求人ID: 23413
ゲームプログラマー
年俸制
Team CARAVANこと第二事業部のオンラインゲーム開発で主にゲームプレイに関わる部分の実装業務
IT技術は常に進化を続けています。
スマートフォンゲーム機は高性能化し、クラウド技術を基盤として次々と新しいサービスが生まれています。
ゲーム開発環境も、時代と共に変化するニーズに対応して、より効率よく、より便利に進化しています。
私達は、日進月歩で発展する技術を開発に取り入れ、今までに無かった様な面白いゲーム体験を世界に発信していきたいと考えています。
旺盛な好奇心とチャレンジ精神で、時代の先を行く新しいゲームを共に創っていく仲間を募集しています。
仕事内容
・ゲーム実装全般
・開発補助ツールの設計、開発
・Unityのエディタ拡張
新しい技術を吸収したい、技術レベルの高い仲間と一緒に働きたい、自ら作ったサービスで世の中を驚かせたい、そんな気概を持った方を募集します!
商用サービスを提供しているオンプレミスのインフラに関わる業務を担当して頂きます。
主な業務はサーバ基盤(DSAS)の設計・構築・運用です。
さらに現在新しいアーキテクチャを用いた次世代サーバ基盤について検討を行っており、立ち上げから携わり力を発揮して頂きたいと考えています。
DSASはOSSを活用したサーバ基盤であり、外部からのサポートを受けずに自分達の力で解決しなければならないことが多くあります。
そのため、チームで協力しながら課題解決までやり遂げられる、探究心がある人を求めています。
また、検討中の次世代サーバ基盤ではクラウドサービスとの連携も視野に入れています。
オンプレミスだけではなくクラウドサービスも含め、自分の役割範囲にとらわれずに、新しいことに楽しみながら取り組めるような方と一緒に仕事がしたいと思っています。
【業務内容】
・物理サーバ・ネットワークスイッチとOSSを活用したシステム設計・構築・運用
(データセンタでの物理作業あり)
・開発チームと連携してのインフラの仕様策定
・負荷試験とパフォーマンスチューニング
・障害発生時の原因切り分けと復旧作業
・インフラに関する要素技術の検証
・運用を簡単にするツール類の実装
・少人数で運用可能な仕組みの構築
・複数のサービスを統括して収容可能なサーバ基盤の設計
◆業務概要:
2019年にセガ社からタイトル移管された「コトダマン」の新機能開発におけるサーバーサイドの開発業務に従事いただきます。
・サーバサイドのアプリケーション開発(主には新機能開発)
・クラウドでのインフラ運用
・サーバー障害発生時の障害対応
・パフォーマンスチューニング
・効果検証、機能改善
・コードレビュー・テスト
◆開発体制:
本事業部では約50名程度のメンバーでスクラム開発を行っており、エンジニア、デザイナー、企画などの垣根を越えて、意見を言い合いゲーム作りを行っております。
※職種の垣根を越えて、自ら意見を出しながら、ゲーム作りに携わりたい方にとっては非常にやりがいのある環境となります。
◆開発環境:
- Java
- Apache Tomcat
- Apache Struts
- Nginx
- AWS
- EC2
- RDS
- Elasticache
- CloudFormation
- Ansible
- Mackerel
- Unity
- Monobit Unity Networking 2.0
社内システム、クライアント、ネットワークのセキュリティ管理と推進、脆弱性診断やセキュリティ運用方針の策定、セキュリティ監査、セキュリティ運用評価、インシデント対応訓練、万一の発生時は対応のリードまでセキュリティエンジニアとして様々な業務をお任せします。
・社内セキュリティの管理・運用
・セキュリティに関する運用方針の策定・監査
・各種セキュリティ検証の実施とレポート・分析
・セキュリティトラブル発生時の対応
・セキュリティ監視ツールの導入・運用・評価
・セキュリティ対応状況診断と評価
技術的な対応(診断・実装など)だけでなく、社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整ごとなど幅広く携わっていただきます。会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきますので、自らの成長も目指していける環境です。
当社にて独自開発中のデジタルアイテム流通基盤「DACS(Digital Asset Circulation System)」に関わるポジションです。
自社流通基盤に対応したゲームのリリースや次世代サービス事業の準備にも取り掛かっており、事業加速を目的とした募集です。
ブロックチェーンを活用したコンテンツ開発メンバーを募集します。
<業務内容>
・ゲーム制作におけるアプリケーション全体の基本設計
・ゲーム制作におけるネットワークプログラムの設計、実装
・ノウハウの社内共有、様々なプロジェクトでのブロックチェーン活用を技術面から支援
『合同会社EXNOA Studio KUMASAN本部/長谷川スタジオ本部(企画制作部)』
長谷川がクリエイティブを手掛けるコンテンツを、社内ならびに社外の開発会社様と協力してゲームを開発している部署です。
企画制作部は長谷川をはじめとしたプロデューサー・ディレクター・プランナー等の企画職のメンバーで構成されていまおり、外部の開発会社様と協業し、『弊社が企画・ディレクション・販売責任、開発会社様が実開発』という形でゲーム作品を創出しています。
ゲームタイトルでの売上最大化をミッションとして、以下の業務をお願いします。
・ゲームタイトル別のKPI設計
・BigQuery上への分析用データマート構築
・SQLを用いたデータ分析、施策立案
・ゲーム運営における課題抽出/データ分析
・BIツール等のデータの可視化、管理、運用
・データを活用した開発会社へのコンサルティング
サーバーサイド開発エンジニア
弊社で開発しているゲームアプリのサーバーサイドでの開発リーダーを担当して頂きます。
【業務内容例】
・新機能開発実装
・イベント運用(要件定義、設計、開発、企画サポート、リリース作業)
・コード品質管理 (設計レビュー、コードレビュー)
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・障害対応/お問い合わせ対応 (検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・チーム内利用ツール作成、改善業務
・各種プロジェクト推進、人材マネジメン・
・新技術に関する知識共有会の実施
以下のいずれかの研究開発を担っていただくポジションです。
領域1:Computer Vision / Computer Graphics / Machine Learning
領域2:VR/ HCI (Human Computer Interaction)
領域3:BMI (Brain-Machine Interaction)
その他メタバースを構成しうる要素
具体的な業務内容
・3領域いずれかに関する基礎研究
・メタバースプラットフォームへ将来実装しうる研究(アルゴリズム開発, … )
・プラットフォーム開発エンジニア・連携研究所との緊密な連携
・論文発表・国際会議での発表
エンジン開発・ゲーム開発のための開発環境の構築・保守
ゲームエンジン開発やゲーム開発のような大規模な開発では作業効率の向上が大きな課題の一つです。
これに対して、処理の自動化や複雑な手順の簡略化などに取り組んでいるのがビルドエンジニアです。
エンジン開発、ゲーム開発にかかわるスタッフが効率的に業務を進められるよう取り組んでいます。
具体的には Cyllista Game Engine とそれを使用したゲームの開発のための CI/CD パイプラインの構築、保守を行っています。
Cyllista Game Engine とそれを使用したゲームの開発に必要な開発支援のための独自ツールの開発を行います。
独自ツールの開発だけでなく、既存のツールやサービスの導入と保守も行います。
Cyllista Game Engine を使用しているゲーム開発者からの問い合わせ窓口としての役割も担っています。
実際の業務
・Jenkins での自動テストフローの構築と保守
・Jenkins でのゲームアプリケーションのバイナリ配信フローの構築と保守
・Jenkins での上記以外の各種自動化フローの構築と保守
・Coverity でのコードの静的解析の定期実行フローの構築と保守
・エンジン開発者向け開発支援ツールの開発と保守
・ゲーム開発者向け開発支援ツールの開発と保守
・開発中のログ収集と分析による開発効率の改善
・開発者サポート、トラブル対応
・Perforce の depot の管理
・GitHub のリポジトリ管理
ユーザベース社内に導入するセキュリティ基盤システムのPoC設計、設定、構築から業務運用までを広く担当いただく予定です。これまでのご経験やお持ちの知識に応じて、柔軟に業務をお任せしていきます。
【具体的な業務】
・セキュリティソリューション導入時の企画(選定)
・セキュリティシステム安定稼働に必要な運用業務
・ITシステムのセキュリティ要件策定、設計内容のレビュー
・ユーザの利用状況の分析と改善案の提案
・SOCやMSSなどの関連パートナーのベンダーコントロール
・脅威情報、脆弱性情報の収集、影響判断、対策推進
PoC設計、設定、構築から業務運用を一貫した経験を積んで専門性を高めていくことが可能です。
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのスクリプト業務をお任せいたします。
参画後はタイトル理解と弊社スクリプトシステムの習熟期間を1ヵ月設けております。
ゲームの世界観・設計を深く理解していただいたうえで、
ストーリーパートの演出企画、スクリプト制作・実装をご担当いただきます。
【業務内容の詳細】
以下のような業務を中心に状況に応じて様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・ストーリーパートの演出企画
・弊社独自システムを用いたスクリプト制作・実装
・素材管理、他チームへ追加制作依頼
・上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
【使用ツール】
・Unity
・f4samurai独自スクリプトシステム
■ 具体的な仕事内容
コンソールゲームを中心としたエンターテインメント系コンテンツの開発業務
<具体的な案件例>
・大型ロールプレイングゲームの開発(キャラクターAIビヘイビアの設計・開発)
・新規アドベンチャーゲームの開発(ダイアログシステムの設計・開発)
・人気アーケード格闘ゲームの開発(フレーム制御、ダメージバランス調整)
STANDでは会社決定のプロジェクト配属ではなく、クリエイター本人がアサイン先を決めていける『プロジェクト(PJ)選択型アサイン』を採用しています。
入社後、最初に「どんな制作に携わってみたいか」「どんなキャリアを設計していきたいか」を弊社専属のキャリアコンサルタントが丁寧にヒアリングし、
親会社であるオルトプラスが長年ゲーム会社として開発してきたノウハウを活かし、それら実現に繋がるPJをソーシャルからコンソール案件等から幅広く選択していけます!
【概要】
Technical Strategy & Development (TS&D) 部門では国内外のチームに横断的な技術提供や課題解決を行っており、 以下のような業務を中心に行なっています。
・ 各ゲームタイトルのインフラ構築・運用・監視
・ 課金や認証を中心とした共通基盤システム・ライブラリの開発・運用
・ ログ・エラー解析・カスタマーサポート等におけるツールの開発・運用
・ 社内横断KPIツールの開発・運用
・ gumi 本社および国内・海外子会社における各ゲーム開発チームへの技術コンサルティング
【詳細】
本ポジションにおいては gumi 本社 TS&D 部門に所属し各種システムの設計・開発・運用業務をご担当いただきます。
本チームのエンジニアは以下のような工程を一貫して行っており、 インフラだけや開発だけを担当することはありません。
(当然、 得意・不得意は存在しますので、 得意なメンバーに協力しながら進めていきます)
・ 要件の調査・ヒアリング
・ 設計
・ 実装・テスト
・ インフラ構築
・ デプロイ
・ モニタリング・監視
・ サポート
プリントシール機の画像ダウンロードサイトやその他Webサイト、モバイルアプリの開発を行います。アプリ開発からリリース~運営まで一貫して社内で行います。.NET(C#)・php・Java・Object-C・JavaScript・AWS・GCP等の技術を用いての業務となります。企画から参加いただいて、実装・リリースまで一貫して携わっていただきます。
弊社では女性向けのプリクラのほかに、観光地向け、イベント向けの商品をリリースしており、またプリクラ以外の新規事業にも積極的に挑戦しております。他部署の従業員や、取引先と協力して新しい流行を生み出す、意義の大きい仕事です。少数精鋭で開発を行うため、早い段階からプロジェクトに一貫して携わることができ、技術力が身に付く環境です。
家庭用ゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発
(担当する具体的な業務内容については、能力や経験、適性、志向などを考慮します。 )
・家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発(C++、Unity/C#、UnrealEngin)
・開発ツールの設計・開発
・開発環境の設計・構築
※担当するパートをプロジェクト側の要望、本人の得意分野、将来のキャリアパスなどを考慮してアサインすることで、可能な限り高いパフォーマンスを出していただけるよう努めています。
※プラットフォームはNintendo Switch、PS5・4、その他新型ゲーム機、PCです。
※開発は100%自社内です。客先に常駐することはありません。
ドリコムでは、主力事業であるスマホゲームのグローバル展開を事業戦略として掲げており、それに向けて更なるDevOps・SRE領域の機能強化を技術領域の中長期戦略としています。
また、前期に事業化したDevOps・SRE領域の外部向け支援サービスをさらに拡大すべく研究開発・事業拡大の為の採用を進めています。
仕事内容
SRE部のメンバーとして下記業務の中でご自身の志向を伺いながら調整させていただければと考えております。
・バックエンドの負荷/脆弱性対策
・スマホゲームのチート対策
・各種クラウドや開発サービスのシークレット情報管理の運用・システム設計と推進(たとえばVaultを使ったアクセスコントロールなど)
・セキュリティチェックの自動化や基盤開発の設計と開発
・DBシャーディングミドルウェア/ライブラリといった、社内ライブラリの開発・メンテナンス
・AWS上に構築されたRailsベースのインフラ運用
・各タイトルのクエリ改善の提案と推進
・社内外アプリの負荷試験設計と分析
・EC2からECSへの載せ替えの設計と推進
・ECSベースのアプリのSLI/SLOの設計と実装
・運用サービスのデプロイメントの改善の提案と推進
・クラウド運用における定常業務の自動化の設計と推進
・バックエンド/APIサーバーの開発・運用
・アプリ運用における定常業務の自動化の設計と推進
・AWS上に構築されたRailsベースのバックエンドのチューニング
・オンプレ環境上のRailsベースサービスのAWS移設
・GCP上に構築されたGolangベースのインフラ構築・運用
現在の運用タイトルは11本で、その他新規で5〜6本程度の開発が進行しています。
SREチームは各タイトルの開発チームと協力してミッションやチームの課題を解決し、運用の改善を行います。
環境
言語:Ruby, Elixir, Golang, TypeScript
フレームワーク:Rails, Phoenix, React/Redux
コンテナ: ECS, EKS
インフラ: AWS, Terraform, Packer, Ansible
データベース:MySQL(Aurora), PostgreSQL
KVS:Redis, memcached, DynamoDB
バージョン管理:GitHub, GitLab, SVN
監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty
AppStoreおよびGoogle Play向け、またはenzaプラットフォーム向け内製ゲームのクライアントサイドの開発、および運用業務で、専門性の高い技術部分を担当して頂きます。 開発のみではなく、エンジニア視点の企画、仕様決め等のゲームの運営を一貫してご担当していただきます。
【仕事内容】
・スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運用
・基盤研究・環境整備・ワークフロー構築
・UI/UX設計・開発
・サーバーサイドAPIとの連携
・ゲームエンジンの改良
環境
・言語:C++, C#, JavaScript(HTML5),TypeScript
・フレームワーク:COCOS2d-x, Unity,
・バージョン管理:git
・課題管理:git, redmine, JIRA
PCへのゲームの移植・パブリッシングを支援します。
アジア、アメリカ、ヨーロッパの外部開発会社や社内関係者を直接サポートし、弊社が「PC BESTPRACTICE」と呼ぶ開発基準を啓蒙する役割を担います。
また、PCゲーム開発におけるクライアント・ネットワークサ-ビスの検証などをおこないます。継続的に複数のプロジェクトに深く関わっていく役割です。
・外部開発会社や社内の開発者からの技術的な質問への回答。サンプルプロジェクトの作成
・成果物の技術的検証や、ソースコードのレビュー
・新技術の調査および、サードパーティサービスの評価・レポーティング
・製品開発担当SVPと協力しての開発パートナーのデューデリジェンス
弊社で開発しているネイティブゲームの開発をお任せいたします。
プランナーやデザイナーと共に企画段階から関わり、ゲームの面白さやユーザー体験を高めることにコミットします。その為には継続的な機能追加と拡張性を考慮しつつ設計・実装できるスキルが求められます。
現在の市場に合ったクオリティを認識しパフォーマンスを意識した設計を行うなど、常にユーザー目線を意識することを重要視しています。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・開発環境の構築(ゲームツール、サーバ構築、テスト環境など)
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・チームメンバーとの仕様検討、策定との仕様検討、策定
この求人案件の募集は終了いたしました
★★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★★
【自社WEBサービス・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
2013年からサービス開始をした当社の動画・ライブ配信アプリ「ミクチャ」は現在、1,700万ユーザーが使う国内最大級のコミュニティアプリへと成長いたしました。この度は、さらなる事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。
札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
今後もより多くのお客様に使って頂けるエンターテインメント領域の自社WEBサービスにおけるサーバーサイドエンジニアとして、プロダクト開発のリード、運用、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【募集背景】
ユーザー数が急激に増加している動画・ライブ配信アプリのシステム開発やサーバー運用などをお任せいたします。
自社WEBサービスだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?新規技術の提案がしやすい環境で、技術や経験の幅も広げられます。
【業務内容】
APIサーバー,Webサーバーの設計,開発,運用,保守,コードレビュー,テスト
AWS環境のサーバ構築,運用
リーダー候補として、開発案件を技術的にリード・後進の育成をお任せしたいです。 当社の根幹事業である受託開発サービスの更なる成⻑に向けた施策の企画実⾏や、 新規プライム案件のリードにチャレンジいただけるポジションです。
テックリードやプレイングマネージャーとしてのロールを期待しています。
当社は案件ごとに7〜15名ほどのチームを組んで開発を推進する体制をとっています。 そのため、所属が違うフロントエンドエンジニアやデザイナー、
サーバーサイドエンジニア、PM等の⾊んなポジションの⽅々と協働で
開発を進めて働ける環境なので、切磋琢磨し合いながらスキルを伸ばしていけます。
▼具体的な業務内容
・要件定義や詳細設計からコーディングまで⼀連の業務 ・新⼈の育成
・Androidエンジニアの採⽤⾯接 ・⼯数⾒積もり
メインプログラマーの一人としてコンシューマ向け新規アクションまたはRPGタイトル開発を担っていただきます。
他セクションとの調整、また、PFや仕様についてクライアントに説明することも想定されますので、
基本的なビジネスマナーや非プログラマーとのコミュニケーション能力も必要です。
【具体的には…】
・ディレクターとの折衝
・クライアントとの折衝
・プログラマーチームのタスク見積/管理(スケジュール・予算・品質管理)
・実装仕様作成
・データベース作成
・ツール作成
・サウンド対応
・マスターアップ対応
・各種資料作成
・プロジェクトチーム内調整
・実装をスムーズに行うための仕組み・ルールづくり
・プログラマーの採用面接
・社外MTG参加 等
■概要
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」のサーバーサイドエンジニアとして、ARアプリ開発からタレント配信サービス開発まで幅広くお任せします。
ホロライブの世界を拡張していくため、日本のみならず、世界中の多くのVTuber配信の視聴者にサービスを届けることができるやりがいのあるお仕事です。
■業務内容
ARのスマートフォンアプリ『ホロリー』やタレントの配信時に使用する『配信アプリ開発』、『分析ツール開発』にお力添えいただくお仕事です。
タレントと一緒に、よりリスナーの方に新しい体験や楽しい体験をしていただくために、下記の仕事に携わっていただきます。
企画の上流~開発、プロジェクトマネジメントまでご経験やご志向性に応じて、下記業務をお任せいたします。
<詳細>
ホロリー:ホロライブ所属VTuberをARで写真、動画を撮影できるスマートフォンアプリ
配信アプリ開発:タレントが配信時使用するアプリ開発(リスナーの方からのアクションが引き金になって特別な演出が出るような配信画面の開発や、タレントが複数人でコラボした配信をする際のお互いの画面の見え方をもっと分かりやすくする機能の開発など)
分析ツール開発:日々の配信データを収集・分析・可視化して、配信活動のサポートや方針決定を手助けするシステムの開発・運用
★自宅用配信アプリ、スタジオ用配信アプリ(unity環境)の開発運用
・WebAPI開発
・WebSocket等のリアルタイム通信を使用したバックエンド開発
★その他、社内向けツールの開発等
■主な開発言語、技術スタック
★PHP、Python、Node.js、TypeScript、Go、MySQL
★AWS(EC2、Lambda、API Gateway、DynamoDB)
★Firebase、YoutubeAPI
コロプラの大規模なサーバ・インフラを一緒に作り上げる仲間を募集します。
高トラフィックを誇る『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『魔法使いと黒猫のウィズ』をはじめとするスマホゲームやVR向けゲームなど、大規模なインフラ環境の設計、構築、運用を担当いただきます。多くのユーザーさまが快適にゲームを遊んでいただく環境を提供しつづけるべく、インフラエンジニア経験者はもちろん、これまでのサーバサイドの開発経験を活かし、
大規模なインフラ構築に挑戦したいという熱意をお持ちの方、ぜひご応募ください!
