求人ID: 15777
サポート
年俸400~500万円
運営するモバイルオンラインゲームのカスタマーサポートのSV業務をお任せします。
お客様応対、チームマネジメント、オペレーション効率化に向けた業務改善など幅広く携わっていただきます。
お客様満足度向上を目的として、さらなる前進をとげるため主体的に取り組んでいただける方を募集いたします!
【主な業務内容】
具体的には、以下のような業務内容となります。
・協力企業様からのエスカレーション対応
・お客様の問題解決に向けたプロジェクトとの対応方針策定
・オペレーション及び業務全般の効率化
・チームマネジメント/協力企業様との折衝
・サービスリリースやクローズ時の体制準備やフロー整備
・応対品質向上のためのデータ分析
・各種会議体の資料の作成
・本部機能との情報連携
【その他付随する業務】
・他部門との調整
社会にインパクトを与えるような、サービス・技術を創造しています。
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン向けネイティブアプリ(ジャンル:RPG)のシナリオディレクション兼ゲームプランナーをお任せします。
【主な業務内容】
・シナリオディレクション(外部著名ライター渉外と協業)
・シナリオチーム管理(内製ライターやスクリプター)
・世界観設定検討、シナリオプロット作成
・シナリオ作成外注依頼と品質管理
・ストーリーで使用するイラスト発注、サウンド発注
・ストーリーに必要な演出データ入力
・ゲームプランニング業務
※シナリオ制作の経験がある方は、シナリオの修正や追加などお願いすることもありますに取り組んで頂きたいと考えています。
複数タイトルのディレクションを行った後、プロデューサー業務を担当したり、新規プロジェクトに携わることも可能です。
スマートフォンゲーム内に挿入される演出アニメーションやエフェクトなどの動的演出の制作をお願いします。
【主な業務内容】
・ゲーム内エフェクトの制作
⇒AfterEffects、Unityなどを使用してゲーム内に登場するエフェクト (バトル時の打撃エフェクトやUIの発光など)を制作します。
またそれに関連する画像素材の制作を行うこともあります。
・ゲーム内の演出アニメーションの制作
⇒ゲーム内に登場する演出アニメーションの構成を考え、制作します(ガチャやストーリー画面、エフェクトなど)またそれに関連する画像素材の制作を行うこともあります。
新作または運営中ゲームタイトルのプロデュースをお任せします。
【主な業務内容】
・新作タイトルの企画、設計、制作
・運営タイトルの企画、設計、制作
・事業計画の作成
・メンバーへの業務指示、プロセス策定や管理
・ゲームデザイン、ゲームバランスの設計、監修
・制作物の最終チェック及びクオリティコントロール…etc
入社いただいた後、まずはサブプロデューサーまたはディレクターとして、プロデューサーの指示の元、業務を行っていただきます。
その後、能力に応じて、メインプロデューサーとして業務をお任せします。
前職での実績を考慮し、入社直後より単独のプロデューサーとして業務をお任せすることもあります。
パブリッシュ・アライアンス等の経験をお持ちの方は、ビジネスアライアンス職でも選考させて頂くことができます。
プレイングマネージャースタイルをとることが多いこともあり、直接コミット頂ける方は、特に歓迎いたします。
モバイルオンラインゲームのディレクションをお任せします。
入社当初は既存のチームに加入いただき、ゲーム企画制作や進行管理等を担当して頂きます。
その後、能力に応じて、ゲームのクオリティー管理やプロジェクト全体のディレクションをお任せ致します。
まずは、与えられた仕事の目的を理解した上で、自分なりの創意工夫を加え業務に取り組んで頂きたいと考えています。
複数タイトルのディレクションを行った後、プロデューサー業務を担当したり、新規プロジェクトに携わることも可能です。
【主な業務内容】
・新作タイトルの企画/設計/制作
・既存タイトルの運用方針の策定やディレクション
・コンセプト、狙い、世界観、仕様等の発案や決定
・メンバーへの業務指示、プロセス策定や管理
・ゲームバランスの設計
・制作物の最終チェック及びクオリティコントロール
・KPIや各種データなどの数字分析
・社内外各所との折衝交渉
モバイルゲーム、アニメ、コミック、小説、音楽、イベントなど、クロスメディア展開していくオリジナルIPの創出をお任せします。
KLabでは、日本発のコンテンツを世界へと展開していく方針を採っており、世界中のゲームファンやアニメファンへと届ける作品作りに携わることができます。
