求人ID: 16101
その他エンジニア
---
映像制作のためのツール設計・開発・運用。
・レンダリングジョブ管理システム
・アセット管理システム
・パブリッシュツール 等
映像制作のためのハードウェア・ソフトウェア環境構築および運用。
・シェーダー開発
※mental ray, V-Ray, Arnold, Renderman 等
・レンダリング関連ツール開発
・高速レンダリングシステム開発
※Maya、MotionBuilder、PhotoShop等の各種CGツールプラグイン開発
みなさんの柔軟な発想、強い意志と、新しいことにチャレンジする意欲を十分に発揮できる環境で、世界中の人々をワクワクさせるコンテンツの創造に挑戦してみませんか?
当社の事業を知的財産権、特に商標権、著作権の視点から支援すべく、知的財産に関する権利化及び権利行使を行うことにより事業に貢献する業務をお任せいたします。
具体的な内容としては、新たに侵害対策チームを立ち上げ、模倣品、海賊版対策に力を入れていきます。そこで、これまでの経験やノウハウを生かし、他のメンバーと協力し、国内、海外における模倣品、海賊版対策業務に関する実案、実行を行っていただくとともに、チームリーダーとして、チームの運営を行っていただきます。また、侵害対策に関連する商標権や著作権に関する登録業務などにもあたっていただきます。
また、グローバルな視点から、当社のグループ会社や外部専門家とのネットワークづくりの支援業務も担っていただきます。
新規スマートフォンゲーム、新規PCオンラインゲームの宣伝プロモーション業務全般を行っていただきます。
・宣伝プロモーションプラン立案、実施
・メディア向け宣伝資料制作とメディア対応
・マーケティングに関わる業務全般
・TVCMや屋外広告、交通広告などのプロモーション施策立案と実施
・SNSなどを活用(運用含む)したゲーム外イベント(キャンペーンなど)やリアルイベントなどの企画と実施
・WEB広告出稿業務全般
・WEB広告を活用したプロモーション施策の立案と運用、効果測定
・プロダクトPR業務、プロダクト広報業務
・スマートフォンゲームの海外宣伝プロモーション業務
ファイナルファンタジー、ドラゴンクエストシリーズや、HD新規タイトル開発プロジェクトなど、社内にある多様なプロジェクトのいずれかにおいて、ご経験とスキルに合わせて、以下の業務を担当いただきます。
■ツール開発
C#、WPFを利用した社内ツールの作成、要望に応じての機能追加、改善、保守業務を担当いただきます。
具体的には、DCCツールでのプラグイン開発、パイプラインの効率化や、高速化のための対応、サポート等、支援スクリプト / コーディング (mel, python, 他 js, c#, batなど)業務等。
■ビルドシステム構築
ビルドシステムの構築および運用を担当いただきます。
具体的には、開発しているゲームのビルドサイクルとステージング環境へのデプロイ(オンラインゲームの場合には、開発からユーザーの皆様の公開環境へのデプロイ)等。
ファイナルファンタジー、ドラゴンクエストシリーズや、HD新規タイトル開発プロジェクト、モバイル新規タイトル開発プロジェクトなど、社内にある多様なプロジェクトのいずれかにおいて、UIアーティスト/UIデザイナーとして、以下のインターフェイス制作業務を担当していただきます。
・PhotoshopやAfter Effectsなどを使用したビジュアル、アニメーション、インタラクションの作成
・アイコン制作やタイポグラフィなどのグラフィックデザイン
・演出や触り心地を考慮したモーショングラフィックス制作
・内製ツールを使用したリソース作成と組み込み
・ユーザー心理や行動を考慮した情報設計
ファイナルファンタジー、ドラゴンクエストシリーズや、HD新規タイトル開発プロジェクト、モバイル新規タイトル開発プロジェクトなど、社内にある多様なプロジェクトのいずれかにおいて、テクニカルアニメーター/テクニカルアーティスト(アニメーション領域)として、以下業務を担当いただきます。
・アニメーション関連技術の仕様策定
・ゲームデザイナー、アーティスト、エンジニア間の橋渡しや調整
・アニメーション量産ワークフローの構築
・Webアプリケーション、バッチファイルなどの製作
・スキル次第で、グラフィック仕様構築等
・ガンガンONLINアプリやウェブサイトで表示するバナー等のPhotoshopを使った画像作成
マンガのコマやイラストを使ったバナー作成、企画ページのデザイン、テンプレデザインを利用した画像作成など、
