案、納品までのディレクションを一気通貫で行っています
具体的な業務内容
・cluster上のイベントに必要なVR空間制作にエンジニアとして関わる
・VR空間に設置するギミック(ロジックを含んだオブジェクト)の制作方針決定と設計
・VR空間のCG制作に必要なCG制作ツールの改良
・VR空間制作のための技術面及び組織面の問題解決・改善
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:TypeScript+React
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:CircleCI, Docker, Terraform
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。
仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計〜開発〜運用に取り組んでいただけます。
<具体的な業務例>
・サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
スマートフォン向けソーシャルゲームのプロジェクトにおいて、
LAMP環境におけるサーバサイドの開発を担当して頂きます。
・ゲームロジック設計や作成
・ゲームシステム管理コンソール設計や作成
・データベースアプリケーションの運用やチューニング
・障害発生時の問題の切り分け支援、問題解決
・制作側とのコミュニケーション
※ゲーム内のイベントや新機能の仕様/日程を制作側ディレクターと打合せ→実装
【開発環境】
・API:C#
・Photon:C#
・管理画面:C#、JavaScript、HTML
・バッチ:PHP
※バッチのみ、開発速度優先でPHP
この求人案件の募集は終了いたしました
自らの手でエンターテイメントを作り出したいサーバーサイドエンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【具体的には】
・iOS/Android向けのネイティブゲームの設計/開発/運用
・開発環境の構築(ゲームツール、サーバ構築、テスト環境など)
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・ゲーム開発技術のスキル習得、ノウハウ共有
新設事業部の第1弾企画となるプロダクトを、技術力で生み出す仲間を募集しています。フロントエンドエンジニアとして、プランナー、デザイナー、エンジニアと一緒に知恵を出し合ってサービスを開発し、育てていく仕事です。
自社サービスということで、UI/UXやバックエンドアーキテクトなども、プランナーやデザイナーだけでなく、エンジニアからの工夫も持ち寄って開発を進めています。コアメンバーの一人として、自分たちだけのサービスを作る気持ちで開発に臨んでくれる方、この技術分野を意欲的に開拓してイメージを形にしていける方、大歓迎です!
<具体的な仕事内容>
・iPhone/Android/ブラウザ向けスマホアプリの新規コンポーネント実装
・現在プロトタイプ実装しているビデオチャット機能のクオリティアップと機能追加
・サービスを支えるバックエンドシステム保守画面開発
<開発技術要件>
・プログラミング言語:Java, JavaScript, TypeScript
・フレームワーク:Spring Boot+Lombok, ReactNative/React+Hooks
・ミドルウェア:Amazon Corretto 11, MySQL, Redis, Docker, Nginx, Janus WebRTC Server
・開発環境:Redmine, AWS CodeCommit(Git), STS+Maven, Node.js, VSCode, Android Studio, Xcode
・プラットフォーム:AWS EC2 EBS ECS S3 Aurora, ElastiCache
◆comico全般のグローバルサービスでAndroidアプリの開発・維持保守ご担当いただきます。
グローバル対応を強化すべく、新規メンバーを募集することになりました。
※comicoサービスサイト
https://www.comico.jp/
【ポイント】
すでに多くのユーザーを抱えるサービスではあるものの、少数精鋭の組織で運営を行っているため、社員一人ひとりの意見が サービスに反映しやすく、アイディアの発案、企画、設計、開発、保守など全ての工程に参画できる点も非常に大きな魅力です。より多くのユーザーに楽しんでもらえるよう、自身のアイディアや意見を積極的に発信して頂きたいと思います。
業務内容
iOS / Android /Windows 向けのゲームアプリケーションの開発・運用を行っていただきます。 Unity での開発・運用を行っており、Unity ゲームエンジニアの募集をしております。
・フロントエンド
・プログラム設計・開発
・リアルタイム通信を利用したゲームの設計・開発
・企画の実現性、開発工数見積もり、改善案提案などのコンサルティング パフォーマンス改善
※ご本人様のご志向によりサーバーサイド プログラム設計・開発にも携わっていただけます。
主な使用言語・環境
C#,Unity
コナミデジタルエンタテインメントのゲーム制作に関連するネットワークインフラ整備と、ゲーム制作スタッフが利用する各種支援ツール等の導入を行います。
制作部門や業務部門とコミュニケーションを取りながら対応内容を固め、ツール選定や機材選定などの構成設計からクラウドまたはオンプレミス環境へのツール・サービスの構築、社内へ導入展開し運用管理するところまでを対応します。
システムインフラの構築運用だけでなく、より先進的なゲーム制作環境をゲーム制作スタッフとともに作り上げていく仕事です。
ゲーム開発特有の大容量アセットを高速に取り扱う先進的な制作環境の構築事例に携わることができます。
<具体的な業務内容>
次世代制作環境整備
ゲーム制作に使用する開発環境やクラウドサービスをゲーム制作スタッフと話し合いながら導入推進していく業務です。先進的なツールやサービスを評価選定、環境構築しゲーム制作現場へ提供していきます。
・制作スタッフとの要件ヒアリング
・VDIやCASB、CICD等の業務・制作支援ツールの選定とPOC
・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証
・システム導入に関する支援、初期環境準備
オフィスネットワーク環境整備/運用
オフィス内及び拠点間ネットワーク環境を整備/運用していく業務です。2020年より新しい制作拠点であるコナミクリエイティブセンター銀座が竣工し、新設したオフィスネットワーク環境の管理運用及び改善活動を行います。
・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証
・運用手続き自動化提案、実装
・運用機材のクラウド化提案、導入
・窓口対応、インフラリソース・権限管理運用(広く運用保守)
アラート発生時、ログ調査+処置
共通機能サーバーに関して、アラート監視及び障害対応を行う業務です。
・アプリケーションログの調査、不整合影響調査
・サービス停止のアラートで原因調査しOS再起動など
・不正アクセス等のユーザー行動履歴の追跡
既存のゲームエンジンで作業をしていただきます。
次世代ゲーム用のハイエンドキャラクターの高度な描画に必要な技術を結集し、高度アニメーション技術を開発・統合していただきます。
リアルタイムでのクロスの変形、髪のシミュレーション、バルジフリー (bulge free)デュアルクォータニオンスキニング、ヘルパーボーンスキニング、顔アニメーション、フルボディIK、ダイナミックトポロジー、筋肉のシミュレーション、コンテンツ制作パイプラインとエクスポーター、そしてこれまでにない技術を含む、さまざまな技術に携わり、先導していただきます。
具体的には、プロシージャルアニメーション、ロコモーションシステム、スキニング、クロス・ヘアー・マッスルシミュレーション、フェイシャルアニメーション、アセットパイプラインといった数々のキャラクタアニメーション技術に携わる業務になります。
・アニメーション技術の研究開発
・最先端の技術を用いたアニメーションモジュールのハイレベル設計
・マルチプラットフォームでの効率化を考慮したメモリとパフォーマンス設計
・アーティストのための効率的なパイプラインとワークフローの設計
・ジュニアレベルの社員のメンター
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルはネイティブ・WEBのハイブリットで開発しております。
フロントエンドエンジニアとしてHTML/CSS/JavascriptといったWeb系の技術を使い、UIUXの設計と実装を行います。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・スマートフォン向けゲームのクライアント画面の開発
・ゲームの各画面やユーザーインターフェイスの構築など、 画面遷移も含めた全体の設計
・必要に応じてプランナー・デザイナーと、演出・スケジュールの相談
・UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせた、UI全体のグラフィックデザイン
・動的な演出の検討・制作
開発言語
HTML5,CSS,Sass,JavaScript
フレームワーク
jQuery,Backbone.js
プロジェクト管理
Git,Jenkins
"大手コンビニエンスストア基幹系システムの機能追加及びエンハンスを行っているプロジェクトにて、大手Sier様の部署間調整およびパートナ企業間の調整役というポジションになります。
スケジュール管理、タスク管理、品質管理や、エンドユーザ向けの提案サポート業務の実施等をお願いいたします。
将来的には同じチームに参画している弊社メンバーのリーダーとしてメンバー管理もお任せしたいです。
<具体的には>
・顧客折衝
・見積作成
・リソース、スケジュール、稼働、コストなどのプロジェクト全体のマネジメント
・トラブル対応と対策
・納品物の品質管理
・チームメンバーの管理、指導、育成"
ARライブコンテンツやオフラインイベント向けのxRコンテンツ、Vtuber配信コンテンツなど、Cygamesが持つIPと先端技術を活用した様々なコンテンツ作成を行う業務となります。
例:
・xR技術を活用したプレイアブルなコンテンツの作成とリリースに関わる作業
・オフラインイベントに設営するコンテンツの企画立案と要件定義、実装、当日の設営
・弊社IPを活用したVtuberコンテンツの作成と運用
・ARライブコンテンツにおける技術コンサルティングやテクニカルディレクション
・最先端技術の検証と、活用プランの提案
引越し侍・ハナユメなど、多くのWebサービスの運営を行っている株式会社エイチームライフデザインにて、現場に存在している事業課題を抜本から解決すべく、システムの導入・改善、各種外部ITサービスやツール類の導入と内製開発を行っていただきます。
事業課題の抽出と改善案の策定
改修要望のヒアリング・要件定義
外部ベンダーとの折衝・進捗管理
トラブル対応・使い方のサポート
新システム・ツール導入のための各種検討
サーバー・ネットワークなどの設計・運用・保守
ノーコード・ローコード開発
システム開発(Web開発、単一プログラムの作成など)
◆社内の業務改革プロジェクト例
SFA、CRMツール統一化(Salesforce化)と導入支援
各事業に関連する業務の見直し・改善や標準化
ナレッジの蓄積ツールの統一化
カスタマー部門におけるVOC分析ツールの導入
など
◆具体的には
Step1:業務に慣れてもらうためにお任せしたいこと(入社〜3ヶ月程度)
現状稼働しているシステム理解を深める
現状稼働している内製システムの仕様や設計方針を理解していただくために、『小規模システム改修案件』 又は『ITサービス/ツールの導入案件』にメンバーとして携わっていただきます。
サービスの理解を深める
ITによる業務改善を行うには、まずは一つずつ現場の業務を知ることが重要です。そのために、各種仕様決めの打ち合わせに先輩社員と一緒に参加いただきます。
Step2:慣れてきたらお任せしたいこと(3ヶ月〜半年程度)
小規模な案件の主担当として活躍いただく
現場のマネージャーや担当者と連携を取りながら、数週間〜1ヶ月程度のシステム改修案件や各種ITサービスやツールの導入・改善案件に、主担当として携わっていただきます。
Step3:携わるサービスの幅を広げるために(半年後〜)
大規模な案件の主担当として活躍いただく
事業の根幹に関わるようなITサービス/ツールの導入は、企画検討から導入まで3ヶ月から長いものでは1年以上かかる案件もあります。それらの案件が発生した場合の主担当として携わっていただき、業務改革・改善を行っていただきます。
複数サービスをまたいだ案件を担当
エイチームライフデザインでは多くのサービスが運用されており、業務課題も多岐にわたっています。発生した課題に対して柔軟な対応を行うべく、複数サービスをまたいだ案件を担当していただきます。
◆求める役割
1)業務プロセスを抜本から改善する役割
エイチームライフデザインには長期間運用しているシステムや業務フローが多く存在しています。それらのシステムや業務フローの改善にとどまらず、抜本的な改善を行うべく、計画から実行までを担っています。単にITの知識のみにとどまらず、各業界の知識や業務フローを把握した上でITによる改善が必要となります。
2)事業とITを繋げる役割
事業の成長のためには、現場に存在する多くの業務課題をITの力で解決することが必要です。現場の課題を適切に抽出するために、コミュニケーション能力と論理的思考力が求められます。また、抽出できた課題に対し、どのITをどう使えば解消が達成できるのか、自身の知識と発想力が試される場面も多くあります。
3)社内SEとしての役割
新たなITサービス・ツールの導入
既に導入されているツールだけでなく、他社製品でも課題に対して良い効果をもたらすツールがあれば積極的に導入も行います。その際には、動作検証や現場への周知など、問題なく導入できるよう動いていきます。
各種サービス・ツール導入に向けたサポートやトラブル対応
各種Webサービスやツールは、システム利用者からすると分からないことも多いものです。使い方などで問い合わせがあった内容に対応したり、何か問題が起こっていそうな場合には関連部署と連携をしながら調査を行います。
各種システム開発
外部サービスだけでは課題の解決に結びつかない場合は、内製にてシステム開発を行うことも選択肢の一つです。他エンジニアと協力しながら、部分的にシステム開発に携わることもあります。
◆仕事のやりがい
大小様々なBPR案件に携わることができる
エイチームライフデザインでは長年運用を行ってきたサービスが多くある反面、ビジネスプロセスや業務フローについては最適化されていない部分がまだまだ多くあります。刷新を検討すべきシステムも多く存在しているため、一生のうち1回携われるかどうかという規模の、事業の根幹に関わる業務を抜本から改善する案件や機会を得ることが可能です。
利用者の声をダイレクトに聞ける
システムの利用者は同じオフィスで働くメンバーのため、彼らの声をダイレクトに聞くことができます。「導入してくれたシステムのおかげで成果が上がったよ!」「使い方を教えてくれてありがとう!」と話をもらうことも多々あり、それらは社内システムエンジニアとして何よりの喜びです。
新しいサービスやツールを学べる
新たにツールを導入する上で、多くのツールの特性を理解し導入するべきものを選び、使い方を学んでいくことで、自身の社内システムエンジニアとしての価値を高めることができます。
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
当社は「会いたい時に 会いたい人に 会える社会の実現」をビジョンに、オンライン化する世界への価値創造に挑戦し続ける「オンライン時代の100年企業」です。
国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、直近はゲームサービス事業を主軸に成長をはかってきました。
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、
国内最大数の36タイトル(2021年12月末時点)を運営しています。
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル開発における中核メンバーとしてクライアントサイドを牽引いただくiOS/Androidエンジニアを募集します。
<お任せしたい業務について>
・Native(iOS/Android)ゲームのクライアントサイドの設計/開発/テスト/運用
- 新規イベント/機能の実装/運用(仕様検討から関わることできます)
- 既存機能改善
- 開発環境の改善
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
<ポジションの魅力>
・既にサービス運営しているゲームタイトルに携わるため、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
<弊社にご参画いただくメリット>
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・領域を超えて(例えばサーバーサイドやゲーム企画など)様々なことにチャレンジできます。
※ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指していただくことも可能です!
<開発環境>
下記一部を記載いたしますが、タイトルごとに異なる為、開発環境は多種多様です。
言語:
Objective-C, Java, Kotlin, C/C++, C#
フレームワーク:
Cocos2d-x, Unity
<支給マシン>
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
<エンジニア評価の仕組み>
半期ごとの目標設定と振り返り、バリューに基づく評価をおこなっています。
会社全体のサーバー構成や設計を考え携わって頂きます。
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。
仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計〜開発〜運用に取り組んでいただけます。
<具体的な業務例>
■CCPコアエンジンの設計と開発の実現に向けて取り組んで頂きます!
・サービス間における、API連携などもご担当頂きます。
■サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
■各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
■作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
人物の動きをリアルにゲーム内に取り込むためのモーションキャプチャー収録時のエンジニアリングとなります。
演者の動きを 多数の専用ビデオカメラ(Viconシステム)で撮影し、3D モーションデータ化処理を行います。
同様に表情のデータを収録しデータ化する業務も行います。
これらの高度かつ専門的な機材の操作およびデータ処理を担当いただきます。
・データ取り込み対象は、スポーツ選手・芸能人まで幅広く対応
・収録時間により、早朝出勤や深夜残業の可能性あり
・自社スタジオのため、撮影準備から片付け等のアナログ作業も発生
今回はスマホ向けゲームアプリ、家庭用ゲーム、PCゲームなど、幅広いゲームコンテンツのプログラミング業務をご担当頂きます。
【主な仕事内容】
<クライアントサイド>
・インゲーム実装(AI設計/実装/キャラクター制御/演出実装など)
・アウトゲーム実装(UI実装/画面遷移/合成/進化画面実装など)
・API実装
・開発環境の整備
・ゲームエンジン開発
・プラグイン開発など・外部もしくは他部署との折衝・その他付随する業務
※上記クライアントサイド業務は全てではなく、これまで実績や適性に合わせていずれかの業務を担当頂きます。
<サーバサイド>
・PCブラウザ、スマートフォン向けアプリのサーバサイド設計/開発/運用
・DB設計/構築/運用、API作成など
・負荷対策
・管理画面の設計、実装
・インフラ設計、構築、運用など・外部もしくは他部署との折衝
・その他付随する業務
※上記サーバーサイド業務は全てではなく、これまで実績や適性に合わせていずれかの業務を担当頂きます
PCへのゲームの移植・パブリッシングを支援します。
アジア、アメリカ、ヨーロッパの外部開発会社や社内関係者を直接サポートし、弊社が「PC BESTPRACTICE」と呼ぶ開発基準を啓蒙する役割を担います。
また、PCゲーム開発におけるクライアント・ネットワークサ-ビスの検証などをおこないます。継続的に複数のプロジェクトに深く関わっていく役割です。
・外部開発会社や社内の開発者からの技術的な質問への回答。サンプルプロジェクトの作成
・成果物の技術的検証や、ソースコードのレビュー
・新技術の調査および、サードパーティサービスの評価・レポーティング
・製品開発担当SVPと協力しての開発パートナーのデューデリジェンス
移住支援プラットフォーム「SMOUT」のフロントエンドエンジニアとして、新機能開発や機能拡張の実装、パフォーマンス向上のための新技術の導入などフロントエンドにおける様々な業務をご担当いただきます。
【具体的には】
・フロントエンドシステムの設計・開発
・アーキテクチャ、フレームワークの選定
・開発環境の整備
・システムの運用保守
・サービス品質の向上(フロントエンドの技術スタックの継続的なアップデート)
開発環境
開発言語:Javascript/TypeScript/SCSS/HTML
フレームワーク:Nuxt.js/Vue.js (Composition API)/Slim/Ruby on Rails/Docker
開発/運用環境:GitHub/Adobe XD
社内ツール:Google Workspace/Slack
アミューズメント施設や観光地、イベント向けのプリクラ機の企画開発 、製造、販売を手掛ける当社の、ソフトウェア開発をお任せ致します。
具体的には、顧客や社内での仕様調整や、実際のプログラミングなど をお任せします。 また、実際の開発業務だけでなく、既存社員の育 どのメンバーマネジメントもお任せしたいと考えております。
弊社は女性向けのプリクラのほかに、観光地向け、イベント向けの商品をリリースしており、またプリクラ以外の新規事業にも積極的に挑戦しております。他部署の従業員や取引先と協力して新しい流行を生み出す、意義の大きい仕事です。ご経験に応じてリーダー/マネージメント職をお任せします。
・Unityを利用したスマホアプリの設計/開発/テスト/運用/保守
・運営/企画案に対するエンジニア観点での提案(実現性、開発工数、仕様の改善提案)
※コード管理ツールはGit、開発手法はLEAN UXを用いたアジャイル開発になります。
※ご経験と適性、プロジェクトの状況に応じてCocos2d-xを利用したプロジェクトのサポートをしていただく場合もございます。
技術スタック
・言語:C#,C++, Objective-C
・ゲーム開発:Unity, Cocos2d-x, Unity Shader Graph, OpenGL ES シェーダー
・IDE:JetBrains Rider, Xcode, Android Studio, Visual Studio Code
・ツール開発:Python, JavaScript など
・CI/CD:Jenkinsなど
・社内ツール:Slack, Google Workspace
この度、次世代を見据えた新規VRゲーム開発プロジェクトを本格的にスタートするにあたり、中心的人物となって活躍していただけるリードプログラマーの採用を進めております。対象プラットフォームは、Meta Quest2をはじめ、各種PCVRや、PlayStation VR2向けの開発を予定しており、常に最先端のVR環境に触れていただくことができます。
【業務概要】
VRアクションゲームのクライアント・サーバーの開発業務をお任せします。
ゲームの中でのユーザー体験を体現しつつ、現在販売されているコンシューマーゲームと同等レベルのクオリティに引き上げていただくことを期待しています。
【具体的には】
・開発環境やワークフローの構築・改善
・システムサイドから見た企画の実現性、開発工数、企画への改善案提案
・負荷軽減などによるプログラムの高速化
・開発技術のスキルアップ、ノウハウ共有
・システム要件定義・設計
・ゲームエンジンのカスタマイズ
・グラフィック仕様の検証
【開発環境】
アジャイル的手法を取り入れつつ、常に開発フローや環境の改善に努めています。
また、タスクに関しては本人の希望を尊重し、興味のある分野に積極的に挑戦していただける環境です。
・ゲームエンジン : Unreal Engine 4
・開発言語 : C++/JavaScript
・OS : Windows
・バージョン管理 : Perforce
・ビルド管理 : Jenkins
・クラウド : AWS/GCP
・タスク管理 : JIRA
・その他 : デュアルモニタ支給
プレイヤーへ快適な遊びの環境を提供することは、ゲーム運営において大切な要素。
安定したサービスの継続には、さまざま情報をリアルタイムに更新・処理することが必要です。「サーバーサイドプログラマー」は、その「要」を担います。
家庭用、モバイルゲームのタイトル別に編成された制作チームへ所属し、サーバアプリケーションの制作をお任せします。
---------------------------------
どのような役割?