■業務内容詳細
・新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援業務
- インフラ環境設計、構築、パフォーマンス検証、チューニング
・既存ゲームタイトルの運用業務
- 新機能実装時の事前検証、イベントなどに合わせたサーバ増減、障害対応
・既存環境の課題への改善
- ボトルネックの改善、コストパフォーマンスの改善など
■この仕事の魅力
・各メンバーに与えられる裁量が大きく、扱うシステム規模も大きいため、
大きな仕事をしている充実感を味わえる。
・組織も比較的フラットなため技術力ややりとげる意思があれば通常の会社では
出来ないことがスピード感をもって実現できる。
■開発環境について
・サーバ環境:GCP, Kubernetes(GKE)
・OS: Linuxのみ
・DB:MySQL, Redis, Google Cloud Spanner
・規模:数千台
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリの開発、および運用業務をご担当いただきます。
仕様書に基づいた作業をしていただくのではなく、ご自身のお考えを持って、エンジニア視点で最適な設計〜開発〜運用に取り組んでいただけます。
<具体的な業務例>
・サーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
【SREエンジニア】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『最高のコンテンツ基盤、競争力のある開発力、あくなき挑戦で実現へ』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、SRE(Site Reliability Engineering)のエンジニアとしてゲームコンテンツ全体の信頼・安定性を支える開発運用業務をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、SREエンジニア(リーダー)としてチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
新規・既存コンテンツサービスの信頼性・効率性を向上させるために、インフラだけに留まらずアプリケーションまでの幅広い知識・技術を得る事が出来ます。
仕事内容
【具体的な業務内容】
新規タイトルの開発支援および既存タイトルの改善・運用業務
・サーバのパフォーマンス向上
・ミドルウェアの可用性の維持と向上
・ミドルウェアのパフォーマンス向上
・ログ分析の基盤構築と運用
・サーバ、デプロイ環境の整備
・開発環境などの整備
・セキュリティの強化
・ベンダーマネジメント
この求人案件の募集は終了いたしました
【職務内容】
デジタルハーツのサイバーセキュリティサービス部において、案件獲得以降のプロジェクト導入支援を担っていただきます。
顧客/製品サービス担当/当社のサイバーセキュリティサービスチームの三者間を繋ぐ存在として、サービス導入が円滑に進むよう支援を行っていただきます。
※同様のポジションについて昨年11月に募集をしておりましたが、東京のメンバー増加に伴いより生産性を上げるために大阪拠点に導入支援の役割を集中させることになり、今回は大阪エリアでご勤務いただけるメンバーを募集いたします。
【具体的には】
・案件開始時のキックオフミーティング対応(Web会議)
・サービス導入にあたってのヒアリング、ドキュメントへの落とし込み(顧客からのヒアリングシート作成にあたっての問い合わせ対応含む)
・スケジュール調整(サービス導入、運用スケジュールや各種打合せ等)
・登録フォームを使った管理システムへの登録作業
┗ヒアリングシートの内容を基に、Webブラウザを使った登録作業を行っていただきます。
・納品資料の作成(Excel、PowerPoint形式のテンプレート有り)
※上長と今年入社された社員とOJTの形で業務を覚えていっていただきます。
※事務的な作業は事務アシスタントも並走して対応いたします。
【本ポジションのやりがい】
既に受注が確定している顧客だけでなく、一定期間限定の試験導入希望の顧客もいらっしゃるため、本ポジションの支援が成約を左右することもあります。
そしてサイバーセキュリティ事業においては事業性質上、顧客が正確性や安定性を求める傾向が強いです。様々な関係者とのコミュニケーションやプロジェクトリード、調整業務といったマルチタスクを落ち着いて正確にこなすことが得意な方は、当事業の信頼に直結し、非常にやりがいを感じられます。
【身につく能力】
・入社後はまず業務フローに慣れることに集中していただきます。最先端のサイバーセキュリティ知見を持つ専門的なサービスエンジニアとしてステップアップすることができます。
・入社のタイミング次第でデジタルハーツ社内のサイバーセキュリティエンジニア向け研修である「サイバーブートキャンプ」への参加が可能です
・サービス導入プロジェクトの経験を積むことで、プロジェクトリードの研鑽やセキュリティ領域におけるプリセールスのプロフェッショナルを目指すことができます。
※資格取得のための補助・奨励制度充実しています(受験料全額補助、講習支援、試験合格時社内規定奨励金支給)
【キャリアステップ】
・ゆくゆくは身に着けた専門知見を活かし、サイバーセキュリティサービス部門の業務改善や新サービスの企画立案・展開や顧客への営業支援、プリセールスなどにも取り組んでいっていただきたいです。(キャリアステップはスキルと適性を鑑み随時上長と相談しながら検討できます)
【募集背景】
当社は2017年からは第二創業期と銘打ち、エンタープライズ事業の領域に力を入れておりますが、今後更なる事業拡大を目指しております。
テレワークの加速等を背景にサイバー攻撃や不正アクセスなどに対する専門家による対策需要が急速に拡大しており、当社のサイバーセキュリティオペレーションセンター事業における監視台数は前年比約10倍以上の55万台を突破致しました。
こうした急速な需要拡大に伴い、スピード感を持って一気通貫でプロジェクトをリードする本ポジションの存在が不可欠となっております。
東京拠点のメンバー増加に伴い、より生産性を上げるために大阪に導入支援の役割を集中させることになり、今回は大阪エリアでご勤務いただけるメンバーを募集いたします。
【概要】
当社は、”SAVE the DIGITAL WORLD”をミッションとして掲げ、クライアントの皆さまの高品質・セキュアかつ利用者満足度の高いサービス提供に向けた支援サービスを展開。
具体的には、UX/QA/セキュリティの専門知見を活かし、業界問わず、テストファーストな開発の支援、ソフトウェアテストなどQA(品質保証)サービスの提供、クラウドインフラまで含むコンサルティングやセキュリティ監視等の周辺サービスを提供。
エンジニアリソース拡充や技術力強化、M&Aによる事業拡大等もあり、エンタープライズ領域においては前年比150%を超える成長を実現。
また、より時代を先取る技術力を追求するため、次世代QA・セキュリティサービス事業会社としてスピンアウト。第二創業期としての基盤を築いた今、さらなる発展に向けてQA事業・セキュリティ事業共に採用を強化しております。
当社はグループ全体で日本国内向けに下記IPを運営しております。
「RIOT MUSIC」
「ぶいすぽっ!」
「あおぎり高校」
「Pallet Project」
各IPの、イベントやライブの配信の際の、ステージや演出の作成を行っていただきます。
「Unityでの開発経験が少ない」「仕事としてはUnityを使っていなかったけどシステム開発経験がある」という方でVTuberに関わる仕事がしたいという意欲をお持ちの方、大歓迎です!
インディーゲーム開発経験やxR系システム開発経験者はご経験を活かしていただけます。
また、モーションキャプチャー技術に興味のある方は、自社スタジオで技術研究が可能な環境です。
【チームについて】
今回ご入社いただく方は、システム部への配属となります。システム部はグループ会社で共通して必要な、ライブ配信技術の制作・開発やキャラクターモデリングを一手に担っている部門です。
昨今のスマートフォン向けのゲームでもPCやコンシューマ機のゲーム同様に、C/S、P2Pなどの手段を用いてユーザー間をつなぎ、各ユーザーの行動などがリアルタイムに反映され、対戦や共闘を行うようなタイプのゲームが増えてきています。
当社においても例外ではなく、このようなゲームの開発機会が従来よりも一層増えてきており、
ゲーム開発チームの一員として、ネットワークを介することによる遅延や同期などオンラインゲームでは避けては通れない特性を理解し、開発するゲームの特徴や仕様を踏まえて、魅力的なオンラインゲームとしての体験を生み出すことができるエンジニアを募集しております。
◆具体的な業務内容
・ゲーム仕様踏まえた上で、どのようにデータを送り合うかや遅延や同期タイミングなどによって極力体感を損なうことないようにするためにはどうしたら良いかという部分の設計や実装
・プロトコル設計、ログのフォーマットなどの規定
・ゲーム仕様に合わせたネットワークMW(内製・商用ソフトウェア含む)の選定・導入
・開発はもちろんデバッグやCSなどにおけるログやパケットのモニタリング支援環境の整備
・パフォーマンスチューニング
当社で企画・開発を行なっているスマートフォン向けゲーム「ブルーロックPWC」「ドラゴンエッグ」「ドラゴンスマッシュ」「はじめの一歩 Fighting Souls」「任侠伝」等のサーバサイド開発業務を担当していただきます。
業務内容は以下の通りです。
・ゲームの各種機能に合わせたサーバサイドの機能開発
・ゲームの新規機能に合わせたシステム設計
・ゲーム運営チームが利用する各種管理、データ作成、KPI確認を可能とする管理画面作成
・ユーザ数に合わせて自動的にスケールするシステム基盤設計と実装
開発環境一例:
サーバサイド:PHP / Phalcon / Node.js
フロントエンド:HTML5 / JavaScript / CSS / Spine
データベース:Aurora / Memcache / Redis
インフラ:AWS / 各種CDN
ツール:Github / Slack / Jenkins / NewRelic / Cloudwatch / PhpStorm / Backlog / Zapier / GAS
スマートフォン向けゲーム開発プロジェクトにサーバーサイド担当として参加して頂きます。 iOS/Androidゲームのバックエンドを構築し、主にUnityエンジニアと協力して一つのゲームシステムを作っていくことになります。 大規模なデータベースの取り扱いと大量アクセスのある環境で、サーバーサイドエンジニアとしての技術力を高められる、やりがいのある環境です。
また、大規模スマートフォンゲームの開発では、多くのエンジニア・ゲームクリエイターの協力が不可欠です。 多様な人々が協力して仕事をするからこそ色々なタイプの技術者に活躍の場がありますので、技術的挑戦を重視する方も業務貢献を重視する方もご自身に合った成長と活躍をしていただけます。
ゲームのサーバーサイド開発経験のある方は規模にかかわらず大歓迎ですし、ゲーム業界未経験でもRDBの知識・経験を活かして活躍できる職場です。実際、社内ではSIer出身の方や他業界出身の方が多く活躍されておりますので、様々な経験を持つ方のご応募をお待ちしております。
弊社で開発しているネイティブゲームの開発をお任せいたします。
プランナーやデザイナーと共に企画段階から関わり、ゲームの面白さやユーザー体験を高めることにコミットします。その為には継続的な機能追加と拡張性を考慮しつつ設計・実装できるスキルが求められます。
現在の市場に合ったクオリティを認識しパフォーマンスを意識した設計を行うなど、常にユーザー目線を意識することを重要視しています。
【業務内容】
・Unityを使用したゲームの設計、開発
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的に観た企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・comico関連グローバルサービスのiOSアプリの開発・維持保守
・Back-End開発者、デザイナー、QAと協調したチーム開発
【仕事の進め方】
comicoサービスが目指す目標を達成するため、アイディアの発案、企画、設計、開発、保守など全ての工程に参加。
デザインチーム、QAチーム、CSチーム、編成チーム、編集チーム、グローバル法人の開発チームなど様々な部署と協業。
【配属部門】
Platform事業部配下で、クライアント(App、Web)開発者が所属しているチーム。
アプリ開発だけではなく、comicoサービスの企画・設計・開発など幅広い範囲で支えているチーム。
開発部は、エンジニア・デザイナー・ディレクターでそれぞれ組織が分かれています。
ご自身の今までの経験・スキルをもとに、エンジニア組織の責任者として、戦略立案~実行はもちろん業務最適化、ならびにメンバーマネジメントをお任せしたいと思っています。
具体的には
・組織課題の抽出、対応
・所属エンジニアとの1on1を中心としたコミュニケーション
・組織の方針(OKR)の設定
・所属エンジニアの目標設定、評価(半期ごと)
・他部署との調整、コミュニケーション
・会議体への参加
メンバーがパフォーマンスを最大限発揮できるような環境整備、組織開発を推進頂きたいと
考えています。
また、参画初期においてはピープルマネジメントに限らず、得意領域における技術牽引も
お任せしたいと考えています。
ご経験を加味しながら、テックブランディング(情報発信)や採用においても
ご活躍頂ければと考えています。
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるサーバーサイドエンジニアのポジションとなります。
世界中の多くのお客様を支える重要なサービスの開発・運営をサーバーサイドエンジニアとして担って頂くポジションとなり、具体的には以下の業務を担って頂くことになります。
【期待される役割】
・任天堂株式会社と一緒になって新しい要件を整理し、それに基づく機能の設計・開発
・お客様や運営を担う任天堂株式会社からの問い合わせに対して開発・運営側としての事象の整理等の支援
・日々の運用で発生するトラブルへの対応であったり、それによって発見された問題に対する改修
・長期的なシステムの運用の実現に向けてプロダクト開発メンバーの負荷低減のための LiveOps/DevOps の整備
【プロダクトでの採用技術・特徴】
・GCP, AWS 等の Public Cloud の各種サービス
・Java JAX-RS, Ruby on Rails, Perl, TypeScript 等のアプリケーション言語
・OIDC/OAuth2, Mircroservices, ProtocolBuffers 等の技術要素
・Apple/Google 等から提供される AppStore 系のエコシステム
さくらソフトで開発・運営を行っているソーシャルゲームにて、フロントエンドに関する開発業務をご担当いただきます。
利用するユーザーにとってより良い体験を提供するため、手触りにこだわって考え抜いた実装まで行います。
開発するサービスの特性にあった技術を選定するため、新しい技術に挑戦したり、場合によってはフレームワークを自身で作ることできるチャンスもあります。
・ソーシャルアプリ(ブラウザ)の設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
この求人案件の募集は終了いたしました
事業拡大に伴い、エンジニアメンバーのリーダーになり得る方を募集します。
開発時のエンジニアメンバーのリーダー業務のみならず、キャリアに応じて、
会社のエンジニアチーム全体の技術革新の方針作成や育成計画をしていく メンバーに加わっていただく場合もありえます。
また、過去のプロジェクトなどで共同作業を行ったことがあるような数名での応募にも応じます。
【仕事内容】
・エンジニアリーダー
開発・運営プロジェクト(主に開発)における、エンジニアメンバーのリーダーとして、
全体の開発計画、技術選定、全体設計、エンジニアへのタスク配分や進行管理を行います。
また、ディレクターやほかの職種のメンバーとの仕様調整なども行います。
・エンジニア
現状は特にクライアント側のエンジニアを求めていますが、
将来、サーバー側を担当する可能性もあります。
いずれの場合でも、エンジニアチームでの全体設計のすり合わせを経て、
担当箇所の設計、プログラミングを行います。
【具体的な業務内容】
仕様書をベースにした仕様のすり合わせ、設計業務
仕様、設計をベースにしたプログラミング業務
弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、
ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、
提供サービスの開発効率化や信頼性向上に貢献していただきます。
【主な業務内容】
・開発効率の向上に寄与する仕組み作り
・可観測性のアプローチ
・緊急対応
・キャパシティプランニング
・SLI/SLOのメンテナンス
・エラーバジェットの管理
・自動化による効率化
・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計
■直近の業務やアクションについて
まずは立ち上げフェーズという事で組織作りをメインに進めています。
特に、前述したドキュメント環境の構築や各種タスク、
オンボーディングの整理などをメンバーと話し合いながら整備しています。
SREとしての業務は、まだメンバーが少ないこともあり広げすぎるとリソース不足になるため、
現在注力して進めているマイクロサービスを対象に進めております。
今後、安定してきたタイミングで他サービスへのアプローチも随時進めていく予定です。
■実際に行われたアクションの例
・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的)
・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや
信頼性向上の機能追加
・マイクロサービスのサービスメッシュ構築
コロプラのインフラを支える業務支援システムの新規開発や既存システムの見直しを推進するチームに参画していただきます。
社内全体への影響が大きい業務であり、関係各所との調整などマネージメントにも携わることができるポジションです。
これまでの開発経験やスキルを活かしつつ、コロプラのインフラに関わる事が可能です。
■業務内容詳細
・新規システム導入に伴う検証、設計、開発、運用業務
・アカウント管理システム
・アセット(リソース)管理システム
・既存システムを含めた全体最適に向けた設計、開発、運用業務
■この仕事の魅力
・コロプラの大規模サーバを支えるアカウント管理システム構築等の業務に携わることができます。
・ご経験に応じて、インフラ構築や運用に携わることが可能です。
・技術選定や問題解決に至るアプローチなどは裁量を持って自由にすすめることが可能です。
■開発環境詳細
・言語:PHP,Go,JavaScript,HTML
・OS: Linux
・DB:MySQL,Redis
・インフラ環境:GCP,AWS
実在する音楽アーティスト様を起用したゲームアプリや、エンタメプラットフォームサービス、
AI自動着彩ツール等を開発し、技術力を用いて新しい形のエンターテイメントを提供し続ける当社。
今回は、自社開発ネイティブアプリの開発・運用をお任せするUnityエンジニアを募集いたします。
今後会社の資産になるよう、拡張性やモデュール化を含め、設計と実装をご担当頂きます。
また、プランナー、デザイナーといった他職種とも積極的にコミュニケーションを取り、
より面白いコンテンツ開発を推進していただきたいと考えています。
<ゲーム事業部>
・新規ネイティブゲームアプリの基盤開発およびコンテンツ実装
・既存ネイティブゲームアプリの新規イベント・新機能開発
<プラットフォーム事業部>
・新規エンタメ配信プラットフォームの開発・運用
世界63の地域で展開するスマホ向けメタバース「REALITY」では「迅速な機能開発」と「安定したサービス利用環境の提供」の両立を目指しています。
現状ではバックエンドのアプリケーション開発から運用までをサーバーチームが行っており、サービスの安定性やパフォーマンスにフォーカスしたチームや人材は存在しません。一方で、サービスの規模拡大によって発生する負荷の向上などに対応するために「安定したサービス基盤の確立と、それを継続していく為の開発と運用」を実現していく事が重要だと考えています。
そこで、当ポジションでは開発チームがより「サービスの安定性やパフォーマンスを考慮したサービス設計・実装」を行えるようになるための、Site Reliability Engineeringの文化・思想の醸成を支援するツールの開発や、開発チームへのSRE文化の展開を行う部分を担って頂きたいと思います。
参画するエンジニアには、いわゆる運用や障害対応だけではなく、適切な品質目標の算出および管理体制の構築や、システムおよび開発・運用における様々なパフォーマンスの可視化、またパフォーマンス改善のためのアプリケーションの設計・開発まで広く活躍することを期待します。
◆業務内容
・システムおよび開発運用における様々なパフォーマンスの可視化
・適切な品質目標(SLI/SLO)の算出および管理体制の構築
・パフォーマンス改善のためのアプリケーション開発
・インフラの構築 ・障害対応の実施および障害フローの効率化
・システムにおける技術的問題の発見および解決
・各種オペレーションの自動化 ・効率化ツールの開発
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社の新たなる挑戦!
メディアミックスプロジェクトが始動いたします。
そこで、コンテンツ開発の要となるエンジニア職スタッフを大募集。
VTuberで新しい文化を作りたい人!ワクワクする新たなチャレンジがしたい人!新しいコンテンツ制作で自分の力を試したい人!