どのようなデザインが効果を生むか効果測定を行いながらデザインを考えていく作業から、簡単なラフを元に企画内容に合わせたデザイン制作、コツコツとテンプレに沿って量産していく画像作成まで様々です。
・ガンガンONLINアプリのマンガ登録作業
数巻分のマンガデータを1話毎に分割し登録する作業や、書誌情報の登録、毎日の更新データの登録を行っていただきます。
海外向けにアレンジされる作品の「言葉」に関するパートを受け持っていただきます。単に言葉を置き換えるだけでなく、作品やキャラクターのイメージを理解した上で、それぞれの国の文化や習慣に合った『活きた言葉』を創り出すことのできる、クリエイティブなセンスが求められます。
【担当する仕事内容の一例】
・ゲームテキストの翻訳およびローカライズ
・南米スペイン語翻訳監修業務
・プレスリリースやマーケティング用資料の翻訳(和→南米スペイン語)
・社内向け文書の翻訳(和→南米スペイン語、南米スペイン語→和)
・開発チームとの打ち合わせ
・電話会議やイベントでの通訳(和→南米スペイン語、南米スペイン語→和)
・音声収録の立会い
プロジェクトマネージャーもしくは、ディレクターアシスタント業務を担当頂きます。
【A】プロジェクトマネージャー
映像制作部門における、CG映像制作をメインとする各種プロジェクトの制作進行管理業務。
・フルCG映像、実写映像、編集案件、ゲーム開発等の制作進行管理(スケジュール・予算・品質管理)
・部内調整、関係他部署との連携、社外折衝
・各種資料作成
【魅力】
人気シリーズをはじめ、最新スマホタイトルのトレイラーや宣伝映像制作の第一線に携わり、映像作品を完成へ導く業務となります。
人気シリーズのキャラクターがいきいきと動き出し、アイディアが映像として具現化されていく過程を誰よりも早く間近で目にしながら業務を遂行していく醍醐味があります。
【B】ディレクターアシスタント
部門長兼クリエイティブ・ディレクターから依頼される庶務/事務関連のアシスタント業務、部門における管理業務。
・部門長の会議や出張、営業同行、スケジュール管理
・部門長の庶務や事務、資料作成サポート
・派遣アシスタントの管理
・社内外における調整サポート
・部門管理業務全般(人事、経理財務、法務)
・プロモーションの企画や立案、運営
【魅力】
部門窓口としての対外的な対応、守秘性の高い情報の取り扱い等、部門管理のサポートを担う一方で、クリエイティブの現場で日々発生する様々なニーズに柔軟に対応・調整していただくポジションです。
技術と共に日々発展する業界の最前線で、マネジメントとクリエイティブの両側面においてのアシスタント業務に携わることができます。
事務関連業務がメインとなりますが、デスクに張り付いて1日を過ごすことはほぼありません。
部門・プロジェクト全体を考慮して判断を行うトッププレイヤー、日々目まぐるしく状況が変わる開発現場を支えるために、プロジェクトの状況や部員に目を配らせることが大事ですので、サポートをすることが好きな方にはとてもやりがいのある仕事です。
関わった作品のスタッフクレジットに載せて頂くこともしばしありますが、当事者として「クリエイティブに力を発揮できるようなサポートができた!」と、胸を張って作品の完成を一緒に喜びたい、そんな思いで働いています。
サポートすることが好きな方、制作・部門運営を支えるスタッフの一員として一緒に働いていただける方のご応募をお待ちしています。
【主な業務】
・海外版制作におけるローカライズ作業スケジュールの作成およびローカライズ作業全般の進捗管理
・海外版制作におけるローカライズ費用の見積もり策定とその予算実績管理
・国内開発チームとの連携および調整業務
・海外拠点との連携および調整業務
・ローカライズベンダーとの折衝および作業進捗管理
・海外版音声収録スタジオとの折衝および作業進捗管理
【付随する業務】
・翻訳作業環境の設定
・ゲームのファミリアライゼーション
・各種資料の作成(日英)および翻訳サポート(日英)
・会議通訳サポート
・海外ゲーム市場の情報収集
海外向けにアレンジされる作品の「言葉」に関するパートを受け持っていただきます。
単に言葉を置き換えるだけでなく、作品やキャラクターのイメージを理解した上で、それぞれの国の文化や習慣に合った『活きた言葉』を創り出すことのできる、クリエイティブなセンスが求められます。
【担当する仕事内容の一例】
・ゲームテキストの翻訳およびローカライズ
・英語翻訳監修業務