---------------------------------
大量のアクセスを効率良くさばく、技術力が大事になるポジションです。
また、安定した通信の仕組みを構築できるのはサーバーに近いプログラマーならではの役目になります。
継続したあなたの活躍が、作品とチームの信頼を作ります。
業界経験がないプログラマーも、経験と熱意、アイディアで活躍の可能性があるポジションです。
----------------------------
制作機材は?
----------------------------
一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
ソーシャルゲームの開発・運営を行っていただきます。
メインの業務はソーシャルゲーム開発エンジニアとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運用業務。
・メイン:ソーシャルゲーム開発エンジニア(スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発)
・サブ:ディレクティング(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝)
・企画(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務/ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案)
3Dゲームにアートアセットパイプラインの開発、ツール開発等を通じたゲーム開発支援業務をお任せいたします。
・デザイン制作環境の整備(ワークフローの構築/改善)、及びDCCツールプラグイン/スタンドアロンツール作成
・Shader やキャラクター、フェイスリグ、物理シミュレーション等の技術要件の高いタスク
・デザインデータの仕様策定・処理負荷検証・実制作
・エンジニア/デザイナー間のコミュニケーションの仲介業務
※本ポジションの補足
テクニカルアーティストと同じ内容ですが、デザイナー領域とエンジニア領域で分けて募集しております。
仕事内容
ゲーム開発のためのエディタ・ツールの開発
Cyllista Game Engine のエディタは「クリエイターが最高のパフォーマンスを出せるゲームエンジン」の実現を担うツールです。
ユーザーがやりたいことを確実に、効率よく開発できるエディタとツールを提供することで最高のコンテンツが作れるようにします。
ツールエンジニアはクリエイター・エンジン開発者に向けて、レベルエディタ等の各種エディタとツールの開発を行います。
エディタの開発に加えてエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発を行います。
業務内容
・Qt for Python を用いたエディタの開発・保守
・Python によるゲーム開発用のツールの開発・保守
・C++ によるエディタと連携するゲームランタイムのモジュールの開発・保守
開発環境
言語: Python / C++ / Lua
GUI API: Qt / Qt for Python(PySide)
プラットフォーム: Windows
◆業務概要:
2019年にセガ社からタイトル移管された「コトダマン」の新機能開発におけるサーバーサイドの開発業務に従事いただきます。
・サーバサイドのアプリケーション開発(主には新機能開発)
・クラウドでのインフラ運用
・サーバー障害発生時の障害対応
・パフォーマンスチューニング
・効果検証、機能改善
・コードレビュー・テスト
◆開発体制:
本事業部では約50名程度のメンバーでスクラム開発を行っており、エンジニア、デザイナー、企画などの垣根を越えて、意見を言い合いゲーム作りを行っております。
※職種の垣根を越えて、自ら意見を出しながら、ゲーム作りに携わりたい方にとっては非常にやりがいのある環境となります。
◆開発環境:
- Java
- Apache Tomcat
- Apache Struts
- Nginx
- AWS
- EC2
- RDS
- Elasticache
- CloudFormation
- Ansible
- Mackerel
- Unity
- Monobit Unity Networking 2.0
仕事内容
Wwise を利用したサウンドモジュールの開発およびサウンドデザイナ向けのツール開発
サウンドはゲームを彩る重要な要素です。
サウンドエンジニアは、最高のサウンドを実現するためのサウンドシステムを提供します。
ゲーム開発者向けに、ランタイムのサウンドモジュールを提供します。
サウンドデザイナ向けに、ワークフロー整備や手作業のシステム化、オーディオプラグイン開発を行います。
また、サウンド表現のシステム化や制作イテレーション向上のために、研究開発を行います。
実際の業務
・サウンドの自動配置やミックスシステムの開発・保守
・ゲーム企画やサウンドデザイナ要望を満たす Wwise/VST Plugin の開発
・音声信号処理技術等を活用したサウンド制作ワークフローの自動化
アドテクサービスを通じて得られる膨大なマーケティングデータをより分析・活用しやすい状態に保つデータ分析基盤を構築していただきます。
・複数サーバで発生するログの効率的な転送
・生ログからのETLジョブや分析データベースの構築や運用
・ダッシュボード構築
【利用している言語、技術、ツールなど】
プロダクションはAWS上に構築されていますが分析データベースはGCPのBigQuery上に構築されております。
AWSからGCPへの転送はembulkで行われており、分析自体は128GBのメモリを搭載したサーバ上で行われております。
また必要に応じてHadoop, Sparkでデータ処理を行っております。
【その他主な技術】
広告配信サーバは、C言語、Lua、Go言語など
管理画面等のWebアプリケーションは、Perl(Catalyst)、Luaなど
あまり特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
インフラ:AWS, GCP各サービス、Linux, Nginx, Apache, MySQL, Memcached, Redis, fluentd, Hadoop
その他:git, capistrano, fablic, Zabbix, Munin, monit
コミュニケーション:Slack, redmine, Lodge(QiitaClone)
この求人案件の募集は終了いたしました
DMM GAMESプラットフォームとDMM GAMESストアにおける
Android(iOS)向けのSDKの開発と保守運用業務
当社プラットフォームで公開して頂くゲームに、プラットフォーム連携機能や課金決済機能を提供するための
OSやゲームエンジンそれぞれに対応するSDKの開発と運用を行っていただきます。
本ポジションでは、国内有数の大規模ゲームPFを支えるSDK開発に携わることが可能です。
幅広い言語やOS、ゲームエンジンに向けた、「PFとゲームを繋ぐ連携機能や課金決済機能を提供する」SDKの開発に携わることで技術幅を広げられますので、
エンジニアとして今後もニーズが高まっていくキャリアを構築できます。
【開発マシン】 - WindowsまたはMac(JIS or US選択可)
【利用技術】 開発言語 - Java - Kotlin - Objective-C - C# - C++ - Typescript - PHP - mysql OS - AndoridOS - iOS 開発エディタ - AndoridStudio - Xcode - Visual Studio - Unity - Cocos2dx
【管理ツール】 - Bitbucket - GitHub - JIRA - Confluence
【コミュニケーションツール】 - Slack - GoogleMeet - Zoom
「担当工程」
・要件定義/概要設計/工数見積もり
・基本設計
・詳細設計
・プログラム実装
・テスト
・保守改修
【エンターテインメントをローカライズする会社】
ゲームに特化したフルローカライズサービスを提供する当社にて、現場をサポートするバッグオフィスのメンバーを募集します。
お任せしたいのは自社内のシステムの運用や保守およびインフラの構築・管理業務です。
【具体的には】
・自社のサーバーやネットワークに関する調整や管理
・各種アカウントやライセンス管理
・システムの利用方法やパソコンのトラブルなど社員が抱える問題に対応するヘルプデスク
・ヘルプデスクとしてPCからプリンター、スマートフォンなどあらゆる社内ITツールの操作への問い合わせに対応
・クライアントからのセキュリティに関する依頼に対応
・業績アップや業務プロセス改善、コスト削減などに最適なITシステムの導入を検討し、提案
・ISMS維持活動
すでに対応しているメンバーがサポートしながら業務に慣れていただきますので安心してください。
【資格】
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・PM(プロジェクトマネージャ試験)
求人概要
SRE部にてエンジニアマネージャーとしてマネジメント業務及び技術戦略の策定と推進を行っていただきます。
仕事内容
・SRE部でのエンジニア組織の目標設定、組織強化、技術戦略の策定
・エンジニアのマネージング、育成
・運用サービスのDevOps支援の設計
・中長期のインフラ/クラウド計画の策定と推進
・コスト管理
言語:Ruby, Elixir, Golang, TypeScript
フレームワーク:Rails, Phoenix, React/Redux
コンテナ: ECS, EKS, GKE
インフラ: AWS, GCP, Terraform
データベース:MySQL(Aurora), PostgreSQL, Spanner
KVS:Redis, memcached, DynamoDB
バージョン管理:GitHub, GitLab, SVN
監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty, Datadog, Mackerel, Splunk
【概要】
同社が運営しているベンチャーキャピタルファンドの管理業務全般をお任せします。ファンドの投資先はブロックチェーンやVR/AR関連の企業であり、業務を通し最先端の技術に触れることが可能です。
【詳細】
①キャピタリストサポート(投資先の選定や投資条件の調整、デューデリジェンス等)
②ファンド運営業務
・ファンドの決算、CF分析等、投資家へのレポーティング
・ファンド資金管理
・ファンド設立のサポート
・投資委員会の実行
・監査法人、税理士法人対応
・財務局や税務署など関係当局の対応
・契約書、投資関係書類の整備
■職務内容
・モバイルゲームの運営/移管/新規開発 業務(クライアント・サーバーサイド)
・移管:他社で開発・運営されているタイトルの引継ぎ
・新規開発:未リリースのゲーム開発を含みます
・社内で運営・開発しているモバイルゲームの運営/開発業務
■具体的な役割
・モバイルゲームの開発・運営を幅広くご担当いただきます(クライアント・サーバーサイド)
・ 機能開発(設計/開発/テスト/リリース/運用)
・ お客様からの問い合わせ(カスタマーサポート)の調査対応
・ 不具合(バグ改修)対応
・ 業務改善等
■力を入れている点
・新規ゲーム開発の設計/開発/運用
・機能開発の設計/開発/運用
・既存機能改善
・開発環境の改善
・アプリケーションの最適化・品質向上(コードのリファクタリング/パフォーマンスチューニングなど)
・各種効率化のためのツール作成(CI・CDを用いた自動化など)
・AWS等のクラウドインフラストラクチャーを用いた設計・運用
・データ開発
・分析データの収集
・社内データ基盤との連携
■主な開発環境:サーバーサイド
プログラミング言語
・PHP、Ruby、Python、Javascript、Bash、シェルスクリプト、HTML、CSS
フレームワーク
・Ethna、FuelPHP、Phalcon、Codeigniter
クラウドインフラストラクチャ
・AWS、GCP、IDCF
サーバOS
・Amazon Linux、CentOS、Ubuntu
DB
・MySQL、Amazon Aurora
KVS
・Memcached、Redis
Webサーバ
・Apache、Nginx
そのほか 使用しているツール
・Vagrant、Docker、Kurbenetes、Jenkins、Jmeter
バージョン管理
・GitHub、Subversion、CodeCommit
■主な開発環境:クライアントサイド
プログラミング言語(スクリプト言語含)
・ C# / C / C++ / Java / Objective-C / シェルスクリプト / Lua / Ruby / Python
開発OS
・ Windows / Mac
ゲームエンジン
・ Unity / cocos2d-x
IDE
・ Xcode / Android Studio / Visial Studio / Rider
バージョン管理
・ GitHub / Subversion
株式会社gumiではユーザー様を楽しませることに本気で、自らの手でエンターテイメントを作り出したいクライアントンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【詳細】
・iOS/Android向けのネイティブゲームの設計/開発/運用
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的にみた企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・ゲーム開発技術のスキル習得、ノウハウ共有
この求人案件の募集は終了いたしました
★★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★★
【自社WEBサービス・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
2013年からサービス開始をした当社の動画・ライブ配信アプリ「ミクチャ」は現在、1,700万ユーザーが使う国内最大級のコミュニティアプリへと成長いたしました。この度は、さらなる事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。
札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
今後もより多くのお客様に使って頂けるエンターテインメント領域の自社WEBサービスにおけるAndroidエンジニアとして、プロダクト開発のリード、運用、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【募集背景】
ユーザー数が急激に増加している動画・ライブ配信サービスのAndroid向けネイティブアプリケーションの開発を行なっていただきます。
自社WEBサービスだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?新規技術の提案がしやすい環境で、技術や経験の幅も広げられます。
【業務内容】
-新規機能の開発
-既存機能の修正・メンテナンス 等
世界市場に向けて展開している物語メインのタイトル開発に携わって頂きます。
ゲーム内に登場するキャラクター(人物)のフェイシャルモーションの制作、セットアップ、ターゲット作成、riggingなど。
その他にも、新しい表現手法の開発などテクニカルアート関連業務等も担当して頂きます。
シナリオの空気感、セリフの説得力、お客様の心を動かす表情演技でゲームをより魅力的にしたり、新しい遊びや表現の模索、今までにない創り方を探しながら開発を進めることがメインのお仕事となります。
PS、XBOX等ハイエンドの家庭用ゲーム機向けタイトルの開発業務となります。
日本語だけでなく、英語、中国語などのドラマシーンも制作するので、外国語に興味のある方、海外市場のテイストなどが好きな方はより楽しみながら業務を進められると思います。
エンジニアと一緒にチームで物語を創り上げていくお仕事です。
ライフスタイルサポート事業において、生活に密着したWebサービス、及び新サービスのデザインをリードしていただきます。
ライフスタイルサポート事業では、「引越し」「自動車」「ブライダル」など、幅広い事業領域で業界トップシェアのサービスを複数展開しています。営業やマーケター、エンジニアなどのデザイナー以外の職種のメンバーと共に、日々挑戦し続ける中で生まれる様々なアイデアを形にしていってください。デザインの観点からサービス構築に貢献していただける方を求めています。
◆具体的には
ユーザーの課題を解決する新たなサービスをデザイン面で実現すること、また、社内のデザイナー陣を牽引していただくことを期待しています。
ユーザーニーズの深堀りに基づくプロトタイプ制作
PMF達成に向けた検証と実装
ユーザーインタビューを踏まえたサービス改善方針の提案
ユーザー行動分析ツールの結果を踏まえた改善方針の提案
制作・実装のディレクション及び実行
新たに立ち上げる大規模サイトや新規機能におけるUI/UXデザインや制作ディレクション、クオリティ管理全般
各事業部のWebデザイナーのスキル強化
◆デザインツール
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
Adobe XD
Figma
◆求める役割
デザインをユーザー体験に反映し、事業成長と結びつける
ユーザー目線で事業・サービスの方向性を示す
新しいツール・技術の積極的な採用
上記内容を他のデザイナーメンバーにも伝え、デザイナチームの底上げを図る
◆仕事のやりがい
個人ユーザーに近い
個人ユーザー向けのサービスであり、サービスの評価をダイレクトに感じることができます。
新しい技術・デザインを取り入れられる環境
ユーザー行動の変化に合わせて、新たな技術やデザインを積極的に取り入れることができます。
事業責任者(意思決定者)のパートナーとなって働く
事業の方針を責任者と一緒に考え、デザイン面から改善・提案することができます。
弊社「GREE」サービスにおける、 SNS/GREE Platformのシステム開発・運用保守等を担当していただきます。
新規施策の導入にあたりプランナーと企画、導入計画を考えながらチームメンバーと一緒にエンジニアリングしていただきます。
■業務内容
・GREE Platformに関わる開発業務全般
・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用
・エンドユーザー向け機能のフロントサイドの設計・開発・運用
・ゲームディベロッパー向け API, Webアプリケーションの設計・開発・運用
・長期サービス提供に向けてシステム構成の見直し/リファクタリング
・システムの安定性・拡張性の継続的な改善
ユーザベース社内に導入するセキュリティ基盤システムのPoC設計、設定、構築から業務運用までを広く担当いただく予定です。これまでのご経験やお持ちの知識に応じて、柔軟に業務をお任せしていきます。
【具体的な業務】
・セキュリティソリューション導入時の企画(選定)
・セキュリティシステム安定稼働に必要な運用業務
・ITシステムのセキュリティ要件策定、設計内容のレビュー
・ユーザの利用状況の分析と改善案の提案
・SOCやMSSなどの関連パートナーのベンダーコントロール
・脅威情報、脆弱性情報の収集、影響判断、対策推進
PoC設計、設定、構築から業務運用を一貫した経験を積んで専門性を高めていくことが可能です。
具体的な業務内容
・新規パートナー事業の開拓において、事業リーダーやビジネス企画メンバーがパートナーとビジネスモデルの調整をする中において、それを実現するためのテクニカルソリューションを検討しつつ、システムのおおよそのアーキテクチャを明確にして、プロジェクトを実行可能とするための体制づくりに必要な要件の整理
・実現したサービスの方向性は見えているが、つくるものが明確ではない中において、ビジネス要件とエンジニアリングの Capablity を踏まえて最適解を導き出し、それを実現可能とするためのステークホルダーマネージメントの遂行
・システム開発においては、他のエンジニアと一緒になって実装もするが、開発そのものの進行管理や他部門との調整も行うエンジニアリング&プロジェクトマネージメントの実施
この求人案件の募集は終了いたしました
VTuberプロジェクトにて、ディレクションを行っていただける方を募集します!