フロンティア精神のある皆様のご応募をお待ちしております。
【業務内容】
・新規事業である「メタバースプロジェクト」内のコミュニケーションロビー、サンドボックスゲーム、アバターカスタマイズシステムのUnityクライアント実装
ハード/ソフトを問わず ICT に関連する情報をキャッチアップし続け、ユーザー志向を持って社内に展開していく、魅力ある業務です。
まずは社内システム運用のベーシックな部分を担当いただきますが、チームの中核として社内を様々な視点で幅広く見渡し、効率化や生産性の向上に寄与するシステムの導入等をご担当いただきます。
また、情報システム部門の担当として今後のキャリアアップを望まれる方には人材育成の観点でお支援いたします。
■業務内容詳細
・社内システムの運用(Google Workspace、Jamf Pro、Intune/Autopilot 等)
・社内への新システム導入時における環境・運用体制の構築業務
・社内への啓蒙など基礎的なサイバーセキュリティ対策
・オフィスネットワーク運用業務(Cisco DNA Center を活用)
・ベンダーとの折衝、コストコントロール
■この仕事の魅力
・1,000人規模の企業で情報システム部門を経験できる
・多くの部門をまたがるプロジェクトに取り組める
・最先端のサービスを活用した運用を行える
【技術領域一覧】
①2Dフロントエンド:ユーザーが最初にclusterに触れる部分であり、コンテンツやフレンドの発見- 管理を担う部分です。Android (Kotlin) / iOS (Swift) / Web (TypeScript+React) から構成され、グローバル展開を志すUGCサービスとして必要なあらゆるものが内包されます。
A/Bテストを通じたメトリクス向上施策、spam/abuse対策、コンテンツの検索やレコメンデーションなど、単にアプリケーションの記述にとどまらず、ユーザー数のフェーズに応じた、幅広い課題解決の提案が歓迎されます。
②3Dフロントエンド:clusterのバーチャル空間のUXそのものをUnity + C#で記述し、Android/iOSアプリに埋め込み、もしくはPC (VR) で単体で実行される部分です。
マルチプレイ3Dゲームの技術領域を内包しますが、クリエーターの自由なコンテンツ作成を可能とするため、汎用的に書かれているのが特徴的です。同期機構を隠蔽しビジュアルスクリプティングを提供する Creator Kit や、スマートフォンからVRまで端末の特性を考慮しつつUIやアバター制御を共通化するためのクロスプラットフォーム設計などが面白い点になります。
③バックエンド:AWS上にGolangで書かれています。(一部分析系はGCPを使用しています。)DBはRDS (Aurora) +DynamoDB構成で、スケーラビリティ向上が現状の課題です。
通常のAPI serverに加えて、リアルタイム通信系を担うMQTT serverがあり、両者の相互接続- リアルタイム通信の高fan-outを実現するための独自スケジューラーなどが特徴的です。
商用サービスを提供しているオンプレミスのインフラに関わる業務を担当して頂きます。
主な業務はサーバ基盤(DSAS)の設計・構築・運用です。
さらに現在新しいアーキテクチャを用いた次世代サーバ基盤について検討を行っており、立ち上げから携わり力を発揮して頂きたいと考えています。
DSASはOSSを活用したサーバ基盤であり、外部からのサポートを受けずに自分達の力で解決しなければならないことが多くあります。
そのため、チームで協力しながら課題解決までやり遂げられる、探究心がある人を求めています。
また、検討中の次世代サーバ基盤ではクラウドサービスとの連携も視野に入れています。
オンプレミスだけではなくクラウドサービスも含め、自分の役割範囲にとらわれずに、新しいことに楽しみながら取り組めるような方と一緒に仕事がしたいと思っています。
【業務内容】
・物理サーバ・ネットワークスイッチとOSSを活用したシステム設計・構築・運用
(データセンタでの物理作業あり)
・開発チームと連携してのインフラの仕様策定
・負荷試験とパフォーマンスチューニング
・障害発生時の原因切り分けと復旧作業
・インフラに関する要素技術の検証
・運用を簡単にするツール類の実装
・少人数で運用可能な仕組みの構築
・複数のサービスを統括して収容可能なサーバ基盤の設計
プロジェクト横断で iOS/Android の最新技術の調査・導入、開発・運営の支援を担うリーダーシップポジションです。 主に「App Store」や「Google Play」でアプリを提供する弊社にとって、プラットフォーマーと連携する技術部門は技術革新の要です。
このポジションでは、最新技術情報を迅速にキャッチアップし、情報共有や関連部署との協力を通じて技術革新を実現することが期待されます。 特定の技術領域に捉われず、プラットフォーム技術のエキスパートとしてモバイルアプリビジネスを成功させるための様々な業務に参加してもらいます。
最新技術情報のモニタリング・収集
Apple社、Google社等のプラットフォーマーとの連携
業界イベントやセミナーへの参加 ・内部情報共有、関連部署との協力
新技術の選定、適用、プロトタイプ開発 ・パフォーマンス評価、問題点特定
技術支援、教育提供
新技術成果の導入、展開
効果検証、フィードバック
開発ガイドライン遵守、セキュリティ対策
プラットフォーマー提供リソースの活用
アプリのリリース、アップデート手続きの遂行
アプリケーションの開発側から、今後は会社全体の技術力を向上させる立場へキャリアチェンジされたい方や複数のゲーム案件に横断で関わりたい方、技術窓口として外部の会社と折衝したい方など、意欲高いエンジニアを歓迎いたします。
スマートフォン向けソーシャルゲームのプロジェクトにおいて、
LAMP環境におけるサーバサイドの開発を担当して頂きます。
・ゲームロジック設計や作成
・ゲームシステム管理コンソール設計や作成
・データベースアプリケーションの運用やチューニング
・障害発生時の問題の切り分け支援、問題解決
・制作側とのコミュニケーション
※ゲーム内のイベントや新機能の仕様/日程を制作側ディレクターと打合せ→実装
【開発環境】
・API:C#
・Photon:C#
・管理画面:C#、JavaScript、HTML
・バッチ:PHP
※バッチのみ、開発速度優先でPHP
新設事業部の第1弾企画となるプロダクトを、技術力で生み出す仲間を募集しています。フロントエンドエンジニアとして、プランナー、デザイナー、エンジニアと一緒に知恵を出し合ってサービスを開発し、育てていく仕事です。
自社サービスということで、UI/UXやバックエンドアーキテクトなども、プランナーやデザイナーだけでなく、エンジニアからの工夫も持ち寄って開発を進めています。コアメンバーの一人として、自分たちだけのサービスを作る気持ちで開発に臨んでくれる方、この技術分野を意欲的に開拓してイメージを形にしていける方、大歓迎です!
<具体的な仕事内容>
・iPhone/Android/ブラウザ向けスマホアプリの新規コンポーネント実装
・現在プロトタイプ実装しているビデオチャット機能のクオリティアップと機能追加
・サービスを支えるバックエンドシステム保守画面開発
<開発技術要件>
・プログラミング言語:Java, JavaScript, TypeScript
・フレームワーク:Spring Boot+Lombok, ReactNative/React+Hooks
・ミドルウェア:Amazon Corretto 11, MySQL, Redis, Docker, Nginx, Janus WebRTC Server
・開発環境:Redmine, AWS CodeCommit(Git), STS+Maven, Node.js, VSCode, Android Studio, Xcode
・プラットフォーム:AWS EC2 EBS ECS S3 Aurora, ElastiCache
国内最大規模のゲームプラットフォーム「DMM GAMES」のフロントエンド開発を担うポジションです。
様々な職種の開発メンバーと協力し、プラットフォームの新規機能開発、改修、保守、運用をお願いする想定です。
【業務内容】
・DMM GAMESプラットフォーム(Webアプリケーション)のフロントエンド開発
・デザイナーとのUI設計
・サーバサイドエンジニアとのシステム開発
・チームの課題解決・プロセス改善
※上記は例となります。あなたのスキルやキャリア志向、チームの状況などを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きたいと考えております。
オンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)のサーバープログラムの制作・更新・運用
リードエンジニアとして以下のタスクをお任せできる方も積極採用しております。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・TCP通信の実装、ランキング、マッチング、ショップ、ロビー、チャット、ログイン認証など
・DB開発
・通信処理
・CI/CDシステムの構築
・AWS、GCPなどのPublic Cloudを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツールなどの構築
なお、リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝
※プラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、PC、iOS/Android 等
【業務内容】
ネイティブゲームのUnityエンジニア
当社ネイティブゲーム「ブルーロックPWC」「ドラゴンスマッシュ」 および
新規タイトルのクライアントサイド開発業務となります。
業務内容は以下の通りです。
・ゲームの各種機能に合わせたゲーム画面の開発
・ゲームの新規機能に合わせたシステム設計
・ゲームに合わせたアニメーション、エフェクトなど各種機能の実装
・ギルバトを実現するための通信を用いた機能開発
・ユーザのアクションに合わせて反応する機能の実装
開発環境としては以下の通りです。
サーバサイド:JavaScript / TypeScript / node.js
フロントエンド:C# / Unity / Spine / SparkGear / Shuriken / Vivox
データベース:MongoDB / Aurora / RDS / Redis / DocumentDB
インフラ:AWS / 各種CDN
ツール:Github / Slack / Jenkins / NewRelic / Cloudwatch / WebStorm / JIRA / Confluence
エイチームグループ全社で利用されるICT機器と運用管理と、事業や会社規模の拡大、展開、スピード感に左右されない体制と業務プロセスを構築し、全スタッフの業務効率化の実現をお任せします。
◆具体的には
サービス運用・システム管理・IT資産管理
PC、アカウント管理、SaaS運用管理、業務システム管理
ソフトウェアライセンス、ドメイン、SSL証明書
PC、スマートデバイス、オフィスICT
ヘルプデスク/テクニカルサポート業務
全社システムで発生するスタッフ課題の解決
サポート実績の分析とITシステムやインフラチームへの改善フィードバック
迷わない問い合わせ導線の作成や、自己解決化の促進
購買管理
IT予算管理、請求管理、契約管理
ITリテラシー向上・情報発信・教育運用
セキュリティ訓練実施
情報発信、啓蒙、研修
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
Pocochaをより楽しんでもらう為の新規機能や新しい体験を提供する新規イベントの開発等を担当してもらいます。必要に応じてサーバサイドの開発もお任せします。
◆業務内容
・新機能の開発
・イベント向けの演出や機能の開発
・配信/視聴画面での演出、UXの改善・向上
・高負荷な状態でも安定したパフォーマンスを出せるようにチューニング
・ソーシャルライブプラットフォームに最適なアーキテクチャの検討、再構築
・(場合によっては)サーバサイドのAPI開発・改修
■開発環境
配信:IVS
インフラ:AWS
サーバー:Ruby,Ruby on Rails
iOS:Swift
Android:Kotlin
webfront:TypeScript、Next.js、React
その他:GitHub、CircleCI、Figma、Notion、Slack
バーチャルSNSとしてのあらゆる機能(e.g. ソーシャル要素、コンテンツのレコメンド、同期システム)の設計・実装と、それらを安全に効率的に開発するCI・モニタリングの整備などSRE的な部分も含めた、バックエンド全般の開発を担うポジションです。
〇業務内容
・サーバーのアプリケーション開発
・インフラの運用・監視など、サーバー・インフラに関わる開発業務
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:React/TypeScript
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:GitHub Actions, CircleCI, Docker, Terraform
具体的な業務内容
・新規パートナー事業の開拓において、事業リーダーやビジネス企画メンバーがパートナーとビジネスモデルの調整をする中において、それを実現するためのテクニカルソリューションを検討しつつ、システムのおおよそのアーキテクチャを明確にして、プロジェクトを実行可能とするための体制づくりに必要な要件の整理
・実現したサービスの方向性は見えているが、つくるものが明確ではない中において、ビジネス要件とエンジニアリングの Capablity を踏まえて最適解を導き出し、それを実現可能とするためのステークホルダーマネージメントの遂行
・システム開発においては、他のエンジニアと一緒になって実装もするが、開発そのものの進行管理や他部門との調整も行うエンジニアリング&プロジェクトマネージメントの実施
さくらソフトで開発されるスマートフォン向けソーシャルゲーム(ブラウザ/ネイティブ)の開発業務を主に行っていただきます。
開発環境の構築、ゲームクライアントの設計~開発、サーバとの連携、効率化や品質向上のためのツールやサービスの選定・導入などをお願いします。
UnityやCocos2d-xなどプロジェクトによって開発環境も様々なので、スキルアップが目指せます。
・Unityでのソーシャルアプリ設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
仕事内容
Cygamesのゲームタイトルやその他のコンテンツを盛り上げていくための、アプリ開発を行っていただきます。
具体的な業務内容
・アプリの機能追加や施策に向けた改修
・アプリ開発で利用する内製SDK・ライブラリの改修
・機能開発を支えるための保守・改善
・アプリのパフォーマンス改善
・ライブラリやSDKの更新・モダンな技術の取り込み
・開発環境の整備
開発環境
・言語: Kotlin, Java
・バージョン管理: git
・チームによってはクロスプラットフォームのフレームワークを使った開発を行っています
仕事の魅力
・Cygamesのゲームタイトルやコンテンツに関わる業務ができます。
・ゲーム会社ならではのスピード感ある開発経験を積むことができます。
・「使いやすい」だけではなく、「どう楽しませるか」という観点でもアプリ開発に関わることができます。
・興味と適性によっては、将来的にリーダーをお任せすることもあります。
「事業概要」
オンラインゲームプラットフォームDMM GAMESを運営するEXNOAの中でWebブラウザの領域を担当しています。
PC/スマートフォンのブラウザゲームをコンテンツとして取扱い、ゲームプレイされるお客様、ゲーム提供していただく開発会社様双方に選ばれるプラットフォームを目指し開発運営、マーケティング施策を実行しています。
「業務内容」
組織パフォーマンスを最大化するためのマネジメントを担うポジションです。
事業の優先順位やリスク、メンバーの成長、チームのパフォーマンスなどを考えながらチームを牽引して頂きます。
チーム内に専門職が在籍しており、全体をまとめる総合的な組織マネージャーです。
専門職:プロダクトオーナー、プランナー、UIデザイナー、テクニカルディレクター(スクラムマスター)、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアなど
【具体的な役割】
・メンバーやチームのタスクモニタリング
・メンバーのメンタリング
・メンバーの採用活動
・メンバーの人事考課
・チーム方針の策定と実施
・チームの課題解決・プロセス改善
・関連部署との仕様検討や各種調整
・経営層の意思決定サポート
・システム開発全般におけるレビュー
*上記で全てではありません。あなたのスキルやキャリア志向、チームの状況などを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きます。
「業務環境」
ディレクター、プランナー、デザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアが数名ずつが集まり、プロジェクトチームで開発業務をしております。
現在10数名のチームが4チーム。今後は少人数のチーム展開を考えております。
「開発環境」
【開発マシン】
- WindowsまたはMac(JIS or US選択可)
【利用技術】
開発言語
- HTML
- CSS(Scss)
- JavaScript
- PHP
- Go
- Python
ライブラリ・フレームワーク
- Laravel
- Echo
UIデザインツール
- Figma
【管理ツール】
- Bitbucket
- JIRA
- Confluence
【コミュニケーションツール】
- Slack
- GoogleMeet
- Zoom
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
当社は「会いたい時に 会いたい人に 会える社会の実現」をビジョンに、オンライン化する世界への価値創造に挑戦し続ける「オンライン時代の100年企業」です。
国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、直近はゲームサービス事業を主軸に成長をはかってきました。
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、
国内最大数の36タイトル(2021年12月末時点)を運営しています。
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル開発における中核メンバーとしてクライアントサイドを牽引いただくiOS/Androidエンジニアを募集します。
<お任せしたい業務について>
・Native(iOS/Android)ゲームのクライアントサイドの設計/開発/テスト/運用
- 新規イベント/機能の実装/運用(仕様検討から関わることできます)
- 既存機能改善
- 開発環境の改善
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
<ポジションの魅力>
・既にサービス運営しているゲームタイトルに携わるため、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
<弊社にご参画いただくメリット>
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・領域を超えて(例えばサーバーサイドやゲーム企画など)様々なことにチャレンジできます。
※ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指していただくことも可能です!
<開発環境>
下記一部を記載いたしますが、タイトルごとに異なる為、開発環境は多種多様です。
言語:
Objective-C, Java, Kotlin, C/C++, C#
フレームワーク:
Cocos2d-x, Unity
<支給マシン>
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
<エンジニア評価の仕組み>
半期ごとの目標設定と振り返り、バリューに基づく評価をおこなっています。
さくらソフトでの新規開発タイトルあるいは運営中において、ゲームのレベルデザイナーとして、企画業務でご活躍頂きます。
新規であっても運営であっても、ゲームにおけるパラーメーターは必要かつ重要な要素であるため、動向や企画の意図を汲み取り、チームメンバーを巻き込みながら”遊びやすくやりごたえのある”設計とプランニングを行います。
一人で悩まず、チーム内外のメンバーにデモプレイをしてもらえる環境もあります!
・パラーメーター、レベルデザイン
・KPI分析
・新規ゲーム(運営ならばイベント等)のバランス設計と調整
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
主に弊社が運用するアプリ内Webでのフロントエンド開発/運用/保守業務に携わっていただきます。
・アプリ内Web: イベント開発や定常ページの改修、外部サービスを用いたお知らせ、お問い合わせシステムの構築
・アプリ外Web: アプリ公式WebサイトやイベントLP、コーポレートサイトなど
・その他: 自社開発Webサービス
本ポジションの業務は主にアプリを利用いただいているお客様、そしてまだアプリを利用されたことが無いお客様に対して、「カワイイ」、「楽しい」などの訴求や、イベント、新企画などの告知によりアプリの魅力を最大限に届けるために不可欠なコンテンツになります。ご自身が制作したコンテンツがお客様の楽しみや喜びに直結する役割を担っていただきます。
各種ゲームプロジェクトにおけるフェイシャル技術、およびその表現力を高めるためにワークフローで使われているツールおよび実機での実装を前提とした研究開発・実装をおこなっていただきます。
<主な業務内容>
・高品質なフェイシャル・モデル、フェイシャル・デフォーメーション、フェイシャル・アニメーション等の表現技術を達成するための研究開発並びにワークフローの開発
・Mayaにおける内製フェイシャル・リギングシステムの高品質化・高効率化のための改善手法の研究開発・実装
・ゲームエンジンへのリアルタイム・フェイシャル・リギングシステムの高品質化・高効率化のための改善手法の研究開発・実装
・解剖学的知見や生態学・行動学的知見に基づいたフェイシャル制御のゲームエンジンへの導入・実装にあたる研究開発・実装
この求人案件の募集は終了いたしました
◆概要
1,700万ユーザーが使うライブ配信アプリ「ミクチャ」のAndroid向けネイティブアプリケーションの開発を行なっていただきます。
新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。
◆募集背景
ユーザー数が急激に増加しているライブ配信アプリ「ミクチャ」のアプリケーション開発をお任せします。
自社プロダクトだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。
向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?