新規創設チームにつき、裁量を持って活動していただけます。
【主な業務内容】
・オリジナルIP原作の企画
・IPのクロスメディア展開全体のデザイン
・コアとなるメディア展開(モバイルゲーム、アニメなど)のコンセプト立案や企画
・クリエイター(シナリオライター、イラストレーターなど)様のコーディネイト
・協業するエンターテインメント企業様のコーディネイト
KLabのゲーム制作部門でゲーム開発のプロジェクトの全体マネジメントを担当して頂きます。
プロデューサと緊密に連携をとりながら、企画、制作、開発、プロモーション、IPホルダとの連携まで多岐に渡り管理統括頂き、面白いゲームを世の中にリリース、運営することがミッションになります。
部門内のニーズや他部門からの要求を受け、ヒアリングや要求分析、設計、課題の洗い出し、スケジュール管理、コスト管理、外注管理、リソース管理、品質管理、メンバーのタスク管理、モチベーション管理、運用の継続的改善等のマネジメント業務に携わって頂きます。
成長分野の企業では部員の数が増えていく傾向があり、最適な組織の形は日々変わっていきます。
その変化に対応できる柔軟な組織の構築がメインのミッションとなります。
高品質なプロダクトを提供し続けることは、重要ですが容易なことではありません。
加えて、開発チームの負荷を抑え、生産性を最大に引き出すためには、考え抜かれた開発サイクルを作り出す必要があります。
そのために新設されたバックエンドアーキテクチャグループでは、開発チームが抱えている問題や将来問題になることを検討し解決していくことを職務としています。
その中で、プロダクトを高品質に保ち、開発チームの生産性を向上させるための仕組み作りに参加してもらいます。
【主な業務内容】
具体的には、以下のような業務内容となります。
・ビルドパイプライン/デプロイメントパイプラインの構築/保守
・開発プロセスにおける問題検討/改善実施
・次世代パイプライン構築のための技術セットの収集/検証
・アセット管理戦略の策定/導入
KLabGames事業本部の各プロジェクト横断にて、最新技術の調査と導入、開発支援を担うポジションです。プラットフォーマーと連携しながら様々なミッションに取り組んでもらいます。
主に「App Store」や「Google Play」にてアプリを提供する弊社にとって、 プラットフォーマーとつながる開発部門は、最も技術が集約されます。
新しい情報をいち早くキャッチアップし、その技術を弊社ゲームにどのように活かすか検証し、KLab全体の技術革新を目指す“プラットフォーム エキスパート グループ”に加わっていただきます。
【主な業務内容】
・各プラットフォームに関する最新情報のキャッチアップと新技術の検証、新機能提案 等
・KLabGames事業本部の各プロジェクト横断の開発支援と社内アドバイザ(プラットフォーム関連のアドバイス 等)
弊社モバイルオンラインゲームの開発基盤を整備しているグループで、サーバサイドを担当していただきます。
ゲーム開発において共通に必要となるライブラリ・サービスを整備し、開発コストの軽減、品質の安定化を目指すグループで、
主にデータ基盤・チャットサービス・課金ライブラリなどを開発・運用しています。
まず売上などのKPIを管理するシステムに携わって頂きます。
運用から慣れて頂き、内部実装などを把握して頂いた上で、追加開発や改修などを担当頂きます。
また、将来的にはシステムのリニューアルも視野にいれております。
会計部門・内部監査と連携し、業務を進めて頂きます。
【主な業務内容】
・要件分析
・設計・実装
・運用対応
・障害対応
・パフォーマンスチューニング
・他部署との調整
・内部監査対応
ご自身の専門性を活かしてチームメンバを育成・指導しつつ、チームをリーディングし、スマートフォンゲーム内に登場する3Dキャラクターや背景などのモデリング・モーション等の制作や品質向上・制作効率化のためのワークフロー構築やDCCツールの制作などを行って頂きます。
【主な業務内容】
(A)3Dモデリング、3Dモーション制作
Maya、3ds-Max、Unityなどを使用してゲーム内に登場する3Dキャラクターや背景等のモデリングやモーション製作、各セッティング等
(B)テクニカルアーティストとして技術支援全般を担当
グラフィックの品質向上や制作効率化のために必要なワークフローの構築やMaya,PhotoshopなどのDCCツールのスクリプト、プラグインの制作。
新規タイトルの仕様策定やツール整備を担当して頂くこともあります。
お任せする業務は上記の中で、あなたの得意分野に合わせたいずれかとなります。
複数担当できる方は大歓迎です!