ゆくゆくはプロデューサーとして全体をマネージしていただくことを想定しています。
【業務内容】
YouTubeコンテンツの制作及び、各プラットフォームに展開する商材の設計を行っていただきます。
また、所属タレントと円滑にコミュニケーションを取り、新規顧客の獲得を目指して様々な施策を提案・実行し、事業拡大に貢献していただきます。
・社外関係者との連絡・交渉・折衝
・YouTube生放送番組の企画、運営
・イベント企画、運営
・グッズ企画、制作
・データアナリティクス等
本案件の所属は、株式会社Brave groupの子会社である株式会社クリエイトリングの所属となります。
同社プリントシール機・アーケードゲーム機の機構、外装設計を行って頂きます。企画段階から関わって頂き、ソフト・ハード・デザイナーと連携しながら開発を進めるスタイルとなります。
具体的には、筐体の構想/機構設計/外装設計/機械システム開発/試作品製作/量産化立ち上げ等をお任せ致します。開発期間はプロジェクトによりますが、4ヶ月~半年程度です。開発は2名でチームを組み、商品企画部門と詳細打ち合わせを行います。3DCADなどを使い上流設計から行い、詳細設計は外注と連携し製品化していきます。新製品の開発がメインとなるため、ユーザーを楽しくさせる機能をどのように盛り込むか、外観でどれだけ惹きつけられるか等アイデア要素が多い仕事です。
NHN PlayArtが提供するスマートフォンゲーム(新規開発、サービス運営)の何れかのプロジェクトに所属してゲームクライアント制作業務をご担当して頂きます。ゲームメイン部分の制作だけでなく、エディタツール等の制作に関わる全作業のいずれかをご担当して頂きます。
〔セールスポイント 〕
■ゲーム制作工程の全体に関わることができます
自社コンテンツを、10~30人程のチームで制作しているため、プログラマの枠を超えて意見しやすい環境です。企画段階からプログラマ・デザイナも参加して制作する体制であり、企画/開発/リリース/運用までの一連の工程どこにでも関わるチャンスがあります。
■多彩なサービスに携わることで技術向上ができます
2Dパズルゲーム から 3Dリアルタイムアクションゲームまで、多彩な自社制作アプリの開発の中で、最上流工程から携わって頂きます。関わる開発工程が多岐に渡るので、自身の強みを生かせる技術だけでなく、多様なスペシャリストの技術も身につけることができます。
■ 面白いゲームを作れる環境があります
『LINE:ディズニー ツムツム』・『妖怪ウォッチ ぷにぷに』・『#コンパス』といったNHN PlayArt開発の既存事業は企画段階からプログラマが関わり、「面白いゲームを作る」を目的にして成功し、高い収益性を誇るタイトルです。この成功経験がプロジェクトの基盤となっているため、ゲーム作りに集中して取り組める環境が整っています。
仕事内容
当社の情報システム部門にて、情報システムから情報セキュリティの担当者として幅広くご対応いただきます。
当社は従業員の約85%がリモートで就業しており、それを支えるインフラ・セキュリティに関する技術や仕組みの導入を積極的に行っております。
事業側エンジニアともコミュニケーションをとりながら、より良い環境を構築することを目指しています。
【具体的な業務内容】
・ITインフラの評価、導入、運用
・情報ITセキュリティの評価、導入、運用
・情報ITセキュリティインシデント対応
・ITインフラ・情報セキュリティ関連の規定の整備、策定
・社内ITサービスデスクチームの技術支援
『プラットフォーム開発の基盤システム構築・業務改善』
日々プラットフォーム開発を進めていく中で起こっている問題の解決、部署全体へ提供する基盤システム、CI/CD環境、ログ基盤、共通ライブラリなどの設計・構築を行っているチームでの業務となります。
【担当工程】
・案件定義
・基本設計
・詳細設計
・開発
・結合T
・ユーザーT
・保守改修
・基盤設計
「開発環境」
ShellScript, PHP, Python, Ruby, Java, TypeScript, Golang, Git, CVS, Jenkins, CircleCI, GitLab CI, GitHub Actions, ArgoCD, Elasticsearch, Docker, Kubernetes, Helm, Terraform, Kibana, Datadog, Fluentd, Nginx, MySQL, Redis, Memcache, CentOS, Ubuntu, Alpine Linux, AWS, GCP
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるサーバサイドエンジニアのポジションです。
世界中で利用されるゲームタイトルのバックエンドシステムの開発・運用を行います。
具体的には以下の業務を担っていただくことになります。
【期待される役割】
・任天堂株式会社と共にゲームタイトルの新しい機能の要件定義及びその機能の設計、実装
・Ruby on Rails による API サーバの開発
・24時間365日安定して稼働するシステム運用
【プロダクトでの採用技術・特徴】
インフラストラクチャー
・AWS
・Amazon EC2
・Amazon Aurora MySQL
・Amazon ElastiCache (Redis, Memcached)
・Amazon Athena
・Amazon S3
・GCP
・Compute Engine
・Cloud Storage
・BigQuery
言語
・Ruby
・Ruby on Rails
・Go
・Unity
・C#
・C++
その他利用技術
・Protocol Buffers
・CI/CD
・Jenkins
以下のページで、協業案件での開発体制・これまでの開発事例等を紹介しています。
https://engineering.dena.com/team/nintendo/
【技術領域一覧】
①2Dフロントエンド:ユーザーが最初にclusterに触れる部分であり、コンテンツやフレンドの発見- 管理を担う部分です。Android (Kotlin) / iOS (Swift) / Web (TypeScript+React) から構成され、グローバル展開を志すUGCサービスとして必要なあらゆるものが内包されます。
A/Bテストを通じたメトリクス向上施策、spam/abuse対策、コンテンツの検索やレコメンデーションなど、単にアプリケーションの記述にとどまらず、ユーザー数のフェーズに応じた、幅広い課題解決の提案が歓迎されます。
②3Dフロントエンド:clusterのバーチャル空間のUXそのものをUnity + C#で記述し、Android/iOSアプリに埋め込み、もしくはPC (VR) で単体で実行される部分です。
マルチプレイ3Dゲームの技術領域を内包しますが、クリエーターの自由なコンテンツ作成を可能とするため、汎用的に書かれているのが特徴的です。同期機構を隠蔽しビジュアルスクリプティングを提供する Creator Kit や、スマートフォンからVRまで端末の特性を考慮しつつUIやアバター制御を共通化するためのクロスプラットフォーム設計などが面白い点になります。
③バックエンド:AWS上にGolangで書かれています。(一部分析系はGCPを使用しています。)DBはRDS (Aurora) +DynamoDB構成で、スケーラビリティ向上が現状の課題です。
通常のAPI serverに加えて、リアルタイム通信系を担うMQTT serverがあり、両者の相互接続- リアルタイム通信の高fan-outを実現するための独自スケジューラーなどが特徴的です。
コロプラの大規模なサーバ・インフラを一緒に作り上げる仲間を募集します。
高トラフィックを誇る『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『魔法使いと黒猫のウィズ』をはじめとするスマホゲームやVR向けゲームなど、大規模なインフラ環境の設計、構築、運用を担当いただきます。多くのユーザーさまが快適にゲームを遊んでいただく環境を提供しつづけるべく、インフラエンジニア経験者はもちろん、これまでのサーバサイドの開発経験を活かし、
大規模なインフラ構築に挑戦したいという熱意をお持ちの方、ぜひご応募ください!
■業務内容詳細
・新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援業務
- インフラ環境設計、構築、パフォーマンス検証、チューニング
・既存ゲームタイトルの運用業務
- 新機能実装時の事前検証、イベントなどに合わせたサーバ増減、障害対応
・既存環境の課題への改善
- ボトルネックの改善、コストパフォーマンスの改善など
■この仕事の魅力
・各メンバーに与えられる裁量が大きく、扱うシステム規模も大きいため、
大きな仕事をしている充実感を味わえる。
・組織も比較的フラットなため技術力ややりとげる意思があれば通常の会社では
出来ないことがスピード感をもって実現できる。
■開発環境について
・サーバ環境:GCP, Kubernetes(GKE)
・OS: Linuxのみ
・DB:MySQL, Redis, Google Cloud Spanner
・規模:数千台
【SREエンジニア】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『最高のコンテンツ基盤、競争力のある開発力、あくなき挑戦で実現へ』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、SRE(Site Reliability Engineering)のエンジニアとしてゲームコンテンツ全体の信頼・安定性を支える開発運用業務をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、SREエンジニア(リーダー)としてチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
新規・既存コンテンツサービスの信頼性・効率性を向上させるために、インフラだけに留まらずアプリケーションまでの幅広い知識・技術を得る事が出来ます。
仕事内容
【具体的な業務内容】
新規タイトルの開発支援および既存タイトルの改善・運用業務
・サーバのパフォーマンス向上
・ミドルウェアの可用性の維持と向上
・ミドルウェアのパフォーマンス向上
・ログ分析の基盤構築と運用
・サーバ、デプロイ環境の整備
・開発環境などの整備
・セキュリティの強化
・ベンダーマネジメント
アプリケーションエンジニアと連携しながら、設計・開発・運用をご担当いただきます。
既存プロジェクトの運用はパートナー企業さんにお任せしておりますので、ご入社頂く方には、今後予定している新規ゲーム・事業の基盤を GCP を活用しで推進していただきたいと考えております。
CTO 直属で業務にあたっていただくため、スピード感をもって業務を進められる環境です。
▼実際に使用している主な技術
クラウドプラットフォーム
・GCP
Spanner, Cloud Run, Compute Engine, Memorystore, Cloud Build,
Artifact Registry, Endpoints, API Gateway, Cloud Armor,
Managed SSL Certificates, Firebase
( Authentication, Firestore, Remote Config, Hosting )
※ GKE の検証は進めてはいるものの、本格的な採用は今後、弊社規模に合わせて検討
・AWS
Route53, EC2/ALB, Aurora, RDS, ElastiCache Redis/Memcached, ACM,
S3, Athena, Lambda, CloudFront, CloudWatch, Storage Gateway
・共通
IAM, VPC, WAF
コードベース
GitHub
IaC
Terraform, Ansible
その他
Ubuntu 18.04, 20.04
Apache 2.4
全社で利用されるオンプレ、クラウド様々な社内インフラの構築から運用管理とインフラを用いた業務課題解決の提案推進まで、エイチームグループを支えるインフラエンジニアとして様々な業務をお任せします。
◆具体的には
オンプレ、クラウドで稼働するサーバインフラの管理・運用および継続的な改善業務
オンプレからクラウドへのマイグレーション
ミドルウェアの管理運用
ネットワークインフラの管理・運用および継続的な改善業務
オフィスネットワークの管理運用
拠点間ネットワークの管理運用
無線LAN環境の管理運用および改善
全社のIaaS、PaaS環境の管理・運用
利用サービス全体に関わる設定、セキュリティの改善
マネージドサービス、CDNなどの管理運用
クラウドサービス全般のコスト最適化、サービス提供者との調整
社内インフラを活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なインフラ導入・運用のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびインフラ企画を立案
社内インフラ導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
【クライアントサイドエンジニア】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『最高のユーザー体験を、あなたの手で現実のものに』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、クライアントサイドの開発全般をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、クライアントリーダーやパートリーダーなどチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
デザイナーやプランナーと協力して面白いゲームを創るための技術研究や検証、ツール制作、ビルドパイプライン設計など、開発環境構築も含めて幅広く携わっていただけます。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
【具体的な業務内容】
・Unityを用いてのゲーム開発業務
・開発効率向上のための自動化、ツール制作
・品質向上のためのCIツールによる自動テストなどの環境構築
・ゲーム内の改善、高速化などの企画提案および実装
・ゲームに取り入れるための新規技術研究および検証
※職種や担当領域に捕らわれることなく、ゲームを面白くするための提案や課題解決を行います
グループ全社の認証基盤となるIdPを中心に、各種SaaSへの連携を強化・改善しアカウントセキュリティと業務効率化との両立を推進していただきます。
◆具体的には
・IdPの機能強化
認可ポリシーの最適化、継続的な改善
社内システムをはじめとした各種アカウント管理とプロビジョニング環境の構築
・ID基盤の構築
人・組織情報といったRBACのルール策定・実装
事業活動や扱うリソースなどからABACのルール策定・実装
IdP以外の認証基盤の管理・運用と連携機能強化
・アカウントセキュリティの強化
セキュリティチームと連携しアカウントの面からセキュリティを強化する
業務の効率を落とさずリスクベースなどのスコアリングやMFA手段による本人認証手段の継続的な改善
IGAやPAM製品の検討・導入
・ID基盤を活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なID基盤運用のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびID基盤企画を立案
・社内ITシステム導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
さくらソフトで開発されるスマートフォン向けソーシャルゲーム(ブラウザ/ネイティブ)の開発業務を主に行っていただきます。
開発環境の構築、ゲームクライアントの設計~開発、サーバとの連携、効率化や品質向上のためのツールやサービスの選定・導入などをお願いします。
UnityやCocos2d-xなどプロジェクトによって開発環境も様々なので、スキルアップが目指せます。
・Unityでのソーシャルアプリ設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
・各種クラウドアカウントの発行、管理、統制業務
・パブリッククラウド予約購入の試算、按分、実購入作業
・パブリッククラウドの利用量、費用分析、レポーティング
・社内申請業務(稟議、契約、支払いなどの手続きや情報整理)
・社内外からの問い合わせ窓口(チャットツール・メール)
・現行業務フローに対する改善、新たな仕組みづくり
・作業依頼の状況把握、確認、チケットの管理
・資料作成、議事録、情報共有のための整理、ポータルの作成(見える化)
・インフラ案件のとりまとめや調整業務、ディレクション
・サーバの設定、監視ツールの設定、ログの調査等のインフラメンテナンス作業
多種多様な記載がありますが、出来ることから携わっていただきます。
元インフラエンジニア、社内情報システム部のような職場での経験者にも向いています。
ご経験によっては、現場でインフラエンジニアとしての業務も行っていただけます。
経験が浅くても、やってみたいという意欲を重視します。
扱う規模も金額も大きく、国内でもなかなか携われるものではないことと、イマドキのモダンなインフラのエンジニアリングチームなので、経験やここから得るものは大きい現場です。
弊社が運営するアプリの内外でのWebサイトやWebサービスを開発・運用するための基盤開発に取り組んでいただきます。
・cocone 社内で開発しているライブラリの整理・改善
・ライブラリのセキュリティリスクの解消(Node.jsバージョンの更新)
・ライブラリ作成templateの作成
・ライブラリの運用フロー、パッケージ更新フローの整備
・他部署と連携してデザイナー効率化ツールの作成
・WebAssembly + Rust により、ココネでのWebの可能性を探る研究開発
・デプロイなどを自動化するためのツール開発、運用
・社内CMS共通化対応のサポート、ドキュメント整備
・適正と状況によって新規Webサービスへアサイン
技術スタック
言語:HTML, CSS, Sass/SCSS構文, JavaScript(ES6以上), TypeScript, Node.js, Python
フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js
CI/CD: Jenkins, GitLab CI/CD
インフラ: AWS (S3, CloudFront, Lambda, EC2)
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社の新たなる挑戦!
メディアミックスプロジェクトが始動いたします。
そこで、コンテンツ開発の要となるエンジニア職スタッフを大募集。
VTuberで新しい文化を作りたい人!ワクワクする新たなチャレンジがしたい人!新しいコンテンツ制作で自分の力を試したい人!
フロンティア精神のある皆様のご応募をお待ちしております。
【業務内容】
・新規事業である「メタバースプロジェクト」内のコミュニケーションロビー、サンドボックスゲーム、アバターカスタマイズシステムのUnityクライアント実装
「DMM GAMES」のゲームタイトル向けに提供しているゲーム内通貨管理基盤(以下、プロダクト)の企画・開発・運用に携わっていただきます。
開発チーム(主にエンジニア)と協力して、よりよいプロダクトにするために開発のリードをしていただきます。
■具体的な役割
・要件定義や仕様の策定を行い、ステークホルダー、開発チームと協業して実現する
・プロダクトのユーザーのニーズの分析やヒアリングを通じて、ビジョンと戦略を策定する
・プロダクトの開発やリリースのためのロードマップを作成し、ビジョンや戦略に基づいて、開発の優先順位を設定する
・後継プロダクトへのリプレイス検討
※上記は例となります。あなたのスキルやキャリア志向、チームの状況などを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きたいと考えております。
※アダルトに触れる可能性もございます。
ゲーム内通貨管理基盤の関係者
・サーバーサイドエンジニア:8名
・運用/インフラエンジニア:4名
・進捗管理:1名
・Android及びiOS向けの新規タイトル開発・運用に携わって頂きます。
・弊社では今後新規案件等で積極的な3Dの活用を検討しており、3Dゲーム開発で必要となるワークフローの効率化・自動化に繋がるツールの開発・運用保守を担当して頂きます。
・単調な作業や機械的な作業をツールを活用して効率化・自動化し、アーティストがクリエイティブな作業に専念できる作業環境を構築して頂きたいです。
・業務内容は、3Dデータの入出力の効率化やPhotoshop作業の効率化、Unity環境での納品データの動作確認シーンの構築など多岐に渡ります。
・3Dゲームの開発知見を社内共有し全社的な技術力向上にも貢献して頂きたいと考えております。
・アーティストが高品質な成果物を大量に創出できる環境を構築することに高いモチベーションを持って取り組める気概あるテクニカルアーティスト(パイプラインエンジニア)を募集いたします。
【主な使用ソフト/使用言語】
Unity(C#)、Maya、MEL、Photoshop、Jenkins、Python、JavaScript 等
DMMGAMESで開発運用しているゲームタイトル向けの内製共通基盤のサーバーサイド開発に加えて、技術レビューや技術的な課題解決を行い、サーバーサイドの品質向上を担うポジションです。
◆具体的な役割
・内部開発ゲームタイトルで利用している共通基盤の開発・保守
・マイルストーン単位で開発中のゲームタイトルの評価(パフォーマンス、セキュリティなど)
・開発、運用中のゲームタイトルから技術相談を受け、技術課題への解決策の提案
・技術ナレッジの提供
※上記は例となります。あなたのスキルやキャリアなどを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きたいと考えております。
※アダルトに触れる可能性もあります。
メンバー
・サーバーエンジニア:5名
・インフラエンジニア:5名
コロプラの大規模なサーバ・インフラを一緒に作り上げる仲間を募集します。
コロプラでは2018年にサーバーをAWSからGCPに移行し、移行後に開発を始めたタイトルではGoogle Kubernetes Engineを採用しております。
大規模トラフィックにも耐えうるインフラ基盤を構築しているため、数万コアの日本トップレベルのKubernetesクラスタを本番で運用しております。
多くのユーザーさまが快適にゲームを遊んでいただく環境を提供しつづけるべく、最先端技術での大規模インフラ構築をお任せします。
インフラエンジニア経験者はもちろん、これまでのサーバサイドの開発経験を活かし、大規模なインフラ構築に挑戦したいという熱意をお持ちの方、ぜひご応募ください!