◆業務内容
- 新規機能の開発
- 既存機能の修正・メンテナンス
これまでの経験を考慮し、業務をお任せしますが
基本的には挑戦してみたい人が自ら業務を担当する文化です。
そのため、入社後にGo言語を習得したエンジニアなど
日々スキルアップをするエンジニアたちが切磋琢磨業務を進めています。
働き方も自分で判断して進めることができ、基本的に残業はほとんど無い環境ですが、
どうしてもというときは申請不要でキリが良い所まで業務を片付ける、などもできます。
(エンジニアチームの平均月残業時間:約10時間)
◆開発環境
* OS:macOS
* 言語:Kotlin
* PC:MacBook Pro(M1プロセッサ)
* 椅子:アーロンチェア
さくらソフトで開発・運営を行っているソーシャルゲームにて、サーバーサイドに関する開発業務をご担当いただきます。
開発チームの一員として参加していただき、継続的な機能追加や定期的なイベント実装・アップデートなど、ユーザーの利便性と拡張性を考えながら設計・実装していただくことが求められます。
長期的な運営を見越したパフォーマンスチューニングなど、ユーザー目線を意識しながら業務に携わることを重要視しています。
・ソーシャルアプリ(サーバーサイド)設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・負荷分散など、パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・Linux(またはWindowsServer)を用いたサーバー構築
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
世界市場に向けて展開している物語メインのタイトル開発に携わって頂きます。
ゲーム内に登場するキャラクター(人物)のフェイシャルモーションの制作、セットアップ、ターゲット作成、riggingなど。
その他にも、新しい表現手法の開発などテクニカルアート関連業務等も担当して頂きます。
シナリオの空気感、セリフの説得力、お客様の心を動かす表情演技でゲームをより魅力的にしたり、新しい遊びや表現の模索、今までにない創り方を探しながら開発を進めることがメインのお仕事となります。
PS、XBOX等ハイエンドの家庭用ゲーム機向けタイトルの開発業務となります。
日本語だけでなく、英語、中国語などのドラマシーンも制作するので、外国語に興味のある方、海外市場のテイストなどが好きな方はより楽しみながら業務を進められると思います。
エンジニアと一緒にチームで物語を創り上げていくお仕事です。
ソーシャルゲームの開発・運営を行っていただきます。
メインの業務はソーシャルゲーム開発のサーバーエンジニアとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運用業務。
・メイン:ソーシャルゲーム開発エンジニア(スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発)
サブ:ディレクティング(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝)
・企画(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務/ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案)
【 仕事内容 】
幅広い業界のアプリやWebサービスを作成する当社にて、クライアント事業のDXプロジェクト やデジタルビジネスを推進するプロジェクトマネージャー(PM)としてディレクションを担当 していただきます。
新規案件や既存の追加案件について、新規案件の企画設計から仕様設計、要件定義のリリース に⾄るまでの
プロジェクトマネジメントの業務のほか、各メンバーのコントロール等、様々な業務にも挑戦 できます。
【 具体的な仕事内容 】
約3〜5案件を並⾏してご担当いただき、2000万程度の案件をご対応頂くことが多いです。 1案件あたりの期間は3〜5ヶ⽉くらいです。
具体的には下記を想定しております。 - 新規案件の引き合い時の提案書作成 - 顧客への提案
- 要件定義
- アサインメンバーの進捗管理 - 仕様設計の確認
※営業(全て反響)から納品、保守や運⽤まで網羅的にご担当いただくような業務になりま す。
一般的には「情シス」と言われる仕事を主軸に、ITの利活用で社内の課題解決を進めてください。
◆具体的な業務内容
・社内における業務の分析から改善点・課題の抽出
・システムに関する企画の社内提案と予算組み
・サーバー等のシステムの構築と改築・管理
・外注会社との折衝
などをお任せいたします。
セキュリティポリシーの策定やパートナー企業の求めるセキュリティ要件に基づく設計および設定をお願いします。
その他、システム企画、運用管理、ベンダーマネジメント、社内OA環境の整備に携わっていただきます。
システム利用部門の課題を解決し、あるべき姿を現実化するのがミッションです。
システムを構築しなくとも、業務の見直しで目的が達成できるなどの提案もしやすい環境です。
あなたの経験・知識を活かして、社内インフラの仕組みづくりをイチから作っていくことができるポジションです。
社内システムエンジニアとして、主にクラウド・オンプレミスを問わずサーバー・ネットワークインフラ、その中で利用するサービスやシステムの構築・運用などをご担当いただきます。
【主な業務内容】
・GCPを中心としたクラウドを含むサーバー・ネットワークインフラ
・業務で利用するクラウドサービスなどの提案、構築、運用
・社内ヘルプデスク
・ITリテラシー教育や勉強会の開催
クリエイターが活躍しやすい環境を作るため、既存サービス、システムやインフラの維持、管理に加え、新規サービス・システムやツールの提案、構築、社内ヘルプデスク業務、導入システムの勉強会など、社内のITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。
社内からの要望に対処するだけでなく、新しい技術やツールなどに常にアンテナを張りながら、主体的に課題解決に取り組んでいきます。
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で、各種モバイル向けの安定運営しているソーシャルゲームの開発を担います。
ゲームを面白くしコアユーザを拡大させながら長期運営を実現するチームのリーダーポジションです。
◆具体的な業務内容
・事業計画に沿った開発方針の判断、管理
・プロデューサー、各部門との連携、調整
・メンバーマネジメント
・技術研修の実施、指導
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、ROI最大化)
・障害対応 (検知〜復旧、原因分析、再発防止策実施)
・設計
・開発
・施策の効果検証
・コードレビュー
※開発における使用言語はアサイン先タイトルにより異なりますがPerl, C++, C# がメインです。
オンラインゲームやメタバース開発のクライアント開発エンジニアとして以下の業務を担っていただきます。
・家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発(C++、Unity/C#、UnrealEngin)
・開発ツールの設計・開発
・開発環境の設計・構築
※プラットフォームはNintendo Switch、PS5・4、その他新型ゲーム機、PCです。
※開発は100%自社内です。客先に常駐することはありません。
リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝""
ITシステムの導入・開発から、ITシステムを用いた業務課題解決の提案推進まで、エイチームグループを支えるコーポレートエンジニアのリーダー候補として様々な業務をお任せします。
◆具体的には
・チームマネジメント・ディレクション
目標設定、キャリア・成長支援、チーム活性化、次世代リーダー育成
関係者を含めた優先順位検討/合意形成、スケジュール調整、問題解決支援
・社内ITシステム(主に業務アプリケーション)を活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なシステム導入のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびシステム企画を立案
・社内ITシステム導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
・導入済み社内ITシステムの管理・運用および継続的な改善業務
アプリケーションの維持管理
社内ITシステムの連携による効率化
全社ITシステムとしての最適化
・社内ITシステムの開発業務
社内ニーズに合わせたシステムの開発
開発したシステムの保守・改善
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
当社のセキュリティー強化を目的とし、スマートフォンアプリのログ解析、ユーザ行動分析、スマートフォンアプリ解析に関する業務を担当していただきます。
開発チーム、運用チーム、セキュリティチームと密接に連携し、アプリケーションのセキュリティ脆弱性を特定・是正していただきます。
・スマートフォンアプリのログデータを解析し、セキュリティー上の脆弱性を特定し、対策を提案する
・ユーザーの行動パターンを分析し、異常な挙動を検知する仕組みの構築と運用
・スマートフォンアプリの解析を行い、アプリ内の脆弱性を特定し、セキュリティー対策を提案する
・システムのログ管理、運用状況の監視、セキュリティー対策の実施
・セキュリティーインシデントに対する対応や、インシデント発生時のログ解析、復旧作業
スマートフォンゲームのサーバーサイド/クライアントサイドの開発を行っていただきます。
ご経験の内容によってサーバー/クライアントの指定をさせて頂くとは思いますが、フルスタックでのご経験をご希望でしたら、それぞれ一気通貫でタスクを依頼させて頂く形になります。エンジニアとしてのベースがあれば、クライアントサイドの経験をしてみたい、サーバーサイドの経験がしてみたい、といったご希望があれば相談させてください。
案件につきましては
・3Dカーレースゲームの運用移管
・新規ゲーム開発(現在獲得中のため未定)
となります。
◆3Dカーレースゲーム:メイン業務(サーバーサイド)
・API開発(Node.js)
・リアルタイムサーバー開発(C#)
・DB設計、修正(MySQL)
・インフラ設計、対応(AWS:CloudFront,S3,EC2等)
・管理画面、デバッグ機能の追加
・不具合対応
◆3Dカーレースゲーム:可能な場合に依頼したい業務
・リード業務
・パブリッシャー様との窓口業務
・プログラム言語の再選定とリプレイス
・高速化、省メモリ化、基盤開発
・開発環境の構築
┗Docker/CodeCommit/デプロイフロー
■募集背景
株式会社Hellartsは、アート/Spineアニメーション方面にて拡大中の企業となります。現在開発案件のお話も頂くこととなりエンジニアチームの拡大を目指しております。そのため、作品のために中心となって動ける熱意の持った方々を募集しております。
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
当社は「会いたい時に 会いたい人に 会える社会の実現」をビジョンに、オンライン化する世界への価値創造に挑戦し続ける「オンライン時代の100年企業」です。
国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、直近はゲームサービス事業を主軸に成長をはかってきました。
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、
国内最大数の36タイトル(2021年12月末時点)を運営しています。
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル開発における中核メンバーとしてクライアントサイドを牽引いただくiOS/Androidエンジニアを募集します。
<お任せしたい業務について>
・Native(iOS/Android)ゲームのクライアントサイドの設計/開発/テスト/運用
- 新規イベント/機能の実装/運用(仕様検討から関わることできます)
- 既存機能改善
- 開発環境の改善
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
<ポジションの魅力>
・既にサービス運営しているゲームタイトルに携わるため、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
<弊社にご参画いただくメリット>
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・領域を超えて(例えばサーバーサイドやゲーム企画など)様々なことにチャレンジできます。
※ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指していただくことも可能です!
<開発環境>
下記一部を記載いたしますが、タイトルごとに異なる為、開発環境は多種多様です。
言語:
Objective-C, Java, Kotlin, C/C++, C#
フレームワーク:
Cocos2d-x, Unity
<支給マシン>
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
AppStoreおよびGoogle Play向け、またはenzaプラットフォーム向けの内製ゲームアプリの開発ポジションのエンジニアを募集致しまします。
仕事内容
・新規タイトルの開発
・既存タイトルの運用
業務をサーバーサイドのスペシャリストとして担当していただきます。
環境
・言語:Ruby,Elixir
・フレームワーク:Ruby on Rails, Phoenix
・Webフロントエンド:React
・データベース:MySQL
・KVS:Redis, memcached
・バージョン管理:GitHub, GitLab
・開発管理フレームワーク:スクラム
ただし特に新規プロジェクトに参画した場合など、時代やニーズにあった技術選定が可能です。
弊社「GREE」サービスにおける、 SNS/GREE Platformのシステム開発・運用保守等を担当していただきます。
現在、サービス開始から15年以上が経過した「 GREE」をさらに5年・10年と継続していくために、大規模なシステム改変を計画・進行中です。
サービスの長期運用を目的とし、事業・技術の変化に対応すべく複数のシステム構築を並行で進めていくため、プロジェクト横断でチームメンバーをリードできるエンジニアを広く求めています。
このポジションではエンジニアリングの中心を担える他、自分のアイディア・技術をダイレクトにサービスへ反映できることが最大の魅力です。
■業務内容
・プロジェクトチームのマネージメント
・GREE Platformに関わる開発業務全般
・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用
・エンドユーザー向け機能のフロントサイドの設計・開発・運用
・ゲームディベロッパー向け API, Webアプリケーションの設計・開発・運用
・長期サービス提供に向けてシステム構成の見直し/リファクタリング
・安定性・拡張性の継続的な改善
業務内容
※既存開発タイトルのアサイン(想定)
・スマートフォンゲームのサーバーサイドの開発
・管理ツールの開発
・カスタマーサポートの調査依頼対応
・仕様オリエンテーション参加
・デバッグ対応
■開発環境
インフラ:AWS、GCP
コンテナ:Docker
開発言語:php7.1~、shell
フレームワーク:php(Codelghiter、laravel、lumen)
データストア:redis、memcache、MySQL
ミドルウェア:Nginx、Apache HTTP server
ソース管理:git(gitlab、github)
チャットツール:Slack
タスク管理:Wrike
高品質なゲーム開発ではワークフローの複雑化や大量のリソースデータの扱いといった開発効率に影響する多くの課題が発生します。
そのような課題を解決し、ゲーム開発を円滑に進められるように開発支援システム(Webアプリケーションやツール等)の機能設計や実装、環境整備を行う業務となります。
関係部署との相談や調整を行いつつ各部署・プロジェクトにて共通利用できる開発支援システムを目指して開発、運用、保守をしていただきます。
・ゲーム開発時に必要な資料やリソースデータの管理を支援するWebアプリケーションの開発、運用、保守
・ゲームシナリオ作成を支援するWebアプリケーションの開発、運用、保守
・翻訳テキストを管理するWebアプリケーションの開発、運用、保守
・部署内の運用効率を高めるための開発
保守性/汎用性・パフォーマンス改善
CI/CDの整備
・開発しているWebアプリケーションのリリース業務全般
開発の生産性を継続的に最大化させるために、ピープルマネジメントを主軸にエンジニア組織づくりをお任せします。
プロダクトの価値を最大化するためにエンジニア組織を活性化させ、また、個別最適に走らないよう全社的な視点を持ちながら進めてくれる方を求めています。
新規プロダクトおよび現在運営している既存プロダクトの開発・保守・運用、また未来に向けた取り組みを担うデータ分析やAI研究開発といった様々ことを担う開発メンバーが在籍しています。現在はCTOが担っている上記ポジションを、協力体制を構築しながらマネージャーとして率いていってください。
※現在の開発組織は総勢40名程度です。
※まずはフロントエンド・サーバーサイドといった専門領域のマネジメント担当からのスタートも可能です。
<具体的な業務内容>
エンジニアリング組織づくりとエンジニアチームのマネジメント
・チームの生産性とアウトプットの最大化に向けた仕組み作り
・エンジニアチームをスケールさせるための採用や広報活動
・エンジニアチームにおける目標管理・評価、日々のコミュニケーション
・エンジニアメンバーのキャリア支援のための育成プランの策定、そこに紐づくプロジェクトアサインの提案
◆開発環境
言語:PHP、Golang、JavaScript、C#(Unity)、Python、DART(flutter)、ReactJS
インフラ:AWS(EC2、S3、RDS、Elasticsearch、CloudFront、Lambda、...)、GCP(Compute Engine、Kubernetes Engine、Cloud Storage、Cloud CDN,...)
DB:MySQL、Firestore、spanner、Memcache、Redis、treasure data、BigQuery
リポジトリ管理:GitHub
CI:Jenkins、GitHub Actions
データプラットフォーム:BigQuery、Treasure Data
トレーシングやモニタリングツール:Grafana、Sumo Logic、NewRelic
コミュニケーション:Slack、JIRA、wrike、Confluence
・開発チームは毎日15分程度定例会にて進捗確認おこない、発生した問題点などを共有、対策を検討。
・タスクは開発初期は1週間単位で管理し、開発中期からは2週間単位で管理しています。
・週1回、全プロジェクトのエンジニア定例をおこない、各プロジェクトでおこなった改善と問題点を共有します。
・できる限りドキュメント化を実施し、新しいメンバーでもスムーズに入っていけるようにしています。
・社内勉強は月2回程度、全メンバー講師持ち回りで開催しています。
配属は新設する予定のR&Dチームです。
R&Dチームでは新作へ活かすための技術的な研究開発、ゲーム作品横断で使える基盤の開発、
技術的に難易度の高い課題へのアプローチなどを担当していきます。
同チームにてSREエンジニアとして状況に応じて多岐に渡る業務を遂行していただきます。
非エンジニアを含む、他職種との連携・ワークフローの整備もご一緒に進めていく予定です。
業務内容詳細
・AWSを中心とするクラウドインフラの構築・運用
・開発基盤環境の整備
・上記に作業に伴うセキュリティ対策、ミドルウェアのパフォーマンス向上
・開発に必要なツールや仕組みの作成・提供
開発環境
AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど), Terraform, その他スクリプト言語
プロジェクト管理
Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
職務内容
UE4を使用した、コンシューマー、PC向けゲーム開発をお任せします。
自社タイトル「ENDER LILIES」のリリースを皮切りに、今後コンシューマゲームの自社開発に注力していく当社にて、コンシューマゲーム経験をお持ちのエンジニアを募集しています。
【具体的な職務内容】
・UE4でのコンシューマ向けゲーム開発
・Jenkinsを用いたCI環境構築
・メンバーのスケジュール・クオリティ管理
・クライアントとの折衝
【主な開発実績】
■自社パブリッシング
・ENDER LILIES(Nintendo Swich、steam、PlayStation 4/5、Xbox One/Series X|S)
開発環境:UE4
※現在自社タイトル開発が複数進行中。
<主な開発環境>
・開発エンジン:Unity、UE4
・開発ツール:VisualStudio、VisualStudioCode、Jenkins
・チャットツール:chatwork、Discord
この求人案件の募集は終了いたしました
ライブシステムマネージャーのもと、VTuberのオンライン、オフラインライブ、生放送向けの配信システムの開発に関わっていただきます。
Unity、光学式カメラスタジオ(VICON)を利用したライブ配信システムの開発)を行っていただきます。
オンライン、オフラインライブを中心として、システムを活かした演出など幅広い範囲での知識を活かし、様々な経験をすることが可能です。
【業務詳細】
・ライブシステム開発(追加開発、改修)
・3Dモデルのへの監修
・ステージ演出、音響、照明等
・配信スタジオの運営
今回はスマホ向けゲームアプリ、家庭用ゲーム、PCゲームなど、幅広いゲームコンテンツのプログラミング業務をご担当頂きます。
【主な仕事内容】
<クライアントサイド>
・インゲーム実装(AI設計/実装/キャラクター制御/演出実装など)
・アウトゲーム実装(UI実装/画面遷移/合成/進化画面実装など)
・API実装
・開発環境の整備
・ゲームエンジン開発
・プラグイン開発など・外部もしくは他部署との折衝・その他付随する業務
※上記クライアントサイド業務は全てではなく、これまで実績や適性に合わせていずれかの業務を担当頂きます。
<サーバサイド>
・PCブラウザ、スマートフォン向けアプリのサーバサイド設計/開発/運用
・DB設計/構築/運用、API作成など
・負荷対策
・管理画面の設計、実装
・インフラ設計、構築、運用など・外部もしくは他部署との折衝
・その他付随する業務
※上記サーバーサイド業務は全てではなく、これまで実績や適性に合わせていずれかの業務を担当頂きます
ITシステムの導入・開発から、ITシステムを用いた業務課題解決の提案推進まで、エイチームグループを支える基幹システムエンジニアとして様々な業務をお任せします。
◆具体的には
社内ITシステム(主に業務アプリケーション)を活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なシステム導入のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびシステム企画を立案
社内ITシステム導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
導入済み社内ITシステムの管理・運用および継続的な改善業務
アプリケーションの維持管理
社内ITシステムの連携による効率化
全社ITシステムとしての最適化
社内ITシステムの開発業務
社内ニーズに合わせたシステムの開発
開発したシステムの保守・改善
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
f4samuraiで企画・開発・運営しているゲームタイトルのネイティブエンジニアとして、アーキテクチャ設計、クライアント画面の開発、基盤開発といった開発業務を行っていただきます。
タイトル毎のチームに分かれており、新作・運営いずれかのチームに参画いただきます。
プロデューサー・ディレクターといった企画職とも距離が近く、エンジニアメンバーも意見を出しやすい環境でチームメンバーが一丸となりユーザー体験を考えていく風土があります。
業務内容詳細
以下のような業務を中心にご自身でタスクそのものを判断し遂行して頂きます。
・新作開発時の長期の運用を見据えたアーキテクチャの設計
・Unityを使用してゲームの設計・開発
・他セクションとの業務連携
・エンジニア視点でのシステムやUI/UX設計に対する提案
・開発支援ツールの開発や各種自動化といった基盤開発
開発言語
C#、Java、Objective-C
ゲームエンジン・IDE
Unity、Visual Studio、Rider、Android Studio、Xcode
プロジェクト管理
Git、Jenkins
Qiita株式会社が運営する「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」の更なる成長に向け、運営する全てのサービスのインフラの構築、運用、改善を担っていただきます。経験やスキルに応じて、インフラだけでなく、フロントエンドからバックエンド、ツール開発、社内基盤の開発などにも携わっていただきます。
サービスを支えるインフラの設計・構築
必要に応じて、バックエンド、フロントエンドの開発
◆求める役割
サービスが抱えるインフラ視点での課題の発見とその解決策の仮説設定、改善提案
オペレーションの自動化など、より効率的な運用手法の構築
監視やパフォーマンスの可視化による分析、改善提案
他部署に対する技術的支援や教育
担当タスク完遂の為に求められるスキルを継続的に学習
◆技術環境
インフラ:AWS
クラウドリソース管理: Terraform
プロビジョニング: Chef, Packer, Test Kichen
サーバ・エラー監視:Datadog, Sentry
DB:MySQL, PostgreSQL, Redis, Treasure Data
検索エンジン:Elasticsearch
バージョン管理:Git (GitHub)
言語:Ruby, TypeScript
フレームワーク:Rails, React
コミュニケーション:Qiita Team, Slack, ZenHub, Zoom, Google Meet
CI:GitHub Actions, CircleCI, Travis CI
◆仕事のやりがい
Qiita のエンジニアは仕様の決まったタスクを黙々と開発するのではなく、他職種と協働しながら、課題の発見から改善提案、実装、リリースまでのフロー全般を担当します。多くのエンジニアにご利用頂いている「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」をエンジニアの枠にとらわれず、ビジネス視点・ユーザー視点で改善に携われ、支えることができます。
Qiita株式会社が運営する「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」のさらなる向上に向け、Webアプリケーション開発をお任せします。フロントエンドからバックエンドまでの開発が主となりますが、必要に応じてインフラにも携わっていただきます。
仕様の策定、要件定義、設計
フロントエンド、バックエンドのアプリケーション開発
バックエンドを支えるインフラの設計、構築
◆求める役割
ユーザーが抱える課題の発見とその解決策の仮説設定、その他サービスの改善提案
コードレビューやペアプログラミングなど、チームメンバーと連携をしながらの開発
メンテナンス性を意識した設計・開発とリファクタリング
UX担当者やプロダクトマネージャー、営業など他職種のメンバーと連携し、最適な仕様の策定・設計・実装
担当タスク完遂のために求められるスキルの継続的な学習
◆開発環境
言語:Ruby, TypeScript
バージョン管理:Git
フレームワーク:Rails, React
本番環境:AWS
リポジトリ管理:GitHub
コミュニケーション:Qiita Team, Slack
CI:CircleCI
サーバ監視:Datadog
エラー監視:Sentry
DB:MySQL, Redis
検索エンジン:Elasticsearch
◆仕事のやりがい
Qiita株式会社では仕様の決まったタスクを黙々と開発するのではなく、仕様の策定から実装、リリースまでのフロー全般を担当します。多くのエンジニアに利用されている「Qiita」や、関連サービスである「Qiita Team」「Qiita Jobs」の改善に、エンジニアの枠にとらわれず、ビジネス視点・ユーザー視点で携わることができます。
当社のゲーム開発における技術的に難易度の高い案件に携わるシニアエンジニアのチームに参画し、新たな価値提供をしていただけるエンジニアを募集しています。
対応範囲は多岐にわたりますが、主にはゲームクライアントおよびクライアント基盤(ツール・ライブラリ等)の開発をご担当いただきます。
以下、当社のゲームクライアントエンジニアが対応してきた事例です。同種の案件に携わっていただく想定です。
・ゲーム設計・実装
・ゲームコアシステム設計・実装
・UIシステム設計・実装
・ゲームライブラリやフレームワークの設計・実装
・キャラクタ制御(PC・NPC・AI)
・イベントロジック設計・実装
・マルチプレイシステムの設計・実装
・ゲームシステムにおけるリソース管理
・パフォーマンス・チューニング
新規アプリ開発におけるプラットフォーム開発に携わるサーバーサイドエンジニアを募集します。
アジャイル開発を採用して、2週間のスプリントを回してアプリを開発しています。
新規アプリ開発におけるプラットフォーム開発に携わるサーバーサイドエンジニアとして、設計・実装・テストを行っていただきます。
■業務内容詳細
・サーバアプリケーション開発
・データベースの設計
・サーバ構成の設計
・開発、運用補助ツールの設計・開発
■仕事環境
常にユーザーの体験や価値を最大化することを意識して開発・議論できる環境です。
新しい技術を検討・採用し、技術をインプット・アウトプットできる環境です。
アジャイル開発を採用して、2週間のスプリントを回してアプリを開発しています。
心理的安全性を高く維持することを意識した開発チームです。
■主な開発言語、技術スタック
★Go、TypeScript、Node.js、MySQL
★AWS(ECS, Lambda, RDS(Aurora), S3, ElastiCache
★Firebase
・WEB版comicoサイトの開発・維持保守
・サーバー開発者、デザイナー、QAと協調したチーム開発
【仕事の進め方】
comicoサービスが目指す目標を達成するため、アイディアの発案から、企画、設計、開発、保守など全ての工程に参加。
デザインチーム、QAチーム、CSチーム、編成チーム、編集チーム、グローバル法人の開発チームなど様々な部署と協業。
配属部門
Platform事業部配下で、クライアント(App、Web)開発者が所属しているチーム。
web、アプリ開発だけではなく、comicoサービスの企画・設計・開発など幅広い範囲で支えているチーム。
有名なゲームタイトルを数多く新規開発・運用しているドリコムで、ブロックチェーンゲームの新規開発を担当していただきます。
仕事内容
・ブロックチェーンゲーム領域に関連するリサーチ
-ブロックチェーンゲームに関するホワイトペーパー調査やゲームサイクルに関する調査など
-ブロックチェーンゲーム全般のトレンド分析
・新規開発企画
-ブロックチェーンゲーム開発プロジェクトにおける企画業務
-各種ステークホルダーや社内外との調整
-定性定量両面における問題把握と課題化
-トークノミクスの設計レビューと企画業務(一部)
-コミュニティマネジメント担当と連携した、ファンコミュニティ形成・運営業務
【サーバーサイドエンジニア(リーダー候補)】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『あらゆる大規模なトラフィックを捌き、最高のユーザー体験を現実に』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、サーバーサイドの開発全般をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、サーバーサイドリーダーやパートリーダーなどチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
ゲーム特有の大規模なトラフィックを捌くためのサーバサイドに関するあらゆる技術を経験する事が出来ます。
クライアントサイドとも連携し、ゲームの操作性やバランスを考慮したプログラム設計にも携わり、コンテンツを支える一員として幅広く携わっていただけます。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
【具体的な業務内容】
・C#を用いて、サーバサイドのAPIを設計
・ゲーム内の機能改善
・新機能開発時は仕様の決定、設計、開発
・負荷分散などを含めた機能改善
・新機能、新技術の採用検討、導入など
外部・内部ともに環境変化への対応に加え、事業展開に伴う継続的な業務システム改善やシステムリニューアルなど、ITインフラやシステムの整備・標準化・効率化が急務となり、グループ全体のIT仕組み化の立案・導入・改善のために、コーポレートIT全般に関与し、課題の解決に向けてシステムのみならずプロセスの最適化の検討もリードしていただく想定です。
具体的な業務内容
・社内インフラ(サーバ、ネットワーク)における環境整備と改善
・社内システム(ほとんどSaaS)の計画と企画、設計、導入、及び、維持管理と改善
・システム課題・障害に対する抜本的に対策の計画と実装
・チームや各プロジェクトのマネジメント
・関係パートナーとベンダーのコントロール
VTuberの音楽ライブ「Virtual Music Award」の企画・制作、VTuberプロダクション「MIKUCAN」など、株式会社DONUTSが行うVTuber事業全般のバーチャルライブを中心とした大規模なライブや舞台の演出構築と進行システムの開発と運用を実施して頂きます!