・プレスリリースやマーケティング用資料の翻訳(和→英)
・社内向け文書の翻訳(和→英、英→和)
・開発チームとの打ち合わせ
・電話会議やイベントでの通訳(和→英、英→和)
・音声収録の立会い
スクウェア・エニックスのCGムービー専門集団「ヴィジュアルワークス」のメンバーとして、ゲームのオープニングやエンディング、イベント等で使用されるハイエンドムービー、さらにはCG映像作品も手がけます。ご経験・適性に応じ、以下募集職種にて選考を実施します。
(1)プリビズ・レイアウター
(2)アニメーター
(3)モデラー (キャラクター)
(4)モデラー(バックグラウンド・プロップ)
(5)Houdini・VFXアーティスト
(6)ライティング・コンポジティングアーティスト
(7)キャラクターリギング アーティスト
(8)テクニカルアーティスト
(9)モーションキャプチャースタジオ
・サウンドその他ゲーム制作基盤技術に関わる設計/作成/デバッグ
・サウンドその他に関わるツール群の設計/作成/デバッグ
・ゲームタイトル側プログラマとの仕様策定/要望検討/組み込み作業
【この仕事の面白み】
・常に業界最先端技術へ挑戦でき、知的好奇心を満たすことができます
・デザイナとの協業により、成果物に迅速なレスポンスがあるため、達成感を得られます
・自ら発案したアイデアを盛り込む事が積極的に推奨される風土がある
・国内、海外を問わず(CEDEC,GDC,IGDA等)で自己アイデアを発表する場(登壇)があり、自己研鑽や業界内交流が行えます
「人工知能技術による品質管理(QA)システムの構築へ向けた研究・開発」がミッションとなります。
品質管理、およびデバッグ工程を人工知能で行うことで、これまでの人的リソースを大幅に削減することが目標となります。
人工知能としても新しい分野であるため、研究と開発を同時に進めていきますが、本職は、
・品質管理を自動化するための研究成果を生み出すこと
・実際の品質管理における自動化の需要を理解して研究テーマを設定し推し進めること
が業務となります。
ゲーム開発過程を深く理解しようとする意欲を持ち、研究チームと品質管理チームの双方とコミュニケーションを取りながら、新しい分野を意欲的に開拓して行く意欲のある方を募集いたします。
当社原作の出版コンテンツおよびゲームコンテンツのテレビアニメ化、実写化等メディア化に関わる一切。メディア化を行う製作委員会と当社との繋ぎ、作品原作サイドとアニメ制作サイドとの繋ぎを行う。また、自社有力コンテンツの他社への売り込みも行い、メディア化案件の拡大を行う。
対社外としては、
・原作のメディア化提案の窓口となり、原作許諾条件調整、メディア化投資に対する売上の比較を元に投資金額を調整。
・メディア制作サイドに対し会社の代表として、原作担当編集者・ゲームプロデューサーと共に原作サイドの希望を汲んだフィルム制作を要請。
などを行う。
対社内としては、
・メディア化提案をもとに、社内プレゼン作成、社内許諾調整。原作サイドの希望について、メディア制作サイドへの伝え方の判断や制作サイドからの相談を受けての原作サイド調整。
・各種契約締結業務、プロジェクトの成功をおさめるための宣伝協力業務。
などを行う。
新作タイトルはじめ、ファイナルファンタジーシリーズ、キングダム ハーツシリーズ等、スマートフォン・家庭用向けゲームを海外市場で販売するための海外宣伝業務のアシスタントを募集します。
・各種海外向け宣伝関連素材(広告・動画・ウェブサイト・パッケージ・プレスリリース等)の監修、及び素材管理
・海外向け宣伝企画に関するコーディネート・監修・スケジュール管理
・国内外イベント対応(準備・企画・運営・海外メディア対応)
・海外子会社や販社との連絡業務
・その他、電話応対、日英資料翻訳等、海外市場でコンテンツを発売するためのコーディネート業務全般
※海外出張あり
長年、皆様より愛され続けている大人気シリーズの他、新作タイトルの企画段階から参画いただきインフラからサービスを成功させる役割を担っていただきます。
スクウェア・エニックスではアジア、北米、欧州に渡る自社運用インフラを持ちオンプレミスやクラウド環境によるゲーム開発とオンラインサービスを行っています。
いまやサーバ規模は合計1万台を超えインターネット向けトラフィックは数十GByte以上、CDNでのデータ配信量は年間100PByte以上の実績を持ちます。
オンラインゲームは、サービス開始から勢い衰えることなく更なるユーザ層拡大を目指すMMOタイトルを筆頭に数々のヒット作を続々と提供し続けているソーシャルゲームタイトルやゲームセンターで大人気のアーケードタイトルなど多種多様なサービスのインフラ運営に参加いただきます。
