求人ID: 16202
プロジェクトマネージャー
---
未経験者歓迎!
制作進行(PM)を募集いたします!
コンシューマ、スマートフォンアプリを中心としたゲームグラフィックスの受注確定に伴い、スタッフを大募集。
ゲームと映像、リアルタイムとブリレンダリングの垣根を超えた、ハイブリッドグラフィックを一緒に制作しませんか?
スペシャリスト、ゼネラリスト、チャレンジ好きで欲張りな人を待っています!
プロジェクトマネージャーとして担当いただくアプリ、サービス全体のQCD管理、進行管理をご担当いただきます。品質・コスト・納期のバランスを取りながら、与えられた要件を実現するべく制作チームのタスク管理に取り組んでいただきます。
<プロジェクト進行の全体管理監督>
・課題発生時の取りまとめや、解決に向けた調整・交渉・指示
・各種書類作成業務
・社外協力会社との各種調整・ディレクション
【募集背景】
現在新規1タイトル、既存3タイトルで継続的にヒットタイトルをリリース、運営できており、新規タイトル、既存タイトルともにさらに新しい取り組みを加速し、来年には事業部の数を倍にすることを目指しています。また、海外事業も加速していく予定です。そのための体制の充実を図るために新規メンバーの採用を行ないます。
【配属チーム】
下記アプリのいずれかへの配属を想定しています。
・2000万ユーザー突破、10周年を迎えたアバター着せ替えアプリ『ポケコロ』
・「Google Play ベスト・オブ 2020」2部門受賞の『ポケコロツイン』
・当社がCCPのノウハウを活かしてリニューアルに取り組む『リヴリーアイランド』
・現在開発中の新規サービス
【この仕事の魅力】
・ご希望とご経験に応じて、配属と職務内容を決定します。
・企画・運営、エンジニア、デザイナーといった複数の職種で構成された10〜20人程度の規模のチーム でプロジェクトマネジメント業務に取り組んでいただきます。
・当社では独自のノウハウとクリエイティブ制作力を生かし、継続的にヒット作をリリースし、国内外のユーザーの皆様に愛される作品を運営しております。
・好調な業績を受け、各職種で体制の拡充、施策のスピードアップ・多様化に取り組んでいます。
このような環境でプロジェクトマネージャとして就業いただき、ご自身の力をフルに発揮しながら、ユーザーの皆様に喜んでいただける作品を届けるチームの要となっていただきたいと考えています。
ご希望があれば、将来的にはディレクターやプロデューサーといったポジションに就いていただく可能性もあります。
この求人案件の募集は終了いたしました
Gaudiyでは日本を代表するエンタメ企業とともに、ブロックチェーン技術を活用したファンコミュニティサービスの開発・運営や、NFTなどを活用したソリューション事業を展開しています。
ステークホルダーが多く、複雑な構造をもつエンタメコンテンツ業界において、パートナー企業らのイシューを適切に把握し、プロジェクトマネジメントを行いながら事業価値を高めるビジネスデベロップメント(BizDev)を担うメンバーを募集しています。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
・パートナー企業ごとのビジネススキームの構築、プロジェクトマネジメント
・パートナー企業の現場メンバーおよびトップマネジメントとの信頼構築、プロジェクトの成功に必要なリソース(コンテンツ素材、人材、時間など)の交渉
・パートナー企業のメンタルモデル(心理的背景)を分析し、イシューを適切に捉え、それを解決する企画やプロダクト機能への落とし込み
クライアントだけでなく、社内も含めてあらゆるステークホルダーを巻き込みながらミッションを遂行すること、責任を持ってプロジェクトを完遂するグリット力を求めています。
■参考情報
・会社説明資料
https://speakerdeck.com/gaudiy/culture-deck
・Gaudiy Fandom Book(Entrance Book)
https://www.notion.so/gaudiy3/Gaudiy-Fandom-Book-48b87c6ebddb4346978f44dd801c4565
TASUKIアプリの新規開発、事業推進のため、開発メンバーを増員いたします。
現在、家族がつながるオールインワン・アプリ「TASUKI」を2020年2020年にローンチし、ゲーム開発の技術やノウハウとReact Nativeによる柔軟性の高い開発環境で、人、世代、サービス、地域がつながり活性化するファミリツリー・プラットフォームの第一人者として、日本No1を目指して鋭意開発、運営中です。
ぜひあなたの経験と発想を、このプロジェクトで活かしてください。楽しいメンバーでお迎えします。
家族がつながるオールインワン・アプリ「TASUKI」
https://tasuki.me/
[業務内容]
*ご経験、ご希望に応じてお仕事をお任せします。
・新機能、機能改善の要件定義、仕様作成
・ユーザーニーズ分析とサービス運営の企画
・アプリ上での画面遷移設計やUX設計
・スケジュール管理、プロジェクト進行管理
スマートフォン向けゲームタイトルの開発・運用時における進行管理・工程管理などのプロジェクトマネジメントをお任せします。
また、通常のプロジェクトマネージャーよりも大きな貢献を期待するシニアプロジェクトマネージャーも併せて募集します。
【具体的な業務内容】
・開発/運営管理
・予算管理
・チームの進行管理(スケジュール・人員調整等)
・業務の効率化施策
・外注管理
・海外を含めた外部の協力会社との渉外、調整業務
・社内の他部署との連携、調整業務
※シニアプロジェクトマネージャーであれば以下もご担当いただきます。
・複数プロジェクトの管理、コンサルティング
・各プロジェクトの状況把握、問題検知、調査分析
・問題解決のための施策の提案、実行、効果測定
ポケモン関連ゲームの開発プロジェクトにおいて、チームメンバーのマネジメント業務を担当してもらいます。
(本人のスキルや経験を考慮して、最適なチームにてお活躍いただけます。)
【主な業務内容】
・日常的なメンバーの状況把握
・担当業務の進捗状況の管理
・期初の目標設定及び期末の評価
・自分の専門性に応じた、ゲーム開発業務
【クリーチャーズの立ち位置について】
クリーチャーズは「ポケットモンスター」シリーズの原作3社のうちの1社です。近年では、「名探偵ピカチュウ」「おどる?ポケモンおんがくたい」のほか、独自コンテンツとして「aDanza」などを制作しています。
【担当プロダクト/サービス概要】
・「名探偵ピカチュウ」などのポケモン関連ゲーム
・スマートフォンアプリ「おどる?ポケモンおんがくたい」「aDanza」など
【使用ツール】
・エンジン:Unity
・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft
PCオンラインアクションゲーム「BLUE PROTOCOL」のローカライズディレクターを行っていただきます
BLUE PROTOCOL」のローカライズ管理業務
・UI周り全般
・テキスト周り全般
・カットシーンのボイス周り全般
・各地域根差したカルチャライズ監修
※翻訳と収録業務、基本的なカルチャライズの指示は各リージョンのパブリッシャーの担当者が実施する予定です。
ローカライズディレクターの方には、各リージョンのパブリッシャーとの窓口になっていただき、
社内でのローカライズ業務のかじ取りを行っていただく他、
これまでの経験を活かしてカルチャライズ監修も行っていただきたいと考えております。
ゲームのシナリオ制作における指揮管理や、取りまとめをお願いします。
ゲームの全体的な構成を考えながら、ユーザーに響くシナリオ、エンターテインメントとして楽しめるシナリオのクオリティやスケジュール管理をしていただくお仕事です。
◆具体的な業務内容
・マスターデータの作成
・声優キャスティング
・ボイス収録
・シナリオに関する外注ディレクション
・プロット製作
・スケジュールおよび進捗管理
・シナリオにかかわるお金の管理
・成果物のチェック 等
その他、ゲーム中に起こるクエストごとのストーリーや、キャラクターごとの魅力を裏付けるイベントの提案などを行うこともあります。
ゲームのシナリオが魅力的なものになるかどうかのカギは、シナリオディレクターが持っています。
業務はあなたのスキルや、適性に応じたお仕事をお任せしていきます。
最終的には大きな裁量権を持って、あなたのご経験がフルに発揮できるポジションです。
この求人案件の募集は終了いたしました
日中跨るタイトルの日本側のアートディレクターのポジションです。
我々DeNAは日系企業の中でも中国でのゲーム配信ライセンスを持つユニークな企業です。
日々変わるソーシャルゲーム業界の中で【日本のIP】【中国】【グローバル配信】という3つは間違いなくここ数年の一番大きなトレンドです。
事業に近いポジションで働きたい、グローバルに配信するサービスに携わりたい、日本のIPが大好きという方のご応募をお待ちしております。
◆業務内容
中国開発ゲームの日本版権元様によるデザイン監修時のアートディレクション全般
1. デザイン監修
- 中国制作イラスト・アイコン等への赤入れ修正指示
- デザイン監修物全般のチェック
2. 版権元様との監修会への立ち合い
- 意見を求められた場合に、デザイナー観点での説明(原作デザインの深い理解も必須)
◆業務の魅力
・世界的に有名なIPのゲームに携わることができる
・アートディレクターとしてグローバルに活躍することができる
・様々なクリエイティブアセットのディレクションに携わることができる
開発または運営中のゲームの品質管理スタッフとして、ゲームを実際にプレイし、ゲーム進行に妨げになる不具合がないか等のチェックをお願いします。
また、当社のゲームをもっとユーザーの皆さまへ楽しんでいただけるよう、改善提案などの業務もお願いします。
仕様通りに正常動作するか等の確認を行うほか、
「難易度」や「わかりづらい表現がないか」などのバランスチェックなども行い、ゲームの完成度を向上させてください。
◆具体的な業務内容
・メンバーマネジメント
・動作/起動チェック
・機能チェック
・テストケース作成
・多機種/PCとの連動チェック
・テキストチェック
・グラフィックチェック
・サウンドチェック
・ゲームの進⾏チェック
・イレギュラーチェック
・通信チェック
・公序良俗など⼀般倫理や法律に抵触していないかのチェック
・よりゲームをおもしろくするための改善提案
・ユーザーの方からのお問い合わせ対応 等
・Mayaを使用したキャラクターリギング作業
(ボーンの配置、スキニングおよびディフォメーション、コントローラー作成)
・DCCからゲームエンジンへのアニメーション変換サポート
・ゲームエンジン上でのより良いアニメーションを実現するための設計
募集背景
本募集は、汎用ゲームエンジン(Unity、Unreal)を使用した映像制作の業務拡大と、専門部署立ち上げに伴うメンバー募集です。
チームの屋台骨として、結成初期よりコアメンバーとして活躍して頂けるチャンスとなります。
技術の進歩の目覚ましい分野であると共に、映像、ライブ、VRだけでなく今後様々なジャンルへのアウトプットを行っていく予定です。
THE GIFT レベルの映像をリアルタイムで実現することへも挑戦していきます。
本チームは講演やセッション等外部交流も積極的に行う機会が多いので、様々なシーンでご自身のキャリアアップにつながる機会も多くあります。
是非この機会に映像とゲームの架け橋となるこの新しい分野への応募をお待ちしております。
使用するアプリケーション
Maya(必須)
さくらソフトにて運営中、もしくは新規開発のスマートフォンアプリゲームにおけるディレクター業務をお任せします。
社内外が一体となるチームをまとめ、『ゲーム内容における責任者』として企画から運営までの全工程をご担当いただきます。
ユーザーに愛され、魅力的なゲームを開発・運営するにあたり、チームだけでなく会社を巻き込んでクオリティを追求していただきます。
・ゲームの企画、戦略立案
・アート、サウンド、ストーリーなどのクリエイティブ面でのディレクション
・世界のゲーム市場、競合ゲーム市場などの調査
・KPI分析からユーザーの動向に合わせた運用改善
・UI/UX設計
・リリース後のイベントやキャンペーンの企画や運用
・社内外を含めたスケジュールや工数管理
・社外向けの折衝調整
この求人案件の募集は終了いたしました
モバイルオンライン向けゲーム開発プロジェクトに関連する、社内プロセスを円滑に進める役割です。いずれは社内プロセスの整備・改善も携わっていただくことを想定したポジションです。
【社内プロセス運用】
プロジェクトの成功のために、プロジェクトや横断組織と綿密に連携し、社内プロセスを円滑に進めることを支援します。
・プロジェクトの進捗等の情報の収集と理解
・社内プロセス運用のファシリテート
・プロジェクトの進捗等の情報のレポート
【社内プロセス整備】
プロジェクトの失敗を減らすために、過去のプロジェクトのナレッジやステークホルダーの要求事項・ニーズを元に社内プロセスを整備・改善を行います。
・社内プロセスの整備・改善
・社内プロセスの文書化
・社内プロセスの社内定着化
<主な仕事内容>
・事業の方針策定/事業進捗管理
・事業の計数管理や、AndAppの開発計画の立案・管理
・年間を通じた事業計画の立案、事業進捗を管理し、状況や必要に応じて対策を講じる
・AndAppチームの船頭となる
・プロダクト開発
・新機能や施策等の企画・仕様の作成
・サーバ・クライアントの各エンジニア、QA、CSなど各領域の担当者と連携してプロダクトの開発やサービスの運用を行う
・タイトル拡充
・新規タイトル獲得に向けたタイトルの選定、ビジネスプランの検討、提案書の作成
・事業開発担当(営業・渉外)と並走するかたちで、パートナー企業への企画・提案を推進
・プラットフォーム運営に付随する業務
・既存タイトルへのプロモーション、キャンペーンの企画・開発・運用
・CSと連携した顧客対応方針の検討
音楽VTuberプロジェクトにて、総合プロデューサーのサポートとしてプロジェクト運営の全てに関わっていただきます。
チャンネルコンテンツの企画運営をはじめ、マネタイズやプロモーション施策など幅広く担当していただきます。
責任者直下でコンテンツ制作の様々な分野に直接関わることができ、将来的にはプロデューサーを目指していただくポジションになります。
▼業務詳細▼
・社外関係者との連絡・交渉・折衝
・YouTube生放送番組の企画、運営
・アーティストマネジメント
・イベント企画、運営
・グッズ企画、制作
・その他、プロデューサーのアシスタント業務
日中跨るゲーム開発案件の日本側のプロデューサーのポジションです。
我々DeNAは日系企業の中でも中国でのゲーム配信ライセンスを持つユニークな企業です。
2020年には日本のIPと中国での配信ライセンスという強みを活かし、スラムダンクがグローバルでヒットしました。
スラムダンクの成功要因は様々ありますが、版権元様と協議しIPを活かした企画立案や監修を実施するという日本拠点の役割も大きく寄与しています。
日々変わるソーシャルゲーム業界の中で【日本のIP】【中国】【グローバル配信】という3つは間違いなくここ数年の一番大きなトレンドです。
本事業をさらに加速・推進させていくため、日本側のプロデューサーポジションを強化いたします。
日中に跨る仕事がしたい、グローバルに配信するサービスに携わりたい、日本のIPが大好きという方のご応募をお待ちしております。
◆業務内容
・中国発グローバルへ展開展開するタイトルのプロデュース業務全般
・IPホルダーとの連携および調整業務
・中国の開発チーム(外部協力会社含む)との連携および各種調整業務
・海外拠点との連携および調整業務
◆業務の魅力
・日本の大型IPを中国で展開するやりがい
・新規タイトルの立上げに初期から携わることができる
・多くの人に支持される大型IPのゲーム化に、日本側のPとして携わることができる
・日本語、中国語を活かせる業務
・本社執行役員、支社CEOなどがレポートラインであり、経営に近く早い意志決定が可能
・事業の拡大、タイトル仕込み本数の大幅な増加により即戦力人員が必要であるため、能力を発揮いただける場がある
◆参考リンク(オウンドメディア 『フルスイング』)
日本のIP×中国拠点でグローバル市場を狙うーー
「DeNA China」が生み出す新しい価値
https://fullswing.dena.com/archives/7558
【プロジェクトマネージャー】\世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『開発チームのパフォーマンスを最大化させ、より面白いコンテンツを創出する醍醐味』
あなたには当社のゲーム開発プロジェクトにおける進行管理業務をお任せします。
世界トップクラスの人気を誇る大規模なゲームタイトルのプロジェクトマネージャーだからこそ、様々な著名クリエイターと関わる機会があり、非常にやりがいのある環境です!
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
能力に応じた仕事をお任せしますので、経験が浅い方には庶務周りから、経験豊富な方には即戦力としてマネジメントの現場で活躍していただきます。
ゆくゆくは自らが先頭に立ちプロジェクトを進行させられる人材を目指していただきます。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
【具体的な業務内容】
・スケジュール、タスクなど進捗管理に関する業務
・ディレクターの補佐
・外部折衝や窓口業務
・各種書類作成業務
この求人案件の募集は終了いたしました
開発または運営中のゲームの品質管理リーダーとして、ゲームを実際にプレイし、ゲーム進行に妨げになる不具合がないか等のチェックをお願いします。
また、当社のゲームをもっとユーザーの皆さまへ楽しんでいただけるよう、改善提案などの業務もお願いします。
仕様通りに正常動作するか等の確認を行うほか、
「難易度」や「わかりづらい表現がないか」などのバランスチェックなども行い、ゲームの完成度を向上させてください。
◆具体的な業務内容
・メンバーマネジメント
・動作/起動チェック
・機能チェック
・テストケース作成
・多機種/PCとの連動チェック
・テキストチェック
・グラフィックチェック
・サウンドチェック
・ゲームの進⾏チェック
・イレギュラーチェック
・通信チェック
・公序良俗など⼀般倫理や法律に抵触していないかのチェック
・よりゲームをおもしろくするための改善提案
・ユーザーの方からのお問い合わせ対応 等
タブレット式高齢者運転免許更新時機能検査システム「MENKYO」をはじめとした、認知機能検査領域における子会社役員/事業責任者候補を募集いたします。
日本全体が高齢化している中で、認知症は大きな社会課題となっています。特に、診断が難しく治療も確立していない疾患となるため、日常における予防行動が大事になってきます。この大きな課題に対して、ユニークなプロダクト群を提供しながら展開している事業を、更に一段と引き上げながら大きく成長させていくことを一緒に担っていただける方を探しています。
【具体的な業務内容】
<職務内容>
・会社の中期計画/事業全体の戦略策定・実行
・P/L及びB/Sなどの経営管理
・メンバーマネジメント(プロダクト、事業開発を横断したマネジメント)
・関連省庁や自治体、企業とのアライアンス・渉外に対しての事業開発
【仕事の魅力】
現在、75歳以上の高齢運転者は、免許更新時もしくは一定の違反時に認知機能検査の受検が義務付けられており、毎年全国で約200万人が対象者として運転免許センターや自動車教習所などで、紙による検査が実施されています。紙による現行の検査は、受検者、検査者のどちらにとっても負担が多く、恒常的な待機期間の長さ、コロナ禍における予防措置など多くの課題が存在していました。
タブレット式高齢者運転免許更新時機能検査システム「MENKYO」を全国の県警本部、教習所等の検査施設に向けに提供することを皮切りに、金融機関、保険会社、自治体などでも「MENKYO」をベースとするシステムを、広く展開を予定するなど、社会課題解決に取り組みます。
担当セールス、クリエイティブとともに、顧客のマーケティング課題をヒアリングし、解決策となる企画のコンセプトメイク(提案)からイベント設計・運営業務(実施)と効果検証(レポート)まで行っていただきます。
実施面においては、ターゲットとなるNewsPicksユーザーのインサイトを分析し、集客シュミレーションを設計、制作物(メインビジュアル・公式パンフレットなど)など開催に向けた準備などを社内外のステークホルダーとともにドライブさせます。
NewsPicksのイベント事業を通じて、スポンサーの目指す訴求メッセージが正しく理解・共感され、実際にビジネスが動く瞬間を演出する一連の役割を担っていただきます。
その他、全社的なブランディングイベントの企画・設計・運営についても事務局としての役割を担い、ドライブしていきます。
新規プロジェクトにおけるディレクターを募集いたします。
今後さらなる体制強化のため、これまでにない新しいエンターテインメントを追い求め、プロジェクト全体のディレクション及び進行管理までご対応いただける方のご応募をお待ちしております。
【業務内容詳細】
・プロジェクトの全体ディレクション
・KPI分析、運用改善
・企画立案、仕様設計
・クオリティ管理
・スケジュール管理
【この仕事の魅力】
・1タイトルの総ダウンロード数が1億を超えるコロプラゲームの次期ヒットタイトルを創るやり甲斐
・技術力が高い環境、企画次第で新規タイトルをヒットさせ続けていける体制がある
・タイトルが多種多様で、コンセプトやジャンルに制限がない
・プロジェクトマネージャーや組織マネジメントへのキャリアアップが可能
<主な仕事内容>
Mobageで配信されているゲームタイトルがグロースできるような企画・運営運用業務をご担当いただきます
例えば 新規タイトルの場合…
・リリース時の事前登録やキャンペーン企画検討、実施、効果検証など行います
・ゲームタイトルの成功を目指して支援を実施します
例えば 既存タイトルの場合…
・注力タイトルへの月次開催モバコインキャンペーンの企画検討および実行まで行います
・事例:mfes(えむふぇす)
・ゲームで遊ぶだけで、インセンティブであるモバコインがプレゼントされるキャンペーン
・各タイトルへの誘導強化などPF内導線を意識した回遊を促進
こちらは現施策になりますので、もちろん新しいアイデアを実現頂くことが可能です!!