◆募集背景
ライブ制作事業の拡大にともなう増員となります。
◆業務内容
<主な業務内容>
・バーチャルライブシステムの開発(追加・改修)
・キャラクター3Dモデルの制御システムの開発
・ライブイベント実施時のオペレーション業務(オンライン・オフライン)
・配信スタジオや機材の管理・運営
・YouTube等の生放送や収録の対応など
【メンバーひとりひとりのキャリアを大切にする社風/新機能開発の企画等、上流工程から携わっていただくことが可能です!】
当社は「会いたい時に 会いたい人に 会える社会の実現」をビジョンに、オンライン化する世界への価値創造に挑戦し続ける「オンライン時代の100年企業」です。
国内初のソーシャルニュースサイトやモバイル集客SaaS等、複数の事業創出を経て、直近はゲームサービス事業を主軸に成長をはかってきました。
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、
国内最大数の36タイトル(2021年12月末時点)を運営しています。
※運営タイトル(一部)▶https://mynet.co.jp/service/game/titles/
累計80本超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、
長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、
各タイトル開発における中核メンバーとしてクライアントサイドを牽引いただくiOS/Androidエンジニアを募集します。
<お任せしたい業務について>
・モバイルゲーム(WebAPI含む)の設計/開発/運用
-機能/イベント向けの新規開発
-DB設計/改善
-サーバー負荷軽減
・インフラ設計/運用
-インフラコスト最適化提案
-場合によっては移行作業にも関わることができます
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
<ポジションの魅力>
・既にサービス運営しているゲームタイトルに携わるため、ユーザからのダイレクトなフィードバックを受けながら開発を進めることができます。
・大小問わず多くのチームがあるため、リーダーとしてご活躍いただける機会が多数あります。
<弊社にご参画いただくメリット>
・各ゲームメーカー様ごとに開発環境や運営手法が異なる為、多種多様な知見を獲得していただくことができます!
・領域を超えて(例えばサーバーサイドやゲーム企画など)様々なことにチャレンジできます。
※ご志向性に応じて、フルスタックエンジニアを目指していただくことも可能です!
<開発環境>
下記一部を記載いたしますが、タイトルごとに異なる為、開発環境は多種多様です。
言語:
PHP, Java, C#, Ruby, Python, Perl, Node.js, Go, Scala
フレームワーク:
Rails, Django, Symfony, Spring, fuelPHP, CodeIgniter, Struts, jboss, Phalcon, Zend, cakePHP, Laravel, seesar2
<支給マシン>
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
<エンジニア評価の仕組み>
半期ごとの目標設定と振り返り、バリューに基づく評価をおこなっています。
この求人案件の募集は終了いたしました
★★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★★
【自社WEBサービス・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
2013年からサービス開始をした当社の動画・ライブ配信アプリ「ミクチャ」は現在、1,700万ユーザーが使う国内最大級のコミュニティアプリへと成長いたしました。この度は、さらなる事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。
札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
今後もより多くのお客様に使って頂けるエンターテインメント領域の自社WEBサービスにおけるAndroidエンジニアとして、プロダクト開発のリード、運用、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【募集背景】
ユーザー数が急激に増加している動画・ライブ配信サービスのAndroid向けネイティブアプリケーションの開発を行なっていただきます。
自社WEBサービスだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?新規技術の提案がしやすい環境で、技術や経験の幅も広げられます。
【業務内容】
-新規機能の開発
-既存機能の修正・メンテナンス 等
弊社が運営するアプリの内外でのWebサイトやWebサービスを開発・運用するための基盤開発に取り組んでいただきます。
・cocone 社内で開発しているライブラリの整理・改善
・ライブラリのセキュリティリスクの解消(Node.jsバージョンの更新)
・ライブラリ作成templateの作成
・ライブラリの運用フロー、パッケージ更新フローの整備
・他部署と連携してデザイナー効率化ツールの作成
・WebAssembly + Rust により、ココネでのWebの可能性を探る研究開発
・デプロイなどを自動化するためのツール開発、運用
・社内CMS共通化対応のサポート、ドキュメント整備
・適正と状況によって新規Webサービスへアサイン
技術スタック
言語:HTML, CSS, Sass/SCSS構文, JavaScript(ES6以上), TypeScript, Node.js, Python
フレームワーク:Vue.js, Nuxt.js, React, Next.js
CI/CD: Jenkins, GitLab CI/CD
インフラ: AWS (S3, CloudFront, Lambda, EC2)
社内外から日々寄せられる様々な要望に対し「高品質」で「安定した」サービスを「スピード感」を持って対応することが求められています。
viviONグループが運営する様々なサービスの改善・改修、新規構築に携わっていただきます。
【直近対応している業務内容について】
・新規サービスの立ち上げ
・既存サービスへの追加機能の開発
・スマホアプリのAPI開発
・マイクロサービス化の推進(基盤チームと連携)
・NewRelicを活用したパフォーマンス改善
・社内ユーザー、サポートチームからの技術的な問い合わせへの対応
・社内から挙がった課題/改善提案を解決するため研究・開発
今回のポジションはclusterのAndroidアプリの2D部分の体験を改善する開発を担うポジションです。
主にコンテンツやフレンドの発見・管理に関係する機能開発に携わることになります。
具体的な業務内容
clusterのAndroidアプリの2D部分の体験を改善する開発をお願いいたします。
❏開発環境
■2Dフロントエンド
・Android:Kotlin
・iOS :Swift
・Web:TypeScript+React
■3Dフロントエンド
・Unity/C#
■バックエンド:Go
■フレームワーク: goa, sqlx
■クラウドメイン:AWS
データ分析系:GCP
■CI/CD:CircleCI, Docker, Terraform
Nintendo Switchをはじめマルチプラットフォーム(PS4、Steam、XBOXなど)でのゲーム開発をお任せします。
タイトルはすべて受託開発ではなく、原作もしくはパブリッシャーとの共同開発となりますので、同じ目線で面白いと思うゲームを開発してきています。
マルチプラットフォーム対応に向け、開発環境、リリースパブリッシュ対応、リリース後の運用などを整備していますので、あなたの希望やスキルに合わせて適切なプロジェクトに携わっていただきます。
【仕事内容】
・Nintendo Switchをはじめコンシューマゲーム向けコンテンツのプログラミング業務
・マルチプラットフォーム(Nintendo Switch、PS4、Steam、XBOXなど)向けゲームプログラミング(Unity)
・最先端技術を使ったインタラクティブコンテンツのプログラミング(Unity、C++、JS)
・iOS/Android向けのゲームプログラミング(Unity)
・iOS/Android向けのクライアント(ネイティブアプリ)プログラミング
・サーバーサイドプログラミング(PHP)、DB設計、API設計
概要
弊社内の案件のみならず、外部との共同開発案件を含め、バーチャルライブの基盤となるシステム開発からモバイルアプリケーション開発、演出制作などクライアント開発全般に携わっていただきます。
仮想空間『INSPIX WORLD』上で行われる各IP(自社・外部)のイベント(バーチャルライブ、握手会等)システム開発や演出制作、その他各イベントで使用するアプリケーション開発など、関わるプロジェクトに応じて幅広い経験を積んでいただけます。
配属予定のチームは、技術を磨き込むだけでなく、コンテンツのクオリティ向上にも関わることができるため、事業成長へダイレクトに貢献できる組織です。
5人が同時にキャプチャ撮影可能な広い自社スタジオも持っており、
光学式モーショントラッキングシステムを使った高品質なライブや配信も可能な環境です。
具体的な仕事内容(一例)
■iOS/Androidアプリ INSPIX WORLDで行われるイベント機能の開発
→リアルタイムライブシステム開発、UI構築、ネイティブプラグイン開発など
■キャラクター表現機能開発
→モーションキャプチャシステムとの連携、モーション補正機能開発、揺れもの機能開発など
■ライブ演出機能開発
→Timeline機能拡張、Shader開発など
■ライブ配信用Windowsアプリケーション開発
→カメラ制御機能、音声配信機能など
■調査
→XRデバイス調査、モーションキャプチャデバイス調査、Unity新機能調査など
ARライブコンテンツやオフラインイベント向けのxRコンテンツ、Vtuber配信コンテンツなど、Cygamesが持つIPと先端技術を活用した様々なコンテンツ作成を行う業務となります。
例:
・xR技術を活用したプレイアブルなコンテンツの作成とリリースに関わる作業
・オフラインイベントに設営するコンテンツの企画立案と要件定義、実装、当日の設営
・弊社IPを活用したVtuberコンテンツの作成と運用
・ARライブコンテンツにおける技術コンサルティングやテクニカルディレクション
・最先端技術の検証と、活用プランの提案
業務内容
iOS / Android /Windows 向けのゲームアプリケーションの開発・運用を行っていただきます。 Unity での開発・運用を行っており、Unity ゲームエンジニアの募集をしております。
・フロントエンド
・プログラム設計・開発
・リアルタイム通信を利用したゲームの設計・開発
・企画の実現性、開発工数見積もり、改善案提案などのコンサルティング パフォーマンス改善
※ご本人様のご志向によりサーバーサイド プログラム設計・開発にも携わっていただけます。
主な使用言語・環境
C#,Unity
・既存システムのDB運用/保守
・性能に関する情報の収集から、関連部署へ向けてのレポート作成、必要に応じて説明
・開発チームの要望に応じて、開発環境の構築の際のデータベース周辺の作業など
技術スタック
・AWS:EC2, S3, CloudFront, CloudWatch, VPC, Route 53, RDS など
・GCP:GCE, GCS, Logging (Stackdriver), VPC など
・Linux (CentOS, Amazon Linux), Windows Server
・Apache, nginx, Oracle, MySQL (MariaDB), MongoDB, MSSQL Server, Redis, Zabbix, Munin, Prometheus, Ansible, Python, Bash
・社内ツール:slack, Google Workspace
◆概要
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で各種モバイル向けのソーシャルゲーム開発及び、他社ゲームの運営フェーズの開発を担います。
ゲームを面白くしコアユーザを拡大させながら長期運営を実現するエンジニアリングポジションです。
◆具体的な業務内容
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・障害対応 (検知〜復旧、原因分析、再発防止策実施)
・設計
・開発
・施策の効果検証
・コードレビュー
ご経験・能力に応じてアサイン内容を考慮します。
開発における使用言語はアサイン先により異なりますがPerl, C++, C# がメインです。
AppStoreおよびGoogle Play向けソーシャルアプリのサービスインフラ全般に関わる業務をご担当いただきます。
・パブリッククラウドとIDCを利用したインフラ環境の設計、構築、管理、保守・運用
・Webサーバ、RDBMS、NoSQL
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・冗長性・可用性の高いネットワークの設計・管理
・最適なシステム運用の実現、業務効率化に繋がる仕組みの実装・運用・テスト・デプロイ・コーディング規約等の自動化、効率化など
技術スタック
・AWS:EC2, S3, CloudFront, CloudWatch, VPC, Route 53, RDS など
・GCP:GCE, GCS, Logging (Stackdriver), VPC など
・Linux (CentOS, Amazon Linux)
・Apache, nginx, MySQL (MariaDB), MongoDB, Redis, Zabbix, Munin, Prometheus, Ansible, Python, Bash
2022年に弊社グループに参画したアルム社では、『Join』をはじめとして、IT×医療の自社プロダクトを展開しています。
本ポジションでは、アルム社に出向いただき、主要ソリューションである医療従事者間のコミュニケーションツール『Join』の管理画面開発に携わって頂くメンバーを募集します。
【具体的な業務内容】
・Webベースの管理画面の設計、開発、コーディング
・Windowsサーバ上で稼働するスタンドアロンアプリの設計、開発
・技術仕様書の作成
・外注開発者のコードレビュー
・本番環境へのデプロイ
■会社の強み
プロジェクトの4割が大手企業とのプライム案件。
残り6割も大手SI案件(プライムベンダー案件の一次請け)です。
各々のマネジメント経験を蓄積・共有する環境を整備し、多彩なノウハウを吸収できます。
技術スキル向上の為に幅広い業界に対応し、中でも景況感の回復と今後の将来ニーズより大手金融業界、通信業界、EC関連のミッションクリティカルなプロジェクトが拡大しています。
■期待する役割
真に顧客の為になるプロジェクトの成功と、正しいプロジェクト判断を行う上流工程を担い、プロジェクト管理及びチーム管理を担っていただきます。
幅広い業界で上流工程から引き合いを頂くことで、新型コロナウィルスにより景況感が悪化する中でも、選択と集中により安定した業績成長を実現しています。
創業当初より顧客と対等な関係性をポリシーとしている為、顧客もチームメンバーとして巻き込み、プロジェクトを成功へと導きます。
2022年に弊社グループに参画したアルム社では、『Join』をはじめとして、IT×医療の自社プロダクトを展開しています。
本ポジションでは、医療従事者向けリアルタイム映像配信『Join Liveview』の調査・導入・保守をお任せします。
(入社後、アルム社への出向となります。)
<具体的な業務内容>
・ネットワークカメラ、エンコーダとサーバ間の接続設定、調査、改善
→RTSP等、リアルタイムストリーミングプロトコルを用いた接続となります。
・リアルタイム映像配信アプリのテスト、設定、導入
→映像配信アプリのテスト、設定、医療機関への導入実施を行います。
医療機関毎に環境は異なるため映像の調整が必要になります。
・他社との打ち合わせ、仕様書作成
→映像配信元と打ち合わせをし、仕様書の作成、接続テストを行います。
※医療機関での作業も含まれますので短期出張はございますが、
一週間以上の長期出張は基本的にはございません。
年度末(1月~3月)が繁忙期となり全国出張が見込まれます。
概要
外部協業プロジェクトおよび仮想空間プラットフォーム『INSPIX WORLD』関連のサーバーサイドの設計、開発、運用、およびサーバーチームのリードを行って頂きます。
エンジニアとしてはAPI開発、その他インフラや各種IPのHP制作、SNS周りのサポートなど、ご自身にも手を動かしていただきつつ、リーダーとしてチームマネジメントや関係各所との調整業務、各種MTGの参加もお任せいたします。
また、海外展開を大きなマイルストーンとして控えており、そこに向けての技術調査・検証や設計・開発にも携わって頂く可能性がございます。
具体的な仕事内容(一例)
・新規プロダクト、サービスに関するAPI開発
・協業企業との開発連携
・『INSPIX WORLD』上で行われるイベント(ライブ等)に必要なAPI開発
(チケット管理、リアルタイムサーバの管理、イベントに付随する機能の開発等)
・各種IPのWEB周りのサポート(WordPressの構築、メンテナンスなど)
・『INSPIX WORLD』海外展開向けの技術調査・技術検証〜開発・運用
ライフスタイルサポート事業において、生活に密着したWebサービス、及び関連システムの開発・運用、各サービスを支える基盤システムの開発をお任せします。
ライフスタイルサポート事業では、「引越し」「自動車」「ブライダル」など幅広い事業領域で、業界トップシェアのサービスを複数展開しています。営業やマーケター、デザイナーなどのエンジニア以外の職種のメンバーと共に、日々挑戦し続ける中で生まれる様々なアイデアを形にしていってください。
もちろん、専門的な技術スキルを持ったエンジニア達と一緒に成長し合える環境でもあります。また、グループ横断での柔軟なキャリア支援制度があるため、さまざまなサービスや幅広い技術スタックに挑戦することが可能です。
◆サービス領域
自動車事業(ナビクル・ナビクルcar)
引越し事業(引越し侍)
ブライダル事業(ハナユメ)
全社共通データプラットフォームの設計及び開発・運用
※担当領域及び配属先に関しては、本選考の過程で決定します
ITシステムの導入・開発から、ITシステムを用いた業務課題解決の提案推進まで、エイチームグループを支えるコーポレートエンジニアの基幹システムスペシャリストとして様々な業務をお任せします。
◆具体的には
社内ITシステム(主に業務アプリケーション)を活用した業務課題解決の提案と推進
長期的なシステム導入のロードマップや投資計画の作成および提案
社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびシステム企画を立案
社内ITシステム導入プロジェクトへの参画
プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進
社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施
導入済み社内ITシステムの管理・運用および継続的な改善業務
アプリケーションの維持管理
社内ITシステムの連携による効率化
全社ITシステムとしての最適化
社内ITシステムの開発業務
社内ニーズに合わせたシステムの開発
開発したシステムの保守・改善
◆仕事のやりがい
1,000名を超えるエイチームグループを支えるチームメンバーとして、ITシステムの導入・開発〜運用改善など幅広く携わることができます。技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内関連各部署や社内外のエンジニアとの調整も行っていただきます。
会社の規模成長に伴い挑戦できる領域は広がっていきます。是非あなたも当社サービスと一緒に成長していきませんか?