また、新規タイトルについては企画時からインフラ面の技術コンサルとして関わり、サービスリリース後の運用も含めエンジニアリングを行う事があなたのミッションです。
【具体的な業務内容】
・同時数十万リクエストを捌けるオンラインサービスのインフラ設計、構築、運用
・数PBのゲームデータを処理する社内ゲーム開発向けインフラの設計、構築、運用
・日々、利用状況やゲーム要件にあわせた各種システムのパフォーマンスチューニング
・各種システム障害発生時の迅速な問題切り分け支援、問題解決
・ゲーム企画/開発に対するインフラ面からの技術サポート
長年、皆様より愛され続けている「ファイナルファンタジー」「ドラゴンクエスト」シリーズの他、新作タイトルの企画段階から参画いただきインフラからサービスを成功させる役割を担っていただきます。
アジア、北米、欧州に渡る独自運用インフラを持ちオンプレミスやクラウド環境によるゲーム開発とオンラインサービスを行っています。
いまやサーバ規模は合計1万台を超えインターネット向けトラフィックは数十GByte以上、CDNでのデータ配信量は年間100PByte以上の実績を持ちます。
オンラインゲームは、サービス開始から勢い衰えることなく更なるユーザ層拡大を目指すMMOタイトルを筆頭に、数々のヒット作を続々と提供し続けているソーシャルゲームタイトルやゲームセンターで大人気のアーケードタイトルなど多種多様なサービスのインフラ運営に参加いただきます。
また、新規タイトルについては企画時からインフラ面の技術コンサルとして関わり、サービスリリース後の運用も含めエンジニアリングを行う事があなたのミッションです。
【具体的な仕事内容】
・同時数十万リクエストを捌けるオンラインサービスのインフラ設計、構築、運用
・数PBのゲームデータを処理する社内ゲーム開発向けインフラの設計、構築、運用
・日々、利用状況やゲーム要件にあわせた各種システムのパフォーマンスチューニング
・各種システム障害発生時の迅速な問題切り分け支援、問題解決
・ゲーム企画/開発に対するインフラ面からの技術サポート
スマホゲームやPC, アーケードゲームまで、多種多様で魅力的なタイトル群のクラウドを使ったインフラ設計, 構築, 運用を主に担当します。
海外(北米, 欧州, その他)でも遊ばれているゲームにおいては、日本国内だけでなく、海外にもインフラを準備することがあります。
開発言語や使用するミドルウェアは多岐に渡ることもあり、インフラ面の技術コンサルティングやクラウドサーバアーキテクトとして企画からサービス終了まで、様々なフェーズの経験も積むことができます。
また、このチームでは『Google Cloud Platform(GCP)』や『Amazon Web Services(AWS)』といったクラウドサービスを活用しており、サーバ規模はIaaSだけでも合計数千台, インターネット向けトラフィックは数十GByte以上, CDNでのデータ配信量は年間数百PByte以上のインフラを管理しています。
よって、大規模なインフラ構築, 運用に挑戦したいという熱意をお持ちの方も、ぜひご応募ください。
スクウェア・エニックスではアジア、北米、欧州に渡る運用インフラを持ちオンプレミスやクラウド環境による高品質なゲームの開発とオンラインサービスを行っています。
稼働するインフラ機器は万を超え通信量は数十GByte以上、データ配信量は年間100PByte以上の実績を持ちます。
これらインフラの基盤となるデータセンターの戦略から運営までをおこなっていただくのがミッションです。
【具体的な業務内容】
・事業戦略に基づいたデータセンターの選定/設計/構築
・各PJに合わせたラック利用計画と稼働状況/電源およびエアフロ―管理
・データセンター事業者等との運用フロー策定/展開指揮
・大規模なインフラ設備の管理手法策定/展開指揮
・データセンターに関わるプロジェクト(移転/統合/メンテナンスなど)のPM業務
・データセンター内で利用するIT機器の資産管理/保守サポート統制
ゲーム開発者を含むスクウェア・エニックスやグループ会社の従業員や協力会社様との協業において、業務効率化や働き方の多様化に役立つ、Windowsをベースとした社内ITインフラ(認証基盤など)およびゲーム開発用インフラ(ビルドサーバーやポータルサイトなど)の企画・設計・構築・運用業務を、チームの中核となって担当いただきます。