<具体的な業務内容>
・グロース戦略・戦術企画の策定
・既存施策に留まらない自由な発想を期待します
・例) UI/UX改善といったプラットフォームの設計
・キャンペーンやプロモーション施策の企画・仕様作成・開発の進行管理
・営業やデベロッパーサポート窓口と連携して、パートナー企業への素材提供依頼
・CPチェックなど他部署のメンバーとの連携
・各種ツールを用いたキャンペーン設定
・社内専門部署へのデザイン発注・監修
・プロモーション予実管理
・各種効果分析、レポーティング
この求人案件の募集は終了いたしました
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」。
ライブイベントのテクニカルディレクターとして、個性豊かなタレントたちのさらなる活躍の場をつくり上げていただきます!
VTuberのいつもの配信とはひとあじ違う、「特別な日」な体験価値を、ファンの方々に提供しませんか? 達成感を感じたい人、刺激的な仕事がしたい人、ご応募お待ちしております!
■業務内容
・ライブイベント制作における技術面の手配/調整
・3Dモーションキャプチャのディレクション/監修
・映像や音声の調整/監修
・Unity上での3Dモデルの調整
・業務用機器の選定/手配/オペレート
この求人案件の募集は終了いたしました
■概要
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」。音楽展開ディレクターとして、VTuberタレントのミュージックコンテンツをさらに盛り上げてくれるスタッフを大募集いたします!
■業務内容
メイン
・制作プロジェクトの進行管理および企画立案
・楽曲管理業務
サブ
※この中のどれかひとつでも当てはまる業務経験があるかたは、ご自身のご経験領域にあわせておまかせいたします!
・音楽展開におけるプロモーション企画の立案と実行
・楽曲ライセンスをつかったタイアップ企画などの立案・営業
・楽曲編曲やレコーディングのサポート
・楽曲・タレントの音楽プロデュース全般 などなど...
【お任せしたい業務内容】
これまでのヘルスケア事業で培われてきたサービス運営の経験と、そこから得られた多くのエビデンス(ビッグデータ)を活用して、提携先の模索から新しい事業・サービスを創出していきたいと考えております。
今回は、アライアンスから新規事業・サービスのリリースまでのマネジメントをお任せする重要なポジションとなります。
◆具体的な業務内容
・市場調査などの事業戦略・計画の立案
・アライアンス先への交渉
・新規事業開発
・リリースまでの事業及びプロダクトマネジメント
・社内(サービス開発、データ分析、管理部門等)のリソース調達/リード
ご経験によっては、プロジェクトの責任者としてのご活躍を期待したい、最良の大きい業務を想定しております。
ゲーム制作部門にて、ゲーム開発のプロジェクトマネジメントを担当して頂きます。
プロデューサーやディレクターと緊密に協力しプランナー・デザイナー・エンジニアの統括、プロジェクト全体のスケジュール・コスト・品質のコントロール、問題発見・問題解決、各種調整業務に加え、プロモーション、IPホルダーとの連携などミッション達成のために必要なあらゆる業務を行って頂きます。これまでのご経験をもとに大きな裁量をもって取り組みたい方、職域を超えて成長したい方にフィットするポジションです。
・プロジェクト全体のスケジュール・コスト・品質の管理
・社内や取引先会社との交渉および調整
・チームビルディング
・問題発見、問題解決の推進
・コンテンツ品質チェックと提案
・経営層への報告
ソーシャルアプリの企画業務をお任せします。
企画・開発・制作は全て内製です。デザイナー、エンジニアとともに意思決定~実装~改善のサイクルをスピード感を持って様々な施策を提案・実施いただけます。
<ディレクター業務>
・販売戦略に沿った運営計画の策定
・プロジェクト全体のスケジュール管理、ディレクション
・数値分析と効果測定を通した仮説構築と解決策の提案
下記アプリのいずれかへの配属を想定しています。
・2000万ユーザー突破、10周年を迎えたアバター着せ替えアプリ『ポケコロ』
・「Google Play ベスト・オブ 2020」2部門受賞の『ポケコロツイン』
・当社がCCPのノウハウを活かしてリニューアルに取り組む『リヴリーアイランド』
・現在開発中の新規サービス
■このポジションの魅力
・累積DL数2000万以上、10周年を迎えたロングランタイトルの運営ノウハウを活かしながら、新しいことに挑戦いただけます。
・企画・開発・制作は全て内製です。デザイナー、エンジニアとともに意思決定~実装~改善のサイクルをスピード感を持って様々な施策を提案・実施いただけます。
・担当者1名が担当する業務範囲が大きく、裁量を持ってサービスの企画・運営に取り組んでいただけます。
・KPI設計と計測による定量的なアプローチと感性を大切にした定性的なアプローチの双方向からの自由度の高い企画提案に取り組んでいただけます。
代表タイトルである「ポケコロ」を通して培った独自の運営ノウハウと技術を活かして、他タイトルも「Google Play ベスト・オブ 2020」や「無料Appランキング1位」など着実に実績を残しています。
これまで蓄積した独自のノウハウを活かして、現在メタバース事業、デジタルワールド事業への取り組みを進めております。長期目線でのアプリ運営に取り組みながら、世界一を目指し、会社・社員ともに成長していける環境です。
また、社員が豊かな生き方ができるよう、福利厚生も充実させており、安心して事業とサービスの成長、お客様の感動に向き合える環境も整備しております。
NewsPicks - コミュニティコンテンツプロデューサー
NewsPicks · Tokyo, Japan · Full-time
Description
NewsPicksコミュニティチームは、NewsPicksというプラットフォームに集まるニュース、情報、ナレッジ、人々のかけ算を生み出すチームです。
「ニュースは、人を介すことによって価値が生まれる」という信念のもと、ニュースをコメントとともにお届けする「NewsPicks」を世に送り出したのが2013年。どのニュースに注目すべきかの着眼点やニュースに対する自分なりのインサイトをたくさんの人が交わるインターネットの世界で交差させられないか、そう考えたところからNewsPicksは生まれました。質の高いコンテンツという縦糸と、そこを縦横無尽に行き来する人々のナレッジという横糸が織りなす世界がNewsPicksであるならば、その横糸を常に編み続けてきたのがコミュニティチームです。
これからは国内に広く流布するマスのニュースのみならず、人々の分断を生むような社会問題や、顕在化していない声なき声、国際社会全体に関わる共通課題に対して、これまで以上に関心を寄せなくてはいけないことは自明です。社会課題に対して自分は何ができているか、目の前の不都合な真実に自分は何を思うか。一人ひとり、一つひとつの企業が自らの意思を示さなくてはいけない時代に、私たちは、多くの人が自分の得意とすることで社会に関わり、貢献できる実感を持てる場所を作っていきたいと考えています。
私たちコミュニティチームは、「かけ算の、架け橋に」というチームビジョンの下、一人ひとりが自分らしくその知性を発揮し、たくさんの人が織りなす個人と社会、個人と知識、個人と個人のかけ算を促す架け橋となるチームです。コミュニティチームで、ともに未来のかけ算を作り出してくれる仲間を募集します。
主な業務内容
コンテンツ設計
・コミュニティの目的にふさわしいコンテンツや企画、場所の設計、提供
・ユーザーイベント設計、実施
情報発信・社内啓蒙
・自社媒体、SNS、プレスリリースなどを使ったコミュニティに関する情報発信
・社内の協力を取り付けるための施策、コミュニティ醸成についての協力体制
【そのほか業務】
公式コメンテーターの「プロピッカー」発掘・関係作り
・プロピッカー候補の選定
・プロピッカー候補との関係作り
・就任後のコミュニケーション
・プロの満足度につながる機会創出
プラットフォーム戦略
・NewsPicksの重要指標管理
・上記に基づくUIUXの適正化
ユーザーエンゲージメント/リレーション
・NewsPicksのコメントモデレーション
・ユーザーオンボーディング
・ユーザー対応
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトを成功に導く、責任と裁量の大きい仕事です。
チームをフォローしながら、問題を早期に発見し、解決に向けて行動することが求められます。
また、新規プロジェクトの立ち上げや、対外交渉も含めたプロジェクト全体を推し進める力も必要です。
過去の知識や経験を活かしながらチームをまとめる立場として、ゲームタイトルを創り上げていく楽しさとやりがいを感じられる職種です。
【仕事内容】
・プロジェクト進行における工程、進捗、品質、リスク管理
・スタッフのモチベーション管理
・取引先との折衝や交渉、担当窓口業務
・見積もり作成、契約書の作成や確認、契約交渉
・新規取引先開拓/案件獲得/社内案件の営業
・予算、外注、人員管理
この求人案件の募集は終了いたしました
【業務内容】
・新規スマホ向けのソーシャルゲームプロジェクトにおける、キャラクターデザイン、UI/UX、演出、背景イラスト、3Dキャラ/背景モデリング、モーションなどグラフィック全般のアートディレクション。(指示書の作成や外注コントロール含む)
・新規案件のアートディレクターやデザイナー、社内外のスタッフとコミュニケーションをとりながらゲームの世界観を構築。(キービジュアルやイメージボードの作成など)
・グラフィック素材制作。
・恋愛ゲーム:全世界でシリーズ累計会員数3000万人以上を誇るイケメンシリーズを始めとする、数々のノベルゲームの担当
・ヘルスケアビッグデータに係るプロダクトマネジメント
(サービス例)
・データヘルスサービス
・データ加工(クレンジング、匿名加工、マスタデータ)プロダクト
・データPlatform(Data Lake、DWH、DM)プロダクト
・データを活用した周辺サービス(BI等)
・プロダクトの開発戦略定義、プロジェクトマネジメント、要件定義等の上流工程、及び業務運用の計画・定義
協業先、業務委託先、プロジェクトチーム、部門間等のステークホルダーとの調整
【開発環境・ツール】
作業端末: Mac or Windows(選択可能)
インフラ: AWS、GCP
言語:R, Python, Ruby, SQL
BI:Looker
コミュニケーションツール: Slack, Zoom
ドキュメント管理: Confluence, Google Workspace, github
タスク管理: JIRA
この求人案件の募集は終了いたしました
Webディレクターとして、カプコンのゲームタイトル、アカウントシステムなどの多種多様なWebサイトの設計・開発・運用など、
幅広い業務に企画段階から関わっていただきます。
制作物はPCやスマートフォン向けのWebサイトだけでなく、スマートフォンアプリやゲーム内組み込みブラウザ、Webビューに対応するケースもあります。
【業務内容】
・技術担当者と連携したWebサイトの開発、保守、運用
・Webサイト制作やスマートフォンアプリ開発などのスケジューリング、画面設計、進行管理、社内関係各所へのプレゼンテーション
・サービス向上のための改善提案
この求人案件の募集は終了いたしました
アニメIPのライセンス交渉やアニメ作品への製作出資に関する業務全般を行っていただきます。
アニメ製作出資後は担当作品のプロデューサーやアシスタントプロデューサーとして作品に関わり、
アニメ及びアニメ関連ビジネス、ゲーム化の推進及び売上拡大のためのメディアミックスの企画調整などを担っていただきます。
【具体的な業務内容】
・出版社よりアニメ製作のための原作使用交渉から契約書の作成、締結までの業務
・アニメ製作委員会組成やアニメ制作会社の選定・制作交渉業務
・アニメビジネス及びゲームビジネス推進のための課題解決及び戦術の立案
・ゲーム化のための、ライセンス獲得交渉及び契約業務
この求人案件の募集は終了いたしました
これから始動するネイティブゲーム(セルルックの3DRPG)の新規開発における開発プロデューサーを担っていただきます。
入社後はまずは既存タイトルのアソシエイトプロデューサーとしてプロデューサー指示の元、業務を行っていただき各種業務フローを習熟いただく想定です。
その後能力に応じて新規開発プロデューサーとして業務をお任せします。
■ 立ち上げフェーズ
・ゲームサイクル/開発機能全体の意思決定
・パブリッシャーとの渉外/合意形成
・経営陣との合意形成
■ 開発フェーズ
・マイルストンごとの方針提示
・パブリッシャーとの渉外/合意形成
・開発機能の設計FB/意思決定
・開発機能やスケジュールの優先度付け、意思決定
・経営陣への人員ニーズや費用ニーズの提案
・クリエイティブディレクション
・・商材になる絵素材の設計/FB
●戦略の立案とチームを率いた実行
●運用タイトルのプロジェクト全体のディレクション、クオリティ管理、スケジュール管理
●企画書、仕様書の作成
<参考資料>
●【代表メッセージ】「LIVE YOUR LIFE」をかなえるものづくりへ
https://www.wantedly.com/companies/company_8486689/post_articles/245871
●「ガルパ」2人のプロデューサーが語る、「守るべきもの、変えるべきもの」
https://www.craftegg.co.jp/inside/project/3960/
オンライン時代の100年企業を目指すマイネットのAIデータ事業において、クライアント向けAI開発事業の責任者候補として、AI開発プロジェクトのデザイン・デリバリー(グループ内のデータサイエンティストのディレクション含む)を担当いただきます。
【業務内容】
■ クライアント向けデータサイエンス案件のデザインとデリバリー
・mynet.aiのクライアントである外部企業向けに、データサイエンス案件の提案活動、コンサルティングや実装
・PMとして顧客対応やグループ内のデータサイエンティストのディレクション
■AI開発プロジェクトマネジメント
・プロジェクトの進捗管理
・プロジェクト進行上の諸課題の解決
■ マイネット事業のデータドリブン推進
・ゲーム/スポーツ事業をデータサイエンスの側面から成長させる
・ユーザーデータを分析し、ビジネスサイドと協力してサービスの改善につなげる
【仕事の魅力】
・顧客の課題に対して、自己の裁量でプロジェクトをデザインすることができる。
・データサイエンティストをディレクションし、クライアントの事業成長に直結するAI開発の責任者になれる。
・事業会社であるマイネットのデータ及びノウハウをプロジェクトに生かすことができる。(自社がデータホルダーで活用可能な事例が豊富にある)
・実績を残せば、すぐに経営に携わることができる。(直前に入社した社員は入社3ヶ月で経営陣に参画)
【マイネットとは】
マイネットはオンラインゲームというコミュニティを長寿化するユニークな事業を営む事業会社として、データドリブンスマート経営を掲げ、AI・データサイエンスによる業務改革を推進することで東証一部に上場を果たしました。
第三創業期を迎え、自社内のAIノウハウやデータサイエンティストの能力を自社事業のためだけに使うのではなく、広く世の中のデータに関する課題をお持ちの企業様の課題解決に活かすために、社内のAIスタジオを分社化してmynet.aiを設立しており、マイネットグループのアセットを活用しながら、独自の裁量でクライアント向けAI開発事業を推進できる環境をご用意することができます。
ベンチャースピリット溢れる社風で、20代の役員登用実績も複数あり、実績を出すことでグループ会社のmynet.aiで経営陣として活躍することも期待します。
開発・運営タイトルのゲームデザイン全般を構築、設計、運用を担当して頂きます
【業務内容】
■新規スマートフォン向けゲーム開発進行責任者
担当するゲームアプリの枠組みを自身で構築し、ゲーム開発全般に携わって頂きます。
・10名前後のチームの運用、及びプロジェクト全体のマネジメント進捗管理
・エンジニア/デザイナーの業務推進・工数管理
・ソーシャルゲーム市場の研究、競合調査
・ゲームレベルデザイン、各種パラメータの調整
・アセット外注等の進行管理
・新規企画の立案
■スマートフォン向け運用業務進行責任者
・10名前後のチームの運用、及びプロジェクト全体の進捗管理
・エンジニア/デザイナーの業務推進・工数管理
・ソーシャルゲーム市場の研究、競合調査
・ゲームレベルデザイン、各種パラメータの調整
・アセット外注等の進行管理
・KPI分析業務全般
・新規企画の立案
NewsPicksコミュニティチームは、NewsPicksというプラットフォームに集まるニュース、情報、ナレッジ、人々のかけ算を生み出すチームです。
「ニュースは、人を介すことによって価値が生まれる」という信念のもと、ニュースをコメントとともにお届けする「NewsPicks」を世に送り出したのが2013年。どのニュースに注目すべきかの着眼点やニュースに対する自分なりのインサイトをたくさんの人が交わるインターネットの世界で交差させられないか、そう考えたところからNewsPicksは生まれました。質の高いコンテンツという縦糸と、そこを縦横無尽に行き来する人々のナレッジという横糸が織りなす世界がNewsPicksであるならば、その横糸を常に編み続けてきたのがコミュニティチームです。
これからは国内に広く流布するマスのニュースのみならず、人々の分断を生むような社会問題や、顕在化していない声なき声、国際社会全体に関わる共通課題に対して、これまで以上に関心を寄せなくてはいけないことは自明です。社会課題に対して自分は何ができているか、目の前の不都合な真実に自分は何を思うか。一人ひとり、一つひとつの企業が自らの意思を示さなくてはいけない時代に、私たちは、多くの人が自分の得意とすることで社会に関わり、貢献できる実感を持てる場所を作っていきたいと考えています。
私たちコミュニティチームは、「かけ算の、架け橋に」というチームビジョンの下、一人ひとりが自分らしくその知性を発揮し、たくさんの人が織りなす個人と社会、個人と知識、個人と個人のかけ算を促す架け橋となるチームです。コミュニティチームで、ともに未来のかけ算を作り出してくれる仲間を募集します。
NewsPicks - コミュニティグロース担当
NewsPicks · Tokyo, Japan · Full-time
Description
NewsPicksコミュニティチームは、NewsPicksというプラットフォームに集まるニュース、情報、ナレッジ、人々のかけ算を生み出すチームです。