この求人案件の募集は終了いたしました
当社で運用するゲームサービスにおける技術面でのプロジェクトマネージャーとして、
技術領域で幅広い知識を持つのみではなく、異なる職種の方と共通言語を持つコミュニケーションハブとなって、技術課題を円滑に解決することをミッションとするポジションです。
主にモバイルゲームで下記の業務に携わっていただきます。
・社内外の事業、ゲーム開発担当者との技術案件折衝、及び進行管理
・モバイルアプリプラットフォームにおける技術対応業務(Google / Appleなど)
・3rd Party SDKの技術検修、及びプロジェクト導入支援
・社内外で開発される新規ソリューションの先行技術検討
・技術ドキュメントの作成
プレイヤーへ快適な遊びの環境を提供することは、ゲーム運営において大切な要素。
安定したサービスの継続には、さまざま情報をリアルタイムに更新・処理することが必要です。「サーバーサイドプログラマー」は、その「要」を担います。
家庭用、モバイルゲームのタイトル別に編成された制作チームへ所属し、サーバアプリケーションの制作をお任せします。
---------------------------------
どのような役割?
---------------------------------
大量のアクセスを効率良くさばく、技術力が大事になるポジションです。
また、安定した通信の仕組みを構築できるのはサーバーに近いプログラマーならではの役目になります。
継続したあなたの活躍が、作品とチームの信頼を作ります。
業界経験がないプログラマーも、経験と熱意、アイディアで活躍の可能性があるポジションです。
----------------------------
制作機材は?
----------------------------
一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
この求人案件の募集は終了いたしました
現在、「ジョブカン」の需要が高まり続け、累計導入社数は15万社を超えるまでに成長しました。ここから先「ジョブカン」がさらに成長するため、インフラを強化し、より一層のプロダクトの安定稼働を進めています。また、「ジョブカン」では新しいプロダクトを積極的に開発しており、新規プロダクトのインフラ構築を通じて0→1にも挑戦していけるなどチャンスも豊富です。
これまでのスキル・経験を駆使して既存プロダクトの成長に貢献するだけでなく、新しい挑戦を通じて自らの技術の幅も広げてください。
【業務内容詳細】
・インフラ基盤の設計、構築
・サーバーの運用、保守(パフォーマンス、セキュリティ対策など)
・各プロダクトのシステム管理
・インフラストラクチャの費用対効果最適化
【取り組み一部 抜粋】
・マイクロサービス化への対応
・Kubernetes, ECSを用いたサービスのコンテナ化
・無停止/自動復旧の仕組みを導入 など
【主な開発言語/環境 等】
・クラウド:AWS, GCP
・サーバOS:Ubuntu, Amazon Linux
・コンテナオーケストレーション:Kubernetes, ECS
・構成管理:Ansible, Terraform
・監視ツール:Prometheus, Grafana
・CI:CircleCI
・その他:Git、Slack
プロジェクト横断で iOS/Android の最新技術の調査・導入、開発・運営の支援を担うポジションです。 主に「App Store」や「Google Play」でアプリを提供する弊社にとって、プラットフォーマーと連携する技術部門は技術革新の要です。
このポジションでは、最新技術情報を迅速にキャッチアップし、情報共有や関連部署との協力、運用支援に取り組むことが求められます。 また、業界イベントやセミナーに参加することで自身のスキルを向上させ、組織全体の成長に貢献する機会があり、個人としてもプロフェッショナルな成長を遂げることができます。
Apple社、Google社等のプラットフォーマーとの連携
最新技術情報のモニタリング・収集
業界イベントやセミナーへの参加
新技術の調査やプロトタイプ開発
最新情報の社内共有、関連部署への技術支援
開発ガイドラインを遵守する取り組み
アプリケーションの開発側から、今後は会社全体の技術力を向上させる立場へキャリアチェンジされたい方や複数のゲーム案件に横断で関わりたい方、技術窓口として外部の会社と折衝したい方など、意欲高いエンジニアを歓迎いたします。
【テクニカルディレクター】
\世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼面白いゲームを創り続けるための技術
あなたには当社が開発するゲームにおいて、テクニカルディレクターとして開発、運営に対する技術的側面からの方針決定や判断を行っていただきます。また、プロジェクト全体のフロー最適化やエンジニアメンバーのモチベーションコントロールなど幅広く関わっていただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
仕事内容
【具体的な業務内容】
新規タイトルの開発および既存タイトルの改善・運用業務
・技術的観点からの方針決定
・技術選定とシステム構築
・最終クオリティ確認
・プロジェクトマネジメントサポート
・(主としてエンジニアとの)コミュニケーション
・技術相談窓口としての役割
【仕事のやりがい】
プロジェクトの成否に関わる部分に携わるため責任は重大ですが、やりがいも大きいです。
国内最大級のユーザーを抱えるサービスに対してより面白いものを提供するために創意工夫を凝らして技術で支えていく役割です。
開発環境、開発人員数などいずれも大規模で僅かなワークフローの違いが結果的には大きな差異に繋がります。繊細な判断と時には大胆な決断が必要になりますが、業務を通じて得られる経験と結果は他ではなかなか味わうことができない、貴重なものとなります。
決して守りに入ることなく、チャレンジする気持ちで常に新しいものを目指すことが求められます。
当社が運営しているサービス(特に新規サービスとマイクロサービス化)をメインに、バックエンドの開発業務をお任せいたします。
より高品質で安定したサービスの提供を行っていきたいと考えています。
※一部成人向けコンテンツに関わって頂く可能性があります。
▼具体的な内容
管理画面の機能定義・実装、 API の要件定義・構築、インフラ構築、障害対応
▼使用技術
・言語
Python / Golang / Ruby
・歓迎スキル
PHP (既存サービスで主に採用されています)
・クラウド
AWS
・サービスメッシュ
AWS APP MESH (gRPC)
・実行環境
ECS / Docker
・OS
Linux (Debian / Alpine / Amazon Linux 2)
・ストレージ、データ
Aurora (MySQL) / Redis / DMS / MSK
・CI/CD
Github Enterprise / Code Pipeline / Code Build
・IaC
Terregrant / Terraform
・運用、監視
NewRelic / Sentry / CloudWatch
新設事業部の第1弾企画となるプロダクトを、技術力で生み出す仲間を募集しています。フロントエンドエンジニアとして、プランナー、デザイナー、エンジニアと一緒に知恵を出し合ってサービスを開発し、育てていく仕事です。
自社サービスということで、UI/UXやバックエンドアーキテクトなども、プランナーやデザイナーだけでなく、エンジニアからの工夫も持ち寄って開発を進めています。コアメンバーの一人として、自分たちだけのサービスを作る気持ちで開発に臨んでくれる方、この技術分野を意欲的に開拓してイメージを形にしていける方、大歓迎です!
<具体的な仕事内容>
・iPhone/Android/ブラウザ向けスマホアプリの新規コンポーネント実装
・現在プロトタイプ実装しているビデオチャット機能のクオリティアップと機能追加
・サービスを支えるバックエンドシステム保守画面開発
<開発技術要件>
・プログラミング言語:Java, JavaScript, TypeScript
・フレームワーク:Spring Boot+Lombok, ReactNative/React+Hooks
・ミドルウェア:Amazon Corretto 11, MySQL, Redis, Docker, Nginx, Janus WebRTC Server
・開発環境:Redmine, AWS CodeCommit(Git), STS+Maven, Node.js, VSCode, Android Studio, Xcode
・プラットフォーム:AWS EC2 EBS ECS S3 Aurora, ElastiCache
・Unityを利用したスマホアプリの設計/開発/テスト/運用/保守
・運営/企画案に対するエンジニア観点での提案(実現性、開発工数、仕様の改善提案)
※コード管理ツールはGit、開発手法はLEAN UXを用いたアジャイル開発になります。
※ご経験と適性、プロジェクトの状況に応じてCocos2d-xを利用したプロジェクトのサポートをしていただく場合もございます。
技術スタック
・言語:C#,C++, Objective-C
・ゲーム開発:Unity, Cocos2d-x, Unity Shader Graph, OpenGL ES シェーダー
・IDE:JetBrains Rider, Xcode, Android Studio, Visual Studio Code
・ツール開発:Python, JavaScript など
・CI/CD:Jenkinsなど
・社内ツール:Slack, Google Workspace
ご経験、ご希望に応じてお仕事をお任せします。
・ゲームサーバーのAPIやDBの設計/開発
・管理ツールのWebページやDBの設計/開発
・クライアント側のネットワーク通信機能の設計や、実装についての助言
[開発環境]
・Application Server
-ASP.NET Core, PHP, Node.js
・Database Server
-MySQL, Redis
・Frontend
-Angular, Bootstrap
・ミドルウェアなど
-Nginx, Fluentd
・その他
-AWS, GCP, Docker, Vagrant, Ansible
・最新の技術動向を積極的に取り入れ、次世代のゲームタイトルにふさわしいゲームエンジンの基盤を開発します。
※一例として下記のシステムを含みます。
メモリ管理、並列処理、ファイル管理、スクリプティング、プロファイリング、ネットワーク、アセットパイプライン、ゲームループ、ECS、プラグインシステム
・開発環境、開発プロセスの継続的な改善を行います。
・タイトル開発チームはもちろん、アニメーションやグラフィックスといった各種モジュールの専門エンジニアとのコミュニケーションを通じ、効率的な製品開発が可能となる基盤の提供を目指します。
この求人案件の募集は終了いたしました
ネクソンにおけるセキュリティ業務全般を実施していただきます。
システム面では、ネットワークからサーバ、アプリケーション、データ、クラウドまであらゆるレイヤーのセキュリティリスクの評価や新システムの導入に関する業務を行います。また、管理・運用面では情報セキュリティポリシーの策定や情報セキュリティマネジメントシステムの構築・運営を行っていただきます。
具体的には下記の業務となります。
・セキュリティインシデントにかかわる各種対応及び予防措置
・セキュリティ関連ログ対応
・情報セキュリティ関連の規定・ルールの策定、運用、改善
・クラウドセキュリティの運用、導入
・NW/Web脆弱性診断
・インフラ・アプリケーションのセキュリティにかかわる設計支援
・インフラ・アプリケーションに対する脆弱性診断の実施及び調査
・情報セキュリティ関連教育の実施
・情報資産管理体制の整備・推進
・ISMS関連業務(事務局の運営)
人物の動きをリアルにゲーム内に取り込むためのモーションキャプチャー収録時のエンジニアリングとなります。
演者の動きを 多数の専用ビデオカメラ(Viconシステム)で撮影し、3D モーションデータ化処理を行います。
同様に表情のデータを収録しデータ化する業務も行います。
これらの高度かつ専門的な機材の操作およびデータ処理を担当いただきます。
・データ取り込み対象は、スポーツ選手・芸能人まで幅広く対応
・収録時間により、早朝出勤や深夜残業の可能性あり
・自社スタジオのため、撮影準備から片付け等のアナログ作業も発生
引越し侍・ハナユメなど、多くのWebサービスの運営を行っている株式会社エイチームライフデザインにて、現場に存在している事業課題を抜本から解決すべく、システムの導入・改善、各種外部ITサービスやツール類の導入と内製開発を行っていただきます。
事業課題の抽出と改善案の策定
改修要望のヒアリング・要件定義
外部ベンダーとの折衝・進捗管理
トラブル対応・使い方のサポート
新システム・ツール導入のための各種検討
サーバー・ネットワークなどの設計・運用・保守
ノーコード・ローコード開発
システム開発(Web開発、単一プログラムの作成など)
◆社内の業務改革プロジェクト例
SFA、CRMツール統一化(Salesforce化)と導入支援
各事業に関連する業務の見直し・改善や標準化
ナレッジの蓄積ツールの統一化
カスタマー部門におけるVOC分析ツールの導入
など
◆具体的には
Step1:業務に慣れてもらうためにお任せしたいこと(入社〜3ヶ月程度)
現状稼働しているシステム理解を深める
現状稼働している内製システムの仕様や設計方針を理解していただくために、『小規模システム改修案件』 又は『ITサービス/ツールの導入案件』にメンバーとして携わっていただきます。
サービスの理解を深める
ITによる業務改善を行うには、まずは一つずつ現場の業務を知ることが重要です。そのために、各種仕様決めの打ち合わせに先輩社員と一緒に参加いただきます。
Step2:慣れてきたらお任せしたいこと(3ヶ月〜半年程度)
小規模な案件の主担当として活躍いただく
現場のマネージャーや担当者と連携を取りながら、数週間〜1ヶ月程度のシステム改修案件や各種ITサービスやツールの導入・改善案件に、主担当として携わっていただきます。
Step3:携わるサービスの幅を広げるために(半年後〜)
大規模な案件の主担当として活躍いただく
事業の根幹に関わるようなITサービス/ツールの導入は、企画検討から導入まで3ヶ月から長いものでは1年以上かかる案件もあります。それらの案件が発生した場合の主担当として携わっていただき、業務改革・改善を行っていただきます。
複数サービスをまたいだ案件を担当
エイチームライフデザインでは多くのサービスが運用されており、業務課題も多岐にわたっています。発生した課題に対して柔軟な対応を行うべく、複数サービスをまたいだ案件を担当していただきます。
◆求める役割
1)業務プロセスを抜本から改善する役割
エイチームライフデザインには長期間運用しているシステムや業務フローが多く存在しています。それらのシステムや業務フローの改善にとどまらず、抜本的な改善を行うべく、計画から実行までを担っています。単にITの知識のみにとどまらず、各業界の知識や業務フローを把握した上でITによる改善が必要となります。
2)事業とITを繋げる役割
事業の成長のためには、現場に存在する多くの業務課題をITの力で解決することが必要です。現場の課題を適切に抽出するために、コミュニケーション能力と論理的思考力が求められます。また、抽出できた課題に対し、どのITをどう使えば解消が達成できるのか、自身の知識と発想力が試される場面も多くあります。
3)社内SEとしての役割
新たなITサービス・ツールの導入
既に導入されているツールだけでなく、他社製品でも課題に対して良い効果をもたらすツールがあれば積極的に導入も行います。その際には、動作検証や現場への周知など、問題なく導入できるよう動いていきます。
各種サービス・ツール導入に向けたサポートやトラブル対応
各種Webサービスやツールは、システム利用者からすると分からないことも多いものです。使い方などで問い合わせがあった内容に対応したり、何か問題が起こっていそうな場合には関連部署と連携をしながら調査を行います。
各種システム開発
外部サービスだけでは課題の解決に結びつかない場合は、内製にてシステム開発を行うことも選択肢の一つです。他エンジニアと協力しながら、部分的にシステム開発に携わることもあります。
◆仕事のやりがい
大小様々なBPR案件に携わることができる
エイチームライフデザインでは長年運用を行ってきたサービスが多くある反面、ビジネスプロセスや業務フローについては最適化されていない部分がまだまだ多くあります。刷新を検討すべきシステムも多く存在しているため、一生のうち1回携われるかどうかという規模の、事業の根幹に関わる業務を抜本から改善する案件や機会を得ることが可能です。
利用者の声をダイレクトに聞ける
システムの利用者は同じオフィスで働くメンバーのため、彼らの声をダイレクトに聞くことができます。「導入してくれたシステムのおかげで成果が上がったよ!」「使い方を教えてくれてありがとう!」と話をもらうことも多々あり、それらは社内システムエンジニアとして何よりの喜びです。
新しいサービスやツールを学べる
新たにツールを導入する上で、多くのツールの特性を理解し導入するべきものを選び、使い方を学んでいくことで、自身の社内システムエンジニアとしての価値を高めることができます。
広告主様向けRTB広告プラットフォーム『Bypass』『VidSpot』及び、媒体社様向けRTB広告プラットフォーム『adstir』の更なる成長や、新たな市場を開拓する広告サービスの立ち上げに携わっていただきます。
【具体的な業務】
・独自開発している『Bypass』『VidSpot』『adstir』の新規機能開発や保守開発、または新規広告プロダクトの企画や開発
・新技術や、システムをより高速、安定的に動作させるための研究や調査
・プロダクトの運用
アドサーバ等の開発経験ない方には、まずは管理画面等のWebアプリケーションの開発から入って頂きますので、広告システムの経験がない方も是非ご応募下さい。
【利用している言語、技術、ツールなど】
・広告配信サーバは、Go、Lua、Cなど
・管理画面等のWebアプリケーションは、Perl(Catalyst)、Pythonなど
あまり特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
【その他主な技術】
・言語:Perl, Python, Go, Lua, C, Java, Objective-C, Javascript
・インフラ:AWS各サービス, Linux, Nginx, Apache, MySQL, Memcached, Redis, fluentd, Hadoop
・その他:git, capistrano, fablic, Munin, monit
・コミュニケーション:Slack, redmine, Lodge(QiitaClone)
特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
【得られるスキル】
・複数のプログラミング言語での開発をプロダクトレベルで経験できます
・サーバーサイドだけでなく、フロントエンドに関する技術も身につきます
・大規模データの処理技術が身につきます
【やりがい】
・全プロダクト合わせて1日およそ80億リクエストを高速かつ安定に処理するために、プログラムの実装改善やサーバのパフォーマンスチューニングに携われます
【担当業務】
当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ)向けのゲーム開発のうち、1タイトルのプログラミング業務を行っていただきます。
<業務内容一例>
・ゲームシステムプログラム
・描画システムプログラム
・ハード側システムプログラム
・ネットワークプログラム など
<使用ソフト一例>
Unity、UnrealEngine、VisualStudio、Jenkins など
【プロジェクト規模】
30~50名の中規模開発案件から50名~150名の大規模開発案件まで様々な案件があります。
【特徴】
開発現場では、スタッフが集まって、話し合いながら物作りをすることを推奨していますので、職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば採用して開発を進めています。ゲーム技術の進歩は著しく、年々プログラマーに求められる技術レベルは高いものになっていますが、その分最新の技術に触れる機会が多いポジションになります。
ゲーム開発におけるすべての基盤になる部分をになっています。
【xeenの今後】
設立から15年を超え、様々なプラットフォームでの有名タイトル開発実績から業界内で高い信頼を得る会社になりました。
今後、コンシューマ向けゲーム開発をより一層強化し、現状に満足することなくワールドワイドで評価される日本有数のスタジオを目指します。
【代表的な開発タイトル】
・聖剣伝説3 TRIALS of MANA
・マリオカート アーケードグランプリ DX
・機動戦士ガンダム アーセナルベース
・マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック™ アーケードゲーム
・FINAL FANTASY XV など
【株式会社ジーン 採用担当Twitterあり】
最新の採用情報はもちろん、求人票だけでは伝えきれない当社の魅力や取り組みを日々発信しています。
https://twitter.com/xeen_recruit
この求人案件の募集は終了いたしました
◆概要
1,700万ユーザーが使うライブ配信アプリ「ミクチャ」のインフラの開発/運用をご担当いただきます。
新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。
ユーザー数が急激に増加しているライブ配信アプリ「ミクチャ」のWEBサイトの開発などをお任せします。
自社プロダクトだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。
向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?