ご自身の専門性を活かしてチームメンバを育成・指導しつつ、チームをリーディングし、スマートフォンゲーム内に登場する3Dキャラクターや背景などのモデリング・モーション等の制作や品質向上・制作効率化のためのワークフロー構築やDCCツールの制作などを行って頂きます。
【主な業務内容】
(A)3Dモデリング、3Dモーション制作
Maya、3ds-Max、Unityなどを使用してゲーム内に登場する3Dキャラクターや背景等のモデリングやモーション製作、各セッティング等
(B)テクニカルアーティストとして技術支援全般を担当
グラフィックの品質向上や制作効率化のために必要なワークフローの構築やMaya,PhotoshopなどのDCCツールのスクリプト、プラグインの制作。
新規タイトルの仕様策定やツール整備を担当して頂くこともあります。
お任せする業務は上記の中で、あなたの得意分野に合わせたいずれかとなります。
複数担当できる方は大歓迎です!
スマートフォン向けのゲーム開発に関わる業務です。
スマートフォン向けゲームの、ユーザーインターフェース設計、遷移制作、画面のグラフィックデザインを制作して頂きます。
【主な業務内容】
(A)スマートフォン向けゲームのUI設計、ディレクション
ゲームの各画面やユーザーインターフェースの構築など、画面遷移も含めて全体の設計を行います。
必要に応じてUIデザイナーの進捗並びに品質管理を行います。
(B)スマートフォン向けゲームのUIデザイン
UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせて、UIの全体のグラフィックデザインや動的な演出を考え制作します。
お任せする業務は上記の中で、あなたの得意分野に合わせたいずれかとなります(複数担当できる方は大歓迎です!)
スマートフォン向けのゲーム開発に関わる業務です。
スマートフォン向けゲームの、ユーザーインターフェース設計、遷移制作、画面のグラフィックデザインを制作して頂きます。
【主な業務内容】
(A)スマートフォン向けゲームのUI設計、ディレクション
ゲームの各画面やユーザーインターフェースの構築など、画面遷移も含めて全体の設計を行います。
必要に応じてUIデザイナーの進捗並びに品質管理を行います。
(B)スマートフォン向けゲームのUIデザイン
UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせて、UIの全体のグラフィックデザインや動的な演出を考え制作します。
お任せする業務は上記の中で、あなたの得意分野に合わせたいずれかとなります(複数担当できる方は大歓迎です!)
スマートフォン向けのゲーム開発に関わる業務です。
スマートフォン向けゲームの、ユーザーインターフェース設計、遷移制作、画面のグラフィックデザインを制作して頂きます。
【主な業務内容】
(A)スマートフォン向けゲームのUI設計、ディレクション
ゲームの各画面やユーザーインターフェースの構築など、画面遷移も含めて全体の設計を行います。
必要に応じてUIデザイナーの進捗並びに品質管理を行います。
(B)スマートフォン向けゲームのUIデザイン
UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせて、UIの全体のグラフィックデザインや動的な演出を考え制作します。
お任せする業務は上記の中で、あなたの得意分野に合わせたいずれかとなります(複数担当できる方は大歓迎です!)
スマートフォン向けのゲーム開発に関わる業務です。
スマートフォン向けゲームの、ユーザーインターフェース設計、遷移制作、画面のグラフィックデザインを制作して頂きます。
【主な業務内容】
(A)スマートフォン向けゲームのUI設計、ディレクション
ゲームの各画面やユーザーインターフェースの構築など、画面遷移も含めて全体の設計を行います。
必要に応じてUIデザイナーの進捗並びに品質管理を行います。
(B)スマートフォン向けゲームのUIデザイン
UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせて、UIの全体のグラフィックデザインや動的な演出を考え、制作します。
お任せする業務は上記の中で、あなたの得意分野に合わせたいずれかとなります(複数担当できる方は大歓迎です!)