■業務内容詳細
・新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援
-Kubernetesを用いたアーキテクチャー設計、構築、運用
-Kubernetes構築、運用等の自動化ツール、Operatorの開発
-Kubernetes新バージョンや新機能の検証、導入
・その他
- OSI 4-7におけるパフォーマンスの最適化
- eBPFを使ったトラブルシューティング等
■この仕事の魅力
・日本トップレベルの数万コアKubernetesクラスタの本番運用経験が積める。
・各メンバーに与えられる裁量が大きく、扱うシステム規模も大きいため、
大きな仕事をしている充実感を味わえる。
・組織も比較的フラットなため技術力ややりとげる意思があれば通常の会社では
出来ないことがスピード感をもって実現できる。
■開発環境について
・サーバ環境:GCP, Kubernetes(GKE)
・OS: Linux
・DB:MySQL, Redis, Cloud Spanner
GameFiの開発における設計や実装、外部開発会社の工程の管理と品質担保等、技術面の管理全般に携わっていただきます。
・開発スケジュール調整、進行管理
・NFT、トークンの設計、実装レビュー
・ゲームのインフラ、バックエンド、クライアント、ビルドフローの設計、構築レビュー
・アーキテクチャ決定やプロダクト選定(またはそれらの支援)
・開発に関する外部の開発会社の成果物のレビュー、運用、リリース管理
・非機能要件、要件の定義、脆弱性診断、受け入れテスト等の開発に関する工程管理
・システム構築、実装のリードをしながら高い堅牢性、スケーラビリティ、パフォーマンスを担保する
・GameFiのプラットフォーム上の機能との接続管理
・その他、社内外各所との折衝
エンドポイント端末及び開発エンドポイント環境担当チームの一員として、主にVDIを含む開発エンドポイントインフラの設計・構築・運用・保守を中心に担当していただきます。
上記に加えて能力やスキルセットに応じてエンドポイントに関連するシステムの企画・設計・構築・運用も行って頂きます。
その他、クライアントPCなどのトラブルやリクエスト対応、セキュリティ対応、一部機材管理作業(データセンターでの機材設置等の力作業含む)を行なって頂くこともございます。
※これまでも当社ではVDIを活用してきましたが、昨今リモートワークの普及に伴い、VDIのみならず様々なリモートツールの検証や導入を行っております。
今後はそれら様々なツールを今まで以上に開発業務に活かせるように検討を進めており、新しい取り組みなどにも継続してチャレンジしていきます。
当社が展開する各サービスを支える基盤システムの設計、開発、運用に関わる業務を担当いただきます。
基盤システムのひとつである「KONAMI ID」は、ゲームとゲーム外のサービスの架け橋となるIDシステムで、幅広い関連サービスを構築しています。
我々の役割は、ゲーム制作チームと連携しながらシステムを構築し、ゲームユーザーを盛り上げる施策をシステム面で支えることです。
日々めまぐるしく変わる幅広い技術スタックに一緒に挑戦していただけるエンジニアを募集します。
<具体的な業務内容>
・Webアプリケーション開発、API開発
・ゲームタイトル横断の基盤システムの開発全般(決済システムやゲーム内ポイントシステムなど)
・全社共通のデータ分析システムのETL/データパイプラインの設計、開発、保守運用
・ゲームに関する各種イベントやキャンペーンを支援するバックエンドシステムの開発全般
<開発環境>
・プログラム言語:Go, Python
・インフラ:Google Cloud Platform(Kubernetes Engine, AppEngine, Cloud Run, Spanner, BigQuery, Dataflow, Pub/Sub その他色々)
・Amazon Web Service(EC2, Aurora など)
☆ゲーム開発経験は問いません。
エンタメの未来に向け、エンジニアスキルを試したい・活かしたい方を歓迎します
Tサービスの新規事業の企画、立ち上げ、スケールをお願いします。
エンジニアとしてのご経験を活かして、弊社のエンジニアと一緒にクライアントの課題解決をするプロダクト作りをお願いいたします。
【仕事内容】
具体的には
・サービスにおける企画立案、要件定義、仕様策定
・プロダクトのロードマップの策定
・進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務
・ステークホルダーやビジネスの構造的な理解と課題の特定
・課題特定に必要なデータ分析やヒアリングなどの調査
・社内外のステークホルダーとの調整業務
・顧客開拓手法の設計と運用
・PL管理やリソース配分
などを担っていただきます。
社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「スピード感」を持って対応することが求められています。
viviONグループが運営する様々なサービスの改善・改修、新規構築に携わっていただきます。
【業務内容】
直近対応している業務内容について
・新規サービスの立ち上げ
・既存サービスへの追加機能の開発
・スマホアプリのAPI開発
・マイクロサービス化の推進(基盤チームと連携)
・NewRelicを活用したパフォーマンス改善
・社内ユーザー、サポートチームからの技術的な問い合わせへの対応
・社内から挙がった課題/改善提案を解決するため研究・開発
また、ゆくゆくのキャリアとしてはマネジメント方向であればサブリーダーやリーダー、
スペシャリスト方向であればテックリードを目指せる環境となっております。
DeNAグループの多種多様な事業ドメインのインフラ運用に携わっていただきます
本ポジションはポテンシャル枠となります。プログラミングの経験があり、インフラの構築や運用経験が少しでもお持ちの方は是非ご応募ください。
<具体的な業務内容>
インフラの安定運用のために必要な、ありとあらゆる作業を能動的に行っていただきます。
1.環境構築
新規サービス開発のための環境の設計と構築を行います。
インフラ設計(要件ヒアリング、アーキテクチャ設計、コスト計算)、セキュリティ設計、インフラ構築(OS・ミドルウェアの導入と設定)等
2.性能管理
処理速度やリソースに過不足がないかなど、性能とキャパシティの管理を行います。
CPU、メモリ、ストレージといったハードウェアリソースの性能限界に達していなくても性能やキャパシティの問題は起こりえます。たとえ原因の特定すら困難な状況であっても、広範な知識から問題に切り込んで解決していきます。
3.運用改善
システム基盤の運用というのは、想像以上に複雑かつ繊細です。
そのため、物事を改善することが言うほど簡単ではないケースもありますが、システムの冗長性を高める作業や自分達の作業を効率化するために取り組んで頂きます。
それはコーディングなどの技術的側面にとどまらず、運用ルール構築であったり、体制づくりである場合もあります。
4.障害対応
どんなに丁寧に管理していても、システムは生き物のようなものなので問題が起きることがあります。そういう場合に可及的速やかに状況の沈静化と根本原因の調査を行い再度問題が起きないように対応をいたします。
スマホ向けゲームアプリ、家庭用ゲーム、PCゲームなど、幅広いゲームコンテンツの開発業務お任せします。
【主な仕事内容】
<クライアントサイド>
・インゲーム実装(AI設計/実装/キャラクター制御/演出実装など)
・アウトゲーム実装(UI実装/画面遷移/合成/進化画面実装など)
・API実装
・開発環境の整備
・ゲームエンジン開発
・プラグイン開発など
※上記クライアントサイド業務は全てではなく、これまで実績や適性に合わせていずれかの業務を担当頂きます。
<サーバサイド>
ソーシャルゲームの設計/開発/テスト/運用を担当
・PCブラウザ、スマートフォン向けアプリのサーバサイド設計/開発/運用
・DB設計/構築/運用、API作成など
・負荷対策
・管理画面の設計、実装
・インフラ設計、構築、運用
※上記サーバーサイド業務は全てではなく、これまで実績や適性に合わせていずれかの業務を担当頂きます。
・クラウドインフラの設計・実装・運用
クラウドの技術を駆使し、お客様の課題解決支援を行う当社のクラウドエンジニアとして活躍していただきます。
クラウドインフラ関連プロジェクトにおける詳細設計、実装、運用設計などをお任せいたします。
◆具体的な業務内容
・お客様のインフラ構成の課題発見
・お客様の要件にあった最適なインフラ構成の提案
・PaaS構成での設計、構築、運用
・コストダウンに向けた、運用、設計の提案、実施
・クラウド上にプライベートなネットワークの構築
・開発支援(C#を使った基盤設計、構築、コードレビュー)
・DevOps導入支援
・アプリからインフラまでを一貫した設計、運用、開発
などをお任せいたします。
弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、
ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、
提供サービスの開発効率化や信頼性向上に貢献していただきます。
【主な業務内容】
・開発効率の向上に寄与する仕組み作り
・可観測性のアプローチ
・緊急対応
・キャパシティプランニング
・SLI/SLOのメンテナンス
・エラーバジェットの管理
・自動化による効率化
・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計
■直近の業務やアクションについて
まずは立ち上げフェーズという事で組織作りをメインに進めています。
特に、前述したドキュメント環境の構築や各種タスク、
オンボーディングの整理などをメンバーと話し合いながら整備しています。
SREとしての業務は、まだメンバーが少ないこともあり広げすぎるとリソース不足になるため、
現在注力して進めているマイクロサービスを対象に進めております。
今後、安定してきたタイミングで他サービスへのアプローチも随時進めていく予定です。
■実際に行われたアクションの例
・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的)
・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや
信頼性向上の機能追加
・マイクロサービスのサービスメッシュ構築
開発体制の強化に伴い、プロジェクトを支えるエンジニアを積極採用致します。
『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』といった既存ゲームタイトルや未公開のものを含む新規ゲームタイトルにおいて、サーバーサイドアプリケーションの開発・運用に携わっていただきます。
■業務内容詳細
・サーバーサイドアプリケーション開発
・データベーススキーマの設計
・ツール開発やCI/CDの導入・改善による業務の促進
・新規タイトルの開発スピードアップのためのライブラリ開発
・脆弱性対策やパフォーマンス改善のためのミドルウェア更新
・若手メンバーの育成・開発支援
■この仕事の魅力
・1タイトルの総ダウンロード数が1億を超えるコロプラゲームの根幹を支える業務に携わる事が出来る面白み
・サーバーサイドとクライアント、ゲーム企画が近く、相互に意見を発信し合う”プロジェクトチーム体制”で開発を行う環境
■開発環境
・言語: PHP(メイン), Java, C#, Node.js, Go 等
・ミドルウェア: nginx, Apache httpd, MySQL, Cloud Spanner, TiDB, Redis, fluentd 等
・インフラ: GCP Compute Engine / Kubernetes Engine
この求人案件の募集は終了いたしました
未経験からネットワーク・サーバ等のインフラエンジニアとしてご活躍いただきます。
<ネットワークエンジニアって、こんな仕事>
スマートフォンやICカード、銀行ATMなど、あなたも日常で使っているツール。そんな『身の回りのITシステムを支える土台(=ITインフラ)』に携わっていただきます。
<サーバーエンジニアって、こんなに注目されてるんです>
これからの時代、あらゆるサービスのウェブ化がますます進み、仮想技術やクラウドサービスが、普段の生活でもどんどん身近になっています。こういった未来のIT化に欠かせないのが、サーバーエンジニア!ニーズがますます高まる職種です。
例えるなら、ネットワークは道路。
そして、サーバーは目的地です。
私たちが普段目にする メールやWebサイトなどの情報が目的地=サーバーに到着できるように、道路=ネットワークを構築、メンテナンスをするのが仕事です。
<ポイント>
■「調べものでしかPC使わない」でも大丈夫
IT研修で、ゼロからしっかり学べます!研修では、ネットワークエンジニアの標準資格「CCNA」や、Linux系の資格「LinuC」などの専門資格も手にできます♪
■「はじめての転職」にもピッタリ
誰かが会社に帰ってくると、みんなが笑顔で迎えてくれる!というのがLainZの社風。転職組もたくさんいますし、同期もいるのでご安心を!まずは歓迎会で、みんなと仲良くなりましょう。
■「未来」を語れる自分になれる
LainZでは、入社後3ヶ月以内に『10年後の未来予想図』を一緒に作ります。描いた未来を実現するためのサポートもしっかり。市場価値を高めながら、誇れる自分になりましょう♪
【仕事の厳しさ】
1ヶ月の研修は充実していますが、覚えることが多く、「講師の話を聞いているだけ」でスキルが身につくことはありません。分からないことは自分から周囲に質問したり、資格取得に向けてコツコツ勉強を重ねたりと、地道な努力が必要です。
CAPCOMの内製エンジンであるRE ENGINEの開発業務のうち、
基盤となるライブラリの設計開発、
各社のハードウェアやプラットフォームの検証や機能への対応をはじめとした、
ゲームエンジン全体を支える部分を担当します
・PS4/5、Nintendo Switch、Xbox One、Xbox Series S/X、PC、Stadia、iOS、Androidなどにゲームアプリケーションをリリースするための基礎検証から機能の統合と応用研究まで行います
・AI、レンダリング、アニメーション、ネットワークなどのコンポーネントの開発を支える基礎となるライブラリの開発や、エンジン開発全体に関わる開発環境の構築と改善を行います
・ゲームエンジンやゲームタイトルの最適化を通して、高速な開発イテレーションの担保と快適なゲームプレイを実現するための社内開発支援業務を行います
CTO兼CHRO直下にて社内SEをご担当いただきます。
経営課題に沿ったシステム戦略の企画立案・運用をお任せします。
経営陣や現場開発メンバーと距離が近いので意見を出しやすくフィードバックを得やすい環境です。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に、状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
①社内インフラの保守運用、改善策の提案
・社内ネットワーク(ファイルサーバーやVPN)などの構築、保守運用
・各種社内システムの選定導入
・会社HPや社内ポータルサイトの改善
②資産管理
・ソフトウェアライセンスの管理
・スマートフォン・PC周りの備品管理、社内機器の設定
・資産管理システムの選定導入
今回募集するMLエンジニアは、ソフトウェアエンジニアとして「cluster」の開発・運営も行いつつ、メタバース研究所の研究員と協業し、MLプロジェクトのエンジニアリングを担当していただきます。
・機械学習ライブラリを使用して、既存手法を利用したり独自の手法を実装したりできる (Jax, PyTorch, TensorFlow, scikit-learn, pandas)
・データウェアハウスを使用して、大規模なデータを検索し、加工できる (BigQuery, SQLite)
・バージョン管理ツールを使用して、標準化されたブランチ戦略で共同開発できる (Git, GitHub)
・コンテナやパッケージマネージャー等を使用して、再現性のある仮想環境を構築し、他人に配布できる (Docker, Singularity, Pipenv, Pyenv, Conda)
・実験管理ツールを使用して、標準化された方法で実験結果をシェアできる (Tensorboard, MLflow, Wandb)
エンジニアリーダーとして、自社開発ネイティブゲームアプリの新規開発または既存タイトルの運用をお任せします。
今後会社の資産になるよう、拡張性やモデュール化も考慮した設計と実装をお願いします。
また、エンジニアリーダーとしてプログラムのチェックや開発進行管理を行い、
多職種と連携してプロジェクトを推進していってください。
・新規ネイティブゲームアプリの基盤開発およびコンテンツ実装
・既存(運用フェーズ)ネイティブゲームアプリの新規イベント・新機能開発
・業務効率化およびパフォーマンス改善
・チーム内のエンジニアメンバーの管理(タスク、工数、スケジュール等)
・他職種(プランナー/デザイナー)との連携・調整
業務内容
※既存開発タイトルのアサイン(想定)
・スマートフォンゲームのサーバーサイドの開発
・管理ツールの開発
・カスタマーサポートの調査依頼対応
・仕様オリエンテーション参加
・デバッグ対応
■開発環境
インフラ:AWS、GCP
コンテナ:Docker
開発言語:php7.1~、shell
フレームワーク:php(Codelghiter、laravel、lumen)
データストア:redis、memcache、MySQL
ミドルウェア:Nginx、Apache HTTP server
ソース管理:git(gitlab、github)
チャットツール:Slack
タスク管理:Wrike
プロジェクト横断で iOS/Android の最新技術の調査・導入、開発・運営の支援を担うポジションです。 主に「App Store」や「Google Play」でアプリを提供する弊社にとって、プラットフォーマーと連携する技術部門は技術革新の要です。
このポジションでは、最新技術情報を迅速にキャッチアップし、情報共有や関連部署との協力、運用支援に取り組むことが求められます。 また、業界イベントやセミナーに参加することで自身のスキルを向上させ、組織全体の成長に貢献する機会があり、個人としてもプロフェッショナルな成長を遂げることができます。
Apple社、Google社等のプラットフォーマーとの連携
最新技術情報のモニタリング・収集
業界イベントやセミナーへの参加
新技術の調査やプロトタイプ開発
最新情報の社内共有、関連部署への技術支援
開発ガイドラインを遵守する取り組み
アプリケーションの開発側から、今後は会社全体の技術力を向上させる立場へキャリアチェンジされたい方や複数のゲーム案件に横断で関わりたい方、技術窓口として外部の会社と折衝したい方など、意欲高いエンジニアを歓迎いたします。
昨今のスマートフォン向けのゲームでもPCやコンシューマ機のゲーム同様に、C/S、P2Pなどの手段を用いてユーザー間をつなぎ、各ユーザーの行動などがリアルタイムに反映され、対戦や共闘を行うようなタイプのゲームが増えてきています。
当社においても例外ではなく、このようなゲームの開発機会が従来よりも一層増えてきており、
ゲーム開発チームの一員として、ネットワークを介することによる遅延や同期などオンラインゲームでは避けては通れない特性を理解し、開発するゲームの特徴や仕様を踏まえて、魅力的なオンラインゲームとしての体験を生み出すことができるエンジニアを募集しております。
◆具体的な業務内容
・ゲーム仕様踏まえた上で、どのようにデータを送り合うかや遅延や同期タイミングなどによって極力体感を損なうことないようにするためにはどうしたら良いかという部分の設計や実装
・プロトコル設計、ログのフォーマットなどの規定
・ゲーム仕様に合わせたネットワークMW(内製・商用ソフトウェア含む)の選定・導入
・開発はもちろんデバッグやCSなどにおけるログやパケットのモニタリング支援環境の整備
・パフォーマンスチューニング
今回のポジションはUnityによるアプリケーション開発を加速させるために、開発基盤の構築・改善に取り組んでいただくポジションです。
具体的な業務内容
・clusterサービス内の新規機能開発
・clusterサービス内の既存機能改善
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:React/TypeScript
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:GitHub Actions, CircleCI, Docker, Terraform
Gaudiyでは今後の事業成長に伴い、バックオフィスの強化を推進しています。事業の拡大やIPO準備が進むにつれて、ネットワーク基盤の構築や情報セキュリティなどの重要性が増してきております。
事業の成長に耐えうるネットワークの構築や様々なセキュリティリスクからGaudiyを守り、共に事業成長を支えていただける情報システム担当の方を募集いたします。全社的なネットワーク、セキュリティ体制などからキッティングやアカウント管理などのコーポレートエンジニアリング全般を上場準備あるいはその後の長期的な事業の成長を見据えた構築・運用していただける方をお待ちしています。
具体的には以下のような業務をご担当いただきます。
・オフィスのネットワーク構築及び管理
・契約中のSaasサービス、及びそれらのアカウント管理
・会社資産であるIT機器の管理
・入退社に伴うPCのセットアップ及びリカバリー
・デバイスやツールに関する社内ヘルプデスク
・ISMS等、必要に応じた認証の取得に向けたプロジェクト推進
実在する音楽アーティスト様を起用したゲームアプリや、エンタメプラットフォームサービス、
AI自動着彩ツール等を開発し、技術力を用いて新しい形のエンターテイメントを提供し続ける当社。
今回は、自社開発ネイティブアプリの開発・運用をお任せするUnityエンジニアを募集いたします。
今後会社の資産になるよう、拡張性やモデュール化を含め、設計と実装をご担当頂きます。
また、プランナー、デザイナーといった他職種とも積極的にコミュニケーションを取り、
より面白いコンテンツ開発を推進していただきたいと考えています。
<ゲーム事業部>
・新規ネイティブゲームアプリの基盤開発およびコンテンツ実装
・既存ネイティブゲームアプリの新規イベント・新機能開発
<プラットフォーム事業部>
・新規エンタメ配信プラットフォームの開発・運用
当社で企画・開発を行なっているスマートフォン向けゲーム「ブルーロックPWC」「ドラゴンエッグ」「ドラゴンスマッシュ」「はじめの一歩 Fighting Souls」「任侠伝」等のサーバサイド開発業務を担当していただきます。
業務内容は以下の通りです。
・ゲームの各種機能に合わせたサーバサイドの機能開発
・ゲームの新規機能に合わせたシステム設計
・ゲーム運営チームが利用する各種管理、データ作成、KPI確認を可能とする管理画面作成
・ユーザ数に合わせて自動的にスケールするシステム基盤設計と実装
開発環境一例:
サーバサイド:PHP / Phalcon / Node.js
フロントエンド:HTML5 / JavaScript / CSS / Spine
データベース:Aurora / Memcache / Redis
インフラ:AWS / 各種CDN
ツール:Github / Slack / Jenkins / NewRelic / Cloudwatch / PhpStorm / Backlog / Zapier / GAS
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのネイティブエンジニアとして、アーキテクチャ設計、クライアント画面の開発、基盤開発といった開発業務を行っていただきます。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心にご自身でタスクそのものを判断し遂行して頂きます。
・新作開発時の長期の運用を見据えたアーキテクチャの設計
・Unityを使用してゲームの設計・開発
・他セクションとの業務連携
・エンジニア視点でのシステムやUI/UX設計に対する提案
・開発支援ツールの開発や各種自動化といった基盤開発
開発言語
C#、Java、Objective-C
ゲームエンジン・IDE
Unity、Visual Studio、Rider、Android Studio、Xcode
プロジェクト管理
Git、Jenkins
オープンポジションとなるため、お持ちのスキル、ご経験、得意領域を加味しながらマッチしたポジションで進めさせて頂きます。
現在、開発チームの概要は下記になっております。
・Webユニット:Webサービス(既存の割合が多いものの、新規も状況に応じて対応)の開発業務を中心に担当するユニットになります。