◆主な業務内容
AWS環境のサーバ構築、保守、運用
【開発環境】
* OS:macOS
* 言語:Python、Go
* クラウド:AWS
◆働く環境
これまでの経験を考慮し業務をお任せしますが、基本的には挑戦してみたい人が自ら業務を担当する文化です。
そのため、在籍するエンジニアメンバーのほとんどは入社後にGo言語を習得している等、日々スキルアップをするエンジニアたちが切磋琢磨業務を進めている刺激的な環境です。
基本的に残業はほとんど無い環境ですが、どうしてもというときは申請不要でキリが良い所まで業務を片付ける、などもできます(ミクチャエンジニアチームの平均月残業時間:約10時間)。
また、エンジニア同士の席も近く、Slackでこまめに連絡を取っているので困ったことがあればすぐに確認できる環境が整っています。Slack内には業務のことだけではなく、雑談するチャンネルもあり、「他社ライブ配信アプリ」、「Go言語」など気になる記事をシェアすることも。技術やサービス志向の強いエンジニアが集まっています。
オープンポジションとなるため、お持ちのスキル、ご経験、得意領域を加味しながらマッチしたポジションで進めさせて頂きます。
現在、開発チームの概要は下記になっております。
・Webユニット:Webサービス(既存の割合が多いものの、新規も状況に応じて対応)の開発業務を中心に担当するユニットになります。
・基盤ユニット:マイクロサービスを推進するユニット。既存サービスの中で流用できるサービスを切り出し、基盤として新たなサービスを構築する事を目指します。
・SREユニット:SREエンジニアとして、開発組織へのSRE文化の浸透、サイト信頼性向上、業務負荷軽減などを進めるユニットになります。
・アプリユニット:ネイティブアプリの開発を担当するユニットで、新規サービスが多くなります。
・情報システムユニット:社内ヘルプデスク、ネットワーク、PCキッティング、IT備品の管理やアカウントの管理等、社内のシステムに関わる業務全般を担当します。
【現在募集中でカジュアル面談スタート可能な職種】
・バックエンドエンジニア(PHPがメイン言語)
・マイクロサービスエンジニア(Go、Python、Ruby)
※テックリード、エンジニアマネージャー等も募集しておりますので、気になった方は
ぜひご相談下さい。
プログラマーを技術的側面から支援し、サービス全体が安定運用できるよう制作段階から運用段階まで、システム全般(特にサーバサイド)に関し、技術面から幅広く提案・対応いただきます。
担当チームの課題解決を行い、プロジェクトでは、必要な技術要件を自ら提案していきます。
【どのような役割?】
1プログラマーの枠を飛び越え、数多の技術領域を駆使する特殊な技術ポジションです。
企画段階のゲームプロジェクトから、運用中のプロジェクトまで、幅広く活躍する機会があります。
技術面のみならず、プログラマー同士や各職種リーダー、さらにはディレクターやプロデューサーも、その提案・意見へ耳を傾ける。
そんな技術のスペシャリストになります。
【制作機材】
・一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
スマートフォン向けゲーム開発プロジェクトにサーバーサイド担当として参加して頂きます。 iOS/Androidゲームのバックエンドを構築し、主にUnityエンジニアと協力して一つのゲームシステムを作っていくことになります。 大規模なデータベースの取り扱いと大量アクセスのある環境で、サーバーサイドエンジニアとしての技術力を高められる、やりがいのある環境です。
また、大規模スマートフォンゲームの開発では、多くのエンジニア・ゲームクリエイターの協力が不可欠です。 多様な人々が協力して仕事をするからこそ色々なタイプの技術者に活躍の場がありますので、技術的挑戦を重視する方も業務貢献を重視する方もご自身に合った成長と活躍をしていただけます。
ゲームのサーバーサイド開発経験のある方は規模にかかわらず大歓迎ですし、ゲーム業界未経験でもRDBの知識・経験を活かして活躍できる職場です。実際、社内ではSIer出身の方や他業界出身の方が多く活躍されておりますので、様々な経験を持つ方のご応募をお待ちしております。
★「AI」「XR」「Web3.0」「NFT」など、革新的技術が展開される中、当社も新規事業開発に取り組んでいます。新たなエンタテインメント創出に向け、共に挑戦してくれる方を募集します。
新規プロジェクトの推進にあたり、マネジメント全般と課題解決からディレクションまでをお任せします。あなたのエンジニア経験を活かし、プロジェクトを成功へ導いてください。
具体的には、主に以下の業務になります。
・プログラムに関する内容物確認、フィードバック
・制作物のUI/UXに関する技術者視点での動作確認
・デザインに関する技術者視点での内容物確認
・上記に関する社内規定との照査
・制作進行における社内調整
・各種クラウドアカウントの発行、管理、統制業務
・パブリッククラウド予約購入の試算、按分、実購入作業
・パブリッククラウドの利用量、費用分析、レポーティング
・社内申請業務(稟議、契約、支払いなどの手続きや情報整理)
・社内外からの問い合わせ窓口(チャットツール・メール)
・現行業務フローに対する改善、新たな仕組みづくり
・作業依頼の状況把握、確認、チケットの管理
・資料作成、議事録、情報共有のための整理、ポータルの作成(見える化)
・インフラ案件のとりまとめや調整業務、ディレクション
・サーバの設定、監視ツールの設定、ログの調査等のインフラメンテナンス作業
多種多様な記載がありますが、出来ることから携わっていただきます。
元インフラエンジニア、社内情報システム部のような職場での経験者にも向いています。
ご経験によっては、現場でインフラエンジニアとしての業務も行っていただけます。
経験が浅くても、やってみたいという意欲を重視します。
扱う規模も金額も大きく、国内でもなかなか携われるものではないことと、イマドキのモダンなインフラのエンジニアリングチームなので、経験やここから得るものは大きい現場です。
オンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)のサーバープログラムの制作・更新・運用
リードエンジニアとして以下のタスクをお任せできる方も積極採用しております。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・TCP通信の実装、ランキング、マッチング、ショップ、ロビー、チャット、ログイン認証など
・DB開発
・通信処理
・CI/CDシステムの構築
・AWS、GCPなどのPublic Cloudを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツールなどの構築
なお、リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝
※プラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、PC、iOS/Android 等
株式会社エイチームライフデザインが運営するWebサービス・メディア、および関連システムの開発・運用など、あらゆるチームに参画いただく可能性があります。
当社がこれまで築いてきた「イーデス」「引越し侍」「ナビクル」「Hanayume」など、生活の迷いに寄り添った様々な既存サービスの進化や、これらのサービスを横断した新たなCXの実現など、様々なフェーズのサービス進化をWebサービス運営に精通したエンジニアとして牽引していただきます。
◆具体的には
ユーザー・取引先への提供価値向上のためのサービス改善(UI/UX改善、機能開発・改修)
開発生産性を向上させるためのアーキテクチャ刷新、環境整備
など
◆サービス領域
情報メディア事業:「イーデス」
引越し事業:「引越し侍」
自動車事業:「ナビクル」「ナビクルcar」
ブライダル事業:「Hanayume」
全社共通データプラットフォームの設計及び開発・運用
※担当領域及び配属先に関しては、選考の過程で決定します
◆当ポジションの魅力
開発者として魅力な環境
モダンな技術を積極的に触ったり、開発環境を整えたり開発に投資を惜しまない
在宅勤務と出社勤務をバランスよく行える環境で、必要によって同期/非同期のコミュニケーションを使い分けている
挑戦を歓迎する文化
年齢や社歴は問わず、手を挙げれば任せる文化がある
新規事業提案制度(A+)があり、エンジニアも参加が可能
業務の幅が広い
バックエンド、フロントエンド、インフラなど、自分の得意な領域を軸に様々なことに挑戦できる
希望があれば企画などの上流工程やマネジメントも経験できる
お互いを認め合う文化
会社として大切にしている価値観である"Ateam People"が浸透しており、お互いをリスペクトした質の高い議論が展開される
社員同士の交流が盛んで、人と人との繋がりを大切にする文化がある
働きやすい文化
休暇を取りやすく、ワークライフバランスの整った働き方ができる
明確な評価制度に基づいた年2回の人事考課があり、納得感の高い評価を受けられる環境がある
◆開発環境
開発言語:Ruby, PHP, Go
フレームワーク/ライブラリ:Ruby on Rails, Symfony
テスティングFW/ライブラリ:
インフラ:AWS, GCP
Knowledge Tool:Qiita Team
VCS:Git
その他コミュニケーションツール:Slack, Zoom, Google Meet
当社の事業運営の基盤構築を推進するSalesforceエンジニアとして、Salesforce を主軸にAWS/GCPといったクラウドサービスも活用しながら、業務フロー改善に向けて必要となる機能の設計やカスタマイズ、コンポーネント開発を含めたシステムの設計・開発を行っていただきます。
Salesforceを用いた業務システムの提案・設計・開発
SalesforceのApexやVisualforceによるアプリケーションの開発
GCP、AWSを用いたWebアプリケーション構築
◆仕事のやりがい
100%自社開発・運営のため、上流工程から実際の企画・開発・導入・運用まで携わることができます。エンジニアからの意見や提案は大歓迎。他の職種のメンバーと企画から一緒に考えることも珍しくありません。
また、ユーザーの声をダイレクトに聞けること、それをスピーディーにサービス改善に繋げられることもやりがいのひとつです。ユーザーの生活をより良くするサービスを一緒に創っていただける方を求めています。
当社ゲームのサービス環境、共通基盤、社内システムにおける設計・構築・運用・保守まで全ての工程をご担当いただきます。
常に安定したサービスの提供と快適なエンタメ空間の提供を目標に、新たなテクノロジーやメソッドを取り入れ、サービス基盤の安定運用と改善・進化をさせて行くことが我々の使命です。
チーム内や関連部署とのコミュニケーション頻度も高く、お互いにフォローしながら業務を進めることができます。そのため、残業時間も比較的少なく、働き方も安定しています。
個人の業務裁量が多く、自発的に新しい技術やプロジェクトにチャレンジできる環境があります。
具体的には下記の業務と環境においてはスキルとご経験に応じて柔軟にお任せします。
◆業務内容
ご担当いただく業務はスキルとご経験に応じて柔軟にお任せします。
入社後にキャッチアップしていただければ良いので全ての技術や業務に精通している必要はございません。
・システム開発、環境構築における要件定義から設計、構築
・サービスの運用、保守、監視
・運用ツール類の開発、保守
・開発、サービス運用部署および協力会社の技術的サポート
・関係各所との調整、対外折衝
・プロジェクトマネージメント
・業務運営上の各種管理業務
・その他サービス運営に関わる業務全般
◆環境
・サーバ環境 クラウド環境(AWS等)
・サーバOS Microsoft Windows、Linux等
・ウェブサーバ Microsoft IIS、nginx等
・RDBMS Microsoft SQL Server、MySQL、AWS RDS/Aurora等
・KVS AWS ElastiCache等
・監視ツール ZABBIX、Grafana、AWS CloudWatch等
・その他 Ansible、Terraform等
◆ミッション
・自社サービスの安定運用
・業務の効率化と標準化の実践
オンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)のサーバープログラムの制作・更新・運用
リードエンジニアとして以下のタスクをお任せできる方も積極採用しております。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・TCP通信の実装、ランキング、マッチング、ショップ、ロビー、チャット、ログイン認証など
・DB開発
・通信処理
・CI/CDシステムの構築
・AWS、GCPなどのPublic Cloudを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツールなどの構築
なお、リードエンジニアをご担当いただく場合は、以下の業務をお任せします。
・メンバーのタスク管理
・プロダクトの全体設計
・プロダクトでの採用技術の選定
・開発・運営計画の策定
・他セクションとの折衝
※プラットフォームはNintendo Switch、PS4、PS5、PC、iOS/Android 等
DeNA の事業およびアライアンス・パートナーとのビジネスにおけるデータ活用を
エンジニアリングによって支える「データアナリティクスエンジニア」を募集しています。
<具体的な業務内容>
多彩なサービスを運営しているDeNAのデータプラットフォームの中で、特定のサービスアサインし業務を行って頂きます。
このポジションにおいては、データアナリストや利用者のデータ利活用の生産性を最大化させるために活動頂きます。
利用者に最も近いエンジニアとして、要件の整理から実装までワンストップで対応出来るのが特徴的です。
・アサインされたサービスにおけるデータおよびドメイン理解
・利用者の課題解決のためのコンサルティング。要件整理
・データパイプライン開発およびデータマートの開発・運用
・BIツールやデータ出力機能などの開発・運用
など
「データアーキテクト」、「データソフトウェアエンジニア」 との協力関係が不可欠であり、
各ポジションの強みを活かしながら、DeNAのデータ分析・活用に貢献して頂きます。
また、データに関わるエンジニアの業務範囲は広く、キャリア形成の中で「データアーキテクト」、「データソフトウェアエンジニア」 に
ポジションを変えながら業務に関わってもらう事が想定されます。ポジションチェンジは、組織・事業の状況や本人の意向も踏まえ、マネージャーと
すり合わせながらアサインの変更を検討します。
<主な利用技術>
- Programming / Database Languages
- Python
- ShellScript
- SQL
- Infrastructure
- Google Cloud Platform
- Data Lake / Warehouse
- BigQuery
- Cloud Storage
- Workflow Engine
- digdag
- BI
- Looker
- DataPortal
- Tools
- GitHub Enterprise
- PagerDuty
ソーシャルゲームの開発・運営を行っていただきます。
メインの業務はソーシャルゲーム開発エンジニアとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運用業務。
・メイン:ソーシャルゲーム開発エンジニア(スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発)
・サブ:ディレクティング(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝)
・企画(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務/ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案)
■業務内容
自社運営のスマートフォンゲームや、受託案件の開発業務をおまかせします。
ご自身の希望や適性、目指すキャリアプランによって案件や作業をお任せいたします。
新規開発プロジェクトも続々と進行中です!
手を挙げれば若手でもリードポジションを任されることも。チェレンジ精神旺盛な方にはぴったりの環境です。
ご経験者にはリードポジションをお任せをいたします。
カジュアルなゲームではなく難易度が高いゲーム開発ができます!
フレックス勤務、フルリモートで働き方も柔軟です♪
▼詳細
・スマホ(iOS/Android)ゲームの設計、開発、テスト、運用
・サーバ構成、通信システムの設計
・障害対応
・ 新規イベントや機能の実装
・ 既存機能改善
・ 開発環境の改善や各種ツール開発
▼使用技術
・言語:PHP, Java
・フレームワーク:Symfony, FuelPHP
・DB :Amazon Aurora, MySQL, Redis, Amazon ElastiCache
・ソースコード管理:Git,Github
・プロジェクト管理:Backlog, Taiga
・情報管理ツール:Slack, ChatWork
・その他:Jenkins
特定の技術(ベンダーロックイン)などはなく、新規案件毎にその時々の最適で最新の技術を選択できます!
▼コード力向上・テストの取り組み
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています
・コーディング規約をチーム全体で遵守するようにしています
・想定される複数環境での品質チェックを行います
▼アジャイル状況
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発をします
・継続的なデプロイを行います
・デイリーでチーム内の打ち合わせを行っています
▼ワークフローについて
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理します
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われます
・自動ビルド・自動デプロイ環境を整備しています
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されています
▼情報共有について
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも自由に閲覧できます
・Slackによるチームのチャットルームがあります
▼開発チーム・カルチャー
・チーム構成:マネージャー1名、クライアントエンジニア3名、サーバーエンジニア2名
コナミ出身やKlab出身など、実績を積んだエンジニアが在籍しています!
・新卒採用や、インターンの受け入れをしています
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わります
・代表はじめ経営陣が現場出身のため、ゲーム企画・開発に対しての理解があります
・ゲームトレンドをメンバー同士で日々察知する文化です
社員皆、スマホやコンシューマー問わずゲームを好きなメンバーがそろっています!
例えば、業務の垣根をこえゲームについて毎週ディスカッションをしているメンバーもおります。
ライフスタイルサポート事業において、生活に密着したWebサービス、及び新サービスのデザインをリードしていただきます。
ライフスタイルサポート事業では、「引越し」「自動車」「ブライダル」など、幅広い事業領域で業界トップシェアのサービスを複数展開しています。営業やマーケター、エンジニアなどのデザイナー以外の職種のメンバーと共に、日々挑戦し続ける中で生まれる様々なアイデアを形にしていってください。デザインの観点からサービス構築に貢献していただける方を求めています。
◆具体的には
ユーザーの課題を解決する新たなサービスをデザイン面で実現すること、また、社内のデザイナー陣を牽引していただくことを期待しています。
ユーザーニーズの深堀りに基づくプロトタイプ制作
PMF達成に向けた検証と実装
ユーザーインタビューを踏まえたサービス改善方針の提案
ユーザー行動分析ツールの結果を踏まえた改善方針の提案
制作・実装のディレクション及び実行
新たに立ち上げる大規模サイトや新規機能におけるUI/UXデザインや制作ディレクション、クオリティ管理全般
各事業部のWebデザイナーのスキル強化
◆デザインツール
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
Adobe XD
Figma
◆求める役割
デザインをユーザー体験に反映し、事業成長と結びつける
ユーザー目線で事業・サービスの方向性を示す
新しいツール・技術の積極的な採用
上記内容を他のデザイナーメンバーにも伝え、デザイナチームの底上げを図る
◆仕事のやりがい
個人ユーザーに近い
個人ユーザー向けのサービスであり、サービスの評価をダイレクトに感じることができます。
新しい技術・デザインを取り入れられる環境
ユーザー行動の変化に合わせて、新たな技術やデザインを積極的に取り入れることができます。
事業責任者(意思決定者)のパートナーとなって働く
事業の方針を責任者と一緒に考え、デザイン面から改善・提案することができます。
内製エンジンまたはUnity/UnrealEngineを用いた家庭用ゲームタイトル開発のプログラミング業務を行っていただきます。
プロジェクトが求める仕様や表現の要件に応じて、職種に捕らわれずコミュニケーションをとって問題/課題の解決を行っていただきます。
※リーダー経験者は、当初は高度技術者として就業開始し、社内開発フローを把握した後にリーダー就任していただきます。
・担当タイトルのゲーム進行を制御する各種システム設計、プレイヤー挙動、エネミー、UIなどのシステム設計、オブジェクト作成
・物理挙動などを活用したゲーム演出表現の実装
・企画の実現性の検証、仕様や技術課題の改善提案や実行
・(リーダー)プログラムメンバーのスケジュール策定、進捗管理、技術/業務指導
この求人案件の募集は終了いたしました
概要
仮想空間プラットフォーム『INSPIX WORLD』上の機能開発全般をお任せいたします。
メタバース本体の開発のみならず、そこに実装されるコンテンツに関わる機能設計などにも関わって頂く可能性もございます。
現行版は現在コードレビューを実施するなどしており、よりユーザーの皆様に楽しんで頂けるよう、新生の『INSPIX WORLD』に生まれ変わる予定となっております。
具体的な仕事内容(一例)
・仮想空間プラットフォーム『INSPIX WORLD』内の機能設計・開発
・補助ツールの設計・開発
・既存機能の最適化
※より具体的な業務内容については面接内でお伝えさせていただきます。
高品質なプロダクトを提供し続けることは、重要ですが容易なことではありません。
加えて、開発チームの負荷を抑え、生産性を最大に引き出すためには、考え抜かれた開発サイクルを作り出す必要があります。
そのために新設されたバックエンドアーキテクチャグループでは、開発チームが抱えている問題や将来問題になることを検討し解決していくことを職務としています。
その中で、プロダクトを高品質に保ち、開発チームの生産性を向上させるための仕組み作りに参加してもらいます。
【主な業務内容】
具体的には、以下のような業務内容となります。
・ビルドパイプライン/デプロイメントパイプラインの構築/保守
・開発プロセスにおける問題検討/改善実施
・次世代パイプライン構築のための技術セットの収集/検証
・アセット管理戦略の策定/導入
DMM GAMESプラットフォームのシステム運用を円滑にしていくための、各種改善プロジェクトの進行管理を行っていただきます。プラットフォームシステムを俯瞰した部門横断的な立ち回りをしているため、横断的な開発を含む依頼や大規模メンテナンスなどが発生する際の進行管理も行っていただきます。
ゲームそのものの開発は行っておりません。
プラットフォームとしては、ゲームを実際に遊ぶエンドユーザやゲーム開発デベロッパー(自社開発ゲームも含む)がメイン顧客となります。
DMM GAMESプラットフォームの各プロダクトを横断するような機能の現状調査/開発案件/システム運用のプロジェクトマネージャーです。
・具体的な役割
・要求仕様吸い出し/すり合わせ
・ステークホルダー調整
・チームビルディング
・要件定義
・スケジュール調整
・開発進行
・受け入れ検収
・各種ドキュメント作成
・リスクマネジメント
など、プロジェクトマネジメント業務全般をお願いいたします。
【 仕事内容 】
クライアントからエンドユーザーの⽅々まで様々な⽅が満⾜してご利⽤頂ける製品を提供する ために、
テスト計画書の作成や設計、不具合の報告等を⾏っていただきます。
ときにはQA業務だけでなく、開発前の要件定義フェーズに参画いただくこともございます。 【 具体的な仕事内容 】
ポジションに応じて、下記の仕事内容をお任せしたいと思っております。
(1) QAエンジニア(メンバークラス) ▼テスト業務
- テスト計画の作成
- テスト設計
- テスト実施
▼品質改善アプローチ
- 不具合報告/修正確認
- 品質分析/フィードバック/改善