「ニュースは、人を介すことによって価値が生まれる」という信念のもと、ニュースをコメントとともにお届けする「NewsPicks」を世に送り出したのが2013年。どのニュースに注目すべきかの着眼点やニュースに対する自分なりのインサイトをたくさんの人が交わるインターネットの世界で交差させられないか、そう考えたところからNewsPicksは生まれました。質の高いコンテンツという縦糸と、そこを縦横無尽に行き来する人々のナレッジという横糸が織りなす世界がNewsPicksであるならば、その横糸を常に編み続けてきたのがコミュニティチームです。
これからは国内に広く流布するマスのニュースのみならず、人々の分断を生むような社会問題や、顕在化していない声なき声、国際社会全体に関わる共通課題に対して、これまで以上に関心を寄せなくてはいけないことは自明です。社会課題に対して自分は何ができているか、目の前の不都合な真実に自分は何を思うか。一人ひとり、一つひとつの企業が自らの意思を示さなくてはいけない時代に、私たちは、多くの人が自分の得意とすることで社会に関わり、貢献できる実感を持てる場所を作っていきたいと考えています。
私たちコミュニティチームは、「かけ算の、架け橋に」というチームビジョンの下、一人ひとりが自分らしくその知性を発揮し、たくさんの人が織りなす個人と社会、個人と知識、個人と個人のかけ算を促す架け橋となるチームです。コミュニティチームで、ともに未来のかけ算を作り出してくれる仲間を募集します。
※エントリー時、以下アンケートへの回答をお願いします。
過去の仕事やプライベートの活動において、コミュニケーションを重視した方法で実行したプロジェクト経験やコミュニティ形成を担ったご経験があれば教えてください。
例)オフラインマーケティングを担当する中で、リードナーチャリングの一環でイベントの企画運営、参加者のコミュニティ形成を担った/カスタマーサクセス部門で、顧客の課題解決に寄り添い、アップセルやポジティブな口コミをもたらした/クライアント営業をする中で、同じような課題を持ったクライアント同士を結びつけ情報交換できるようにした/プロダクトについてのデプスインタビューを通じてサービス改善をするフローを確立した/友人や知り合いを中心に、異業種のかけ算を促進するようなオフ会を定期的に実施している
主な業務内容
プラットフォーム戦略
・NewsPicksの重要指標管理
・上記に基づくUIUXの適正化
・ユーザーエンゲージメント/リレーション
NewsPicksのコメントモデレーション
・ユーザーオンボーディング
・ユーザー対応
【そのほか業務】
公式コメンテーターの「プロピッカー」発掘・関係作り
・プロピッカー候補の選定
・プロピッカー候補との関係作り
・就任後のコミュニケーション
・プロの満足度につながる機会創出
コンテンツ設計
・ユーザーイベント設計、実施
・コミュニティの目的にふさわしいコンテンツや場所の設計、提供
情報発信・社内啓蒙
・自社媒体、SNS、プレスリリースなどを使ったコミュニティに関する情報発信
・社内の協力を取り付けるための施策、コミュニティ醸成についての協力体制
この求人案件の募集は終了いたしました
ゲームタイトルの責任者をお任せします。
社内社外問わず多くの関係者との結節点となって、新規もしくは既存プロジェクトの企画・管理・進行をお願いします。担当タイトルの企画や運営はもちろん、予算と実績を管理しながら、KPIに添った戦略を考え遂行をお願いします。加えて、メンバーの育成、マネジメントなどもお任せします。
ゲームタイトルの責任者として、このゲームをもっと面白くしたい!、絶対ヒットさせる!という信念を持って、チームを引っ張っていける方を求めています。
・プロジェクト全体のディレクション
・スケジュール進行管理
・ゲームクオリティの管理
・予算達成に向けた戦略(企画・広告等)立案
・KPI分析、運用改善
・メンバーの育成、マネジメント
・ゲーム内イベントの立案、仕様設計
・マネタイズ立案、仕様設計
・上記以外にも運用全般
この求人案件の募集は終了いたしました
アニメIPのライセンス交渉やアニメ作品への製作出資に関する業務全般を行っていただきます。
アニメ製作出資後は担当作品のプロデューサーやアシスタントプロデューサーとして作品に関わり、
アニメ及びアニメ関連ビジネス、ゲーム化の推進及び売上拡大のためのメディアミックスの企画調整などを担っていただきます。
【具体的な業務内容】
・出版社よりアニメ製作のための原作使用交渉から契約書の作成、締結までの業務
・アニメ製作委員会組成やアニメ制作会社の選定・制作交渉業務
・アニメビジネス及びゲームビジネス推進のための課題解決及び戦術の立案
・ゲーム化のための、ライセンス獲得交渉及び契約業務
「まちのコイン」をプラットフォームとしてユーザーにわかりやすく伝えていく様々工夫が必要になります。単にウェブサイトに問い合わせフォームをつくるということではなく、どうやったらユーザーが自分で解決できるようになるかを考え、それをプロダクトに反映していく試行錯誤が必要になります。
セールスやカスタマーサクセスといった他部門との連携をすることで、顧客の声をキャッチアップし、改善や新規企画のサイクルを早めていきたいと考えています。
「まちのコイン」の場合、地方の個人のお客様がエンドユーザーで、運営主体も自治体の方々が担っているサービスのため、WEBリテラシーが高くない方でも使いこなせるUI/UXにすることは必須です。
導入地域の増加に伴い、成功・失敗経験を積み重ねることができているので、そこで生まれた声や気づきを、プロダクトに反映させていくことで、サービスの成長スピードを加速させていきたいと考えています。
◾︎この仕事の魅力
・自社サービスの全体ディレクションに携われます
自社サービスだからこそ、クライアントワークではなかなか味わえない想いを感じることができます。チームメンバーも愛着を持ちながら、「まちのコイン」というサービスを成長させていこうと同じ方向を向いて仕事をしています。また、顧客とも近い距離で関わっていただけるため、自分の仕事がどのように貢献しているのかを肌身で感じることができます。
こういった環境でディレクターができることは、仕事のやりがいに間違いなくつながると考えております。
・多角的な事業を行っているため、社内でのキャリアパスは広いです
当社は地域活性だけでなく、クリエイター主体の企業として、ゲーム事業やWEB・マーケティング関連のクライアントワーク事業を中心に成長してきた企業です。そのため、「まちのコイン」のディレクターとして、ご入社いただいた後も毛色の違うサービスや職種に社内でチャレンジすることが可能です。
◾︎業務上で使用するツール
・Google Workspace
・GitHub
・Slack
■具体的な業務
戦略(コンセプト、方針)の策定、体制(アサイン、採用)の構築
・ゲーム開発のチームマネジメント
・運用及び開発の進行、進捗管理業務
・プランナー、エンジニア・デザイナーの業務推進
・開発メンバーの実行サポート
・開発フローの構築と改善、最適化
・外部業者との折衝
・外部業者との定例MTGなど会議体の整備、進行
・プロジェクト内で発生した課題解決推進
■補足
・新作ゲームの企画段階から携われる統括ディレクターとしてご活躍いただきたいと考えています
・具体的には、制作中/未発表の大型RPGゲームに続いて新たに企画しているゲームタイトルがあるので、立ち上げフェーズから総監督の早貸と共に最高のゲームを作るという気概を持って統括していただける方と働きたいと思っております!
・これまでオンラインゲーム(コンシューマ、ソーシャルどちらでも可)のディレクターとして下記の業務内容を経験されていた方とお会いしたいです
まずは、ゲーム全体統括ディレクター補佐からスタートしていただき、ゆくゆくはタイトル責任者としてのディレクションをお任せしたいと考えています。
・アウトゲーム中心のディレクション(入社初期)
・新規タイトル(未発表)の立ち上げ準備
・ゲームの面白さを追求した企画立案 など
新作または運営中ゲームタイトルのプロデュースをお任せします。
【主な業務内容】
・新作タイトルの企画、設計、制作
・運営タイトルの企画、設計、制作
・事業計画の作成
・メンバーへの業務指示、プロセス策定や管理
・ゲームデザイン、ゲームバランスの設計、監修
・制作物の最終チェック及びクオリティコントロール…etc
入社いただいた後、まずはサブプロデューサーまたはディレクターとして、プロデューサーの指示の元、業務を行っていただきます。
その後、能力に応じて、メインプロデューサーとして業務をお任せします。
前職での実績を考慮し、入社直後より単独のプロデューサーとして業務をお任せすることもあります。
パブリッシュ・アライアンス等の経験をお持ちの方は、ビジネスアライアンス職でも選考させて頂くことができます。
プレイングマネージャースタイルをとることが多いこともあり、直接コミット頂ける方は、特に歓迎いたします。
QMOは、事業(開発)に対し、品質目線で考えながら開発全般のプロセス構築や改善をし、QCDバランス取れたリリースを実現することを目指します。また、開発成果物(仕様書、ソースコード等)の品質向上の活動も行います。
◆主な業務
・コンサルティング
開発プロセスやプロジェクト標準の策定・導入
プロジェクト計画(管理計画)の作成支援
品質観点からのプロジェクトリスクの検知と予防策検討
炎上プロジェクトの原因分析・改善
・意思決定支援
プロジェクト状況の可視化
各種プロジェクト管理支援
プロセス遵守状況の可視化
・メンタリング支援
プロジェクトメンバーの品質観点での壁打ち・支援
当社運営の音楽プロジェクト「RIOT MUSIC」にて
クリエイティブディレクターとしてチャンネル運営に携わっていただきます。
映像ディレクション・アートディレクションといった、アーティストのコンテンツ制作におけるビジュアル面の統括をお願い致します。
「RIOT MUSIC」の核であるアーティストの歌声を、最適な形でパッケージングして、一緒に世界へ発信していきましょう!
【業務内容】
・ミュージックビデオ等映像作品の制作、ディレクション
・デザイン制作、アートディレクション
・コンテンツ制作に関わる企画・制作進行(スケジュール・予算管理等)
・制作物の発注・検収
・その他チャンネル運営業務
【使用ツール】
・AfterEffect, Photoshop, Illustratorほか
この求人案件の募集は終了いたしました
Webディレクターとして、カプコンのゲームタイトル、アカウントシステムなどの多種多様なWebサイトの設計・開発・運用など、
幅広い業務に企画段階から関わっていただきます。
制作物はPCやスマートフォン向けのWebサイトだけでなく、スマートフォンアプリやゲーム内組み込みブラウザ、Webビューに対応するケースもあります。
【業務内容】
・技術担当者と連携したWebサイトの開発、保守、運用
・Webサイト制作やスマートフォンアプリ開発などのスケジューリング、画面設計、進行管理、社内関係各所へのプレゼンテーション
・サービス向上のための改善提案
・ゲームの運営にあたるディレクション業務全般
・日本国内展開向けのゲーム企画等の業務全般
・ゲーム仕様書の作成、各種データ作成等にあたるディレクション等
・開発のスケジュールの調整、社内開発への仕様の指示、パートナー企業様への仕様の指示等
・運用コンテンツのテスト、デバック業務、クローズドベータテストのディレクション等
・KPI分析を行い、運用の検証、企画、立案、実行等のディレクション全般
・タイトル開発、運営にかかわるマネジメント業務全般
・上記に付随するEyedentityGamesJapanとしての業務全般等
ネイティブゲームの新規開発におけるディレクション、プロジェクトマネジメントを行っていただきます。
■企画業務
・新規開発タイトルにおける企画立案、仕様の決定
・プロデューサーへの企画提案、開発方針策定
・仕様書の作成、マスタデータ作成
・レベルデザイン、バランス設計
・プランナースタッフの成果物レビュー
・各種クリエイティブ発注、納品物チェック
・Unityや実機ビルドでの動作確認
・ゲーム市場研究、競合調査
■ディレクション業務
・ゲーム全体のクオリティレビュー、品質管理
・プランナースタッフのタスク管理、簡易マネジメント
・エンジニア、デザイナーの工数調整
■プロジェクト管理業務
・全体スケジュール管理、プロジェクト推進
・外部開発会社への業務依頼、工数管理
・外部デバッグ会社への業務依頼、開発管理
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、国内最大数の36タイトル(2020年6月末時点)を運営する当社。
※運営タイトル(一部)▶https://mynet.co.jp/service/game/titles/
累計80超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、複数のタイトルの事業責任者を担っていただくプロジェクトオーナーを募集します。
<具体的には>
・新規移管タイトルを含むタイトルの予算策定、企画立案
・担当タイトルの進行管理、スケジュール管理、コスト管理
・チーム体制構築、チームマネジメント
・KPI分析に基づく運用改善、KPIマネジメント
・外部協力会社を含む社内外の関係者との調整、折衝
※能力と経験に応じて、スタートのポジションは広く検討させていただきます。
<仕事の魅力>
・プロデューサー経験のある方は複数タイトルのマネジメントなど、よりハイレイヤーなポジションでのキャリア構築が可能です。
・他社ではなかなか経験することのできないスマートフォンゲームのM&A業務、年に複数本増えていく多様なジャンルのタイトル運営に携われます。
・長期運営の秘訣であるDX(デジタルトランスフォーメーション)の知見を深め、デジタルネイティブな人材としての成長をはかれます。
クライアントの実施するデジタルを主としたプロモーション業務を担当していただきます。
プロジェクトチーム内で協力しながら、リーダーシップを発揮し、 D2Cグループの持つアセットを活用して戦略立案、施策実施、分析までを一気通貫して実施していきます。WebバナーやLP制作、GA分析レポート、GTM、タグ回りの設定などがメインとなります。
【業務内容】
・クライアント窓口、外部パートナーへの発注・折衝
・クリエイティブ戦略設計
・デザイナー/コーダーのディレクション
・Webサイトの構成設計、ワイヤーフレームの作成
・広告クリエイティブにおけるPDCA
・LP、クリエイティブ分析業務
・コンテンツ企画、キャンペーン企画
・その他上記に付随する提案書の作成やコスト管理など
ソーシャルゲームの開発・運営を行っていただきます。
メインの業務はソーシャルゲームの企画、開発などを行っていただきます。
裁量が大きいので、自分の考えがコンテンツに大きく反映されます。
【具体的には】
スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運用業務。
・メイン:ソーシャルゲーム開発エンジニア(スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発)
・サブ:ディレクティング(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝)
・企画(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務/ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案)
ゲームエンジン開発チーム内でのソフトウェアテストの立案・計画・管理
ゲームエンジン開発チーム内でソフトウェアテストの立案・計画・管理を行う業務です。
主に、以下の業務を担当します。
・テスト計画の策定(テスト見積もり・スケジュール策定などを含む)
・テスト実行の統括・指示・指導
・テスト資産の管理
・テスト結果の評価と分析
なお、ゲームエンジン開発の固有の特色として以下のようなものが挙げられます。
・Windows GUI アプリケーション(C++/C#)の検証
・マルチプラットフォーム(Windows および 市販のゲーム機) での実機検証
(3Dグラフィックス・オーディオの検証を含む)
この求人案件の募集は終了いたしました
「クラッシュ・オブ・クラン」、「クラッシュ・ロワイヤル」など大人気タイトルを手掛けるモバイルゲーム会社であるSupercell社の日本語カスタマーサポート
チームにおいてのチームメンバーの研修、教育を行う研修担当としてご活躍いただける方を探しています。研修カリキュラムを一から作成し、企画から運
営までの一連の流れをお任せします。チーム内のマネジメントメンバーやSupercell社とのコミュニケーションも頻繁に発生します。
【具体的には】
・関係者とのミーティングやKPI分析を通して研修ニーズの把握
・業務フローやCSスキル、ゲーム、ポリシーについての知識などニーズに応じたインストラクター主導のeラーニング学習の展開
・カスタマーサポートのチームメンバーが最善のパフォーマンスができるように、クラスルーム型またはリモートオンラインでの研修の企画、運営
・研修期間前後におけるチームメンバーのパフォーマンスレビューまたそれに関する報告書の作成
・研修カリキュラム向上のため、研修結果や満足度調査の実施・分析
・チーム内での会議やクライアントとの会議への出席
・クライアントと協力し、人材育成フレームワークの改善および提案
今回は、アプリ・PC/SPブラウザのゲームプラットフォーム『DLsiteにじGAME』を運営するオンラインゲームチームにて新たなメンバーを募集いたします!
自社のオンラインゲームタイトルを新規リリースするために、ネイティブアプリの企画からリリース、プロモーション、運営に携わっていただきます。
また、プラットフォームである『DLsiteにじGAME』の運用も担っていただきます。
【具体的な業務内容】
◆企画、仕様作成及び確認業務
◆ゲーム運用におけるディレクション業務全般
◆進行管理業務
◆コンテンツ監修、品質管理業務
◆レベルデザイン検証業務
◆外部協力会社との渉外、調整業務
◆販売計画の策定とマーケティング関連業務
◆売上の進捗管理・KPI分析後の施策の立案および運営先への提案業務
【やりがい・魅力】
今後はヒットコンテンツを創出し『DLsiteにじGAME』の認知度を広げていくだけでなく、プラットフォームそのものの進化を行っていきます。
様々な未知の領域に踏み込みつつ、最高の成果をだしていくため、プラットフォームの進化に繋がる新たなゲームタイトルを創出していきましょう!