・基盤ユニット:マイクロサービスを推進するユニット。既存サービスの中で流用できるサービスを切り出し、基盤として新たなサービスを構築する事を目指します。
・SREユニット:SREエンジニアとして、開発組織へのSRE文化の浸透、サイト信頼性向上、業務負荷軽減などを進めるユニットになります。
・アプリユニット:ネイティブアプリの開発を担当するユニットで、新規サービスが多くなります。
・情報システムユニット:社内ヘルプデスク、ネットワーク、PCキッティング、IT備品の管理やアカウントの管理等、社内のシステムに関わる業務全般を担当します。
【現在募集中でカジュアル面談スタート可能な職種】
・バックエンドエンジニア(PHPがメイン言語)
・マイクロサービスエンジニア(Go、Python、Ruby)
※テックリード、エンジニアマネージャー等も募集しておりますので、気になった方は
ぜひご相談下さい。
DMM GAMESプラットフォームのシステム運用を円滑にしていくための、各種改善プロジェクトの進行管理を行っていただきます。プラットフォームシステムを俯瞰した部門横断的な立ち回りをしているため、横断的な開発を含む依頼や大規模メンテナンスなどが発生する際の進行管理も行っていただきます。
ゲームそのものの開発は行っておりません。
プラットフォームとしては、ゲームを実際に遊ぶエンドユーザやゲーム開発デベロッパー(自社開発ゲームも含む)がメイン顧客となります。
DMM GAMESプラットフォームの各プロダクトを横断するような機能の現状調査/開発案件/システム運用のプロジェクトマネージャーです。
・具体的な役割
・要求仕様吸い出し/すり合わせ
・ステークホルダー調整
・チームビルディング
・要件定義
・スケジュール調整
・開発進行
・受け入れ検収
・各種ドキュメント作成
・リスクマネジメント
など、プロジェクトマネジメント業務全般をお願いいたします。
[ゲーム開発]
・ ブロックチェーンゲーム新規開発、運用における企画仕様全般の取り仕切り、パラメーター設計のディレクション
・ 企画、クリエイティブとの連携
・ ブロックチェーンゲームのバックエンド及びWebクライアントの実装
・ システム要件定義・設計
・ サーバインフラとしてのゲームクラウドの検証・導入
・ システムサイドから見た企画の実現性、開発工数、企画への改善案提案
・ 運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・ 開発環境やワークフローの構築・改善
・ 開発技術のスキルアップ、ノウハウ共有
[コミュニティサイト]
・少人数(企画2名/エンジニア3名ほど)でのゲームプラットフォームになりえるコミュニティサイト立ち上げ。
・サービス企画段階からのフルスタックでの開発。
・言語、環境の選定。
・インフラ回りの整備、設計
・アーキテクチャの整備、設計
ご経験、ご希望に応じてお仕事をお任せします。
・ゲームサーバーのAPIやDBの設計/開発
・管理ツールのWebページやDBの設計/開発
・クライアント側のネットワーク通信機能の設計や、実装についての助言
[開発環境]
・Application Server
-ASP.NET Core, PHP, Node.js
・Database Server
-MySQL, Redis
・Frontend
-Angular, Bootstrap
・ミドルウェアなど
-Nginx, Fluentd
・その他
-AWS, GCP, Docker, Vagrant, Ansible
スマートフォンゲームのサーバーサイド/クライアントサイドの開発を行っていただきます。
ご経験の内容によってサーバー/クライアントの指定をさせて頂くとは思いますが、フルスタックでのご経験をご希望でしたら、それぞれ一気通貫でタスクを依頼させて頂く形になります。エンジニアとしてのベースがあれば、クライアントサイドの経験をしてみたい、サーバーサイドの経験がしてみたい、といったご希望があれば相談させてください。
案件につきましては
・3Dカーレースゲームの運用移管
・新規ゲーム開発(現在獲得中のため未定)
となります。
◆3Dカーレースゲーム:メイン業務(サーバーサイド)
・API開発(Node.js)
・リアルタイムサーバー開発(C#)
・DB設計、修正(MySQL)
・インフラ設計、対応(AWS:CloudFront,S3,EC2等)
・管理画面、デバッグ機能の追加
・不具合対応
◆3Dカーレースゲーム:可能な場合に依頼したい業務
・リード業務
・パブリッシャー様との窓口業務
・プログラム言語の再選定とリプレイス
・高速化、省メモリ化、基盤開発
・開発環境の構築
┗Docker/CodeCommit/デプロイフロー
■募集背景
株式会社Hellartsは、アート/Spineアニメーション方面にて拡大中の企業となります。現在開発案件のお話も頂くこととなりエンジニアチームの拡大を目指しております。そのため、作品のために中心となって動ける熱意の持った方々を募集しております。
ライフスタイルサポート事業において、生活に密着したWebサービス、及び関連システムの開発・運用、各サービスを支える基盤システムの開発をお任せします。
ライフスタイルサポート事業では、「引越し」「自動車」「ブライダル」など幅広い事業領域で、業界トップシェアのサービスを複数展開しています。営業やマーケター、デザイナーなどのエンジニア以外の職種のメンバーと共に、日々挑戦し続ける中で生まれる様々なアイデアを形にしていってください。
もちろん、専門的な技術スキルを持ったエンジニア達と一緒に成長し合える環境でもあります。また、グループ横断での柔軟なキャリア支援制度があるため、さまざまなサービスや幅広い技術スタックに挑戦することが可能です。
◆サービス領域
自動車事業(ナビクル・ナビクルcar)
引越し事業(引越し侍)
ブライダル事業(ハナユメ)
全社共通データプラットフォームの設計及び開発・運用
※担当領域及び配属先に関しては、本選考の過程で決定します
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのスクリプト業務をお任せいたします。
参画後はタイトル理解と弊社スクリプトシステムの習熟期間を1ヵ月設けております。
ゲームの世界観・設計を深く理解していただいたうえで、
ストーリーパートの演出企画、スクリプト制作・実装をご担当いただきます。
【業務内容の詳細】
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・ストーリーパートの演出企画
・弊社独自システムを用いたスクリプト制作・実装
・素材管理、他チームへ追加制作依頼
・上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
【使用ツール】
・Unity
・f4samurai独自スクリプトシステム
★「AI」「XR」「Web3.0」「NFT」など、革新的技術が展開される中、当社も新規事業開発に取り組んでいます。新たなエンタテインメント創出に向け、共に挑戦してくれる方を募集します。
新規プロジェクトの推進にあたり、マネジメント全般と課題解決からディレクションまでをお任せします。あなたのエンジニア経験を活かし、プロジェクトを成功へ導いてください。
具体的には、主に以下の業務になります。
・プログラムに関する内容物確認、フィードバック
・制作物のUI/UXに関する技術者視点での動作確認
・デザインに関する技術者視点での内容物確認
・上記に関する社内規定との照査
・制作進行における社内調整
配属は新設する予定のR&Dチームです。
R&Dチームでは新作へ活かすための技術的な研究開発、ゲーム作品横断で使える基盤の開発、
技術的に難易度の高い課題へのアプローチなどを担当していきます。
同チームにてSREエンジニアとして状況に応じて多岐に渡る業務を遂行していただきます。
非エンジニアを含む、他職種との連携・ワークフローの整備もご一緒に進めていく予定です。
業務内容詳細
・AWSを中心とするクラウドインフラの構築・運用
・開発基盤環境の整備
・上記に作業に伴うセキュリティ対策、ミドルウェアのパフォーマンス向上
・開発に必要なツールや仕組みの作成・提供
開発環境
AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど), Terraform, その他スクリプト言語
プロジェクト管理
Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
【概要】
Technical Strategy & Development (TS&D) 部門では国内外のチームに横断的な技術提供や課題解決を行っており、 以下のような業務を中心に行なっています。
・ 各ゲームタイトルのインフラ構築・運用・監視
・ 課金や認証を中心とした共通基盤システム・ライブラリの開発・運用
・ ログ・エラー解析・カスタマーサポート等におけるツールの開発・運用
・ 社内横断KPIツールの開発・運用
・ gumi 本社および国内・海外子会社における各ゲーム開発チームへの技術コンサルティング
【詳細】
本ポジションにおいては gumi 本社 TS&D 部門に所属し各種システムの設計・開発・運用業務をご担当いただきます。
本チームのエンジニアは以下のような工程を一貫して行っており、 インフラだけや開発だけを担当することはありません。
(当然、 得意・不得意は存在しますので、 得意なメンバーに協力しながら進めていきます)
・ 要件の調査・ヒアリング
・ 設計
・ 実装・テスト
・ インフラ構築
・ デプロイ
・ モニタリング・監視
・ サポート
家庭用ゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発
(担当する具体的な業務内容については、能力や経験、適性、志向などを考慮します。 )
・家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発(C++、Unity/C#、UnrealEngin)
・開発ツールの設計・開発
・開発環境の設計・構築
※担当するパートをプロジェクト側の要望、本人の得意分野、将来のキャリアパスなどを考慮してアサインすることで、可能な限り高いパフォーマンスを出していただけるよう努めています。
※プラットフォームはNintendo Switch、PS5・4、その他新型ゲーム機、PCです。
※開発は100%自社内です。客先に常駐することはありません。
商用サービスを提供しているオンプレミスのインフラに関わる業務を担当して頂きます。
主な業務はサーバ基盤(DSAS)の設計・構築・運用です。
さらに現在新しいアーキテクチャを用いた次世代サーバ基盤について検討を行っており、立ち上げから携わり力を発揮して頂きたいと考えています。
DSASはOSSを活用したサーバ基盤であり、外部からのサポートを受けずに自分達の力で解決しなければならないことが多くあります。
そのため、チームで協力しながら課題解決までやり遂げられる、探究心がある人を求めています。
また、検討中の次世代サーバ基盤ではクラウドサービスとの連携も視野に入れています。
オンプレミスだけではなくクラウドサービスも含め、自分の役割範囲にとらわれずに、新しいことに楽しみながら取り組めるような方と一緒に仕事がしたいと思っています。
【業務内容】
・物理サーバ・ネットワークスイッチとOSSを活用したシステム設計・構築・運用
(データセンタでの物理作業あり)
・開発チームと連携してのインフラの仕様策定
・負荷試験とパフォーマンスチューニング
・障害発生時の原因切り分けと復旧作業
・インフラに関する要素技術の検証
・運用を簡単にするツール類の実装
・少人数で運用可能な仕組みの構築
・複数のサービスを統括して収容可能なサーバ基盤の設計
さくらソフトで開発・運営を行っているソーシャルゲームにて、サーバーサイドに関する開発業務をご担当いただきます。
開発チームの一員として参加していただき、継続的な機能追加や定期的なイベント実装・アップデートなど、ユーザーの利便性と拡張性を考えながら設計・実装していただくことが求められます。
長期的な運営を見越したパフォーマンスチューニングなど、ユーザー目線を意識しながら業務に携わることを重要視しています。
・ソーシャルアプリ(サーバーサイド)設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・負荷分散など、パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・Linux(またはWindowsServer)を用いたサーバー構築
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
【業務内容】
ネイティブゲームのUnityエンジニア
当社ネイティブゲーム「ブルーロックPWC」「ドラゴンスマッシュ」 および
新規タイトルのクライアントサイド開発業務となります。
業務内容は以下の通りです。
・ゲームの各種機能に合わせたゲーム画面の開発
・ゲームの新規機能に合わせたシステム設計
・ゲームに合わせたアニメーション、エフェクトなど各種機能の実装
・ギルバトを実現するための通信を用いた機能開発
・ユーザのアクションに合わせて反応する機能の実装
開発環境としては以下の通りです。
サーバサイド:JavaScript / TypeScript / node.js
フロントエンド:C# / Unity / Spine / SparkGear / Shuriken / Vivox
データベース:MongoDB / Aurora / RDS / Redis / DocumentDB
インフラ:AWS / 各種CDN
ツール:Github / Slack / Jenkins / NewRelic / Cloudwatch / WebStorm / JIRA / Confluence
各種ゲームプロジェクトにおけるフェイシャル技術、およびその表現力を高めるためにワークフローで使われているツールおよび実機での実装を前提とした研究開発・実装をおこなっていただきます。
<主な業務内容>
・高品質なフェイシャル・モデル、フェイシャル・デフォーメーション、フェイシャル・アニメーション等の表現技術を達成するための研究開発並びにワークフローの開発
・Mayaにおける内製フェイシャル・リギングシステムの高品質化・高効率化のための改善手法の研究開発・実装
・ゲームエンジンへのリアルタイム・フェイシャル・リギングシステムの高品質化・高効率化のための改善手法の研究開発・実装
・解剖学的知見や生態学・行動学的知見に基づいたフェイシャル制御のゲームエンジンへの導入・実装にあたる研究開発・実装
外部・内部ともに環境変化への対応に加え、事業展開に伴う継続的な業務システム改善やシステムリニューアルなど、ITインフラやシステムの整備・標準化・効率化が急務となり、グループ全体のIT仕組み化の立案・導入・改善のために、コーポレートIT全般に関与し、課題の解決に向けてシステムのみならずプロセスの最適化の検討もリードしていただく想定です。
具体的な業務内容
・社内インフラ(サーバ、ネットワーク)における環境整備と改善
・社内システム(ほとんどSaaS)の計画と企画、設計、導入、及び、維持管理と改善
・システム課題・障害に対する抜本的に対策の計画と実装
・チームや各プロジェクトのマネジメント
・関係パートナーとベンダーのコントロール
分析業務に本格的にチャレンジしたいと考えている方に挑戦していただけるポジションの求人です。
ご入社後には先輩社員から業務を教わりながら徐々にご自身が担当する範囲を広げていくことが可能です。
ゆくゆくは既存スマホゲームをはじめ、開発中の新規スマホゲーム・その他エンタメサービスの分析基盤の開発・運用業務をご担当頂きます。
また、その蓄積した大量のデータから得られる情報から分析業務を行って頂きます。
現在は、自社のゲームデータを中心とした分析基盤の開発や分析業務を行っていますが、
今後は「エンタメ産業全般」のデータを扱って分析をしていくようなチームになっていくことを目標にしていますので、
会社と一緒に成長していける環境があります。
【主な業務内容】
・全社KPI管理ツールの設計・開発・運用
・データ分析基盤の設計・開発・運用
・ゲームのログ設計・実装・集計・分析
・ゲーム内のイベント・施策・プロモーションの結果予測・検証・レポート作成
・KPI改善のための企画提案やバランス設計
・ゲームやエンタメ産業全般の分析 等
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル開発における中核メンバーとしてクライアントサイドを牽引いただくiOS/Androidエンジニアを募集します。
<お任せしたい業務について>
・モバイルゲーム(WebAPI含む)の設計/開発/運用
-機能/イベント向けの新規開発
-DB設計/改善
-サーバー負荷軽減
・インフラ設計/運用
-インフラコスト最適化提案
-場合によっては移行作業にも関わることができます
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
この求人案件の募集は終了いたしました
ライブシステムマネージャーのもと、VTuberのオンライン、オフラインライブ、生放送向けの配信システムの開発に関わっていただきます。
Unity、光学式カメラスタジオ(VICON)を利用したライブ配信システムの開発)を行っていただきます。
オンライン、オフラインライブを中心として、システムを活かした演出など幅広い範囲での知識を活かし、様々な経験をすることが可能です。
【業務詳細】
・ライブシステム開発(追加開発、改修)
・3Dモデルのへの監修
・ステージ演出、音響、照明等
・配信スタジオの運営
当社の事業運営の基盤構築を推進するSalesforceエンジニアとして、Salesforce を主軸にAWS/GCPといったクラウドサービスも活用しながら、業務フロー改善に向けて必要となる機能の設計やカスタマイズ、コンポーネント開発を含めたシステムの設計・開発を行っていただきます。
Salesforceを用いた業務システムの提案・設計・開発
SalesforceのApexやVisualforceによるアプリケーションの開発
GCP、AWSを用いたWebアプリケーション構築
◆仕事のやりがい
100%自社開発・運営のため、上流工程から実際の企画・開発・導入・運用まで携わることができます。エンジニアからの意見や提案は大歓迎。他の職種のメンバーと企画から一緒に考えることも珍しくありません。
また、ユーザーの声をダイレクトに聞けること、それをスピーディーにサービス改善に繋げられることもやりがいのひとつです。ユーザーの生活をより良くするサービスを一緒に創っていただける方を求めています。
この求人案件の募集は終了いたしました
ネクソンにおけるセキュリティ業務全般を実施していただきます。
システム面では、ネットワークからサーバ、アプリケーション、データ、クラウドまであらゆるレイヤーのセキュリティリスクの評価や新システムの導入に関する業務を行います。また、管理・運用面では情報セキュリティポリシーの策定や情報セキュリティマネジメントシステムの構築・運営を行っていただきます。
具体的には下記の業務となります。
・セキュリティインシデントにかかわる各種対応及び予防措置
・セキュリティ関連ログ対応
・情報セキュリティ関連の規定・ルールの策定、運用、改善
・クラウドセキュリティの運用、導入
・NW/Web脆弱性診断
・インフラ・アプリケーションのセキュリティにかかわる設計支援
・インフラ・アプリケーションに対する脆弱性診断の実施及び調査
・情報セキュリティ関連教育の実施
・情報資産管理体制の整備・推進
・ISMS関連業務(事務局の運営)
コミュニティ通貨「まちのコイン」のサーバー側アプリケーションの開発・運用をお願いします。
・スクラムでのアジャイル開発(チームは5名〜8名程度)
・工数見積
・設計(アプリケーション、DB 等)
・Ruby を使用したプログラミング
・バックエンドでのデータ処理環境の構築
・新しいソフトウェアやバージョンアップに伴う環境の調整・構築
・コードレビューを通じたコードの品質の維持
・サービス開始前の負荷テスト実行およびボトルネックの抽出・パフォーマンスの改善
開発環境
・Ruby、Ruby on Rails
・AWS、k8s(現状)、ECS(移行予定)
・Terraform
・Docker
・Git、Github
・PostgreSQL
スマートフォン向けゲーム開発プロジェクトにサーバーサイド担当として参加して頂きます。 iOS/Androidゲームのバックエンドを構築し、主にUnityエンジニアと協力して一つのゲームシステムを作っていくことになります。 大規模なデータベースの取り扱いと大量アクセスのある環境で、サーバーサイドエンジニアとしての技術力を高められる、やりがいのある環境です。
また、大規模スマートフォンゲームの開発では、多くのエンジニア・ゲームクリエイターの協力が不可欠です。 多様な人々が協力して仕事をするからこそ色々なタイプの技術者に活躍の場がありますので、技術的挑戦を重視する方も業務貢献を重視する方もご自身に合った成長と活躍をしていただけます。
ゲームのサーバーサイド開発経験のある方は規模にかかわらず大歓迎ですし、ゲーム業界未経験でもRDBの知識・経験を活かして活躍できる職場です。実際、社内ではSIer出身の方や他業界出身の方が多く活躍されておりますので、様々な経験を持つ方のご応募をお待ちしております。
Cocos2d-xを使ったスマートフォン向けゲームアプリの開発及び運用を行っていただきます。
『クラッシュフィーバー』をはじめとする既存タイトルはもちろん、新規タイトルの立ち上げに携わっていただくこともあります。
【具体的な業務内容】
・Cocos2d-xを使ったゲームアプリの企画・開発・運用
・開発補助ツールの設計、開発
【開発環境】
プログラミング言語:C++
ゲームエンジン:Cocos2d-x
バージョン管理:GitHub
タスク管理:GitHub Issue
プロジェクト管理:ClickUp
開発PC:Mac
リーダー候補として、開発案件を技術的にリード・後進の育成をお任せしたいです。 当社の根幹事業である受託開発サービスの更なる成⻑に向けた施策の企画実⾏や、 新規プライム案件のリードにチャレンジいただけるポジションです。
テックリードやプレイングマネージャーとしてのロールを期待しています。
当社は案件ごとに7〜15名ほどのチームを組んで開発を推進する体制をとっています。 そのため、所属が違うフロントエンドエンジニアやデザイナー、
サーバーサイドエンジニア、PM等の⾊んなポジションの⽅々と協働で
開発を進めて働ける環境なので、切磋琢磨し合いながらスキルを伸ばしていけます。
▼具体的な業務内容
・要件定義や詳細設計からコーディングまで⼀連の業務 ・新⼈の育成
・Androidエンジニアの採⽤⾯接 ・⼯数⾒積もり
ゲームエンジン開発チーム内でのソフトウェアテストの立案・計画・管理
ゲームエンジン開発チーム内でソフトウェアテストの立案・計画・管理を行う業務です。
主に、以下の業務を担当します。
・テスト計画の策定(テスト見積もり・スケジュール策定などを含む)
・テスト実行の統括・指示・指導
・テスト資産の管理
・テスト結果の評価と分析
なお、ゲームエンジン開発の固有の特色として以下のようなものが挙げられます。
・Windows GUI アプリケーション(C++/C#)の検証
・マルチプラットフォーム(Windows および 市販のゲーム機) での実機検証
(3Dグラフィックス・オーディオの検証を含む)
株式会社gumiではユーザー様を楽しませることに本気で、自らの手でエンターテイメントを作り出したいクライアントンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【詳細】
・iOS/Android向けのネイティブゲームの設計/開発/運用
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的にみた企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・ゲーム開発技術のスキル習得、ノウハウ共有
この求人案件の募集は終了いたしました
◆概要
1,700万ユーザーが使うライブ配信アプリ「ミクチャ」のAndroid向けネイティブアプリケーションの開発を行なっていただきます。
新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。
◆募集背景
ユーザー数が急激に増加しているライブ配信アプリ「ミクチャ」のアプリケーション開発をお任せします。
自社プロダクトだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。
向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?