(2) QAリーダー ▼レビュー
- テスト計画書のレビュー
- テスト設計書のレビュー
- テスト完了後の成果物レビュー ▼マネジメント
- 進捗管理
- タスク管理/調整
(3) QAマネージャー ▼プロセス改善
- QAに限らずプロジェクト全体の開発プロセスの最適化 - テストツール/業務ツール選定
▼メンバーマネジメント - メンバー査定評価 - メンター業務
- プロジェクトアサイン振り分け ▼報告
- 定例幹部会への参加
- 上⻑へのプロジェクト品質、課題の報告
当社のゲーム開発プロジェクトに参加して、自動化や効率化をしていただけるエンジニアを募集しています。
対応範囲は多岐にわたりますが、主に CI/CD 環境やビルドパイプラインの構築・運用、開発環境の改善をご担当いただきます。
<具体的な業務内容>
・GitHub Actions の self hosted runner 環境構築・運用
・Jenkins の運用
・CI/CD のワークフロー開発・運用
・Terraform/Ansible を用いたインフラ構築・運用
・ゲーム開発で利用しているサービス・ツール等の導入支援・運用
・サービス・ツール連携
上記だけでなく、開発に関わることは常に垣根なく課題解決、改善のサイクルを回します。
配属は新設する予定のR&Dチームです。
R&Dチームでは新作へ活かすための技術的な研究開発、ゲーム作品横断で使える基盤の開発、技術的に難易度の高い課題へのアプローチなどを担当していきます。
同チームにてAWSエンジニアとして状況に応じて多岐に渡る業務を遂行していただきます。
非エンジニアを含む、他職種との連携・ワークフローの整備もご一緒に進めていく予定です。
業務内容詳細
AWSインフラ環境の設計
–システムの非機能要件に応じたアーキテクチャの設計
–ストレージや仮想サーバなどの運用計画
–セキュリティ、拡張性、コストなどを考慮した設計
AWSインフラ環境の構築
–terraformなどのインフラ構築ツールを使用したインフラ構築
–システム負荷試験のサポート
–運用試験のサポート
AWSインフラ環境の運用
–システム稼働後のセキュリティ監視、リソースモニタリング
–ソフトウェアアップデート対応
–インシデント対応
–リソース稼働状況に応じたインフラ構成の見直し
開発環境
AWS(ECS, RDS, DynamoDB, Redshift, Athena, OpenSearchなど), Terraform, その他スクリプト言語
プロジェクト管理
Git, Subversion, Jenkins, Concourse CI, Wrike
更なる成長を加速させるため、広告配信アルゴリズムの精度向上を担うエンジニアを募集します。
アドテクサービスを通じて得られる膨大なマーケティングデータを分析・活用し、より効果の高い施策・広告配信のロジックを構築していただきます。
・CTR予測等、広告配信において重要なKPIの予測
・予測されたKPIに基づいたオークションでの入札単価決定
・適切な予算配分やリクエスト配置最適化アルゴリズムの考案
【利用している言語、技術、ツールなど】
通常の分析業務ではPythonをjupyter notebook上で使用してレポーティングや予測モデルの試作等を行っております。
分析に必要なログはBigQueryに保存されており、自由に取得できる状態となっております。
またプロダクション環境では必要に応じてHadoopやSparkを活用しております。
【その他主な技術】
広告配信サーバは、C言語、Lua、Go言語など
管理画面等のWebアプリケーションは、Perl(Catalyst)、Luaなど
あまり特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
インフラ:AWS, GCP各サービス、Linux, Nginx, Apache, MySQL, Memcached, Redis, fluentd, Hadoop
その他:git, capistrano, fablic, Zabbix, Munin, monit
コミュニケーション:Slack, redmine, Lodge(QiitaClone)
サーバサイドエンジニアやプロジェクトマネージャと連携し、
最適なインフラストラクチャの提案、構築、運用を行います。
また、本職種では、主に AWS や、GCP のようなクラウドサービスを利用する
ゲームサービスのインフラストラクチャに関わる業務を担当いただきます。
まずは既存ゲームサービスのインフラストラクチャ運用から慣れていただき、
弊社の現状と課題を認識いただいた上で、新規案件や、機能追加をご担当いただきます。
【業務内容】
開発チーム・外部開発企業様と連携してのインフラストラクチャ仕様策定
OSS を活用した Linux サーバの構築
負荷試験とパフォーマンスチューニング
障害発生時の原因切り分けと復旧作業
プログラミング言語を利用した運用ツールの開発
新しいサービスやツールの動作検証・導入検討
運用を楽にする仕組みの考案・実践
既存のゲームエンジンで作業をしていただきます。
次世代ゲーム用のハイエンドキャラクターの高度な描画に必要な技術を結集し、高度アニメーション技術を開発・統合していただきます。
リアルタイムでのクロスの変形、髪のシミュレーション、バルジフリー (bulge free)デュアルクォータニオンスキニング、ヘルパーボーンスキニング、顔アニメーション、フルボディIK、ダイナミックトポロジー、筋肉のシミュレーション、コンテンツ制作パイプラインとエクスポーター、そしてこれまでにない技術を含む、さまざまな技術に携わり、先導していただきます。
具体的には、プロシージャルアニメーション、ロコモーションシステム、スキニング、クロス・ヘアー・マッスルシミュレーション、フェイシャルアニメーション、アセットパイプラインといった数々のキャラクタアニメーション技術に携わる業務になります。
・アニメーション技術の研究開発
・最先端の技術を用いたアニメーションモジュールのハイレベル設計
・マルチプラットフォームでの効率化を考慮したメモリとパフォーマンス設計
・アーティストのための効率的なパイプラインとワークフローの設計
・ジュニアレベルの社員のメンター
サーバーサイド開発エンジニア
弊社で開発しているゲームアプリのサーバーサイドでの開発リーダーを担当して頂きます。
【業務内容】
・新機能開発実装
・イベント運用(要件定義、設計、開発、企画サポート、リリース作業)
・コード品質管理 (設計レビュー、コードレビュー)
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・障害対応/お問い合わせ対応 (検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・チーム内利用ツール作成、改善業務
・各種プロジェクト推進、人材マネジメント
・新技術に関する知識共有会の実施
家庭用・モバイルゲームのタイトル別で編成されたチームへ所属し、クライアント側のアプリケーション制作を担当いただきます。
最もゲームらしい部分を制作するプログラマーのお仕事です。
以下のようなパートがあります。
・主人公の操作:活き活きとした動きを実現し、快適な操作へこだわった制作
・敵キャラやモブキャラの思考(AI):より自然な動き、賢さをプログラミングで実現
・エフェクト、シェーダー:リアルでカッコいい、新しい表現を追求
・ユーザーインターフェイス:近年注目されているユーザーの遊びやすさに直結する大事なパートを構築
・全体をまとめるシステム設計:効率と作り易さの両立が求められるテクニカルな部分を担う
【制作機材】
・一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
Qiita株式会社が運営する「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」のUX向上を目指し、デザイナーと連携しながらのUIのマークアップをお願いいたします。
課題の発見と整理
コードレビューやペアプログラミングなど、チームメンバーと連携をしながらの開発
CSS設計などを通したメンテナンス性の高いマークアップ・リファクタリング
アクセシビリティの向上
◆具体的には
【Step1】 制作体制に慣れるためにお任せしたい業務
コーディングの流れを知っていただくために
既存のコードの軽微な修正
作成済みモックアップのうち、変更範囲の小さいものを新規にマークアップ
【Step2】 主にお任せしたい業務
マークアップ担当として、プロダクトのUI品質向上とメンバー育成に関わる業務
作成済みモックアップの新規マークアップ
アプリケーションエンジニアやデザイナーの実装したマークアップのレビュー
アプリケーションエンジニアのマークアップスキル育成
インタラクションなど、操作性を向上させるための業務
1つ1つのインターフェースへのマイクロインタラクションの追求
イベント用のサイトなどで、楽しさや面白さを想起させる実装(例:アニメーションなど)
【Step3】 将来的にお任せしたい業務
マークアップ主担当として他職種との連携と実装業務
【Step2】に加えて以下の業務
アプリケーションエンジニアや営業など他職種との連携
フロントエンド領域のUIの挙動に関わるプログラミング
デザイナーと連携したUI設計
アクセシビリティの向上に関わる業務
既存のコードのリファクタリング
新規に追加するコードへの一定のアクセシビリティの保証
弊社デザイナー・エンジニアが使用するツールや技術
UI・グラフィック作成
Figma
Adobe Illustrator
Adobe PhotoShop
開発環境
言語:Ruby, TypeScript
バージョン管理:Git
フレームワーク:Rails, React、Emotion(CSS in JS)、Scss
リポジトリ管理:GitHub
コミュニケーション
Slack
Qiita Team
◆仕事のやりがい
当社で開発しているプロダクトに、幅広く携わることができます。70万人のユーザーに登録いただいているサービスの、ほぼ全ての箇所において自分の手で改善を進めることができます。
また、マークアップエンジニアとしてフロントエンドの開発、バックエンドの開発、デザインなど、さまざまな領域に関わりながらスキルを身につけることができます。
◆教育・フォロー体制
入社後の3ヶ月間はメンター制度を実施して、スムーズに業務が理解できる体制をとっています。業務に必要なツールや言語の扱いについては、社員から都度レクチャーします。
CoreSREとしての役割を主軸に、弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、
ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、提供サービスの開発効率化や信頼性向上及びSRE業務の推進をお任せ致します。
基本的な業務内容
・開発効率の向上に寄与する仕組み作り
・可観測性のアプローチ
・緊急対応
・キャパシティプランニング
・SLI/SLOのメンテナンス
・エラーバジェットの管理
・自動化による効率化
・信頼性を考慮したシステムアーキテクチャの設計
■直近の業務やアクションについて
立ち上がり当初は主にチームビルディングやオンボーディングがメインでしたが、
7月から一部プロダクトに関してEmbeddedSREとしてジョインして本格的に
SRE業務がスタートしています。
ですが、まだまだ体制的には整っていないため、CoreSREとしてある程度全体の方針を
見ながら適宜ジョインメンバーと一緒に優先度の高いプロダクトでのSRE業務を行って
頂きたいと考えています。
■実際に行われたアクションの例
・運用の自動化ツールの作成(運用工数の削減やリリース前の工程の削減などが目的)
・既存サービスにAPMを導入し、レスポンスの改善を行うなどのパフォーマンスや
信頼性向上の機能追加
・マイクロサービスのサービスメッシュ構築
ゲームエンジン開発チーム内でのソフトウェアテストの立案・計画・管理
ゲームエンジン開発チーム内でソフトウェアテストの立案・計画・管理を行う業務です。
主に、以下の業務を担当します。
・テスト計画の策定(テスト見積もり・スケジュール策定などを含む)
・テスト実行の統括・指示・指導
・テスト資産の管理
・テスト結果の評価と分析
なお、ゲームエンジン開発の固有の特色として以下のようなものが挙げられます。
・Windows GUI アプリケーション(C++/C#)の検証
・マルチプラットフォーム(Windows および 市販のゲーム機) での実機検証
(3Dグラフィックス・オーディオの検証を含む)
求人概要
SRE部にてエンジニアマネージャーとしてマネジメント業務及び技術戦略の策定と推進を行っていただきます。
仕事内容
・SRE部でのエンジニア組織の目標設定、組織強化、技術戦略の策定
・エンジニアのマネージング、育成
・運用サービスのDevOps支援の設計
・中長期のインフラ/クラウド計画の策定と推進
・コスト管理
言語:Ruby, Elixir, Golang, TypeScript
フレームワーク:Rails, Phoenix, React/Redux
コンテナ: ECS, EKS, GKE
インフラ: AWS, GCP, Terraform
データベース:MySQL(Aurora), PostgreSQL, Spanner
KVS:Redis, memcached, DynamoDB
バージョン管理:GitHub, GitLab, SVN
監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty, Datadog, Mackerel, Splunk
プリントシール機からゲーム、動画加工のモバイルアプリまで、
ハードとソフトの両方を開発する老舗メーカーでの自社Webサイト開発のお仕事で
す。
具体的には
・自社Webサイトの改善企画・コンテンツ制作・レガシー実装の更新となります。
Web制作の知見を活かしながら、プランナー、サーバーエンジニアと
協調しながらWebサイトの更新業務を行います。
デザインスキルをお持ちであれば、デザイン業務もお任せします。
現在、開発・運営中の当社のWebサイトはプリントシール機の
画像ダウンロードサイトや、リリース間近の新しいエンターテイメントサイト等とな
ります。
携わっていただくサービスが複数になりますので、
様々なご経験を積んでいただくことができる環境となります。
「DLsite」を始めとした自社サービスや、新規サービスのWEBサイトやアプリの開発をお任せします!
社内外から日々寄せられる様々な要望に答え、高品質でハイパフォーマンスなサービスを提供するべく、様々なサービスの開発業務に携わっていただきます。
【メイン業務】
・ReactやVue.jsを用いたアプリケーション開発(新規サービスの開発、既存サービスのリプレイスなど)
※新規アプリ開発では技術選定から携わっていただけます。
・DLsiteの新規機能の開発
・DLsiteの既存機能の改修、UI/UXの改善(ABテストの実施)
※DLsiteに限らず、サービスをより良くしていくための機能追加/改善提案はフロントエンドエンジニア発信でも活発に行っています。
【不定期業務】
・HTML5、CSS3、Javascriptを用いたPC/SPサイト(レスポンシブ含む)のコーディング。
・他チームからの技術的な問い合わせへの対応
適性/指向に応じて、フロントエンドエンジニアの教育や組織づくりに関する諸業務にも携わっていただきます。
※一部成人向けコンテンツに関わる場合がございます。
ゲーム開発に関するプログラミング業務及び、プログラムリーダーとしてプログラマースタッフの管理業務をお願いします。
リーダー業務は管理のみではなく、開発と管理を並行両立する業務となります。
初回配属先は既存プロジェクトを想定しており、キッズベンダーや体感ゲームの開発を行ってもらいます。
◆使用ツール:
・Unity等のゲームエンジン
・開発環境に合わせたツールやサーバーを使用
【部署構成】
東京本部 東京開発課
・部長職他役職者 2名
・マネージャー/ディレクター…6名
・プログラマー…10名
・プランナー…6名
・デザイナー…22名
KLabはグローバルに展開するエンターテイメントコンテンツ企業として、全世界でモバイルオンラインゲームを配信(174の国と地域)しています。
社内と社外を繋ぐコミュニケーションの窓口として、主にモバイルプラットフォーマーである Apple や Google と関係構築やストア掲載交渉を行っていただきます。
【主な業務内容】
・モバイルプラットフォーマーとのストア掲載交渉
・モバイルプラットフォーマーからのフィードバックや共有情報の社内展開と対応スケジュールの管理
・モバイルプラットフォームのガイドラインや新機能のキャッチアップと社内展開
Pocochaをより楽しんでもらう為の新規機能や新しい体験を提供する新規イベントの開発等を担当して頂きます。
<業務例>
・新規機能のAPI
・サーバ側実装
・バッチ処理が必要となる機能の実装
・新規機能/イベントの効果検証/改善
・既存機能の改善・管理画面の機能開発/改善
・各種オペレーションの効率化
・カスタマーサクセスの為の各種機能開発や調査
・APIなどのパフォーマンスチューニング(スローログなどを元に遅い処理を改善など)
・ソーシャルライブプラットフォームに最適なアーキテクチャの検討、再構築
▼開発環境
使⽤⾔語:Ruby、Flutter、Go
インフラ:AWS、GCP
データストア:MySQL、Redis
モニタリング:CloudWatch、Grafana、Elastic APM
バージョン管理:Github Enterprise
CI:CircleCI、Bitrise
コミュニケーション:GoogleWorkspace、slack、Notion、Jira、zoom、Google Meet
開発プロセス:アジャイル開発、Pull Requestベースでのコードレビュー
この求人案件の募集は終了いたしました
【業務内容詳細】
・チームの生産性の向上
・設計、実装などの技術的なリード(アーキテクチャなど)
・技術的なレビュー、指導による品質管理(コードレビュー, テストなど)
・技術選定と妥当性の評価(言語, OSS, 投資対効果の確認など)
【主な開発言語/環境】
・言語:Ruby, Python, Go, PHP
・フレームワーク:Ruby on Rails, Django, Zend Framework, Angular
・ライブラリ:React
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS, GCP
・その他ツール:Git、Slack
【配属と役割について】
「ジョブカン」では勤怠管理などのプロダクト毎にテックリードを任命し、技術選定は各チームに一任されています。その技術力でチームをリードし、プロダクト特性に合った技術選定し、技術的側面から事業の成長を牽引してください。
株式会社gumiではユーザー様を楽しませることに本気で、自らの手でエンターテイメントを作り出したいクライアントンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【詳細】
・iOS/Android向けのネイティブゲームの設計/開発/運用
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的にみた企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・ゲーム開発技術のスキル習得、ノウハウ共有
共通
・社内及びグループ会社の開発スタジオをサポート、タイトル開発支援
・自動化技術を用いた業務の自動化、効率化
・業務に関する技術の調査、収集、整理展開
・業務に伴う関連部門とのコミュニケーション
ソフトウェアエンジニア
・Unity/UnrealEngineのプラグイン・モジュールの開発・設計・保守
・社内向け Windows ツールの開発・保守
・Unity/UnrealEngineでのテスト自動化システムの開発・設計・運用
・jenkins を用いた自動化環境の構築・保守
クオリティエンジニア
・Jenkinsを中心とした対象アプリケーションの自動ビルド環境、自動テスト環境の構築・サポート
・バージョン管理ツールや課題管理システム、既成・内製の各種ツールやシステムとの連携対応
・自動ビルド環境、自動テスト環境に関わる技術情報の調査と問題解決
新規事業の開発を行うプロダクト開発部で新規案件の開発をご担当いただきます。
弊社はゲーム/スポーツ/ヘルスケア/ライブストリーミング/オートモーティブなど様々なプロダクトを開発しております。
一方、既存のプロダクトだけでなく様々な業界の企業や地方自治体などとも事業を展開しています。
本ポジションは、そのような新規プロダクトの開発に特化し、様々な案件を開発いただける方を募集しております。
ご経験や希望、ご入社のタイミングによって担当いただく業務は様々ですが、ゼロイチの開発に関わりたい人におすすめです。開発したプロダクトが事業化した場合、引き続きプロダクトを開発するか、別の新規案件の開発に携わるかを選ぶことができます。
この求人案件の募集は終了いたしました
◆概要
1,700万ユーザーが使うライブ配信アプリ「ミクチャ」のサーバサイドの開発/運用をご担当いただきます。
新規技術の提案がしやすい環境で、技術の幅が広げられます。
◆募集背景
ユーザー数が急激に増加しているライブ配信アプリ「ミクチャ」のシステム開発やサーバー運用などをお任せします。
自社プロダクトだからこそ味わえる環境でワクワクする業務に携われる機会が多くあります。
向上心が高いエンジニアチームの一員としてあなたも参画しませんか?
◆業務内容
APIサーバー,Webサーバーの設計,開発,運用,保守,コードレビュー,テスト
AWS環境のサーバ構築,運用
これまでの経験を考慮し、業務をお任せしますが
基本的には挑戦してみたい人が自ら業務を担当する文化です。
そのため、入社後にGo言語を習得したエンジニアなど
日々スキルアップをするエンジニアたちが切磋琢磨業務を進めています。
働き方も自分で判断して進めることができ、基本的に残業はほとんど無い環境ですが、
どうしてもというときは申請不要でキリが良い所まで業務を片付ける、などもできます。
(エンジニアチームの平均月残業時間:約10時間)
◆開発環境
* OS:Amazon Linux(プロダクション),macOS(開発環境)
* 言語:Go,Python
* クラウド:AWS
* DBサーバー:Amazon Aurora
* PC:MacBook Pro(M1プロセッサ)
* 椅子:アーロンチェア
◆働く環境
◎サーバーサイドエンジニア:8名
◎iOSエンジニア:3名
◎Androidエンジニア:4名
エンジニア同士の席も近く、Slackでこまめに連絡を取っているので、
困ったことがあればすぐに確認できる環境が整っています。
また、Slack内には業務のことだけではなく、雑談するチャンネルもあり、
「他社ライブ配信アプリ」、「Go言語」など気になる記事をシェアすることも。
技術やプロダクト志向の強いエンジニアが集まっています。
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン(およびフィーチャーフォン)用ソーシャルゲームのサーバー運用をお任せします。
新作の開発を中心に既存ゲームの運用もお任せします。
ゲーム業界の経験・知識は一切不問。
全職種の社員がキャラクターやサービス、演出の企画・改良に意見を出せます。
プランナーやデザイナーと共にユーザーを熱中させるゲームをつくりましょう!
【具体的な業務内容】
・本番用サーバのApache, MySQL, memcached, syslog, zabbix等の設定など
・障害時のトラブルシューティング対応
・パフォーマンスチューニング(Linux、MySQL)
・運用自動化 など
あなたにあった業務をお願いします。
開発体制の強化に伴い、プロジェクトを支えるエンジニアを積極採用致します。
『白猫プロジェクト』『白猫テニス』『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』といった既存ゲームタイトルや未公開のものを含む新規ゲームタイトルにおいて、サーバーサイドアプリケーションの開発・運用に携わっていただきます。
■業務内容詳細
・サーバーサイドアプリケーション開発
・データベーススキーマの設計
・ツール開発やCI/CDの導入・改善による業務の促進
・新規タイトルの開発スピードアップのためのライブラリ開発
・脆弱性対策やパフォーマンス改善のためのミドルウェア更新
・若手メンバーの育成・開発支援
■この仕事の魅力
・1タイトルの総ダウンロード数が1億を超えるコロプラゲームの根幹を支える業務に携わる事が出来る面白み
・サーバーサイドとクライアント、ゲーム企画が近く、相互に意見を発信し合う”プロジェクトチーム体制”で開発を行う環境
■開発環境
・言語: PHP(メイン), Java, C#, Node.js, Go 等
・ミドルウェア: nginx, Apache httpd, MySQL, Cloud Spanner, TiDB, Redis, fluentd 等
・インフラ: GCP Compute Engine / Kubernetes Engine