①Windows環境の各種導入案件をPMとして管理・推進
②Windows環境の各種導入案件をPLとして要件定義・設計・構築・運用
③Windows環境のセキュリティ対策における検討および実装
スクウェア・エニックスが生み出しているコンテンツのグローバル展開/連携を行う上で必要となるインフラ構築/運用などをサポートする言語通訳/プロジェクト管理を担当していただきます。
アジア、北米、欧州に渡る独自運用インフラを持ちオンプレミスやクラウド環境による高品質なゲームの開発とオンラインサービスを行っています。
これらインフラの基盤のグローバルへの更なる拡充、その際に必要となる関係/協力会社との調整をおこなっていただくのがミッションです。
【具体的な業務内容】
・グローバル展開に関連して関係会社/グループ会社のプロジェクト管理/運営
・電話/テレビ会議での日本語⇔英語の逐次、あるいは同時通訳
・海外出張に同行しミーティング通訳/サポート
スクウェア・エニックスが開発・発売する多くのゲームにおいて、それらのゲーム開発者が使用するUNIX/Linuxプラットフォーム系のサーバーおよびストレージ(NAS/SAN)の設計・構築・運用業務を担当いただきます。
【具体的な業務内容】
・ゲーム開発者の様々な要望をもとに、最適なUNIX/Linuxサーバー(各種ミドルウェア含む)やストレージの製品選定や技術検証および設計、構築、運用
・データ量や利用者増などゲーム開発状況に対応するためのUNIX/Linuxサーバーやストレージの構成変更やチューニング
・UNIX/Linuxサーバーやストレージに関する新技術や製品の検証および導入
・業務効率化や品質向上の検討および改善
スマホゲームやPC, アーケードゲームまで、多種多様で魅力的なタイトル群のクラウドを使ったインフラ設計, 構築, 運用を主に担当します。
海外(北米, 欧州, その他)でも遊ばれているゲームにおいては、日本国内だけでなく、海外にもインフラを準備することがあります。
開発言語や使用するミドルウェアは多岐に渡ることもあり、インフラ面の技術コンサルティングやクラウドサーバアーキテクトとして企画からサービス終了まで、様々なフェーズの経験も積むことができます。
また、このチームでは『Google Cloud Platform(GCP)』や『Amazon Web Services(AWS)』といったクラウドサービスを活用しており、サーバ規模はIaaSだけでも合計数千台, インターネット向けトラフィックは数十GByte以上, CDNでのデータ配信量は年間数百PByte以上のインフラを管理しています。
よって、大規模なインフラ構築, 運用に挑戦したいという熱意をお持ちの方も、ぜひご応募ください。
パッケージゲーム、オンラインゲーム、モバイルコンテンツ等に対する品質保証(Quality Assurance)の仕事です。
社内外の開発チームと連携をとり、以下各種コンテンツのクオリティチェックプランを企画・運営します。
・パッケージゲーム
・オンラインゲーム、サービスコンテンツ
・モバイルゲーム、サービスコンテンツ
・アーケードゲーム、サービスコンテンツ
・その他デジタルコンテンツ
QAコーディネーターのアシスタント業務を行います。
主には、QA運営を担い、テストアルバイト(テスター)を指揮し、ゲーム等のデバッグ、クオリティアップを行います。
社長を含む経営TOPと各事業、各プロジェクト責任者のブリッジを担う重要なポジションです。
グループ全体の損益管理(連結損益、単体損益、ゲームソフトタイトル別の損益、部門別損益)を担当。
ゲームソフトタイトル毎、部門毎のP/Lをベースに事業計画、予算策定及び事業運営のサポートを担当。
海外連結子会社も担当範囲になりますのでグローバルな視点でのキャリア形成にもつながります。
事業経営パートナーとして経営企画的なキャリア形成が可能です。
【具体的には】
・取締役会向け月次、四半期及び年度の業績資料作成業務
・経営者向け四半期及び年度の業績見込みシミュレーション
・グループ全体の年度予算編成の事務局業務
・ゲームソフトタイトル別の採算資料作成業務
・事業部門での、ゲームソフトタイトル別予算策定等の事業運営サポート業務
・経営者、プロデューサー等からスポット的に依頼される各種経営管理数値作成業務
※上記業務には、(株)スクウェア・エニックス・ホールディングス単体、(株)スクウェア・エニックス単体及び国内外グループ会社連結ベースの業務を含みます