◆業務内容
- 新規機能の開発
- 既存機能の修正・メンテナンス
これまでの経験を考慮し、業務をお任せしますが
基本的には挑戦してみたい人が自ら業務を担当する文化です。
そのため、入社後にGo言語を習得したエンジニアなど
日々スキルアップをするエンジニアたちが切磋琢磨業務を進めています。
働き方も自分で判断して進めることができ、基本的に残業はほとんど無い環境ですが、
どうしてもというときは申請不要でキリが良い所まで業務を片付ける、などもできます。
(エンジニアチームの平均月残業時間:約10時間)
◆開発環境
* OS:macOS
* 言語:Kotlin
* PC:MacBook Pro(M1プロセッサ)
* 椅子:アーロンチェア
【 仕事内容 】
クライアントからエンドユーザーの⽅々まで様々な⽅が満⾜してご利⽤頂ける製品を提供する ために、
テスト計画書の作成や設計、不具合の報告等を⾏っていただきます。
ときにはQA業務だけでなく、開発前の要件定義フェーズに参画いただくこともございます。 【 具体的な仕事内容 】
ポジションに応じて、下記の仕事内容をお任せしたいと思っております。
(1) QAエンジニア(メンバークラス) ▼テスト業務
- テスト計画の作成
- テスト設計
- テスト実施
▼品質改善アプローチ
- 不具合報告/修正確認
- 品質分析/フィードバック/改善
(2) QAリーダー ▼レビュー
- テスト計画書のレビュー
- テスト設計書のレビュー
- テスト完了後の成果物レビュー ▼マネジメント
- 進捗管理
- タスク管理/調整
(3) QAマネージャー ▼プロセス改善
- QAに限らずプロジェクト全体の開発プロセスの最適化 - テストツール/業務ツール選定
▼メンバーマネジメント - メンバー査定評価 - メンター業務
- プロジェクトアサイン振り分け ▼報告
- 定例幹部会への参加
- 上⻑へのプロジェクト品質、課題の報告
ドリコムでは、主力事業であるスマホゲームのグローバル展開を事業戦略として掲げており、それに向けて更なるDevOps・SRE領域の機能強化を技術領域の中長期戦略としています。
また、前期に事業化したDevOps・SRE領域の外部向け支援サービスをさらに拡大すべく研究開発・事業拡大の為の採用を進めています。
仕事内容
SRE部のメンバーとして下記業務の中でご自身の志向を伺いながら調整させていただければと考えております。
・バックエンドの負荷/脆弱性対策
・スマホゲームのチート対策
・各種クラウドや開発サービスのシークレット情報管理の運用・システム設計と推進(たとえばVaultを使ったアクセスコントロールなど)
・セキュリティチェックの自動化や基盤開発の設計と開発
・DBシャーディングミドルウェア/ライブラリといった、社内ライブラリの開発・メンテナンス
・AWS上に構築されたRailsベースのインフラ運用
・各タイトルのクエリ改善の提案と推進
・社内外アプリの負荷試験設計と分析
・EC2からECSへの載せ替えの設計と推進
・ECSベースのアプリのSLI/SLOの設計と実装
・運用サービスのデプロイメントの改善の提案と推進
・クラウド運用における定常業務の自動化の設計と推進
・バックエンド/APIサーバーの開発・運用
・アプリ運用における定常業務の自動化の設計と推進
・AWS上に構築されたRailsベースのバックエンドのチューニング
・オンプレ環境上のRailsベースサービスのAWS移設
・GCP上に構築されたGolangベースのインフラ構築・運用
現在の運用タイトルは11本で、その他新規で5〜6本程度の開発が進行しています。
SREチームは各タイトルの開発チームと協力してミッションやチームの課題を解決し、運用の改善を行います。
環境
言語:Ruby, Elixir, Golang, TypeScript
フレームワーク:Rails, Phoenix, React/Redux
コンテナ: ECS, EKS
インフラ: AWS, Terraform, Packer, Ansible
データベース:MySQL(Aurora), PostgreSQL
KVS:Redis, memcached, DynamoDB
バージョン管理:GitHub, GitLab, SVN
監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty
・WEB版comicoサイトの開発・維持保守
・サーバー開発者、デザイナー、QAと協調したチーム開発
【仕事の進め方】
comicoサービスが目指す目標を達成するため、アイディアの発案から、企画、設計、開発、保守など全ての工程に参加。
デザインチーム、QAチーム、CSチーム、編成チーム、編集チーム、グローバル法人の開発チームなど様々な部署と協業。
配属部門
Platform事業部配下で、クライアント(App、Web)開発者が所属しているチーム。
web、アプリ開発だけではなく、comicoサービスの企画・設計・開発など幅広い範囲で支えているチーム。
ゲームはジークレストオリジナルのスマートフォン向け3Dゲームになります。
本求人はプロジェクト立ち上げにともなう募集のためゲーム企画・設計から一緒に関わっていただく予定でございます。
その後は開発・試験・運用まで一連の業務を行っていただきます。
ご経験によってはチームリーダーやマネジメントもお願いする可能性がございます。
(もちろんご経験、ご希望を考慮いたしますのでご安心下さい)
【業務内容】
・iPhone / Android 向けソーシャルゲームの設計、開発、テスト
・エンジニアから見た、企画の実現性、改善案提案
【開発環境】
開発言語:C# + Unity ※バージョンはリリース時点の最新版を使用
通信プロトコル:gRPC, REST API
データストア:redis、MySQL
インフラ:AWS
コンテナ:Docker、Fargate
ソース管理:git
チャットツール:Slack
タスク管理:asana
Gaudiyが展開しているコミュニティプラットフォームでは、認証基盤をはじめ、高い信頼性と長期的な運用を前提としたスケーラビリティが求められます。サービスの急成長に伴い、複雑な課題解決に対応するなかで、拡張性が高いとは言い難いシステムも共存しているのが現状です。長期的な目線をもちつつ、目の前のサービスの成長速度にも耐え得るような幅広い視点で、一緒に開発を推進できるサーバーサイドエンジニアを募集しております。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
・ブロックチェーンを活用したWebアプリケーションにおける、サーバーサイドの開発
・複雑性の高いドメイン領域における、拡張性を考慮したアーキテクチャの設計・開発
・他職種のステークホルダーとコラボレーションしながら開発を推進
事業目線を持ち、エンジニア以外のメンバーとも連携を取りながら、会社への貢献を考えた働きを求めています。
<開発に関わるサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
<現在の技術スタック>
・開発言語:Kotlin / Golang
・クラウド:AWS / GCP
・コンテナ技術:Docker
・監視:Stackdriver / CloudWatch
・DB:Cloud Datastore / MySQL
・構成管理:CloudFormation
・CI/CD:CircleCI / GitHub Actions
<エンジニアの学習環境>
・社内勉強会「Gaudiy Hour」(毎週開催)
・書籍(マンガ含む)購入費の全額負担
・勉強会・イベント参加費の一部負担
・有料サービス体験の費用負担(3ヵ月分)
・イーサリアム購入費用の補助(ブロックチェーンサービスの利用促進)
・その他、ジム、洗濯・家事代行など(合計2万円まで/月)
DeNAのAI活用を支えるAIスペシャリストを募集します。ゲーム、エンタメ、ソーシャルライブ、ヘルスケア、スポーツ等の多種多様なDeNA既存事業や新規事業において、機械学習を駆使したシステムの構築と運用に取り組んでいただきます。
データ統括部には、機械学習を中心としたAI技術の社会実装を行うAIスペシャリストや、機械学習システムを構築・運用するプロであるAI基盤エンジニア、事業課題を解決に導くデータアナリスト、データ活用のプラットフォームを提供するデータエンジニアが揃っており、多様な専門性を持ったメンバーとプロジェクトチームを組み協力して事業課題を解決していきます。
<具体的な業務内容>
・事業内容・課題を理解し、適切な分析設計を行い、モデル作成を行っていただきます
・データの前処理から分析、機械学習モデルの作成を一貫して実施していただきます
・AI基盤エンジニアと連携し、機械学習を活用したシステム開発・運用を行っていただきます
・ビジネス人材と連携し、事業課題をAI技術で解決するための問題発見・設計やゴール設定を行っていただきます
スマートフォンアプリの開発担当として、まずはKotlinを⽤いたコーディングからご担当いただ きます。
当社ではiOS・Androidの領域を専⾨的に扱うチームとしてモバイルチームを置いています。 各開発案件におけるモバイル体験の向上をリードしています。
案件ごとに7〜15名ほどのチームを組んで開発を推進する体制をとっています。
そのため、所属が違うフロントエンドエンジニアやデザイナー、
サーバーサイドエンジニア、PM等の⾊んなポジションの⽅々と協働で
開発を進めて働ける環境なので、切磋琢磨し合いながらスキルを伸ばしていけます。 SES出⾝や制作会社出⾝の⽅も多数⼊社しており、早期にご活躍いただける体制が整備されて
います。
⾃社内開発100%の環境で、エンジニアとしての成⻑を⼀緒に⽬指しませんか?
▼具体的な業務内容
・コーディング
・案件定例会議の参加
・アプリチーム定例会議の参加
◆業務内容
・イベント制作プラットフォームチームのエンジニアとして、プロダクトや組織のスケールを想定したツールの開発・運用、イベント制作業務フローや開発フローの立案、そのために必要な意思決定
・短期的には既存のツールや業務フローをベースとした課題の改善
・中長期的には企画メンバーが効率的にイベントを制作をするためのツールや業務フローをゼロベースで立案、設計、実装
▼直近は以下のツールの開発・運用をメインに行います。
・大量かつ複雑なマスタデータを扱うツールの新規開発、既存機能の改修、運用
◦ 企画メンバーがデータ入力を行うEditor
◦ データ取り込みツール
※データ取り込みツール:Editorで入力したデータや画像の取り込み、バリデーション、Git操作、開発環境へのデプロイまでを行う仕組みのこと
・ビズオペレーション実現のためのツールの新規開発、既存機能の改修、運用
◦ アンケート機能
◦ 発送・発注CSV書き出し機能
◦ プライズ自動付与機能
◦ タイムラインバナー審査機能
・業務効率化や開発フロー整備
■開発環境
配信:IVS
インフラ:AWS
サーバー:Ruby,Ruby on Rails
iOS:Swift
Android:Kotlin
webfront:TypeScript、Next.js、React
その他:GitHub、CircleCI、Figma、Notion、Slack
今回のポジションはclusterのiOSネイティブアプリの2D部分の体験を改善する開発を担うポジションです。
主にコンテンツやフレンドの発見・管理に関係する機能開発に携わることになります。
具体的な業務内容
clusterのiOSネイティブアプリアプリの2D部分の体験を改善する開発をお願いいたします。
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:TypeScript+React
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:CircleCI, Docker, Terraform
新規事業の開発を行うプロダクト開発部で新規案件の開発をご担当いただきます。
弊社はゲーム/スポーツ/ヘルスケア/ライブストリーミング/オートモーティブなど様々なプロダクトを開発しております。
一方、既存のプロダクトだけでなく様々な業界の企業や地方自治体などとも事業を展開しています。
本ポジションは、そのような新規プロダクトの開発に特化し、様々な案件を開発いただける方を募集しております。
ご経験や希望、ご入社のタイミングによって担当いただく業務は様々ですが、ゼロイチの開発に関わりたい人におすすめです。開発したプロダクトが事業化した場合、引き続きプロダクトを開発するか、別の新規案件の開発に携わるかを選ぶことができます。
「夢職人と忘れじの黒い妖精」のUnityエンジニアとしてご活躍いただきます。
企画側と蜜に連携して、ユーザーに響くような面白いゲームの発案、バトル部分やルーム開発に携わって頂きます。
【業務内容】
・iPhone / Android 向けソーシャルゲームの設計、開発、テスト
・エンジニアから見た、企画の実現性、改善案提案
【開発環境】
・バージョン管理 : Git, SourceTree, AWS CodeCommit
・エディタ : VSCode推奨
・ゲームエンジン : Unity 2019.4.5f1以降
【エンジニア広報記事】
・エンジニア社員座談会
https://www.gcrest.com/recruit/interview/3
・イケメンを“さらにイケメンにする”秘密、ジークレストの「王子様のささやき朗読 VR」
https://www.moguravr.com/gcrest-oujisama-vr/
・「イケメンテックラボ」開発者インタビュー
https://www.inside-games.jp/article/2018/12/30/119633.html
・「神降臨タイム」は1人作業に集中!技術者の生産性を最大化する、社内制度の作り方
https://seleck.cc/1214
・エンジニアブログ
https://blog.gcrest.com/
世界63の地域で展開するスマホ向けメタバース「REALITY」では「迅速な機能開発」と「安定したサービス利用環境の提供」の両立を目指しています。
現状ではバックエンドのアプリケーション開発から運用までをサーバーチームが行っており、サービスの安定性やパフォーマンスにフォーカスしたチームや人材は存在しません。一方で、サービスの規模拡大によって発生する負荷の向上などに対応するために「安定したサービス基盤の確立と、それを継続していく為の開発と運用」を実現していく事が重要だと考えています。
そこで、当ポジションでは開発チームがより「サービスの安定性やパフォーマンスを考慮したサービス設計・実装」を行えるようになるための、Site Reliability Engineeringの文化・思想の醸成を支援するツールの開発や、開発チームへのSRE文化の展開を行う部分を担って頂きたいと思います。
参画するエンジニアには、いわゆる運用や障害対応だけではなく、適切な品質目標の算出および管理体制の構築や、システムおよび開発・運用における様々なパフォーマンスの可視化、またパフォーマンス改善のためのアプリケーションの設計・開発まで広く活躍することを期待します。
◆業務内容
・システムおよび開発運用における様々なパフォーマンスの可視化
・適切な品質目標(SLI/SLO)の算出および管理体制の構築
・パフォーマンス改善のためのアプリケーション開発
・インフラの構築 ・障害対応の実施および障害フローの効率化
・システムにおける技術的問題の発見および解決
・各種オペレーションの自動化 ・効率化ツールの開発
社内システム、クライアント、ネットワークのセキュリティ管理と推進、脆弱性診断やセキュリティ運用方針の策定、セキュリティ監査、セキュリティ運用評価、インシデント対応訓練、万一の発生時は対応のリードまでセキュリティエンジニアとして様々な業務をお任せします。
・社内セキュリティの管理・運用
・セキュリティに関する運用方針の策定・監査
・各種セキュリティ検証の実施とレポート・分析
・セキュリティトラブル発生時の対応
・セキュリティ監視ツールの導入・運用・評価
・セキュリティ対応状況診断と評価
技術的な対応(診断・実装など)だけでなく、社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整ごとなど幅広く携わっていただきます。会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきますので、自らの成長も目指していける環境です。
新規アプリ開発におけるプラットフォーム開発に携わるサーバーサイドエンジニアを募集します。
アジャイル開発を採用して、2週間のスプリントを回してアプリを開発しています。
新規アプリ開発におけるプラットフォーム開発に携わるサーバーサイドエンジニアとして、設計・実装・テストを行っていただきます。
■業務内容詳細
・サーバアプリケーション開発
・データベースの設計
・サーバ構成の設計
・開発、運用補助ツールの設計・開発
■仕事環境
常にユーザーの体験や価値を最大化することを意識して開発・議論できる環境です。
新しい技術を検討・採用し、技術をインプット・アウトプットできる環境です。
アジャイル開発を採用して、2週間のスプリントを回してアプリを開発しています。
心理的安全性を高く維持することを意識した開発チームです。
■主な開発言語、技術スタック
★Go、TypeScript、Node.js、MySQL
★AWS(ECS, Lambda, RDS(Aurora), S3, ElastiCache
★Firebase
家庭用ゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発
(担当する具体的な業務内容については、能力や経験、適性、志向などを考慮します。 )
・家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発(C++、Unity/C#、UnrealEngin)
・開発ツールの設計・開発
・開発環境の設計・構築
※担当するパートをプロジェクト側の要望、本人の得意分野、将来のキャリアパスなどを考慮してアサインすることで、可能な限り高いパフォーマンスを出していただけるよう努めています。
※プラットフォームはNintendo Switch、PS5・4、その他新型ゲーム機、PCです。
※開発は100%自社内です。客先に常駐することはありません。
当社技術部門/システム部門における技術系総合職として当社のエンジニア部隊を引っ張っていただく方を募集します。
ご経歴に応じて基盤系/開発系/情報システム系のいずれかの領域の実務を行っていただくとともに、当社のIT部隊を率いる室長直下で組織運営・マネージメントや部署間の調整、一定規模以上の案件ではプロジェクトマネージメント等幅広くご担当いただきます。
IT戦略・企画立案、年間計画・予算策定、制度・ルール設計・施行まで広範囲の業務をご担当いただき、組織のディレクションから将来的には組織運営の重要ポジションを担っていただけることを期待しています。
◆業務内容
当社事業(オンラインゲームの配信・運営)における技術分野/システム分野における業務全般
・組織運営・マネージメント
・プロジェクトマネージメント
・基盤系/開発系業務(自社サービスにおける上流工程から下流工程・保守運用まで、クラウドサービスも使いつつ全てのレイヤーをほぼ内製・自営で対応しています)
・情報システム系業務(社内システム・ネットワーク・サーバー・PC・IT購買・資産管理・セキュリティ等、クラウドサービス・SIerも使いつつほぼ自営で対応しています)
◆当ポジションのミッション
・エンジニア部隊の技術力向上
・プロジェクト全体の業務標準化、効率化、スケジュール管理
当社にて独自開発中のデジタルアイテム流通基盤「DACS(Digital Asset Circulation System)」に関わるポジションです。
自社流通基盤に対応したゲームのリリースや次世代サービス事業の準備にも取り掛かっており、事業加速を目的とした募集です。
当社が展開する各サービスを支える基盤システムの設計、開発、運用に関わる業務を担当いただきます。
我々の役割は、ゲーム制作チームと連携しながらシステムを構築し、ゲームユーザーを盛り上げる施策をシステム面で支えることです。
日々めまぐるしく変わる幅広い技術スタックに一緒に挑戦していただけるエンジニアを募集します。
<具体的な業務内容>
・Webアプリケーション開発、API開発
・ゲームタイトル横断の基盤システムの開発全般(決済システムやゲーム内ポイントシステムなど)
・全社共通のデータ分析システムのETL/データパイプラインの設計、開発、保守運用
・ゲームに関する各種イベントやキャンペーンを支援するバックエンドシステムの開発全般
<開発環境>
・プログラム言語:Go, Python
・インフラ:Google Cloud Platform(Kubernetes Engine, AppEngine, Cloud Run, Spanner, BigQuery, Dataflow, Pub/Sub その他色々)
・Amazon Web Service(EC2, Aurora など)
【募集背景】
更なるゲーム開発強化と、それに伴う組織拡大を目指し、積極的にエンジニア採用を行なっております。
【業務内容】
・各種サービスのDBパフォーマンスの最適化
・課題解決の為の環境設定、構成変更、トラブルシューティング
・自動化などの運用改善に関するツール開発・導入
・開発に対する技術サポート、アドバイス
・アプリケーションやDBなど各種ミドルの性能チューニング
【開発環境】
・OS:Linux、Windows、iOS、Android
・Webサーバー:Apache、nginx
・言語:PHP、C#、golang
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS、GCP
【 仕事内容 】
幅広い業界のアプリやWebサービスを作成する当社にて、クライアント事業のDXプロジェクト やデジタルビジネスを推進するプロジェクトマネージャー(PM)としてディレクションを担当 していただきます。
新規案件や既存の追加案件について、新規案件の企画設計から仕様設計、要件定義のリリース に⾄るまでの
プロジェクトマネジメントの業務のほか、各メンバーのコントロール等、様々な業務にも挑戦 できます。
【 具体的な仕事内容 】
約3〜5案件を並⾏してご担当いただき、2000万程度の案件をご対応頂くことが多いです。 1案件あたりの期間は3〜5ヶ⽉くらいです。
具体的には下記を想定しております。 - 新規案件の引き合い時の提案書作成 - 顧客への提案
- 要件定義
- アサインメンバーの進捗管理 - 仕様設計の確認
※営業(全て反響)から納品、保守や運⽤まで網羅的にご担当いただくような業務になりま す。
⾳声配信アプリ「Voice Pococha」をより楽しんでもらうための新機能、ビジネスメンバーが効率よくオペレーションを回すための内部ツールの開発・運⽤や、技術的な負債解消からパフォーマンスチューニングまで幅広く担当していただきます。
・Voice Pocochaでの配信者と視聴者のマッチングロジックの仕様検討から実装
・⾳声プロフィール機能や配信を盛り上げるアイテム機能の実装
・Voice Pocochaのアイテムデータを簡単に⼊稿するための内部ツール実装
・カスタマーサポートチームからの問い合わせの対応・調査
・より効率の良い配信審査ツールの開発
・バッチ処理のユーザー数増加に伴う負荷に対するパフォーマンス改善
・スクラムの導⼊
▼開発環境
使⽤⾔語:Ruby、Flutter、Go
インフラ:AWS、GCP
データストア:MySQL、Redis
モニタリング:CloudWatch、Grafana、Elastic APM
バージョン管理:Github Enterprise
CI:CircleCI、Bitrise
コミュニケーション:GoogleWorkspace、slack、Notion、Jira、zoom、Google Meet
開発プロセス:アジャイル開発、Pull Requestベースでのコードレビュー
AppStoreおよびGoogle Play向け、またはenzaプラットフォーム向けの内製ゲームアプリの開発ポジションのエンジニアを募集致しまします。
仕事内容
・新規タイトルの開発
・既存タイトルの運用
業務をサーバーサイドのスペシャリストとして担当していただきます。
環境
・言語:Ruby,Elixir
・フレームワーク:Ruby on Rails, Phoenix
・Webフロントエンド:React
・データベース:MySQL
・KVS:Redis, memcached
・バージョン管理:GitHub, GitLab
・開発管理フレームワーク:スクラム
ただし特に新規プロジェクトに参画した場合など、時代やニーズにあった技術選定が可能です。
本職種は、QAチームが実施しているテストに対して、技術的サポートとしてテスト自動化検討や様々な最新技術の品質保証(テスト手法)の導入を行います。また、開発品質を向上するために、開発上流工程から事業に参画することにより、品質保証(開発)プロセスの改善を行っていきます。
◆主な業務
・非ゲーム領域(ゲーム以外)のQA業務
テスト戦略検討・テスト項目書レビュー
品質分析や振り返りの実施
テスト環境やテスト手法の確立
・専門領域
開発プロセス及びテストプロセスの課題を分析し、プロセス改善の実行
最新技術の品質保証やテスト手法の検討(例として、AI品質保証の検討)
品質状況を可視化することで、課題を抽出し改善を促す
テスト自動化によるテスト効率化(テストコード作成)
一般的には「情シス」と言われる仕事を主軸に、ITの利活用で社内の課題解決を進めてください。
◆具体的な業務内容
・社内における業務の分析から改善点・課題の抽出
・システムに関する企画の社内提案と予算組み
・サーバー等のシステムの構築と改築・管理
・外注会社との折衝
などをお任せいたします。
セキュリティポリシーの策定やパートナー企業の求めるセキュリティ要件に基づく設計および設定をお願いします。
その他、システム企画、運用管理、ベンダーマネジメント、社内OA環境の整備に携わっていただきます。
システム利用部門の課題を解決し、あるべき姿を現実化するのがミッションです。
システムを構築しなくとも、業務の見直しで目的が達成できるなどの提案もしやすい環境です。
あなたの経験・知識を活かして、社内インフラの仕組みづくりをイチから作っていくことができるポジションです。
新規事業を中心に技術領域で各事業をささえるプロダクト開発部でモバイルアプリの開発をご担当いただきます。
弊社はゲーム/スポーツ/ヘルスケア/ライブストリーミング/オートモーティブなど様々なプロダクトを開発しております。
一方、既存プロダクトだけでなく様々な業界の企業や地方自治体などとも事業を展開しています。
本ポジションは、既存/新規など様々な案件を開発いただける方を募集しております。
ご経験や希望、ご入社のタイミングによって担当いただく業務は様々ですが、
例えば新規事業開発 / 支援業務であれば以下のような業務を行っていただきます。
新規事業開発 / 支援
DeNAグループでの新規事業の立ち上げやその支援を行います。プロダクトによって業界や規模は様々です。プロダクトメンバーと一緒に0->1のシステム開発やモバイル基盤整備を担っていただきます。
【技術環境】
プロジェクトによって異なるため、ご経験やご志向にあわせたプロジェクトアサインをおこなっておりますが、技術領域を広げていただくことも可能です。
・言語:Swift、Kotlin、Dart
・OS:iOS、Android
・フレームワーク:Flutter
・その他:Github、Slack
【スクリプター】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『世界を熱狂させる壮大な物語を、あなたの演出でさらに魅力的に』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、ストーリーパートの制御や演出などをご担当いただきます。
当社が運営するタイトルは、何よりも世界観を重視しており、その物語や登場人物には多くのファンがいます。
キャラクターの表情や台詞だけでなく、様々なエフェクトで魅力的な物語を引き立て、あなたの手で世界中のユーザーを魅了してください!