0から新規タイトルのリリースに携わっていただくことも、そのタイトルのプロモーションで様々なメディアと各種SNSを巻き込んだ大胆なプランの実行も携わっていただきます。
あなたの持つ経験・知見・コネクションそれらすべてを使って、様々なチャレンジが可能な環境です。
また、リーダー、リーダー候補としてメンバーの育成やマネジメントにも携わっていただきます。
【配属先の部署について】
オンラインゲームチームのみならず、海外チーム、マーケティングチームと関わりながら仕事をおこないます。
みんなで好きなことを広げる仕事に取り組んでいるからか、フレンドリーで溶け込みやすい環境です。
これが初めての転職でも、不安に思わずに挑戦してください!
【働き方】
現在コロナ対策などもあり、会社全体としてはご本人の希望を考慮しながら、リモートワークと出社を混ぜて対応をしています。
全社のうち約20%がフルリモートワークとなっており、出社している社員についても「週3日以上の出社」としているため、週2日はリモートワークの社員も多いです。
また、エイシスは1日7時間労働(10時出社~18時退社で、休憩1時間)で、給与にみなし時間外労働手当を含んでおりません。
プライベートの時間をしっかり楽しむことも大切で、好きなアニメ・ゲームに関わり、得意なことを活かして働くことが可能です。
有給取得も推奨している環境だから、みんなプライベートを大切にする風土です。
エイシスであなたらしくご活躍いただきたいと思います。
この求人案件の募集は終了いたしました
▼求められる役割
・少人数(3-5人)もしくはそれ以上のチームのディレクション
・プロダクトの成長のために要件定義、競合分析、グロース、ユーザインサイトなど様々なことを実行する
・ユーザ体験の理解、把握
具体的には、以下の業務を担当していただきます。
・プロダクトの課題の分析/整理
・SQLを使った分析
※SQL未経験の方は入社後社内講座や自主学習により習得していただければ問題ありません。
・課題に応じた機能の設計
・各施策のプロジェクトマネジメント
・プロダクトの品質管理
・プロダクトを進捗させるために必要で、プロダクト開発の範疇に留まらない横断的業務
PocochaのPMMとしてPOやPdMなどの各ステークホルダーと協働しながら、深くユーザーを理解しPocochaの魅力をユーザーに届けることが主なミッションです。
現在Pocochaは、売上、チーム体制ともに急拡大しており、チーム規模は150人を超える体制となっています。これまで全社横断のマーケティング統括部と連携し、マーケティング戦略の策定から実行まで進めてきましたが、Pococha事業部内でのマーケ組織の立ち上げを進めており、国内、グローバルでの更なるグロースをリード頂ける方を募集しております。
【業務詳細】
・Pocochaのプロダクトのロードマップにひもづく、マーケティング戦略の策定
・市場・顧客ニーズの調査、分析、ヒアリングなどのデータに基づくプロダクト課題やユーザーインサイトの抽出
・調査、分析結果を踏まえたプロダクト要件の定義と、プロダクトチームへのフィードバック
・各ステークホルダーを巻き込んで、プロジェクトを推進・実現するためのプロジェクト設計
・新企画・新機能の立案・推進
弊社は世界トップレベルの技術を誇り、「視野角:60度 / 薄さ:1.6mm」のARグラスと小型プロジェクターを開発したベンチャー企業です。
【具体的な仕事内容】
・ソフトウエア領域の各種プロジェクト、及び、プロダクトの詳細と納期を把握し、適切にエンジニアを配置、管理する
・開発項目の要件定義と優先順位付けを行い、ロードマップを作成する
【このポジションの魅力】
・ウエアラブルデバイスとSLAMを組み合わせたソリューションビジネスをSaaSとして成功させた例はどこにもなく、この領域の第一人者となれる
・AR/メタバースが急激に成長する環境の中で、高い技術力を持つプロフェッショナルなチームの一員となれる
ゲームタイトルの責任者をお任せします。
社内社外問わず多くの関係者との結節点となって、新規もしくは既存プロジェクトの企画・管理・進行をお願いします。担当タイトルの企画や運営はもちろん、予算と実績を管理しながら、KPIに添った戦略を考え遂行をお願いします。加えて、メンバーの育成、マネジメントなどもお任せします。
ゲームタイトルの責任者として、このゲームをもっと面白くしたい!、絶対ヒットさせる!という信念を持って、チームを引っ張っていける方を求めています。
・プロジェクト全体のディレクション
・スケジュール進行管理
・ゲームクオリティの管理
・予算達成に向けた戦略(企画・広告等)立案
・KPI分析、運用改善
・メンバーの育成、マネジメント
・ゲーム内イベントの立案、仕様設計
・マネタイズ立案、仕様設計
・上記以外にも運用全般
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、国内最大数の36タイトル(2020年6月末時点)を運営する当社。
※運営タイトル(一部)▶https://mynet.co.jp/service/game/titles/
累計60超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、今後の中核となっていただくディレクターを募集します。
<具体的には>
・担当ゲームタイトルの予算策定、スケジュール作成、予実管理
・5〜30名前後のチームの運用・開発進捗管理などのディレクション業務
・KPI分析、運用改善施策策定
・イベント・キャンペーンの企画立案、仕様の策定
・エンジニア・デザイナーの業務推進、工数管理、外注コスト管理
・外部協力会社との調整、ディレクション業務
※能力と経験に応じて、スタートのポジションは広く検討させていただきます。
<仕事の魅力>
・他社ではなかなか経験することのできないスマートフォンゲームのM&A業務、年に複数本増えていく多様なジャンルのタイトル運営に携われます。
・運営本数が多いため、プロデューサーや組織マネジメントを担うチャンスが多数あり、早期のキャリアアップが可能です。
・長期運営の秘訣であるDX(デジタルトランスフォーメーション)の知見を深め、デジタルネイティブな人材としての成長をはかれます。
この求人案件の募集は終了いたしました
Web担当として、Webサイトの更新・運営、SNS投稿案の作成、新規コンテンツ・リニューアルの提案、広告施策の作成などを行なっていただきます。
【主な業務内容】
(1) 中途・新卒採用サイト
・サイトの更新・運営
・インタビューの設定、記事の作成
・テキストやデータの更新に伴う更新作業
・撮影の立ち会いディレクション
・各社への確認業務
(2) コーポレートサイト
・サイトの更新・運営
・画像の差し替え
・撮影の立ち会いディレクション
・各社への確認業務
(3) ポケモンカードゲームイラストコンテスト
・サイトの設計・制作・更新・運営
・外注業者のディレクション
・各社への確認業務
(4) 広告施策
・採用やイベントサイトごとに集客のための適宜な広告施策の立案
・外注業者のディレクション
・広告施策の実行
(5) SNS投稿
規定の方法に則り、SNS投稿案の作成から、投稿までを行います。
(6) データ分析
サイトや広告結果の解析などを行い改善施策の立案を行います。
(7) 新規提案
クリーチャーズにとって必要と思われるサイトやその他ウェブコンテンツの提案等。
リニューアルサイトの提案などを1から行なってもらう場合があります。
例:中途採用サイトの制作提案、SNS広告の実施等
(8) その他
DX関連ツールのサポート等
・マンガ編集
漫画家と打ち合わせを行ない、一緒に作品を作り上げていきます。
作家や作品によって進め方は様々ですが、物語の構成について話し合ったり、新たなキャラクターを考えたり、脚本やネームをチェックしたり、フキダシ内のフォントを指定(写植指示)したり、
「より作品が面白くなるよう」「読者に喜んでもらえよう」に従事します。
・トレーディングカードゲームに関する記事編集
初心者とコアユーザーどちらにも楽しんでもらえるような、企画やレイアウトを考えます。
カードのスキルや設定など、読者が求める情報をきめ細かく紹介。
これまでのご経験を活かし、新しいことに積極的に挑戦できる方をお待ちしております。
ミクシィ「XFLAG」から、モンストシリーズ最新作「モンスターストライク ゴーストスクランブル」が、2022年にリリースすることが決定しました!
新たに発表されたモンストシリーズ最新作の「ゴーストスクランブル」は、ヒカリで戦い、ドローンで助ける!? オバケ退治アクションゲーム!
プレイヤーはライトをつかってオバケを退治するアクションプレイヤーと、サポートに特化したドローンプレイヤーの最大4人の共闘アクションです。
モンストのキャラクターは「モンQ」と呼ばれる味方のオバケになって登場!モンQの様々なスキルを駆使してオバケを退治するゲームです。
現在正式リリースに向けて、チーム一丸となって切磋琢磨しています。
あなたもチームの一丸となって、歴史に残るような大ヒットゲームを作ってみませんか?
【お願いしたい業務内容】
<メイン業務>
◎事業管理
┗・予算策定/管理
・組織開発/管理
┗・人員管理
・業務委託/派遣先との折衝/管理
・契約/レベシェア系の調整
◎上記に伴うチーム内外のセクションとの調整
<できればお願いしたい業務>
・配信・運用に伴う各部門との連携
┗・経理、法務(特許等)、人事等
世界を変えるプロダクトを世に出したいクライアント(主にスタートアップ)や、大手企業クライアントの既存プロダクトまたは新企画プロダクトの開発ディレクション業務を行っていただきます。
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインに成長してきましたが、そのハイレベルなエンジニアリングケーパビリティを活かして、新規事業を積極的に展開、2021年の1月からDXに関連する新規事業の立ち上げをいたしました。
DX事業では、スタートアップや大手クライアントに伴走しながら、クライアントの「ものづくり」を支援しています。
業務内容
・サービス、ビジネス要件の策定(顧客折衝含む)
・スコープ調整
・全体WBS作成、開発プロジェクト内のチーム連携、進捗管理
・オフショアチームとの連携、進捗管理
・業務整理や基本設計/詳細設計の作成指示(設計書を作成するケースもあります)
・実装フェーズでの品質管理
・リリース計画策定/実行
・クライアントが東京の場合、打合せや納品などで東京への出張をお願いする場合があります。
バーチャルアーティストチャンネルのディレクターとして、チャンネル運営の根幹に携わっていただきます。
どのような動画にするか、どのようなコンセプトでいくか等、メインコンテンツの企画から関わることができるポジションです。
他にはない本格派アーティストプロジェクトを共に成長させていきましょう!
【業務内容】
・ミュージックビデオの企画、ディレクション
・デザイン制作、ディレクション
・その他チャンネル運営業務
~将来的にお任せしたい業務~
・チャンネルコンテンツの企画立案、遂行
・プロジェクトマネジメント
・KPI分析、データアナリティクス
【職務概要】
運営に関わる一連の業務
・拠点の売上、成長計画の遂行
・業務ツール・システムの運用状況の監視
・受注テスト案件のサービス提供状況の把握
・受注テスト案件の人選/サービス提供体制の監督
・クライアント問い合わせ窓口
・部下の育成 など
【職務詳細】
運営に関わる一連の業務
・拠点の売上、成長計画の遂行
・業務ツール・システムの運用状況の監視
・受注テスト案件のサービス提供状況の把握
・受注テスト案件の人選/サービス提供体制の監督
・クライアント問い合わせ窓口
・部下の育成 など
【入社後の流れ】
社内業務を理解してもらうため、最初は家庭用ゲーム機、モバイルゲームの
テスト業務に携わっていただきます。
※ゲームの知識がなくても興味があれば問題ありません。
一通り業務を理解いただいた後、拠点長フォローの元、活躍いただきます。
【働く環境について】
1拠点規模は100人から多くて300人~400人のテスター(アルバイト)と
社員が所属しています。
同じポジションの年齢層は30代~40代、一緒に働く部下は20代が中心です。
【職務概要】
運営に関わる一連の業務
・拠点の売上、成長計画の遂行
・業務ツール・システムの運用状況の監視
・受注テスト案件のサービス提供状況の把握
・受注テスト案件の人選/サービス提供体制の監督
・クライアント問い合わせ窓口
・部下の育成 など
【職務詳細】
運営に関わる一連の業務
・拠点の売上、成長計画の遂行
・業務ツール・システムの運用状況の監視
・受注テスト案件のサービス提供状況の把握
・受注テスト案件の人選/サービス提供体制の監督
・クライアント問い合わせ窓口
・部下の育成 など
【入社後の流れ】
社内業務を理解してもらうため、最初は家庭用ゲーム機、モバイルゲームの
テスト業務に携わっていただきます。
※ゲームの知識がなくても興味があれば問題ありません。
一通り業務を理解いただいた後、拠点長フォローの元、活躍いただきます。
【働く環境について】
1拠点規模は100人から多くて300人~400人のテスター(アルバイト)と
社員が所属しています。
同じポジションの年齢層は30代~40代、一緒に働く部下は20代が中心です。
360度映像での番組/PV等のディレクション全般を担当していただきます。
プロデューサーとして、360度映像という新たな領域で企画、撮影、編集を通じた表現の定着までを一貫して担当いただきます。
主にスポンサーがついている番組、又はスポンサーを新たに探し番組を制作していただきます。
自らの成果が会社の業績・未来に直結する重要なポジションとなりますので、責任を持って業務に取り組む姿勢が求められます。
【業務内容】
・360°映像でのWEB番組/PVの企画、制作
・制作物のクオリティ管理
・クライアント又は広告代理店との折衝
・予算管理
当社が運営する「Pococha」において、プロジェクトマネジメントを担っていただきます。
Pocochaでは現在、イベント、ライバーマネジメント施策、プロダクト開発など複数のチームが存在します。Pocochaの成長に伴い、人的リソース、施策の優先順位の判断やスケジュール管理をチームや施策(Project)ごとに行う必要があり、全体もしくはいずれかのプロジェクトマネジメントを担っていただきます。
【業務詳細】
・体制検討
・スケジュール作成・管理
・進捗管理
・予算管理・コントロール
・リスク検討・把握
・顧客企業・発注先企業との折衝
・組織管理
・社内調整
"金融会社向けにシステム設計・構築、環境変化に伴う業務システム移行対応など、SI全般における当社マネージャーポジションでの対応をお任せ致します。
※フェーズとしては主に基本設計からリリース、以降は新規案件が開始されるまでの間は運用も兼任していただきます。
<具体的には>
・顧客折衝
・見積作成
・リソース、スケジュール、稼働、コストなどのプロジェクト全体のマネジメント
・システム設計・構築、運用設計
・移行計画検討、移行対応
・トラブル対応と対策
・納品物のクォリティ管理
・チームメンバーの管理、指導、育成
この度、新規タイトル開発における
体制強化のため、チームリーダー候補を募集しています!!
テクロスでは、IP創出から運用までを自社内で開発しています。
自社IPの創出段階からソーシャルゲーム開発に携わるチャンスも多くあります。
社員の平均年齢も若く、
フラットな関係性の中で意見やアイディアの発信が歓迎される気風があり、
新規開発期・運用期共に
様々な職種のプロフェッショナルが、
セクションを越えて意見を交わし、ゲーム開発に取り組んでいるので
日々、スキルの向上や成長を実感出来る環境です!