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
まずはスクリプターとして各プロジェクトのパートを担っていただき、これまで培ったスキルや知見を活かして演出制作と実装業務に従事していただきます。
適性にあわせて、ゆくゆくはスクリプターチームのリーダーを担っていただくことを期待しています。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
【具体的な業務内容】
・スクリプトコマンドを用いたストーリーパートの演出制作と実装
・演出に必要なグラフィック・音声・BGMなどの素材の割り出し、発注
・ストーリーパートの画面仕様作成
さくらソフトで開発・運営を行っているソーシャルゲームにて、フロントエンドに関する開発業務をご担当いただきます。
利用するユーザーにとってより良い体験を提供するため、手触りにこだわって考え抜いた実装まで行います。
開発するサービスの特性にあった技術を選定するため、新しい技術に挑戦したり、場合によってはフレームワークを自身で作ることできるチャンスもあります。
・ソーシャルアプリ(ブラウザ)の設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
オンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)のサーバープログラムの制作・更新・運用
リードエンジニアとして以下のタスクをお任せできる方も積極採用しております。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・TCP通信の実装、ランキング、マッチング、ショップ、ロビー、チャット、ログイン認証など
・DB開発
・通信処理
・CI/CDシステムの構築
・AWS、GCPなどのPublic Cloudを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツールなどの構築
なお、リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝
※プラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、PC、iOS/Android 等
UX/UIコンサルタントとして、クライアントの可能性を広げていきます。クライアントのビジ ネス上の問題を解決するために、戦略、ソリューション、創造的な製品を作り上げることに情 熱を注いでいます!
私たちにとって、ユーザーエクスペリエンスとは、単なるチェックリストではなく、ビジネス や製品開発の前線から後⽅まで必要不可⽋な要素です。アジャイルなデザイン統合を信条と し、サービスの望ましい状態や実現の可能性を維持するために、クロスコラボレーションが重 要であると考えています。
【業務詳細】
既存サービスを対象とするUXデザインにとどまらず、新規事業からUX戦略の⽴案と実現を推進 していただきます。
- 社内チームと連携し、ユーザー中⼼型のソリューションでプロジェクトをリードする
- ユーザー、市場、ビジネスに関するインサイトと知識を通じて、これらのソリューションの企 画と実⾏をチームに指導する
- ワークショップやユーザーテストを促進し、イノベーションと進化を推進するための知⾒を統 合する
- デザイナーや技術チームと協⼒し、適切な実装とユーザーエクスペリエンスの向上を図る
求人概要
データ分析基盤の構築~運用、展開、改善に関するエンジニアリング全般を担い、全社~プロジェクト別でのデータ分析業務、KPIマネジメント、アナリスト業務の支援を行います。(プロジェクトリーダー候補)
仕事内容
・データ分析基盤の設計/開発/運用、パフォーマンス改善
・ビジネス・インテリジェンス運用支援
・プロジェクトの社外パートナーへの基盤環境導入支援
・データ分析基盤に関する課題解決、新規技術調査と導入
プログラミング言語: Python, Ruby, Go, C#, Javascript, PHP, Java, Swift
開発環境: AWS, GCP, Linux, Android, iOS
開発ツール: Athena, BigQuery, Terraform, Digdag, MySQL, Redis, Docker, Unity, Jenkins
ITシステムの導入・開発から、ITシステムを用いた業務課題解決の提案推進まで、エイチームグループを支えるコーポレートエンジニアのリーダー候補として様々な業務をお任せします。
◆具体的には
・チームマネジメント・ディレクション
目標設定、キャリア・成長支援、チーム活性化、次世代リーダー育成
関係者を含めた優先順位検討/合意形成、スケジュール調整、問題解決支援
・社内ITシステム(主に業務アプリケーション)を活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なシステム導入のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびシステム企画を立案
・社内ITシステム導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
・導入済み社内ITシステムの管理・運用および継続的な改善業務
アプリケーションの維持管理
社内ITシステムの連携による効率化
全社ITシステムとしての最適化
・社内ITシステムの開発業務
社内ニーズに合わせたシステムの開発
開発したシステムの保守・改善
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
VTuberの音楽ライブ「Virtual Music Award」の企画・制作、VTuberプロダクション「MIKUCAN」など、株式会社DONUTSが行うVTuber事業全般のバーチャルライブを中心とした大規模なライブや舞台の演出効果や映像の制作と運用を実施して頂きます!
◆募集背景
ライブ制作事業の拡大にともなう増員となります。
◆業務内容
<主な業務内容>
・Unityを使ったバーチャル映像制作
・エフェクトやライト等のバーチャルライブの演出効果制作
・ライブイベント実施時のオペレーション業務(オンライン・オフライン)
・配信スタジオや機材の管理・運営
・YouTube等の生放送や収録の対応など
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるサーバーサイドエンジニアのポジションとなります。
世界中の多くのお客様を支える重要なサービスの開発・運営をサーバーサイドエンジニアとして担って頂くポジションとなり、具体的には以下の業務を担って頂くことになります。
【期待される役割】
・任天堂株式会社と一緒になって新しい要件を整理し、それに基づく機能の設計・開発
・お客様や運営を担う任天堂株式会社からの問い合わせに対して開発・運営側としての事象の整理等の支援
・日々の運用で発生するトラブルへの対応であったり、それによって発見された問題に対する改修
・長期的なシステムの運用の実現に向けてプロダクト開発メンバーの負荷低減のための LiveOps/DevOps の整備
【プロダクトでの採用技術・特徴】
・GCP, AWS 等の Public Cloud の各種サービス
・Java JAX-RS, Ruby on Rails, Perl, TypeScript 等のアプリケーション言語
・OIDC/OAuth2, Mircroservices, ProtocolBuffers 等の技術要素
・Apple/Google 等から提供される AppStore 系のエコシステム
株式会社gumiでは、ユーザー様を楽しませることに本気で、自らの手でエンターテイメントを作り出したいサーバーサイドエンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【詳細】
・主にPythonやNode.js、MySQLなどのミドルウェアを使用した開発/運用
・高負荷に耐えうる大規模なサーバ開発
※経験豊富なベテランエンジニアのサポートを受けながら開発に集中できる恵まれた環境です。
広告主様向けRTB広告プラットフォーム『Bypass』『VidSpot』及び、媒体社様向けRTB広告プラットフォーム『adstir』の更なる成長や、新たな市場を開拓する広告サービスの立ち上げに携わっていただきます。
【具体的な業務】
・独自開発している『Bypass』『VidSpot』『adstir』の新規機能開発や保守開発、または新規広告プロダクトの企画や開発
・新技術や、システムをより高速、安定的に動作させるための研究や調査
・プロダクトの運用
アドサーバ等の開発経験ない方には、まずは管理画面等のWebアプリケーションの開発から入って頂きますので、広告システムの経験がない方も是非ご応募下さい。
【利用している言語、技術、ツールなど】
・広告配信サーバは、Go、Lua、Cなど
・管理画面等のWebアプリケーションは、Perl(Catalyst)、Pythonなど
あまり特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
【その他主な技術】
・言語:Perl, Python, Go, Lua, C, Java, Objective-C, Javascript
・インフラ:AWS各サービス, Linux, Nginx, Apache, MySQL, Memcached, Redis, fluentd, Hadoop
・その他:git, capistrano, fablic, Munin, monit
・コミュニケーション:Slack, redmine, Lodge(QiitaClone)
特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
【得られるスキル】
・複数のプログラミング言語での開発をプロダクトレベルで経験できます
・サーバーサイドだけでなく、フロントエンドに関する技術も身につきます
・大規模データの処理技術が身につきます
【やりがい】
・全プロダクト合わせて1日およそ80億リクエストを高速かつ安定に処理するために、プログラムの実装改善やサーバのパフォーマンスチューニングに携われます
アーティストと連携して、ゲームに必要とされるグラフィックス表現を実現するためのシステム開発を担当していただきます。
処理負荷やアーティストの開発効率も考慮しながら、新技術の導入や描画機能の開発を行い、ゲームとしての表現力の向上に貢献していただきます。
■業務内容詳細
・Unity用描画パイプラインの設計・開発
・シェーダー開発
・グラフィックスに関する新技術の調査・導入検証
■この仕事の魅力
・業界最先端のグラフィックス技術の開発に携わることができる
・ゲームの画作りに初期段階から関わることができる
・社内のグラフィックス開発技術を牽引する立場を担える
■開発環境詳細
・言語:C#、C/C++、HLSL
・ゲームエンジン:Unity
・環境:macOS、Windows
■関連記事
・【SYNC2022】PBRやHDRは当たり前、モバイルの限界を攻めるレンダリングパイプラインの実装
https://learning.unity3d.jp/8919/
・【CGWORLD.jp】「HDRPの表現をURPでも可能にする」URPへの移行を実現したコロプラの次の挑戦とは?
https://cgworld.jp/special-feature/202208-colopl.html
・【CGWORLD.jp】技術開発を自己満足で終わらせない。コロプラ技術デモにおけるVFX表現の取り組み
https://cgworld.jp/special-feature/202212-colopl.html
オンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)のサーバープログラムの制作・更新・運用
リードエンジニアとして以下のタスクをお任せできる方も積極採用しております。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・TCP通信の実装、ランキング、マッチング、ショップ、ロビー、チャット、ログイン認証など
・DB開発
・通信処理
・CI/CDシステムの構築
・AWS、GCPなどのPublic Cloudを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツールなどの構築
なお、リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝
※プラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、PC、iOS/Android 等
商用サービスを提供しているオンプレミスのインフラに関わる業務を担当して頂きます。
主な業務はサーバ基盤(DSAS)の設計・構築・運用です。
さらに現在新しいアーキテクチャを用いた次世代サーバ基盤について検討を行っており、立ち上げから携わり力を発揮して頂きたいと考えています。
DSASはOSSを活用したサーバ基盤であり、外部からのサポートを受けずに自分達の力で解決しなければならないことが多くあります。
そのため、チームで協力しながら課題解決までやり遂げられる、探究心がある人を求めています。
また、検討中の次世代サーバ基盤ではクラウドサービスとの連携も視野に入れています。
オンプレミスだけではなくクラウドサービスも含め、自分の役割範囲にとらわれずに、新しいことに楽しみながら取り組めるような方と一緒に仕事がしたいと思っています。
【業務内容】
・物理サーバ・ネットワークスイッチとOSSを活用したシステム設計・構築・運用
(データセンタでの物理作業あり)
・開発チームと連携してのインフラの仕様策定
・負荷試験とパフォーマンスチューニング
・障害発生時の原因切り分けと復旧作業
・インフラに関する要素技術の検証
・運用を簡単にするツール類の実装
・少人数で運用可能な仕組みの構築
・複数のサービスを統括して収容可能なサーバ基盤の設計
Qiita株式会社が運営する「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」のさらなる向上に向け、Webアプリケーション開発をお任せします。フロントエンドからバックエンドまでの開発が主となりますが、必要に応じてインフラにも携わっていただきます。
仕様の策定、要件定義、設計
フロントエンド、バックエンドのアプリケーション開発
バックエンドを支えるインフラの設計、構築
◆求める役割
ユーザーが抱える課題の発見とその解決策の仮説設定、その他サービスの改善提案
コードレビューやペアプログラミングなど、チームメンバーと連携をしながらの開発
メンテナンス性を意識した設計・開発とリファクタリング
UX担当者やプロダクトマネージャー、営業など他職種のメンバーと連携し、最適な仕様の策定・設計・実装
担当タスク完遂のために求められるスキルの継続的な学習
◆開発環境
言語:Ruby, TypeScript
バージョン管理:Git
フレームワーク:Rails, React
本番環境:AWS
リポジトリ管理:GitHub
コミュニケーション:Qiita Team, Slack
CI:CircleCI
サーバ監視:Datadog
エラー監視:Sentry
DB:MySQL, Redis
検索エンジン:Elasticsearch
◆仕事のやりがい
Qiita株式会社では仕様の決まったタスクを黙々と開発するのではなく、仕様の策定から実装、リリースまでのフロー全般を担当します。多くのエンジニアに利用されている「Qiita」や、関連サービスである「Qiita Team」「Qiita Jobs」の改善に、エンジニアの枠にとらわれず、ビジネス視点・ユーザー視点で携わることができます。
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのバックエンド開発をお任せいたします。
ユーザー体験に深く関わるイベント・機能開発、インフラ運用を行っていきます。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・スマートフォン向けゲームのサーバサイドJavaプログラミング
・スマートフォン向けゲームのサーバ構築・運用
・新機能の実装にむけた方式設計・開発
・応答速度向上などのパフォーマンス改善
・障害発生時の問題の切り分け・解決
開発言語
Java
開発環境(フレームワークなど)
Spring Boot, Tomcat, MySQL, Terraform, AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど)
プロジェクト管理
Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
エンジン開発・ゲーム開発のための開発環境の構築・保守
ゲームエンジン開発やゲーム開発のような大規模な開発では作業効率の向上が大きな課題の一つです。
これに対して、処理の自動化や複雑な手順の簡略化などに取り組んでいるのがビルドエンジニアです。
エンジン開発、ゲーム開発にかかわるスタッフが効率的に業務を進められるよう取り組んでいます。
具体的には Cyllista Game Engine とそれを使用したゲームの開発のための CI/CD パイプラインの構築、保守を行っています。
Cyllista Game Engine とそれを使用したゲームの開発に必要な開発支援のための独自ツールの開発を行います。
独自ツールの開発だけでなく、既存のツールやサービスの導入と保守も行います。
Cyllista Game Engine を使用しているゲーム開発者からの問い合わせ窓口としての役割も担っています。
実際の業務
・Jenkins での自動テストフローの構築と保守
・Jenkins でのゲームアプリケーションのバイナリ配信フローの構築と保守
・Jenkins での上記以外の各種自動化フローの構築と保守
・Coverity でのコードの静的解析の定期実行フローの構築と保守
・エンジン開発者向け開発支援ツールの開発と保守
・ゲーム開発者向け開発支援ツールの開発と保守
・開発中のログ収集と分析による開発効率の改善
・開発者サポート、トラブル対応
・Perforce の depot の管理
・GitHub のリポジトリ管理
Nintendo Switchをはじめマルチプラットフォーム(PS4、Steam、XBOXなど)でのゲーム開発をお任せします。
タイトルはすべて受託開発ではなく、原作もしくはパブリッシャーとの共同開発となりますので、同じ目線で面白いと思うゲームを開発してきています。
マルチプラットフォーム対応に向け、開発環境、リリースパブリッシュ対応、リリース後の運用などを整備していますので、あなたの希望やスキルに合わせて適切なプロジェクトに携わっていただきます。
【仕事内容】
・Java/PHP/Perl/Ruby/PythonなどWeb系言語による開発
・Git、GitHubをつかったソースコードの管理
・Linuxディストリビューション・サーバーの運用
・クラウドインフラ(AWSなど)の構築運用
エイチームグループ全社で利用されるICT機器と運用管理と、事業や会社規模の拡大、展開、スピード感に左右されない体制と業務プロセスを構築し、全スタッフの業務効率化の実現をお任せします。
◆具体的には
サービス運用・システム管理・IT資産管理
PC、アカウント管理、SaaS運用管理、業務システム管理
ソフトウェアライセンス、ドメイン、SSL証明書
PC、スマートデバイス、オフィスICT
ヘルプデスク/テクニカルサポート業務
全社システムで発生するスタッフ課題の解決
サポート実績の分析とITシステムやインフラチームへの改善フィードバック
迷わない問い合わせ導線の作成や、自己解決化の促進
購買管理
IT予算管理、請求管理、契約管理
ITリテラシー向上・情報発信・教育運用
セキュリティ訓練実施
情報発信、啓蒙、研修
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
株式会社エイチームウェルネスにて、自社サービスのiOS/Androidアプリ「ラルーン」のシステム開発・運用をご担当いただきます。
iOS/Androidアプリの開発・運用(メインはiOS)
サーバ、ネットワーク、DBなどの設計、構築、運用
サービスリリース後の効果検証および改善など
アプリの企画、UI設計など
◆具体的には
iOSの開発を中心に、アプリの様々なサービス改善を行っていただきます。ラルーンはサービス開始から10年を超えるサービスで様々な機能が存在しています。その機能のアップデートをビジネスサイドのメンバーと共に考え、要件定義から実装、運用保守まで一環して行っていただきます。
入社時はiOSの開発を中心にお任せしますが、将来的にはAndroidの実装や、バックエンドの開発まで幅広く担っていただきたいと考えています。
◆仕事のやりがい
自社サービス・自社内開発メインなので部署間の垣根を超えて意見交換できます
エンジニアが企画やデザインについて意見やアイデア出しができ、主体的にサービスに携わることができます
幅広い職域に携わりながらサービスを創り上げることができます
自分たちのアイデアに基づく改善の結果はユーザーや提携会社の声を通じて知ることができるで、やりがいを感じられます
VTuberの音楽ライブ「Virtual Music Award」の企画・制作、VTuberプロダクション「MIKUCAN」など、株式会社DONUTSが行うVTuber事業全般のバーチャルライブを中心とした大規模なライブや舞台の演出構築と進行システムの開発と運用を実施して頂きます!