「ゲームを作りたい!」という強い思いを持っている方は、是非ご応募ください。
仕事内容
・アニメーション部門内のリーダー業務(ディレクション・マネジメント)
・新規プロジェクト立ち上げにおけるグラフィック周りの仕様・フロー策定(主に2Dグラフィック)
・運用プロジェクトにおける自部門の開発管理・他部署との折衝
・ゲーム開発における演出の提案(絵コンテ・動画コンテ作成など
・プロジェクトの制作進行管理とマネジメント業務:計画されたリリース予定日や各マイルストーンに沿ってプロジェクトが無理なく進行するようにスケジュールを制作します。
そのスケジュールに沿って問題なく 進行しているか、チームのメンバーや外注企業のメンバーも含めてマネジメントを行います。
必要に応じてスケジュールの調整や交渉を行います。
・メンバー構成などのチーム人員管理:プロジェクトの進捗やボリュームに合わせ、メンバー構成や必要に応じて人員の補充など、チーム構成、外注企業のマネジメント業務
・クオリティ管理:スケジュールと、ユーザーを満足させることができるかクオリティのバランス調整管理
・コスト管理:外部制作予算や、制作期間、人数など制作にかかわるコストを管理
この求人案件の募集は終了いたしました
■概要
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」。
それぞれのプロダクションにおける公式YouTubeチャンネルでの配信番組企画ディレクターとして、下記のお仕事をおまかせいたします
■業務内容
公式チャンネルで配信する企画を立てるディレクター1名に付いて、アシスタントとして補佐業務をお任せします。
・当社VTuberの生放送番組の企画立案
例)バラエティ、音楽番組など
・番組制作の進行管理、関係部署折衝
・付随する制作全般(画像素材づくりなど)
・配信当日のディレクション業務
①ディレクター候補
②リードプランナー候補
③会話劇リードプランナー
④バトルプランナー
※これまでのご経験を活かせるポジションを選考の中で決定していきます
【職務詳細】
・ゲームの企画立案
・開発チーム全般のディレクション
・ゲームデザイン
- キャラ、世界観、シナリオ設定
- UI設計
- レベルデザイン設計
- バトル企画
- バトルデザイン
- 課金サイクル設定
- イベント、キャンペーンの設計
- 会話劇企画
- 会話劇の仕様策定
・クオリティー管理、アウトプットレビュー
・開発進捗管理などのスケジュール管理
・各セクションのプロジェクトマネジメント
【主な業務内容】
・ゲームコンセプトの立案、ゲーム企画書の作成
・企画チーム全体の統括・マネジメント
・開発チーム全般を統合したディレクション業務
・アート、ストーリー、サウンドなどのクリエイティブ面のディレクション
・ゲームシステムやデザインに関する仕様書・制作指示書の作成
・制作進行管理
・リリース後のイベントやキャンペーンの企画・運用
・データ設定
・ゲームバランスの調整
この求人案件の募集は終了いたしました
同人サービスの開発/改修におけるディレクションが主な業務になります。
【業務内容】
・企画、要件定義、情報設計、進行管理、品質管理、運用体制構築などの開発ディレクション全般
・新サービス/新機能の企画立案、提案
・開発案件の効果測定をし次の施策の企画提案
・キャンペーン・不具合発生時の対応・仕様変更への対応などの保守案件の対応
・デザインのリニューアル・ABテスト・機能追加などのグロース案件の対応
・PJT/案件進行上必要な関係各部門、各所との調整
・開発チーム・運用業務設計/業務改善
開発しているタイトルのプロデュース業務をお任せいたします。
具体的には予算の管理からそれに紐付いたアサイン計画組み、プロモーション戦略とそれに付随する対外折衝、事業戦略組み等です。
受託開発も行っている為、オリジナルタイトルのプロモーションのみならず、受注案件のアサインについても全体的な予算等を把握して計画を組んで頂きたいと考えています。
まずはスタッフ、特に役職者とのコミュニケーションをとることから始めていただき、プロジェクトとアサインの状況を把握してから「作品で売り上げを出す」ことを担保する立場をお任せします。
スマートフォン向けオンラインアプリのディレクターを募集いたします。
スマホゲームの新規開発や、リリース後の運用改善等を行なって頂きます。
また、プロジェクト全体のディレクション及び、進行管理までご担当頂きます。
1人1プロジェクトの専任性のため担当タイトルへコミットしていただける体制です。
ゼロから生み出して開発していくため、何よりも大切なのは明確な完成イメージの構築とメンバーとのコミュニケーションを密に取る事。
グローバル展開をしているアプリもありますので、世界中のユーザーに楽しんでいただけるような企画、運営をお願いします。
【業務内容詳細】
ご経験、ご希望に応じて幅広くご担当頂きます。
・プロジェクトの全体ディレクション
・KPI分析、運用改善
・企画立案、仕様設計
・クオリティ管理
・スケジュール管理
【この仕事の魅力】
・1タイトルの総ダウンロード数が1億を超えるコロプラゲームの次期ヒットタイトルを創るやり甲斐
・技術力が高い環境。企画次第で新規タイトルをヒットさせ続けていける体制がある
・タイトルが多種多様で、コンセプトやジャンルに制限がない
・プロジェクトマネージャーや組織マネジメントへのキャリアアップが可能
この求人案件の募集は終了いたしました
同社のゲーム開発において、顧客折衝からプロジェクト要件定義、実際の社内での開発ディレクションを行っていただきます。
【業務詳細】
プリセールス部分は、新規開拓不要で、引き合いのある顧客との商談時に営業的では無く、技術的な面でコミュニケーションをし、 顧客の要件を拾い、開発等にフィードバックを主に行って頂きます。
開発ディレクションでは上記プリセールスで獲得した案件や社内のプロジェクトでの各種計画立案、進行管理、社内・顧客との調整等をお任せします。
【同社の魅力】
開発・運用問わず多種多様なゲーム案件が稼働しており、且つ成長スピードも早いです。
様々な経験を積んだ社長とのコミュニケーションも多く、役員の直下で働くことが出来ます。
また更に同社では若くしてディレクターやプロジェクトオーナーを任されている者もおります。
ゲームデザインおよびレベルデザイン、またそれに付随する実装を行う職種です。また、プロジェクトの進行管理も担当することがあります。UE4の利点と して、ゲームデザインと実装がある程度融合している点にあります。したがって、弊社ではプランナーもUE4のレベルエディタとビジュアルスクリプティング Blueprintによる実装を行います。
【業務内容】
・家庭用ゲーム機/アーケードゲーム/PC向けゲーム等の企画立案および仕様策定(ゲームデザイン)
・UE4を用いたレベルデザイン
・UE4による簡単な実装
・プロジェクト管理
・イベント企画のスタッフ
・スマホ向けのソーシャルゲームプロジェクトにおける、グラフィック全般の進行管理およびアートディレクション。キャラクターデザイン、UI/UX、演出、背景イラスト(場合によっては3Dキャラ/背景モデリング、モーションなど)をトータルでデイレクションするほか、指示書の作成や外注コントロール業務を含む
・アートディレクション:キービジュアルやイメージボードの作成など、デザイナーや社内外のスタッフとコミュニケーションをとりながらゲームの世界観を構築
・グラフィック素材制作およびスケジュール立案や調整
・恋愛ゲーム:全世界でシリーズ累計会員数3500万人以上を誇るイケメンシリーズを始めとする、数々のノベルゲームの担当
ディライトワークスが開発するゲームタイトル(新規・既存含む)におけるプロデューサー業務
・運営タイトル例:「Fate/Grand Order」
ゲームプロデューサーとは、プロジェクトにおける総責任者です。
プロジェクト全体を統括し、担当タイトルの収支責任を担っていただきます。大ヒットを目指し、あらゆる課題を発見、定義し、解決していきます。
【具体的な業務内容】
・事業計画策定
・予算管理
・開発/運営体制の構築
・プロジェクトの進行管理/統括
・プロモーション計画の管理/統括(計画はマーケティングチームと協議して制作)
・契約交渉/締結
・ゲーム情報の各種分析(ユーザー動向の調査など)
アプリボットのゲームプロダクト、
その他新規サービスのマーケティングをご担当いただきます。
ゲームプロデューサーや事業責任者の良き戦略パートナーとして、
国内外のマーケティング戦略の企画・立案・実行まで担っていただきます。
◆具体的な業務内容
・マーケティング / プロモーション戦略の企画・立案・実行
・リリース時の立ち上げや中長期的な戦略の推進
・広告宣伝費の予算策定 / 管理等
・メンバーマネジメント
◆ご担当いただく可能性のあるタイトル
・NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)
・FINAL FANTASY VII EVER CRISIS
・その他、新規開発プロダクト
など
ゲーム制作における社内外制作管理業務を担当いただきます。
【具体的な仕事内容】
・社内外ディレクション業務全般
・渉外(外部開発会社/プラットフォーマー/協業先など)
・クライアントとの契約
・他社や他部署との折衝(宣伝部との連携など)
・ユーザー動向の分析とそれに基づく企画立案
・スケジュール管理
・各分野のプロフェッショナルを牽引し、プロジェクトを推進する。
より多くの人にKONAMIのコンテンツを通じて楽しい時間を届ける。
そのために、社内外のプロフェッショナルのチカラを結集し、プロジェクトを動かすためのディレクターを募集します。
ディレクターは折衝・交渉力をを発揮し、各分野のプロフェッショナルをまとめあげ、タイトルリリースに向けてプロジェクトを推進する、いわば司令塔。
制作工程の設計、進捗管理はもちろん、メンバーアサイン、予算管理、各種契約関係に関わり、コンテンツのクオリティに責任をもつポジションです。
ヘキサドライブは、今後オリジナルタイトルの開発に力を入れていきます。
プロデューサーの仕事は、プロダクトの利益を最大化することです。
その為には、マーケティング調査を行い、プロモーションの計画を立て、実施していくことが求められます。
また、同時に受託開発も手掛けていきます。
適切なタイミングでの新規案件の獲得や、規模や状況に応じた外部パートナーシップの確保等、
プロジェクトの立ち上げから運営に必要な計画および手配を行う行動力が必要となります。
【仕事内容】
・マーケティング調査、プロモーション計画、実施
・事業計画策定
・取引先との折衝・交渉、担当窓口業務
・予算、外注、人員管理
・新規取引先開拓/案件獲得
・社内案件の営業
・スケジュール管理
・コミュニティマネージメント
開発・運営タイトルのゲームデザイン全般を構築、設計、運用を担当して頂きます
【業務内容】
■新規スマートフォン向けゲーム開発進行責任者
担当するゲームアプリの枠組みを自身で構築し、ゲーム開発全般に携わって頂きます。
・10名前後のチームの運用、及びプロジェクト全体のマネジメント進捗管理
・エンジニア/デザイナーの業務推進・工数管理
・ソーシャルゲーム市場の研究、競合調査
・ゲームレベルデザイン、各種パラメータの調整
・アセット外注等の進行管理
・新規企画の立案
■スマートフォン向け運用業務進行責任者
・10名前後のチームの運用、及びプロジェクト全体の進捗管理
・エンジニア/デザイナーの業務推進・工数管理
・ソーシャルゲーム市場の研究、競合調査
・ゲームレベルデザイン、各種パラメータの調整
・アセット外注等の進行管理
・KPI分析業務全般
・新規企画の立案
Craft Eggで新規開発中のAAA級プロジェクトのシナリオディレクションをお任せします。
プロジェクト立ち上げ期におけるシナリオチーム作りから参画いただき、セクションのまとめ役として、各種シナリオディレクションや品質管理に必要な体制作りやフロー整備、メンバーマネジメント等をお願いいたします。
プロット作成業務や各種シナリオやテキストの監修・調整業務等、物語の中身にも深く関わっていただきます。
またチームリーダーとして、他セクションや外注先とのやりとりも担っていただきます。
(スキルや志望等を考慮し、執筆業務と管理業務の配分は調整させていただきます)
【具体的な仕事内容】
●シナリオディレクション(品質管理や監修・調整業務等)
●シナリオチーム管理(進捗管理、メンバーマネジメント等)
●シナリオプロット作成
●他セクションや外注とのやりとり
●プロジェクト立ち上げに伴う、シナリオチーム体制や各種フローの整備
プロジェクト全体をまとめるリーダーです。
企画から完成、完成後の運用など、ゲームのクオリティや面白さについて裁量と責任をもって進めていただくポジションです。
ゲーム作りにおいて発生した課題などは、逐次、適切な指示を出したり、ご自身で手を動かして対処していきます。
企画したゲームが形になって、ユーザーさんに届けるまでの過程を常に追っていただくため、責任も伴いますが、やりがいの大きなポジションです。
◆具体的な業務内容
・ゲームプランニング
・シナリオ・キャラ設定
・ゲーム内イベントの企画・運営
・進行管理
・ゲームバランス設計・調整
・新要素(新アビリティetc.)
・報酬設計
・イベントのマスタ制作 等を行います
ヒットコンテンツを作るためには、「明確な根拠」を持ち、「戦略を立てていく」事が求められます。
顧客の心をつかむ為、どんなシステムが成果を残しているのか、どんな技術を活用し、何を実現しているのかなど、市場のトレンドをジャンル問わずインプットし、自社製品に生かしつつも、如何に優位性を発揮させていくかを模索していく事が重要です。
開発現場では多くの課題や、スケジュールが逼迫する様なイレギュラーな事象も発生します。
どんなシーンでも、チームのモチベーションを維持し、事業を推進していく事も、ディレクターに求められる責務となります。
曖昧さの中で前進していく為のリーダーシップを発揮し、
明確な根拠と意思をもって「決めていく」事で、成果とともにチームからの信頼を積み上げていかれる事を期待しております。
暗号資産(仮想通貨)交換業におけるリスク管理およびプロダクトコントロール全般に関わる業務を担当いただきます(ただし、トレーディングを除く)。
・暗号資産(仮想通貨)の新規取扱い(取引、交換サービス開始)に向けた業務全般のリスク分析、管理
・ブロックチェーン・ウォレット・秘密鍵など新規/既存暗号資産に関する技術的なリスクに関する監視・管理(2線)
・新規/既存暗号資産に関する調査や審査業務の監視、管理(2線)
・ハードフォークや各種アップグレード時の入出コイン停止の有無などの判断が安全基準を満たすかの確認(2線)
・新規取扱いに必要な監督官庁への申請、取引システムへの実装プロジェクト等、新規取扱いに関連する業務のリスク評価
・新規施策、プロジェクトなどのリスクアセスメントの作成
・各種リスク関連規程、マニュアル類の整備
・上記に関するリスク管理プロセスの改善
バーチャルアーティストチャンネルのディレクターとして、チャンネル運営の根幹に携わっていただきます。
どのような動画にするか、どのようなコンセプトでいくか等、メインコンテンツの企画から関わることができるポジションです。
他にはない本格派アーティストプロジェクトを共に成長させていきましょう!
【業務内容】
・ミュージックビデオの企画、ディレクション
・デザイン制作、ディレクション
・その他チャンネル運営業務
~将来的にお任せしたい業務~
・チャンネルコンテンツの企画立案、遂行
・プロジェクトマネジメント
・KPI分析、データアナリティクス
ゲーム開発の進行管理をお任せします。
プロジェクトマネージャーとして、社内社外問わず多くの関係者との結節点となって、新規もしくは既存プロジェクトの管理・進行をお願いいたします。担当タイトルの計画や管理はもちろん、プロジェクトの成功に向けて要件、コスト、期日の管理を行いながら、発生するであろう問題を事前に察知し、改善の提案、実行などもお任せします。
ゲームタイトルのプロジェクトマネージャーとして状況を正しく把握し、出来る方法を常に考え、プロジェクトスタッフと一緒に、このゲームを絶対ヒットさせる!という信念を持って、チームを引っ張っていける方をお待ちしております。
この求人案件の募集は終了いたしました
ライセンスイン、共同開発による新作ゲームアプリのプロデューサーとして、タイトルの開発からリリース、運営までをリードしていただきます。
【開発段階】
・新作ゲームのプロジェクトマネジメント(事業計画の立案、P/L管理、作業進捗管理)
【開発、運営段階】
・ゲーム内の企画立案と実施
・開発(運営)パートナー会社との折衝
・社内マーケティング部門や各部との連携や調整、各部MTG、経営層向け報告
【運営段階】
・売上の進捗管理、KPI分析後の施策の立案および運営先への提案
・版元との売上共有、版権の使用許諾調整
自社サイトの電子書籍に関わる業務がメインとなります。
■社内業務
・仕入れた作品を自社のECサイトで販売するまでの社内ディレクション業務
(開発チームやデザインチームとの案件調整、進行)
・作品の発売後の売上分析を行い、企画の立案、プロモーション施策の展開
(マーケティングチームと連携を行います)
・ユーザーマーケティング・サイト設計
・契約書作成、契約交渉、契約締結業務
■社外業務
取引先は出版社になります。
・新規作品の獲得、既存作品の管理
・新規プロジェクト、企画の提案折衝業務
取引先や、社内各部署とのやりとりが発生します。
円滑なコミュニケーションをとり、推進して業務に取り組める方を求めています。
1人1人の推進力が大切ですが、チーム内でコミュニケーションをとりながら進めていける環境です。
当社の社風としてチャレンジ精神を大切にしているため、ご自身の力でどんどん進めていただき、よりよいサイトにするため、ご活躍いただくことを期待しています。
【業務内容】
〇Product Manager として、Lead PMと協力しながら、プロダクト全体にわたるPM業務をPMチームで分担して担当します。
・ご自身のご経歴やプロダクトの状況に応じて担当領域を決めて取り組んでいただきます。
・PMとして、プロダクトの課題発掘~ロードマップの策定~開発計画の立案~実施後の計測までを担います。
〇具体的な業務内容
・ユーザーインサイトを得るためのリサーチ
・プロダクトの課題を設定し、エンジニア・デザイナーと協働しながら解決方法を提案、実行する
・社内のステークホルダーと調整し、担当領域のロードマップを策定する
・プロダクトの未来の領域についてテーマを設定する
世界を変えるプロダクトを世に出したいクライアント(主にスタートアップ)や、大手企業クライアントの既存プロダクトまたは新企画プロダクトの開発ディレクション業務を行っていただきます。
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインに成長してきましたが、そのハイレベルなエンジニアリングケーパビリティを活かして、新規事業を積極的に展開、2021年の1月からDXに関連する新規事業の立ち上げをいたしました。
DX事業では、スタートアップや大手クライアントに伴走しながら、クライアントの「ものづくり」を支援しています。
業務内容
・サービス、ビジネス要件の策定(顧客折衝含む)
・スコープ調整
・全体WBS作成、開発プロジェクト内のチーム連携、進捗管理
・オフショアチームとの連携、進捗管理
・業務整理や基本設計/詳細設計の作成指示(設計書を作成するケースもあります)
・実装フェーズでの品質管理
・リリース計画策定/実行
この求人案件の募集は終了いたしました
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」。
ライブイベントのテクニカルディレクターとして、個性豊かなタレントたちのさらなる活躍の場をつくり上げていただきます!
VTuberのいつもの配信とはひとあじ違う、「特別な日」な体験価値を、ファンの方々に提供しませんか? 達成感を感じたい人、刺激的な仕事がしたい人、ご応募お待ちしております!
【業務内容】
・ライブイベント制作におけるテクニカル関連の監修や制作
・3Dモーションキャプチャ等の技術サポート
・配信に必要な画像、映像、音声の事前制作
Gaudiyでは、ファン体験構築プラットフォーム「FPaaS(Fan Platform as a Service)」の提供を通じて、エンタメ業界のDXを推進しています。FPaaSで提供するプロダクトは、ファンコミュニティ、NFTを活用したマーケティングサービス、分散型IDシステムなど、多岐にわたります。
FPaaSを通じて、ブロックチェーン技術などを活用したこれまでにないファン体験を提供しています。そこで求められるのは、クライアントが実現したい要件をふまえながら、ユーザーにとって最高の体験としてプロダクト価値を届けることです。
プロダクトマネージャーとして、クライアントとユーザー双方の視点を取り込みながら、FPaaSのプロダクト戦略から実行への落とし込みを担っていただきます。具体的には、以下のような業務を想定しています。
▼業務内容
- 各ステークホルダーへのヒアリングをもとにした、プロダクトロードマップの策定
- プロダクトビジョンや提供したい価値に基づいた、要件定義やKPI設計
- ファンコミュニティの新機能リリース、改善に向けたプロジェクトマネジメント業務
- エンジニアやデザイナー、BizDev担当と折衝しながらの、機能開発の優先順位の決定
- スケーラブルなリリースを達成するためのフローやツールなどの構築
ファンコミュニティだけでなく、NFTマーケティングツールや、分散型IDシステム、クライアント向け管理画面など、複数のプロダクトに携わっていただく可能性があります。
■参考プロダクト:「約束のネバーランド」公式ファンコミュニティ
https://yakuneba-community.com/
■チーム体制
デリバリーしたい価値の単位で、プロジェクト編成がなされています。
エンジニア、デザイナー、PdM、プロデューサー、BizDevなど職種横断で、該当エピックに関係するメンバーがプロジェクトにアサインされ、開発を推進していきます。
■参考情報
・会社説明資料
https://speakerdeck.com/gaudiy/culture-deck
・Gaudiy Fandom Book(Entrance Book)
https://www.notion.so/gaudiy3/Gaudiy-Fandom-Book-48b87c6ebddb4346978f44dd801c4565
プリクラ機の会員サイトをはじめとする弊社の運営するWEBサービスについてUIデザインなどのディレクションを担当して頂きます。また、ユーザー動向調査・KPI分析・WEB販促キャンペーンの実施など運営に関する業務もお任せ致します。将来的には新規WEBサービスの企画もお任せ致します。
弊社は女性向けのプリクラのほかに観光地向け、イベント向けの商品をリリースしております。プリクラ以外の新規事業にも積極的に挑戦しております。他部署の従業員や取引先と協力して新しい流行を生み出す、意義の大きい仕事です。
デザイナーズオフィスで他部署とワンフロアでフラットな社風を実現。カフェスペースや社員食堂も活用して活気ある風土です。また、少数精鋭で開発を行う為、早い段階からプロジェクトに一貫して携わることができ、技術力が身に付く環境です。
自社サービスの海外向けサイトの改善案の仕様作成、ならびに進行管理対応業務を担当していただきます。また、サービス内で行われるキャンペーン施策の企画・進行を行っていただく仕事です。
海外のユーザーから使いやすいサイトを制作して、海外ユーザーにも楽しんでもらえるサービスを一緒に作っていきましょう!
【主な業務内容】
・【サイト内改修】UI/UXやサービスの改善に関するサイト改修の仕様、ワイヤーフレームを作成。
エンジニア・デザインチームと共に、リリースに向けて案件を進行していただきます。
・【キャンペーン実施】お客様の購入を促すキャンペーンや、新規ユーザー獲得キャンペーンの企画立案。
仕様の確定とリリースまでの進行管理を行ていただきます。
・【要件定義】
機能追加や新規サービスに携わっていただく場合は、事業部からのリクエストや仕様の基本設計を作成し、デザインチームやエンジニアチームと共にプロジェクトをすすめていきます。
NewsPicksコミュニティチームは、NewsPicksというプラットフォームに集まるニュース、情報、ナレッジ、人々のかけ算を生み出すチームです。
「ニュースは、人を介すことによって価値が生まれる」という信念のもと、ニュースをコメントとともにお届けする「NewsPicks」を世に送り出したのが2013年。どのニュースに注目すべきかの着眼点やニュースに対する自分なりのインサイトをたくさんの人が交わるインターネットの世界で交差させられないか、そう考えたところからNewsPicksは生まれました。質の高いコンテンツという縦糸と、そこを縦横無尽に行き来する人々のナレッジという横糸が織りなす世界がNewsPicksであるならば、その横糸を常に編み続けてきたのがコミュニティチームです。
これからは国内に広く流布するマスのニュースのみならず、人々の分断を生むような社会問題や、顕在化していない声なき声、国際社会全体に関わる共通課題に対して、これまで以上に関心を寄せなくてはいけないことは自明です。社会課題に対して自分は何ができているか、目の前の不都合な真実に自分は何を思うか。一人ひとり、一つひとつの企業が自らの意思を示さなくてはいけない時代に、私たちは、多くの人が自分の得意とすることで社会に関わり、貢献できる実感を持てる場所を作っていきたいと考えています。
私たちコミュニティチームは、「かけ算の、架け橋に」というチームビジョンの下、一人ひとりが自分らしくその知性を発揮し、たくさんの人が織りなす個人と社会、個人と知識、個人と個人のかけ算を促す架け橋となるチームです。コミュニティチームで、ともに未来のかけ算を作り出してくれる仲間を募集します。
主な業務内容
NewsPicksの公式コメンテーターであるプロピッカーや、11月に予定する新しいコミュニティサービスで活躍していただけるとタレントの発掘や関係作りを担当していただきます
公式コメンテーターの「プロピッカー」発掘・関係作り
・プロピッカー候補の選定
・プロピッカー候補との関係作り
・就任後のコミュニケーション
・プロの満足度につながる機会創出
【そのほか業務】
ユーザーリレーション/エンゲージメント
・サービス内のコンテンツ企画立案、実行
・ユーザーオンボーディング企画立案、実行
・ユーザー行動リサーチ
・ユーザー対応
コンテンツ設計
・ユーザーイベント設計、実施
・コミュニティの目的にふさわしいコンテンツや場所の設計、提供
情報発信・社内啓蒙
・自社媒体、SNS、プレスリリースなどを使ったコミュニティに関する情報発信
・社内の協力を取り付けるための施策、コミュニティ醸成についての協力体制
▼事業概要
サイバーエージェントグループに新たに設立した縦読みマンガの制作スタジオです。
グループのリソースや各社パートナーとの連携を活用してオリジナルの縦読みマンガを制作し、世界的ヒット作品を生み出すことを目的としています。
▼仕事内容
①自社スタジオ内で制作するオリジナルマンガの演出・制作業務
②他社パートナーの制作リソースを活用したオリジナルマンガの演出・制作業務
▼魅力
2028年には3兆円を超えるとされる縦読みマンガ市場において、世界的なヒットを生み出すべくStudioZOONを立ち上げました。
サイバーエージェントグループの持つエンタメ業界におけるノウハウを最大限活用しつつ、グッズ制作やアニメ制作、映像制作からゲームの開発まであらゆるメディア展開を行うことでヒット確率の高い作品に携わることが可能です。
グローバルでヒットするIPを共に生み出す経験をしたい方を募集しています。
<クオリティの統一>
WEBTOONの制作は、複数人の工程によって進めます。
多くの読者(ユーザー)に面白いと感じてもらえる作品づくりのため、それぞれの個性を生かしつつ、ネーム、キャラクターや画のタッチ、着彩など、各セクションのクオリティ統一にも携わっていただきます。
タブレット式高齢者運転免許更新時機能検査システム「MENKYO」をはじめ、認知機能検査領域におけるDX製品のプロダクトマネージャーを募集いたします。
ヘルスケア領域はドメインの奥行きが深く、さまざまな強みを持ったメンバーが集まりチームワークを発揮することが必要です。プロダクトマネージャーはユーザーニーズやビジネスニーズをソフトウェアで解決可能な形に変換し、様々な問題や壁を乗り越えながら、エンジニアと共に製品をローンチすることが期待されます。
【具体的な業務内容】
・見込顧客へのインタビューや製品要求の収集
・製品ロードマップ・製品要求仕様書の作成
・エンジニア・QA・デザイナーを含むマルチファンクショナルチームでの製品開発
・開発アイテムの優先順位トリアージを含む、製品に関する様々な意思決定
・顧客、経営層、営業、カスタマーエンジニアリング部門などステークホルダーとの連携
【仕事の魅力】
現在、75歳以上の高齢運転者は、免許更新時もしくは一定の違反時に認知機能検査の受検が義務付けられており、毎年全国で約200万人が対象者として運転免許センターや自動車教習所などで、紙による検査が実施されています。紙による現行の検査は、受検者、検査者のどちらにとっても負担が多く、恒常的な待機期間の長さ、コロナ禍における予防措置など多くの課題が存在していました。
タブレット式高齢者運転免許更新時機能検査システム「MENKYO」を全国の県警本部、教習所等の検査施設に向けに提供することを皮切りに、金融機関、保険会社、自治体などでも「MENKYO」をベースとするシステムを、広く展開を予定するなど、社会課題解決に取り組みます。
この求人案件の募集は終了いたしました
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」
ライブイベントの運営チームスタッフとして、個性豊かなタレントたちのさらなる活躍の場をつくり上げていただきます!
VTuberのいつもの配信とはひとあじ違う、「特別な日」な体験価値を、ファンの方々に提供しませんか? 達成感を感じたい人、刺激的な仕事がしたい人、ご応募ぜひお待ちしております!
■業務内容
メイン
・ライブ/イベント当日の物販、会場運営全般
・売上管理 <チケット券売管理(会場・配信)・精算業務>
・ライブグッズ、関連商品に関わる売上・予算管理・販促提案・流通・進行補助
・各公演の運営・PR / 販促プロモーション・チケッティング
・関係部署や協力会社様との折衝
・社内各部署との連携業務
サブ
・ライブグッズ販売サイト運営
・音楽出版業務(著作権処理・映像パッケージ制作等)
ポケモンカードゲームに関する企画提案業務が主な業務です。
【主な業務内容】
・ポケモンカードゲームに関する商品企画提案
企画書の作成、アイデア出し、打ち合わせの設定、企画の社内共有 等
・担当商品やプロジェクトの進行管理業務
商品が企画内容と相違ないかの確認、デザインやデータ内容の確認、社内共有、制作を進めるためのチームメンバーとのコミュニケーション、各種調整 等
・ポケモンカードゲームに関するプロジェクトでの企画提案
・上記を実現するためのプロジェクトマネジメント
【担当プロダクト/サービス概要】
ポケモンカードゲーム
【ツール/言語】
使用ツール
・Office系ソフト:PowerPoint、Excel
・プロジェクト管理ツール:Backlog、Redmineなど
・コミュニケーションツール:Slack
・ファイル共有サービス:Box
・画像編集ソフト:Photoshop
クライアント様の要望に応じて、デザイナーに「いつまでに、なにを、どのような形で」作ってほしいかを発注したり、各パートごとの納期の調整などを行い、最終的に出来上がったものに責任を持ち、クライアント様にご納得いただけるものを仕上げること、その一連の工程管理などを行うことがカナバングラフィックスでの「制作」 担当の主な役割となります。
ただ、カナバングラフィックスの「制作」の仕事に「これは制作の仕事じゃない」といった境界線はありません。
チームの力を最大限引き出すために何ができるかを考えて、動くことが重要です。
必然的にチームのメンバー全員と密にやりとりをし、クライアント様ともやりとりをすることになりますので、コミュニケーション能力が高い方が比較的向いているといえます。
・各プロジェクトの制作進行補佐(各書類&リストの作成や管理、タスク洗い出し/発注/工程管理など)
・社内環境整備(PCなどの機材やライセンス管理、資材配置やレイアウト管理など)
・その他の雑務 等
サイトの改善案の仕様作成、ならびに進行管理対応業務。
また、サービス内で行われるキャンペーン施策の企画・進行を行っていただく仕事です。
【主な業務内容】
・【サイト内改修】UI/UXやサービスの改善に関するサイト改修の仕様、ワイヤーフレームを作成。
エンジニア・デザインチームと共に、リリースに向けて案件を進行していただきます。
・【キャンペーン実施】お客様の購入を促すキャンペーンや、新規ユーザー獲得キャンペーンの企画立案。
仕様の確定とリリースまでの進行管理を行ていただきます。
・【要件定義】
機能追加や新規サービスに携わっていただく場合は、事業部からのリクエストや仕様の基本設計を作成し、デザインチームやエンジニアチームと共にプロジェクトをすすめていきます。
プロデューサー/アシスタントプロデューサーとして、舞台公演のBlu-ray /DVD映像制作・配信など映像コンテンツのプロデューサーとして映像作品コンテンツ全体のプロデュース業務を行います。
・舞台収録のプロデュース業務
・舞台収録した映像の編集ディレクション指示
・メイキング撮影
・販促物企画、イベント企画および台本制作、イベント進行立案及びディレクション
・映像商品企画立案および制作予算、実績の管理
など
【撮影業務】
舞台公演やロケ現場で撮影チームと映像収録の演出をプロデュースし、魅力ある映像作品を一緒に制作していきましょう。
はじめはアシスタントとして学んでいただきますのでご安心ください。
※ビデオカメラ(約3kg)を片手で長時間持ちながら撮影する仕事も含まれます。
【企画制作】
Blu-ray/DVDの特典映像の企画を立案。
あなたの企画した特典映像をお客様にお届けできます。
【予算実績管理】
予算管理まで含めた総合プロデュースを目指します。
【編集・パッケージ制作】
ディレクターと一緒に収録した臨場感ある公演映像を、編集からプロデュースすることができます。
また、映像の商品仕様もあなたの作品イメージをデザイナーと一緒に、オリジナリティ溢れるパッケージに仕上げることもできます。
【販売プロデュース】
お客様に喜んでもらえる特典物やイベントを考えることも大事です。
特典物の考案、販促イベントの実施などで映像商品を更に魅力のあるものにしていきます。
お客様の手元に映像商品が届き、喜んでいただくまでが私たちの仕事になります。
この求人案件の募集は終了いたしました
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の開発運用ディレクターとして、CTO直下にて社内・社外向けアプリや配信システムの開発運用ディレクション、プロジェクト立ち上げをお任せします!
ご自身の裁量や意見を大きく反映させて仕事をすることができます!
★ プロジェクトの制作進行管理とマネジメント業務
計画されたリリース予定日や各マイルストーンに沿ってプロジェクトが無理なく進行するようにスケジュールを制作します。
スケジュールに沿って問題なく進行しているか、チームのメンバーや外注企業のメンバーも含めてマネジメントを行います。
必要に応じてスケジュールの調整や交渉を行います。
★ メンバー構成などのチーム人員管理
プロジェクトの進捗やボリュームに合わせ、メンバー構成や必要に応じて人員の補充など、チーム構成、外注企業のマネジメント業務
★ クオリティ管理
スケジュールと、ユーザーを満足させることができるかクオリティのバランス調整管理
★ コスト管理
外部制作予算や、制作期間、人数など制作にかかわるコストを管理
株式会社ニューズピックスは、2015年4月に株式会社ユーザベースから分社化し、ソーシャル経済情報メディアである『NewsPicks』を運営しています。その中でニューズピックス内の新規事業として、2018年9月にエンタープライズ企業向けサービスであるNewsPicks for Businessを開始、企業変革、人材育成ソリューションである「NewsPicks Enterprise」をローンチいたしました。
NewsPicks for Businessはその後およそ1年間をかけてコンセプトの検証フェーズが完了し、事業を加速できるフェーズとなり、2019年11月に同じくユーザベースのグループ企業となった企業変革を推進するコンサルティング・ソリューションカンパニーである株式会社アルファドライブとの共同事業としてその強化を進めており、まさにここからが非常に面白いフェーズです!
また、ビジネス知識をアップデートする動画学習サービスとして「MOOC Enterprise」もスタート。
「トレンドを捉える力」「ビジネス知識のアップデート」を目指し、NewsPicksだからこその編集力で、わかりやすい学びを提供していきます。
さらに、新規事業開発・次世代人材育成・組織活性化にまたがり、ユーザベースグループのアセットを活用したSaaS開発を推進しており、まずは、新規事業開発に取り組む企業様の様々な業務課題の解決と新事業の創出に繋がる各種機能を搭載した、新規事業開発特化型の総合支援ツール「Incubation Suite」も2020年5月にローンチし、展開を始めています。
組織風土改革の必要性をいかに啓蒙し、「NewsPicks Enterprise」「MOOC Enterprise」および「Incubation Suite」の有用性を認知してもらうかをともに考え、すべての企業内で働く個人の心に火が付く社会を実現できるよう、マーケティング観点から働きかけていただきたいと思っています。
働く環境として、従来の常識にとらわれず自由な発想を大切にしており、2020年3月には、新型コロナウィルスによるリモートワーク強化の中でも、情報発信を行っていけるよう、オンライン配信型イベントに特化した常設スタジオである「AlphaDriveStudio(ADS)」を開設、オンラインイベントを多数実施するなど、私たち自身もどんどん新しいやり方にチャレンジしています!
組織活性化・人材開発・新規事業開発というテーマに強い関心を持ち、熱意と志を持って一緒に挑戦していきましょう!
仲間となってくれる方のエントリーを心よりお待ちしております!
お願いしたい業務
・顧客向けのオンライン/オフラインイベントの企画・マーケティング
・顧客向けのオンライン/オフラインイベントのフロアディレクション
・支援先拡大のためのリード獲得目的でのコミュニケーション設計
・AlphaDriveの事業ブランド価値を高める新しいコミュニケーション設計
当社運営の音楽プロジェクト「RIOT MUSIC」にて
クリエイティブディレクターとしてチャンネル運営に携わっていただきます。
映像ディレクション・アートディレクションといった、アーティストのコンテンツ制作におけるビジュアル面の統括をお願い致します。
「RIOT MUSIC」の核であるアーティストの歌声を、最適な形でパッケージングして、一緒に世界へ発信していきましょう!