◆募集背景
ライブ制作事業の拡大にともなう増員となります。
◆業務内容
<主な業務内容>
・バーチャルライブシステムの開発(追加・改修)
・キャラクター3Dモデルの制御システムの開発
・ライブイベント実施時のオペレーション業務(オンライン・オフライン)
・配信スタジオや機材の管理・運営
・YouTube等の生放送や収録の対応など
この求人案件の募集は終了いたしました
当社で運用するゲームサービスにおける技術面でのプロジェクトマネージャーとして、
技術領域で幅広い知識を持つのみではなく、異なる職種の方と共通言語を持つコミュニケーションハブとなって、技術課題を円滑に解決することをミッションとするポジションです。
主にモバイルゲームで下記の業務に携わっていただきます。
・社内外の事業、ゲーム開発担当者との技術案件折衝、及び進行管理
・モバイルアプリプラットフォームにおける技術対応業務(Google / Appleなど)
・3rd Party SDKの技術検修、及びプロジェクト導入支援
・社内外で開発される新規ソリューションの先行技術検討
・技術ドキュメントの作成
世界63の地域で展開するスマホ向けメタバース「REALITY」を開発する事業部全体の基幹システム及び業務支援ツール群の開発運用を担当して頂きます。
REALITYの「運用業務」を支える社内システムは、REALITYのユーザがより楽しく安心してサービスを使って頂けること、また我々が継続的にサービスを提供し続けるために必要な収益性の改善に直接繋がるため、重要な役割を担っています。
REALITYで配信する配信者には、マネジメント企業と契約し活躍している配信者もおります。そういった配信者、およびマネジメント企業とをサポートすることでREALITYはもちろん配信業界に貢献したいと考えています。
当ポジションでは、前述のような社内向け、或いは対外向けの業務支援ツール開発・運用の責任を担って頂きます。参画するエンジニアには対象業務を効率化するための要件定義、設計、コーディング、あるいはパートナー企業とのやりとりを含めた広いレイヤーでの活躍を期待します。
◆業務内容
・組織のスケールを考慮した業務改善の立案
・Vue.jsなどを用いた社内ツールの要件定義、設計、開発、運用、業務委託の管理
・REALITYサービス運用の為のサポートツール(配信・イベントの管理、会計、監査、その他)の設計、開発、運用
・Golangを用いたAPIの設計、開発
当社のゲーム開発プロジェクトに参加して、自動化や効率化をしていただけるエンジニアを募集しています。
対応範囲は多岐にわたりますが、主に CI/CD 環境やビルドパイプラインの構築・運用、開発環境の改善をご担当いただきます。
<具体的な業務内容>
・GitHub Actions の self hosted runner 環境構築・運用
・Jenkins の運用
・CI/CD のワークフロー開発・運用
・Terraform/Ansible を用いたインフラ構築・運用
・ゲーム開発で利用しているサービス・ツール等の導入支援・運用
・サービス・ツール連携
上記だけでなく、開発に関わることは常に垣根なく課題解決、改善のサイクルを回します。
KONAMIで制作するゲームがお客様にとって安全、公正に遊べるように、様々な企画の制作、運営をセキュリティ面から支援していただきます。主にデジタルエンタテインメント事業において、製品のセキュリティレベル向上のための各種施策を担当していただきます。
ゲームにおける不正行為の調査、研究、対策
ゲームのチート診断、脆弱性診断
セキュアコーディング観点での設計、ソースコードレビュー
セキュリティインシデント発生時の対応
セキュリティ教育
ご希望、適性に応じて担当業務の範囲は調整させていただきます。
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン(およびフィーチャーフォン)用ソーシャルゲームの開発をお任せします。
新作の開発を中心に既存ゲームの運用もお任せします。
ゲーム業界の経験・知識は一切不問。
全職種の社員がキャラクターやサービス、演出の企画・改良に意見を出せます。
プランナーやデザイナーと共にユーザーを熱中させるゲームをつくりましょう!
【具体的な業務内容】
・ソーシャルアプリの開発(新規及び運用中)
・アプリと通信を行うサーブレットの開発
・サービス管理用のPHPスクリプトの作成
・各種設計 など
あなたにあった業務をお願いします。
ゲーム開発に関するプログラミング業務及び、プログラムリーダーとしてプログラマースタッフの管理業務をお願いします。
リーダー業務は管理のみではなく、開発と管理を並行両立する業務となります。
初回配属先は既存プロジェクトを想定しており、キッズベンダーや体感ゲームの開発を行ってもらいます。
◆使用ツール:
・Unity等のゲームエンジン
・開発環境に合わせたツールやサーバーを使用
【部署構成】
東京本部 東京開発課
・部長職他役職者 2名
・マネージャー/ディレクター…6名
・プログラマー…10名
・プランナー…6名
・デザイナー…22名
ITシステムの導入・開発から、ITシステムを用いた業務課題解決の提案推進まで、エイチームグループを支える基幹システムエンジニアとして様々な業務をお任せします。
◆具体的には
社内ITシステム(主に業務アプリケーション)を活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なシステム導入のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびシステム企画を立案
社内ITシステム導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
導入済み社内ITシステムの管理・運用および継続的な改善業務
アプリケーションの維持管理
社内ITシステムの連携による効率化
全社ITシステムとしての最適化
社内ITシステムの開発業務
社内ニーズに合わせたシステムの開発
開発したシステムの保守・改善
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
Webアプリケーションエンジニアとして、ユーザ向けのWebサイトを中心とするアプリケーションの開発、運用、保守をお任せ致します。
担当分野としては、ポータルサイト、ポイントサイト、PC/モバイル問わず各ゲームコンテンツサイト、その他ゲームに付随するWebイベント開発などをご担当いただきます。また、対外的なサービスサイトだけではなく、社内のイントラとして使用する社内Webシステムの開発、運用、保守も担当業務となります。これらの業務についてはチーム内で役割分担しながら進めていきます。
エンジニアとして、システムの要件定義~開発~運用~保守までを専任としてご担当いただきますが、要件定義や開発以前の工程である企画やデザインに対しても積極的に提案を出すことも可能な環境です。その為、サービスをイチから作り上げている実感が持てることや、ローンチ後にSNSや掲示板を通じてダイレクトに反応を受け取れる為、やりがいや達成感を得ながら次回以降の改善点につなげることも可能です。また、残業時間も少なく、ワークライフバランスがとれる環境です。
具体的には下記の業務となります。
・既存コンテンツの追加開発、運用、保守
・新規コンテンツの要件定義、開発、運用、保守
・各種コンテンツとゲームや外部サービスとの連動システムの開発
※当社の開発環境
言語:ASP.NET(C#)
DB:SQLServer、MySQL
OS、Serverは主にWindows環境
志望・スキル・経験等を考慮の上、主に下記いずれかの業務に携わっていただきます。
▼アクションプログラム
プレイヤーキャラクターの挙動、コントロールの実装全般
▼グラフィックプログラム
レンダリングシステム、シェーダー、VFX、ポストエフェクト、描画に関係するプログラム部分の設計および実装全般
▼インゲームプログラム
ゲーム内のバトルシステム、レベル上での遊び、ゲームコンテンツなどゲームプレイ全般の実装
▼AIプログラム
AI思考基盤、ナビゲーションシステムに関する実装
ノンプレイヤーキャラクター全般の行動 / 思考のプログラミング
▼UIプログラム
インゲームのHUDやアウトゲームのUI等に関する各種の実装
■ご注目ポイント
★ 案件の9割が上流から携わるプロジェクト。 開発はもちろん設計や企画にも参画可能
(ITエンジニアとしてキャリアアップにつながる上流・新技術案件に携われる)
★ キャリア面談や懇親会充実! 社員の繋がりを大切にし、一人ひとりに向き合ったキャリア設
★ 「生き抜く力」を付けて欲しい。 IT業界経験者の代表。社員第一の経営方針
★ 平均残業 10.6時間! 生産性を重視。稼働をコントロールする立場で
★ 役職者との距離が近くフラットな社風! 部活動も盛んですぐに打ち解けられます
★ 約8割の社員がリモート勤務を活用。 コロナ禍に配慮した労働環境の整備
■特徴:
1.チーム常駐
5~6名チームで参加するため、経験豊富な自社PMから上流工程のスキルを学べます。
2.充実の研修
中堅社員への研修費年間30万(日本の年間研修投資額 日本の平均4万)資格取得における
受験料は全額会社負担(対象資格は130種以上)です。
技術スキルだけでなく、汎用スキルの向上にも熱を入れ、様々な研修を導入。
技術力・人間力 双方を備えた質の高いPMに近づける支援をしています。
3.福利厚生が充実(以下一例) 平均残業時間10.6時間
年間休日124日
年末年始の休暇はプレゼント(有給は消化しません)
ハード/ソフトを問わず ICT に関連する情報をキャッチアップし続け、ユーザー志向を持って社内に展開していく、魅力ある業務です。
まずは社内システム運用のベーシックな部分を担当いただきますが、チームの中核として社内を様々な視点で幅広く見渡し、効率化や生産性の向上に寄与するシステムの導入等をご担当いただきます。
また、情報システム部門の担当として今後のキャリアアップを望まれる方には人材育成の観点でお支援いたします。
■業務内容詳細
・社内システムの運用(Google Workspace、Jamf Pro、Intune/Autopilot 等)
・社内への新システム導入時における環境・運用体制の構築業務
・社内への啓蒙など基礎的なサイバーセキュリティ対策
・オフィスネットワーク運用業務(Cisco DNA Center を活用)
・ベンダーとの折衝、コストコントロール
■この仕事の魅力
・1,000人規模の企業で情報システム部門を経験できる
・多くの部門をまたがるプロジェクトに取り組める
・最先端のサービスを活用した運用を行える
この求人案件の募集は終了いたしました
★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★
2013年からサービス開始をした当社の動画・ライブ配信アプリ「ミクチャ」は現在、国内累計1,700万ダウンロードを突破、現在の月間訪問者数は500万人を超える国内最大級のコミュニティアプリへと成長いたしました。この度は、さらなる事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。
今後もより多くのお客様に使って頂ける自社WEBサービスにおけるフロントエンドエンジニアとして、プロダクト開発、及びそのリードを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
◆主な業務内容
・WEB版ミクチャのUI開発
・フロントエンドで利用するAPI開発 等
本社開発グループと連携し、フロントエンド開発、またはチームのリードを含めてご担当いただきます。新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。
サーバーサイドエンジニアとして、まずはPHP⾔語を⽤いた実装をお任せします。
ゆくゆくはサービス全体の設計~運⽤まで⼀気通貫に担っていただけるポジションです。 当社は案件ごとに7〜15名ほどのチームを組んで開発を推進する体制をとっています。
そのため、同じ所属のサーバーサイドエンジニアだけでなくデザイナーや
フロントエンドエンジニア、PM等の⾊んなポジションの⽅々と協働で
開発を進めて働ける環境なので、切磋琢磨し合いながらスキルを伸ばしていけます。 SES出⾝や制作会社出⾝の⽅も多数⼊社しており、早期にご活躍いただける体制が整備されて
います。
⾃社内開発100%の環境で、エンジニアとしての成⻑を⼀緒に⽬指しませんか?
▼具体的な業務内容
・受託PJにおけるリードエンジニア(データベース設計、機能実装など)
・上流⼯程への参画(顧客との要件定義、打ち合わせへの同席、基本/詳細設計など) ・PJメンバーのレビューや指導・⽀援などの開発チームの技術⼒向上
・PJ進⾏に即した技術上の調査及び提案のための研究など
ご⾃⾝の経歴やご希望に応じて、以下のような業務にチャレンジできます。 例 )
・線形計画法を⽤いた業務の半⾃動化(ロジック構築、実装) ・PJメンバーの教育やタスク管理などのマネジメント業務
Pocochaをより楽しんでもらう為の新規機能や新しい体験を提供する新規イベントの開発等を担当して頂きます。
<業務例>
・新規機能のAPI
・サーバ側実装
・バッチ処理が必要となる機能の実装
・新規機能/イベントの効果検証/改善
・既存機能の改善・管理画面の機能開発/改善
・各種オペレーションの効率化
・カスタマーサクセスの為の各種機能開発や調査
・APIなどのパフォーマンスチューニング(スローログなどを元に遅い処理を改善など)
・ソーシャルライブプラットフォームに最適なアーキテクチャの検討、再構築
▼開発環境
使⽤⾔語:Ruby、Flutter、Go
インフラ:AWS、GCP
データストア:MySQL、Redis
モニタリング:CloudWatch、Grafana、Elastic APM
バージョン管理:Github Enterprise
CI:CircleCI、Bitrise
コミュニケーション:GoogleWorkspace、slack、Notion、Jira、zoom、Google Meet
開発プロセス:アジャイル開発、Pull Requestベースでのコードレビュー
グリーの内製タイトルである「アバター」のエンジニアとして、各種機能の開発や運用の効率化などを担当していただきます。
ディレクター、デザイナー、インフラエンジニアなどの各職種と連携し、一つのサービスを運用します。
スキル次第では、企画や要件定義などの上流工程やマネジメントも一部お任せしたいと考えています。
・GREE アバターに関わる開発業務全般
・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用
・エンドユーザー向け機能のフロントサイドの設計・開発・運用
・長期サービス提供に向けてシステム構成の見直し/リファクタリング
・安定性・拡張性の継続的な改善
主な開発環境
サーバーサイド:Linux、Apache、MySQL、PHP7.4
フロントエンド:HTML、CSS、Vue.js
インフラ:オンプレミス、AWS、GCP
分析基盤:社内データ・ウェアハウス(Hive、Presto)
バージョン管理:git、Github Enterprise
CoreSREとしての役割を主軸に、弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、
ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、提供サービスの開発効率化や信頼性向上及びSRE業務の推進をお任せ致します。
基本的な業務内容
・開発効率の向上に寄与する仕組み作り
・可観測性のアプローチ
・緊急対応
・キャパシティプランニング
・SLI/SLOのメンテナンス
・エラーバジェットの管理
・自動化による効率化
・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計
■直近の業務やアクションについて
立ち上がり当初は主にチームビルディングやオンボーディングがメインでしたが、
7月から一部プロダクトに関してEmbeddedSREとしてジョインして本格的に
SRE業務がスタートしています。
ですが、まだまだ体制的には整っていないため、CoreSREとしてある程度全体の方針を
見ながら適宜ジョインメンバーと一緒に優先度の高いプロダクトでのSRE業務を行って
頂きたいと考えています。
■実際に行われたアクションの例
・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的)
・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや
信頼性向上の機能追加
・マイクロサービスのサービスメッシュ構築
・comico関連グローバルサービスのiOSアプリの開発・維持保守
・Back-End開発者、デザイナー、QAと協調したチーム開発
【仕事の進め方】
comicoサービスが目指す目標を達成するため、アイディアの発案、企画、設計、開発、保守など全ての工程に参加。
デザインチーム、QAチーム、CSチーム、編成チーム、編集チーム、グローバル法人の開発チームなど様々な部署と協業。
【配属部門】
Platform事業部配下で、クライアント(App、Web)開発者が所属しているチーム。
アプリ開発だけではなく、comicoサービスの企画・設計・開発など幅広い範囲で支えているチーム。
当社のセキュリティー強化を目的とし、スマートフォンアプリのログ解析、ユーザ行動分析、スマートフォンアプリ解析に関する業務を担当していただきます。
開発チーム、運用チーム、セキュリティチームと密接に連携し、アプリケーションのセキュリティ脆弱性を特定・是正していただきます。
・スマートフォンアプリのログデータを解析し、セキュリティー上の脆弱性を特定し、対策を提案する
・ユーザーの行動パターンを分析し、異常な挙動を検知する仕組みの構築と運用
・スマートフォンアプリの解析を行い、アプリ内の脆弱性を特定し、セキュリティー対策を提案する
・システムのログ管理、運用状況の監視、セキュリティー対策の実施
・セキュリティーインシデントに対する対応や、インシデント発生時のログ解析、復旧作業
国内最大規模のゲームプラットフォーム「DMM GAMES」のフロントエンド開発を担うポジションです。
様々な職種の開発メンバーと協力し、プラットフォームの新規機能開発、改修、保守、運用をお願いする想定です。
【業務内容】
・DMM GAMESプラットフォーム(Webアプリケーション)のフロントエンド開発
・デザイナーとのUI設計
・サーバサイドエンジニアとのシステム開発
・チームの課題解決・プロセス改善
※上記は例となります。あなたのスキルやキャリア志向、チームの状況などを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きたいと考えております。
オンラインゲームやメタバース開発のクライアント開発エンジニアとして以下の業務を担っていただきます。
・家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発(C++、Unity/C#、UnrealEngin)
・開発ツールの設計・開発
・開発環境の設計・構築
※プラットフォームはNintendo Switch、PS5・4、その他新型ゲーム機、PCです。
※開発は100%自社内です。客先に常駐することはありません。
リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝""
ゲーム開発で使用する様々なツール/ライブラリの開発を担当していただきます。
様々な職種の方と協調し、ゲーム開発の効率化やクオリティ向上のための基盤構築をしていただきます。
■業務内容詳細
・Unity用ゲーム開発支援ツール/ライブラリの作成
・開発中/運用タイトルの最適化業務
・ゲーム開発に関わる新技術の検証
■この仕事の魅力
・コロプラが開発及び運営するゲームに携わることができる
・少数精鋭チームで自らがゲームを支える役割を担える
・ワークフローの設計から携われる
■開発環境詳細
・言語:C#、C/C++、Java
・ゲームエンジン:Unity
・環境:Mac OS X、Windows