【業務内容】
・ミュージックビデオ等映像作品の制作、ディレクション
・デザイン制作、アートディレクション
・コンテンツ制作に関わる企画・制作進行(スケジュール・予算管理等)
・制作物の発注・検収
・その他チャンネル運営業務
【使用ツール】
・AfterEffect, Photoshop, Illustratorほか
ネクソンの日本事業において、社内と社外を繋ぐコミュニケーションの窓口として外部企業との連携や協業案件の企画・推進業務及び、モバイルプラットフォーマーであるグーグルやアップルと関係構築やストア交渉をネクソン関係会社との情報共有を行いながら進行いただきます。
具体的には下記の業務となります。
■モバイルプラットフォーマーからのフィードバックの社内調整とスケジュール管理
■ゲームコンテンツの紹介資料作成とモバイルプラットフォーマーとのとストア推薦交渉
■モバイルプラットフォームのガイドライン情報の社内展開
■ビジネスコラボレーションの企画・推進、外部会社との関係構築および交渉業務
■その他、社内および関係各社との調整業務
この求人案件の募集は終了いたしました
ゲームの開発・運営がスムーズに進むよう、開発や運営のスケジュールなどを管理するお仕事です。
ゲーム制作の“影の立役者”としてチームを支えるお仕事です。
◆具体的な業務内容
・開発や運営を進めるうえで必要な工数見積りやスケジュールの管理
・進捗管理
・予算作成、管理
・ゲームアセットの管理
・ゲーム制作に関連する発注進行管理
・ボイス収録に関わる一連の作業
・版権元/協力会社等との折衝、調整作業
・契約事務作業
・納品も含めた外注管理の窓口作業
・その他業務に必要な資料作成 等
予期せぬトラブルや急な変更などが発生した場合、即座に関係各所と調整をとり進行スケジュールを立て直してください。
業務はあなたのスキルや、適性に応じたお仕事をお任せしていきます。
最終的には大きな裁量権を持って、あなたのご経験がフルに発揮できるポジションです。
ゲームタイトルをM&Aにより仕入れ、独自のDXノウハウで長期運営をはかる「ゲームサービス業」を主力事業に、国内最大数の36タイトル(2020年6月末時点)を運営する当社。
※運営タイトル(一部)▶https://mynet.co.jp/service/game/titles/
累計80超のゲーム運営で蓄積されたデータ・アセット・ノウハウのシェアリングによる競争力を活かし、長期利益化を可能とするこのビジネスモデルは、多くのゲームメーカー様から引き合いをいただき、今後も複数のM&Aが予定されています。
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のプロジェクトマネージャーを募集します。
当社のプロジェクトオーナー(ゲームサービス責任者)と共に運営タイトルのプロジェクトの運営上の課題解決、進行管理、メンバーマネジメントなど多岐にわたる業務をご担当いただきます。
<具体的には>
・担当タイトルの進行管理、スケジュール管理、コスト管理、課題解決活動
・タイトルの企画立案、予算策定の補佐
・チーム体制構築、チームマネジメント
・KPI分析に基づく運用改善、KPIマネジメント
・外部協力会社を含む社内外の関係者との調整、折衝
※能力と経験に応じて、スタートのポジションは広く検討させていただきます。
<仕事の魅力>
・ディレクター経験を活かしたステップアップや、プロデューサー経験のある方は複数タイトルのマネジメントを経験することができます。
・他社ではなかなか経験することのできないスマートフォンゲームのM&A業務、年に複数本増えていく多様なジャンルのタイトル運営に携われます。
・長期運営の秘訣であるDX(デジタルトランスフォーメーション)の知見を深め、デジタルネイティブな人材としての成長をはかれます。
Pocochaのチームは、金額指標を伸ばすことを追いかけていません。本質的な価値を作り、アプリの中だけでなく、ソーシャルライブの市場をより良くしたい、さらには日本/世界の「自分らしく生きる」を当たり前にしたい、と思っています。
巣籠り中の一時的な盛り上がりに終わらず、未来の当たり前を変えるためには、安心・安全な利用環境づくりも当然、強化しないとなりません。やるべきことは本当にたくさんあります。
◆コミュニティ、多様性、パートナーシップ、健全性についての取り組みについてはこちらで紹介しています。
【業務詳細】
・統制活動の計画策定
・統制活動の実行推進(関連部署巻き込み/突破、進行管理)
・リスクプロファイルの一次評価案作成
・リテラシー向上/啓発コンテンツの施策検討/実行
・risk案件の案件集約、振り返りの主導、再発防止策の策定
※上記業務内容のいずれかをお任せします。
●戦略の立案とチームを率いた実行
●運用タイトルのプロジェクト全体のディレクション、クオリティ管理、スケジュール管理
●企画書、仕様書の作成
<参考資料>
●【代表メッセージ】「LIVE YOUR LIFE」をかなえるものづくりへ
https://www.wantedly.com/companies/company_8486689/post_articles/245871
●「ガルパ」2人のプロデューサーが語る、「守るべきもの、変えるべきもの」
https://www.craftegg.co.jp/inside/project/3960/
この求人案件の募集は終了いたしました
ゲーム開発の進行管理をお任せします。
プロジェクトマネージャーとして、社内社外問わず多くの関係者との結節点となって、新規もしくは既存プロジェクトの管理・進行をお願いいたします。担当タイトルの計画や管理はもちろん、プロジェクトの成功に向けて要件、コスト、期日の管理を行いながら、発生するであろう問題を事前に察知し、改善の提案、実行などもお任せします。
ゲームタイトルのプロジェクトマネージャーとして状況を正しく把握し、出来る方法を常に考え、プロジェクトスタッフと一緒に、このゲームを絶対ヒットさせる!という信念を持って、チームを引っ張っていける方をお待ちしております。
VRの番組/PVや広告映像などの制作進行管理を担当していただきます。
制作にかかるコスト管理、制作スタッフの窓口として、現場スタッフへの連絡・指示などの折衝も常時発生します。
案件のスタートから納品まで、全業務が遅滞なく円滑に進行できるよう管理をお願いします。
また、企画立案から携わっていただく場合もあります。
自らの成果が会社の業績・未来に直結する重要なポジションとなりますので、責任を持って業務に取り組む姿勢が求められます。
【業務内容】
・企画作業(資料収集・企画コンテ作り)
・制作準備
・全体スケジュールの管理
・社内/社外スタッフとの連携や打ち合わせ
・ロケ地や出演者の選定、資料作成等
・撮影方法等、打ち合わせの取りまとめ
・撮影に必要な物品の準備、当日スケジュール作成
・予算管理など
・撮影現場での進行管理
・編集での撮影素材の管理、進行管理
この求人案件の募集は終了いたしました
マイカーリース「SOMPOで乗ーる」のWebサイト/販促チラシの企画制作ディレクション、キャンペーン企画や業務フロー構築をしていただきます。
指揮系統はプロダクト開発部責任者、またはWebマーケター(Web戦略構築担当)からとなります。
●Webサイト企画制作ディレクション
大枠の戦略や方針を基に調査競合、WebサイトやリスティングLPのプロトタイプ作成(キャッチコピーや掲載写真の配置などの詳細な画面構成)をしてデザイナーの進行管理をしていただきます。
リリース後は数値分析をもとに改善の為のPDCAを回していただきます。
・webサイト
https://sompo-de-noru.jp/
・リスティングLP
https://sompo-de-noru.jp/contents/listing_lp/1/
●販促チラシの企画制作ディレクション
Web同様に大枠の戦略や方針を基に企画制作ディレクションをしていただきます。
A4表裏の簡易的な販促ツールが多いため紙媒体企画経験がなくても、情報整理ができれば問題ありません。
●キャンペーン企画や業務フロー構築
「SOMPOで乗ーる」の販売活動の支援としてキャンペーン企画や業務フロー構築をしていただきます。
それぞれ、目的、具体的なフロー、効果検証まで一連の流れを構築していただきます。
Craft Eggで新規開発中のAAA級プロジェクトのシナリオディレクションをお任せします。
プロジェクト立ち上げ期におけるシナリオチーム作りから参画いただき、セクションのまとめ役として、各種シナリオディレクションや品質管理に必要な体制作りやフロー整備、メンバーマネジメント等をお願いいたします。
プロット作成業務や各種シナリオやテキストの監修・調整業務等、物語の中身にも深く関わっていただきます。
またチームリーダーとして、他セクションや外注先とのやりとりも担っていただきます。
(スキルや志望等を考慮し、執筆業務と管理業務の配分は調整させていただきます)
【具体的な仕事内容】
●シナリオディレクション(品質管理や監修・調整業務等)
●シナリオチーム管理(進捗管理、メンバーマネジメント等)
●シナリオプロット作成
●他セクションや外注とのやりとり
●プロジェクト立ち上げに伴う、シナリオチーム体制や各種フローの整備
主にアニメや漫画の版権を持っている会社(東映や集英社など)との交渉やコラボの企画をしていただくポジションです。
【業務内容】
ゲーム内に 登場するIP(他のアニメキャラが登場する)の企画、
半年~1 年の準備期間を経たのち、運用面の調整(本部と開発の要望を聞いたり、交渉など行う)
-IP ホルダー様と IP コラボなどの交渉/企画
-IP における中国本部及び海外各国にある開発への提案/調整
-IP コラボ施策実施の際の窓口担当。中国本部及び海外子会社との連携
-海外の開発チームと連携し、自社タイトルにおける日本ローカライズの企画/提案
【参考】
ロードモバイルと聖闘士星矢コラボ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000020234.html
アプリゲーム開発において、デザインチームと共にプロダクトを制作進行いただくクリエイティブプロジェクトマネージャーを募集します。
プロジェクトの立ち上げからリリース、運用まで一貫して関わる役割のため、プロダクトビジョンに基づいて幅広くプロジェクトを牽引いただきます。
◆業務内容
円滑なプロジェクト進行の推進、環境整備
クリエイティブ領域(主に2Dイラスト)におけるスケジュール、タスク、コスト管理
外注会社の管理、運用
チームビルド ( アサイン計画立案 / 作成 / 運用 / 円滑化 )
メンバーモチベーションコントロール、チームの雰囲気作り
顧客企業・発注先企業との折衝
デザインリスクマネジメント
自身がアーティストやデザイナーの場合は、デザイン能力の発揮も可能
◆概要
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で、クリエイティブディレクターの増員です。
ゲームを面白くし、コアユーザを拡大させながら長期運営を実現するポジションです。
有名タイトルのゲームに対して、自身が関わったクリエイティブがユーザーに使われ、反応のフィードバックをもとにさらにプロダクトの改善や成長に携わることができます。
◆具体的な業務内容
DeNA Games Tokyoが運営するゲーム内の各種イベント、機能改修におけるクリエイティブディレクター業務
・クリエイティブのクオリティコントロール
・クリエイティブに関するスケジュール管理
・アサイン/外注管理
・各職種との相談や折衝業務
◆このポジションの魅力
DeNAGamesTokyoでは、「ゲーム運営の力で、日常にいろどりを添える。」をミッションとしており、
ユーザーに対して、面白いものを提供することに集中してものづくりができる環境です。
中でもゲームタイトルやビジネスのプロジェクトなどの課題整理が得意な方、
開発主軸のタイトルを運用の適切な形に改善した経験のある方は、活躍していただけるポジションとなります。
クリエイティブを通じてユーザーのゲーム体験をより豊かにする取り組みにより
ユーザーから多くのフィードバックをいただくことは、クリエイティブ能力を伸ばす最大のエネルギー源であり、
何よりも大きな喜びになるでしょう。
◆キャリアパス
経験・能力に応じたアサインを経験してリーダーを目指すことも可能です。
自社サイトの電子書籍に関わる業務がメインとなります。
■社内業務
・仕入れた作品を自社のECサイトで販売するまでの社内ディレクション業務
(開発チームやデザインチームとの案件調整、進行)
・作品の発売後の売上分析を行い、企画の立案、プロモーション施策の展開
(マーケティングチームと連携を行います)
・ユーザーマーケティング・サイト設計
・契約書作成、契約交渉、契約締結業務
■社外業務
取引先は出版社になります。
・新規作品の獲得、既存作品の管理
・新規プロジェクト、企画の提案折衝業務
取引先や、社内各部署とのやりとりが発生します。
円滑なコミュニケーションをとり、推進して業務に取り組める方を求めています。
1人1人の推進力が大切ですが、チーム内でコミュニケーションをとりながら進めていける環境です。
当社の社風としてチャレンジ精神を大切にしているため、ご自身の力でどんどん進めていただき、よりよいサイトにするため、ご活躍いただくことを期待しています。
モバイルオンラインゲームのディレクションをお任せします。
入社当初は既存のチームに加入いただき、ゲーム企画制作や進行管理等を担当して頂きます。
その後、能力に応じて、ゲームのクオリティー管理やプロジェクト全体のディレクションをお任せ致します。
まずは、与えられた仕事の目的を理解した上で、自分なりの創意工夫を加え業務に取り組んで頂きたいと考えています。
複数タイトルのディレクションを行った後、プロデューサー業務を担当したり、新規プロジェクトに携わることも可能です。
【主な業務内容】
・新作タイトルの企画/設計/制作
・既存タイトルの運用方針の策定やディレクション
・コンセプト、狙い、世界観、仕様等の発案や決定
・メンバーへの業務指示、プロセス策定や管理
・ゲームバランスの設計
・制作物の最終チェック及びクオリティコントロール
・KPIや各種データなどの数字分析
・社内外各所との折衝交渉
プロジェクト管理業務を担当して頂きます。
担当セクションのスケジュール制作・管理や、設定されたマイルストーン目標に沿って、
タスクが進行しているかを確認しながら、必要に応じてスケジュールの調整や交渉を行います。
セクション内を把握してもらい、その時の作業優先ややるべき業務を常に考えながら
失敗を恐れず、思い切った手立ててで作業を振り分けられるような人材を探しております。
また、対応力やコミュニケーション能力に加えゲーム制作の知識も必要になります。
・プロジェクトの制作進行に関わるスケジュール、タスクの管理
・交通整理(セクション内外の調整・ヒアリング)
・問題点の解消とサポートや社内の関連部署、協力会社との折衝
・企画、開発案件に伴う立案及び簡単なドキュメント作成
タブレット式高齢者運転免許更新時機能検査システム「MENKYO」をはじめとした、認知機能検査領域における子会社役員/事業責任者候補を募集いたします。
日本全体が高齢化している中で、認知症は大きな社会課題となっています。特に、診断が難しく治療も確立していない疾患となるため、日常における予防行動が大事になってきます。この大きな課題に対して、ユニークなプロダクト群を提供しながら展開している事業を、更に一段と引き上げながら大きく成長させていくことを一緒に担っていただける方を探しています。
【具体的な業務内容】
当社が提供する認知機能検査領域のプロダクトを活用し、自治体、県警、政府、医療機関、民間企業など幅広いクライアントへ企画提案を行っていただきます。
・製品・クライアント領域別での販売戦略の立案
・クライアントへの企画営業
・受注後の導入支援、既存クライアントのフォロー
・クライアントニーズの把握と製品へのフィードバック(優位性あるプロダクトの創出)
・営業部門のマネジメント業務(組織戦略、採用計画の立案・実行、評価、育成)
【仕事の魅力】
現在、75歳以上の高齢運転者は、免許更新時もしくは一定の違反時に認知機能検査の受検が義務付けられており、毎年全国で約200万人が対象者として運転免許センターや自動車教習所などで、紙による検査が実施されています。紙による現行の検査は、受検者、検査者のどちらにとっても負担が多く、恒常的な待機期間の長さ、コロナ禍における予防措置など多くの課題が存在していました。
タブレット式高齢者運転免許更新時機能検査システム「MENKYO」を全国の県警本部、教習所等の検査施設に向けに提供することを皮切りに、金融機関、保険会社、自治体などでも「MENKYO」をベースとするシステムを、広く展開を予定するなど、社会課題解決に取り組みます。
RIOT MUSICプロジェクトにて、ライブを主としたイベントの企画・運営を責任者として実行していただきます。
アーティスト×バーチャルという新しいジャンルとして、リアルだけ、バーチャルだけではできないライブイベントの新しい形を作り出し、プロジェクトとしてのメインコンテンツの設計から関わることができます。
リアルライブ、AR・VRライブをはじめ、次々と出てくるPFや技術の中から、最も素晴らしい体験をユーザーに届けられる形を模索し、多くのイベントを手掛けていただきます。
数千人〜数万人規模のライブイベントの開催を目指し、年間で10〜20のイベントをご担当いただくイメージとなります。
【業務詳細】
・バーチャルアーティストのイベントの企画、運営
・イベント制作
・イベントの当日運営
・グッズ企画、制作
開発・運営、マーケティング、海外展開やTVアニメ化といったプロジェクト全体を 推進するプロデューサーの補佐として多岐にわたる業務を行っていただきます。
【業務詳細】
プロデューサーの補佐として、以下のような業務を中心に 状況に応じてプロデューサーとともに様々なタスクの実行にあたって頂きます。
・アートワークの監修進行と費用・工数管理
・協力会社(デザイン制作会社、ゲームメディア、広告代理店、テスト会社など)との業務連携
・社内にいる制作メンバーのタスク管理とコミュニケーション
・上記のコミュニケーションに必要な最低限の資料作成
この求人案件の募集は終了いたしました
・ブロックチェーン技術を核としたNFTゲーム開発/運営プロジェクト
・NFTとよばれる非代替性トークンをゲーム内で手に入れる事ができ、
ゲームを単にプレイするだけでなく、ゲームプレイで、利益を得る事が可能。
・日本国外で運営、リリースは2023年予定。
・HTML5でのwebゲームになる予定(のちにスマホアプリ化も検討)
※ゲームの世界観/モチーフ/具体的な企画内容は現状決まっていません
それらを一緒に考えていくスタッフの募集となります。
[職務内容]
・ブロックチェーン技術を核としたNFTゲームの開発/運営ディレクション
-パートナー会社制作の企画、仕様のディレクション及び品質監修
-制作スケジュールや各マイルストンの検収内容検討/定義
新規事業にて立ち上げるサービスのプロジェクトマネジメント及びリーダー業務をご担当いただきます。
さくらソフトでは新規事業の立ち上げに伴う新サービスの開発を行っていきます。
プロジェクトマネージャは、担当または自身で立ち上げるプロジェクトに関して、サービスやチームのアウトプットを定義し、適切に状況把握、社内外を含むチームマネジメントや計画を調整しながらプロジェクトを成功に導いていただきます。
責任は大きくなりますが、挑戦したいサービスがある方や、経験を活かしてより活躍の場を広げたい方にとって、大きなチャンスがあるポジションです。
・サービスの要件定義(ターゲット選定、サービス内容の検討、開発体制の構築)
・社内外を含む折衝調整
・予算管理
・スケジュール管理
・人員マネジメント
・日本配信に伴う事業計画、開発計画、運用計画全般の策定、総指揮
・開発のスケジュールの調整、クリエイターやエンジニアへの的確な指示、組織マネジメント
・運用コンテンツのCBT、QA、テスト、動作確認などの総指揮
・マーケティング活動及び自社コンテンツのブランディングなどの総指揮
・KPI分析、パラメーターチューニング、ゲームバランス調整などの総指揮
・開発コンテンツの外部折衝及びIPコラボ及び相互層客などの総指揮
・会社役員及び経営株主に対して適切な現状報告と将来見込みの報告
・その他スマートフォンゲームにかかわる全般業務等
【職務概要】
運営に関わる一連の業務
・拠点の売上、成長計画の遂行
・業務ツール・システムの運用状況の監視
・受注テスト案件のサービス提供状況の把握
・受注テスト案件の人選/サービス提供体制の監督
・クライアント問い合わせ窓口
・部下の育成 など
【職務詳細】
運営に関わる一連の業務
・拠点の売上、成長計画の遂行
・業務ツール・システムの運用状況の監視
・受注テスト案件のサービス提供状況の把握
・受注テスト案件の人選/サービス提供体制の監督
・クライアント問い合わせ窓口
・部下の育成 など
【入社後の流れ】
社内業務を理解してもらうため、最初は家庭用ゲーム機、モバイルゲームの
テスト業務に携わっていただきます。
※ゲームの知識がなくても興味があれば問題ありません。
一通り業務を理解いただいた後、拠点長フォローの元、活躍いただきます。
【働く環境について】
1拠点規模は100人から多くて300人~400人のテスター(アルバイト)と
社員が所属しています。
同じポジションの年齢層は30代~40代、一緒に働く部下は20代が中心です。
クライアントの様々な課題に対し、コミュニケーション全体をプランニングしながら課題解決や新たな価値づくりを責任持って総合的にプロデュースします。そのためのコンセプト設計・企画立案・クリエイティブ制作・進行管理などプロジェクトの全ての工程に関わります。
広告やメディア、さらにはデジタルだけでなく、イベントや空間演出をはじめオフライン・オンラインの垣根を超えたプロモーションも多く手掛けます。
様々な業種のクライアントに対し、WEBや動画を活用したオンラインコミュニケーション、イベント・インスタレーション、プロジェクションマッピングやドローン、XRや5Gをはじめとした最先端テクノロジーなど新たな体験を提案します。
大手通信会社の案件では、CMに連動したプロモーションとして、オンラインコミュニケーション全体の企画から制作を担当しました。アーティストを起用したプロモーションで、ライブイベントで利用できるアプリの企画開発を行いました。ライブ開始前にメッセージを送ることができ、それがライブ終了後にはエンドロールと共に表示されるインタラクションや、そのメッセージがWEBサイトに集められ、モザイクアートとして生成されることで、ファンに対するエンゲージメントを高めました。その企画提案から実際のデザイン・制作のクリエイティブディレクション、そして実際のライブでの利用促進までトータルでコミュニケーションをプロデュースしました。
プロデューサーとしてプロジェクト全体を設計し、企画・クリエイティブをはじめ自分の得意領域を活かしながら、手法を問わずあらゆる手段を使ってクライアントの課題解決に向き合っていきます。
【業務内容】
・全体進行管理
・アカウントプランニング(営業)
・ターゲット分析・課題分析
・コミュニケーション設計・戦略立案
・コンセプト設計コピーライティング
・企画・アイデア立案
・クリエイティブディレクション
・制作ディレクション
・予算管理
・撮影
・イベント立ち合い
日中跨るゲーム開発案件の日本側のディレクターのポジションです。
我々DeNAは日系企業の中でも中国でのゲーム配信ライセンスを持つユニークな企業です。
2020年には日本のIPと中国での配信ライセンスという強みを活かし、スラムダンクがグローバルでヒットしました。
スラムダンクの成功要因は様々ありますが、版権元様と協議しIPを活かした企画立案や監修を実施するという日本拠点の役割も大きく寄与しています。
日々変わるソーシャルゲーム業界の中で【日本のIP】【中国】【グローバル配信】という3つは間違いなくここ数年の一番大きなトレンドです。
本事業をさらに加速・推進させていくため、日本側のディレクターポジションを強化いたします。
日中に跨る仕事がしたい、グローバルに配信するサービスに携わりたい、日本のIPが大好きという方のご応募をお待ちしております。
【業務内容】
・日本拠点における担当ゲームの運営全般
・中国拠点と協業しゲームの運営戦略を策定・推進
・中国開発チームへ日本ユーザー観点からゲームの改善提案
【業務の魅力】
・新規タイトルの立上げに初期から携わることができる
・多くの人に支持される大型IPのゲーム化に、日本側のディレクターとして携わることができる
・事業の拡大、タイトル仕込み本数の大幅な増加により即戦力人員が必要であるため、能力を発揮いただける場がある
新規タイトル(スマートフォンゲーム)の開発から運営まで、責任者として
自ら企画立案しながらチームマネジメントも行っていくリーダーとなっていただきます。
パートナー企業(国内・海外)と共に開発、運営を行います。
例)・海外のヒット作をローカライズし、日本のユーザーに向けて運営を行う
・パートナー企業と共に企画、開発、運営を行う
(著名IPを使用/ゼロベースからの企画、ともに有り)
【業務内容】
・タイトルの開発・運営に必要なゲーム内企画(イベント・システム・施策)の
立案・ディレクション
・開発会社および関連会社との折衝業務
・事業計画および売上目標管理、方針策定、年間スケジュール作成等の事業全体管理
・チームマネジメント業務
・チーム内タスク・進捗管理・業務効率化
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」。
各組織と連携し、当社の配信や収録のテクニカルの統括をお任せします。
現場を円滑に回すための一部マネジメント業務も請け負います。
■業務内容
配信や収録を伴う現場に向けて依頼元と技術要件を整理し、円滑に現場を回すようスタッフの統括を行います。
・各プロジェクト担当との折衝
・番組クオリティに係る技術の調査及び研究
・番組制作における技術の洗い出し及び設計
・配信の監視業務及び現場マネジメント
▼具体的には・・・
・収録や配信の前に他部署の方たちと番組の要件の整理を行います。
(出演者の確認、必要な機材の確認など)
・現場監督としてテクニカルのスタッフたちに指示出し
・機材のトラブルなどハプニングへの対処
この求人案件の募集は終了いたしました
バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」のユーザーコミュニティと向き合う責任者です。
「REALITY」のファンを増やし、運営との繋がりをつくり、エンゲージメントを高めるための一連の業務をリードいただきます。
【業務内容】
・コミュニティガイドラインの策定や運用
・CS・監査のポリシーの策定やエスカレ対応の治安維持活動
・公式TwitterやDiscord等のSNS運用とユーザーとの対話
・各言語の専門コミュニティマネージャーのスーパーバイズ
・REALITY公式番組、フォーカスグループなどユーザー参加型の企画の主導
累計50,000社以上の顧客を抱える、急成長のToBクラウドサービスにて、新機能の開発やその周辺ツールの開発を行います。
営業チーム・CSチームを全て自社で抱えているため、ユーザーの声を取り入れたスピーディなサービス開発が可能です。
営業・CS・エンジニアが三位一体となってサービスを作り上げていく経験を積むことができます。
その中で、ジョブカンシリーズは「勤怠」「ワークフロー」「経費」「採用」「労務」「給与」のプロダクトを展開しており、さらなる事業拡大のための開発組織の強化、新規プロダクトの展開のために、プロダクト(開発)責任者候補を探しております。
プロダクト責任者には、
・プロダクトの未来を描き実現していくこと
・技術でチームを牽引していくこと
・エンジニアの能力を最大限発揮できるチームマネジメントを行うこと
・チーム力強化のためのエンジニア採用
を主な役割として担っていただきます。
ぜひ一緒にプロダクトの未来を創造していきましょう。
【主な業務内容】
プロダクト開発に関わる全業務およびそのマネジメント
・プロダクトのロードマップ作成
・プロダクト開発
・プロダクトの運用サポート
・チームマネジメント
・エンジニア採用
【使っている技術・言語等】
サーバーサイド: Ruby on Rails, PHP, Python, Go, GraphQL
フロントエンド: React, Redux, webpack,...
クライアントアプリ: C#, Objective-C, Swift, Java, Cordova
データベース: MySQL, Redis
インフラ: AWS, GCP, Docker, Fluentd, Ansible, Terraform, Elasticsearch, Embulk
開発環境: Vagrant, Docker
リポジトリ管理:GitHub
CI: CircleCI
監視: Datadog, RollBar
【概要】
弊社の運用中の海外タイトル、新規開発中の海外タイトルの運用ディレクター・プランナー業務をお任せいたします。
海外プロジェクトでは、国内プロジェクトで使用した、施策やイベント、ユニットを国内より少し遅らせて実装するフローで動いております。
基本的には同じものをそのまま流用していきますが、一部海外にあわせ、オリジナルのイベントや施策を行うことがございます。
また、国内での実施結果がすでにある状態で運営をしていくため、国内FBを生かし、さらに改善をした状態で実装していくことが可能なプロジェクトとなっております。
【具体的な内容】
・女性向けゲーム(英語グローバル版)のディレクターを急募しております
(実際の配属先としてはこのプロジェクト以外もあり得ます)
・クライアント向き合い、チームビルド等コミュニケーション業務が得意な方を一番重視いたします
・各種版元さんとの向き合いや監修対応
・各種外部関連会社との折衝
・翻訳スケジュール、各施策スケジュールの確認、運用
・チームメンバーのマネジメント
※仕様を切る、レベルデザイン等の業務はございません。
(国内で配信しているタイトルのローカライズプロジェクトのため仕様は決まっております)
※マネジメントのみの人材ではありません。
実際に現場仕事をバリバリとこなしつつ、マネジメントもできるプレイングマネージャーのイメージです
ゲームコンテンツの品質を担保あるいはその向上を目的として行われる「テスト」(ゲームデバッグと呼ぶこともあります)。
それをエンジニアリングからアプローチし、効率化と改善を行うテストエンジニアを募集します。
製品プロジェクトあるいは全社横断的にテストに関わる業務を行っていただきます。
・テスト分析およびテスト設計、不具合分析
・手動テストをサポートしたりテスト自動化を推進するためのツールの作成や環境の構築
・Pythonのようなスクリプト言語を用いたテストコードの継続的なリファクタリング・保守
・テストツールの導入評価や開発および保守
・各種エンジニアやテストの協力会社との調整業務
現在はスマートフォンアプリのテストを中心に業務を行っておりますが、将来的には業務範囲を拡大していく予定です。
この求人案件の募集は終了いたしました
現在弊社として最中力中のバーチャル配信アプリ『IRIAM』をより早く正しく進捗させ成功に導くアプリディレクターをになっていただきます。ユーザーニーズの分析や、少人数(3-5人)もしくはそれ以上の人数のマネジメントないしディレクション、プロダクトの成長のための要件定義、競合分析、グロース、ユーザインサイトなど様々なことを実行する力を駆使しながら開発をリードしていただきます。
具体的には、以下の業務を担当していただきます。
・プロダクトの課題の分析/整理
・課題に応じた施策の提案
・各施策のプロジェクトマネジメント
・プロダクトの品質管理
・プロダクトを進捗させるために必要で、プロダクト開発の範疇に留まらない横断的業務
この求人案件の募集は終了いたしました
ゲームを支える様々な基盤システムにおけるプロジェクトマネージャーとして、タイムマネジメント/コストマネジメント/品質マネジメントを主としたプロジェクト管理業務全般を担当いただきます。
【業務内容】
・ユーザー情報基盤/課金決済基盤/分析基盤等、ゲームのバックエンドで稼動する基盤システム開発/運用におけるプロジェクト管理業務
システム開発計画策定/進捗管理、コスト管理、品質管理等について、ゴール設定、費用対効果、開発プロセス等踏まえQCDを最適化
・ゲーム開発チームや社内関係部署とのコミュニケーションリード
機能/非機能要件、計画、役割分担等を資料/会議体/チャット等の様々なコミュニケーション方法を用いて合意形成
プロジェクトマネージャーは、プロジェクトを成功に導く、責任と裁量の大きい仕事です。
チームをフォローしながら、問題を早期に発見し、解決に向けて行動することが求められます。
また、新規プロジェクトの立ち上げや、対外交渉も含めたプロジェクト全体を推し進める力も必要です。
過去の知識や経験を活かしながらチームをまとめる立場として、ゲームタイトルを創り上げていく楽しさとやりがいを感じられる職種です。
【仕事内容】
・プロジェクト進行における工程、進捗、品質、リスク管理
・スタッフのモチベーション管理
・取引先との折衝や交渉、担当窓口業務
・見積もり作成、契約書の作成や確認、契約交渉
・新規取引先開拓/案件獲得/社内案件の営業
・予算、外注、人員管理
この求人案件の募集は終了いたしました
インディーゲームの国内配信担当としてSteam、任天堂。SIE等各種プラットフォーム
企業と連絡を取りながら、ROM提出、配信スケジュール。配信手続き、各種プロモーション用素材の管理、監修を行います。
【 PLAYISMとは 】
日本で一番古いインディゲームに特化したゲームパブリッシャー。
インディ業界での「PLAYISM」の知名度は高く、世界中のゲームを日本だけでなく世界にもパブリッシングしています。
PLAYISMは、世界にちらばるインディゲームの発掘から始まり、交渉、販売契約、ゲームのローカライズ、販売戦略などを行い、まだ誰も知らない才能あふれる開発者を世界でデビューさせることを最大のミッションとしています。
https://playism.com/
この求人案件の募集は終了いたしました
ミッション
○ ライバーさん䛾成長をストーリーにできるアプリ
内イベントの企画運用
仕事内容
・イベントの企画立案と運用
・新しいイベントプライズの企画、開発
・ユーザ体験の理解、把握
・Vライバーさんの成長、活躍をストーリーとして具体化し、戦略に落とし込んでいくこと
具体的には、以下の業務を担当していただきます。
・既存のイベントの改善、運用
・新規イベントの企画立案、実行
・新規イベントを実施していくにあたり必要なプライズの開拓、調達、交渉
・イベントの品質管理
・イベントを効率的に運用するための業務改善
「夢王国と眠れる100人の王子様」、または「夢職人と忘れじの黒い妖精」どちらかのプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。各職種リーダー、プロデューサー、ディレクターと密に連携しながら組織課題に向き合い解決していただく役割を担っていただきます。
※ご経験と希望に応じて担当プロジェクトをご相談させていただきます。
【業務内容」
・開発や施策スケジュールの管理
・予算策定、管理
・人員計画の立案、人員管理
・プロジェクト内の環境整備
(目標管理、業務アサイン、モチベーションマネジメント等)
・パートナー企業との渉外、調整 等
RIOT MUSICプロジェクトにて、ライブを主としたイベントの企画・運営を責任者として実行していただきます。
アーティスト×バーチャルという新しいジャンルとして、リアルだけ、バーチャルだけではできないライブイベントの新しい形を作り出し、プロジェクトとしてのメインコンテンツの設計から関わることができます。
リアルライブ、AR・VRライブをはじめ、次々と出てくるPFや技術の中から、最も素晴らしい体験をユーザーに届けられる形を模索し、多くのイベントを手掛けていただきます。
数千人〜数万人規模のライブイベントの開催を目指し、年間で10〜20のイベントをご担当いただくイメージとなります。
【業務詳細】
・バーチャルアーティストのイベントの企画、運営
・イベント制作
・イベントの当日運営
・グッズ企画、制作
ソーシャルアプリの運営業務をお任せします。
企画・開発・制作は全て内製です。デザイナー、エンジニアとともに意思決定~実装~改善のサイクルをスピード感を持って様々な施策を提案・実施いただけます。
<ディレクター業務>
・販売戦略に沿った運営計画の策定
・プロジェクト全体のスケジュール管理、ディレクション
・数値分析と効果測定を通した仮説構築と課題解決
下記アプリのいずれかへの配属を想定しています。
・2000万ユーザー突破、10周年を迎えたアバター着せ替えアプリ『ポケコロ』
・「Google Play ベスト・オブ 2020」2部門受賞の『ポケコロツイン』
・当社がCCPのノウハウを活かしてリニューアルに取り組む『リヴリーアイランド』
・現在開発中の新規サービス
ご希望とご経験に応じて、企画業務(新機能や仕様の提案・設計)もご担当いただくことも可能です。
業務概要
・ハイパーカジュアルゲームの国内外でのマーケティングおよびパブリッシング業務の体制強化
・ハイパーカジュアルゲーム開発をするゲームデベロッパーを指導し、ヒットゲームの制作を支援する役割
・必要なプロセスを理解し、企画およびプロトタイピングの段階から制作まで、ゲーム開発者をリードする
具体的な業務内容
・ゲーム開発者とのパートナーシップとオンボーディング
・ゲーム企画のアドバイス、ゲーム改善支援
・ゲームの市場性テストにおけるKPI管理、データ分析
・ゲームの検証と改善プロセスでのコンサルティング
・収益化におけるゲーム開発プロセス全体の管理
ゲーム開発の進行管理をお任せします。
プロジェクトマネージャーとして、社内社外問わず多くの関係者との結節点となって、新規もしくは既存プロジェクトの管理・進行をお願いいたします。担当タイトルの計画や管理はもちろん、プロジェクトの成功に向けて要件、コスト、期日の管理を行いながら、発生するであろう問題を事前に察知し、改善の提案、実行などもお任せします。
ゲームタイトルのプロジェクトマネージャーとして状況を正しく把握し、出来る方法を常に考え、プロジェクトスタッフと一緒に、このゲームを絶対ヒットさせる!という信念を持って、チームを引っ張っていける方をお待ちしております。
ゲームタイトルの責任者をお任せします。
社内社外問わず多くの関係者との結節点となって、新規もしくは既存プロジェクトの企画・管理・進行をお願いします。担当タイトルの企画や運営はもちろん、予算と実績を管理しながら、KPIに添った戦略を考え遂行をお願いします。加えて、メンバーの育成、マネジメントなどもお任せします。
ゲームタイトルの責任者として、このゲームをもっと面白くしたい!、絶対ヒットさせる!という信念を持って、チームを引っ張っていける方を求めています。
・プロジェクト全体のディレクション
・スケジュール進行管理
・ゲームクオリティの管理
・予算達成に向けた戦略(企画・広告等)立案
・KPI分析、運用改善
・メンバーの育成、マネジメント
・ゲーム内イベントの立案、仕様設計
・マネタイズ立案、仕様設計
・上記以外にも運用全般
【次世代向け大型3Dゲームプロジェクト始動!】【コアメンバー募集!】
グラフィックディレクターのポジションは、プロジェクトのグラフィックパート全般の裁量と責任をもってディレクションをする、非常にやりがいのあるポジションです。
アーティストとしての知識・技術・経験やリーダー/マネージャーとしての管理スキルを活かしていただけます。
新規プロジェクトでの募集になりますので、新しい組織の中でコアメンバーとしてもご活躍いただけますし、
これまでのご経験やスキルに合わせて、業務の幅や各業務への係わり方を広げていただく事も可能です。
【アーティスト組織体制について】
ディライトワークスのアーティストは、デザインスタジオという部署に所属し各ゲームプロジェクトに参画する形をとっています。
デザインスタジオでは、「最高のキャラクターと世界観を描き、最高の技術で実現し、最高のユーザー体験をもたらす。」をミッションに掲げ、アーティストがクリエイティブな業務に集中し活躍できる環境作りに力を入れており、その一つとしてiPadを支給しています。その他、部員の教育に力を入れており、アート・技術研修の受講推進、アート・技術書籍購入の推進、次世代技術等の教育研修を受けられる専用プロジェクト等、ご自身の技術やセンスを磨いて頂ける機会を提供しています。
【業務詳細】
・グラフィック全般のディレクション業務
・グラフィックのリソース調達・設計・管理、予算管理、チーム管理等の業務
・クオリティ・コスト・スケジュールのコントロール業務
・企画、エンジニア、協力会社との連携・折衝・窓口等の管理業務
・メンバーの指導・評価・育成
ゲーム制作におけるプロジェクト管理業務。
【仕事内容の詳細】
・プロジェクトの制作進行管理、マネジメント業務
計画されたリリース予定日や各マイルストーンに沿ってプロジェクトが無理なく、進行するようにスケジュールを制作します。
そのスケジュールに沿って問題なく、進行しているか、チームのメンバーや外注企業のメンバーも含めてマネジメントを行います。
必要に応じてスケジュールの調整や交渉を行います。
・メンバー構成などのチーム人員管理
プロジェクトの進捗やボリュームに合わせ、メンバー構成や必要に応じて人員の補充など、チーム構成、外注企業のマネジメント業務も行います。
・クオリティ管理
単にスケジュールだけではなく、ユーザーを満足させることができるかクオリティであるかもバランスを取りながら管理します。
・コスト管理
外部制作予算や、制作期間、人数など制作にかかわるコストを管理します。
プロジェクト全体を見渡しながら、人・モノ・金の管理を行う役割です。
具体的には進捗管理、各所相談からの問題解決、予算管理やメンバーの アサイン相談に至るまで幅広い業務をこなします。
受託開発や受託運営も行っている為、クライアントとのやり取りにおける交渉窓口としてもご活躍頂きます。
メンバーの作業内容やプロジェクトの状況を把握し「作品をリリースする」ことを担保する立場をお任せします。
・進捗/工数管理、問題発生時の相談/提案/解決
・問題発生を未然に防ぐ施策の実行
・窓口としての交渉/営業
・スタッフアサインに関する相談/提案 等
これより始動するネイティブゲーム(セルルックの3DRPG)の新規開発におけるディレクション業務をお任せいたします。
■ 立ち上げフェーズ
・インゲームの設計/遂行
・ゲームサイクル/各種開発機能の設計
・パブリッシャーとの渉外/合意形成
■ 開発フェーズ
・ゲームサイクル/各種開発機能の設計/プランナーへのFB/意思決定
・社内のプロデューサーとの合意形成
・パブリッシャーとの渉外
・クリエイティブディレクション
・商材となる演出部分の設計/FB
■ 運営フェーズ
・運営計画の策定、イベント/バランスの最終チェック
音楽VTuberプロジェクトにて、総合プロデューサーのサポートとしてプロジェクト運営の全てに関わっていただきます。
チャンネルコンテンツの企画運営をはじめ、マネタイズやプロモーション施策など幅広く担当していただきます。
責任者直下でコンテンツ制作の様々な分野に直接関わることができ、将来的にはプロデューサーを目指していただくポジションになります。
▼業務詳細▼
・社外関係者との連絡・交渉・折衝
・YouTube生放送番組の企画、運営
・アーティストマネジメント
・イベント企画、運営
・グッズ企画、制作
・その他、プロデューサーのアシスタント業務