スマートフォン向けのゲーム開発に関わる業務です。
企画・開発のスタッフと協力し、クリエイティブ部分に関する制作作業のディレクション全般や制作職スタッフのマネジメントを担当して頂きます。
【主な業務内容】
・制作物全般のディレクション
・制作職スタッフのマネジメント
企画の意図を理解し、ゲーム内に必要な2D/3Dなど各種クリエイティブ素材を、スケジュールに沿って納品できるよう、効率よく制作スタッフへ指示を出します。
必要に応じて自身でも素材制作を行うこともあります。
もちろん、素材を実装する開発スタッフとも事前に相談をしながら制作にあたります。
スマートフォン向けのゲームアプリのグラフィックデザイン全般をディレクションし、ゲームの世界観を構築していくアートディレクション業務をお任せします。
ビジュアルコンセプトの確立や、デザインチーム全体のクオリティコントロール、アート制作のワークフロー構築、また企画・開発のスタッフとの連携など、クリエイティブ業務のディレクション全般を主体的に執り行っていただきます。
ご経験と得意分野に応じて、チームマネジメントやメンバーの指導・育成、事業の計画やブランディングに関わって頂けます。
また、場合によってはKLabが取り扱うIPにおいて、協業企業様へのクオリティの提案やフロント業務にも携わって頂けます。
【主な業務内容】
・新規開発におけるデザインコンセプトの提案
・ゲーム内グラフィックスの総合的なクオリティコントロール
・制作チームのディレクション業務、リーダー業務
・プロジェクトメンバーへの指揮、技術指導
・スケジュール・コストの計画立案、管理
・仕様検討、ワークフロー構築
・企画、開発など他セクションとの連携、折衝業務
ワクワクさせるような最高のゲーム体験をユーザーに届けるべく、オリジナルの世界観を創出し新たな価値を提案していくコンセプトアーティストを募集させていただきます。
立ち上がったばかりのコンセプトメイキングを担うチームに、初期メンバーとしてご参画いただけるまたとない機会です。
組織の成長と共にやりがいを持って取り組んでいただける方を募集していますので、この機会に是非ご応募下さい。
【主な業務内容】
・プロジェクトの世界観を創出するコンセプトアートの制作
・ゲーム内グラフィックの方向性を示すアートディレクション業務
・最終グラフィック品質の追求や指示管理
・プロップスや背景、キャラクター等のプロダクトアートの制作
・その他広告媒体や対外的な露出物の制作や品質調整
経営企画担当として、経営方針策定、資本政策(ファイナンス)立案・実行、各種アライアンス、M&A戦略立案・実行・PMI等、主にファイナンスやM&Aの知識・経験が必要な専門領域にて、企業価値向上に向けた様々な取り組みを企画・実行するポジションです。
固定概念に捕われず合理的に考え、失敗を恐れず挑戦を続けて行くことを大事にしている社風ですので、経営陣や他部門を巻き込みながらリーダーシップを発揮し、多種多様な経験が積めることが魅力です。
【主な業務内容】
以下、経営企画の具体的な業務の一例となりますが、前職までの業務内容とご本人の志向を元に担当業務を決定いたします。
今回の募集は主にファイナンスやM&A等の知識を活用した領域がメインとなります。
・経営計画並びに予算計画の策定/ローリング
・市場、競合の動向分析
・予実管理及び各種計数管理
・資本政策の立案及び実行
・M&A及びPMI
・関係会社の管理制度設計/運用
・コーポレートガバナンスの体制構築
・取締役会、経営会議等の重要会議事務局
・全社横断プロジェクト事務局
・国内、海外関連会社の決算(月次・年次)のチェック
・関係会社の運営業務(契約締結、株主総会・取締役会等の開催)
・関係会社と親会社の業務連携のサポート
・上記業務に関する社内外の関係者との調整等
・月次決算業務(伝票のチェック、原価計算業務、経営層への報告資料の作成やチェック、入出金業務のチェック等)
・年次及び四半期決算業務(決算資料の作成やチェック、税務申告、税理士対応、監査対応等)
・決算スケジュールの策定/各メンバーの業務分担の割り振り/業務の中で日々発生する問題点の解決策提案等
・資金の調達や運用等資金管理業務
・その他、新規事象(新しい事業や新たな内部取引等)の発生時に社内外との調整等
次期リーダー・マネージャー候補としてマネジメントとして参画頂きます。
入社後まずは上記業務を通して、経理としてのスキルを発揮頂きたいと考えております。
当社及び当社グループ内の法務業務です。
市場やユーザーに対して信頼いただける事業運営を続けるために、プロジェクトチーム・営業部門・管理部門とコミュニケーションをとり、社会的に要請されるコンプライアンス体制の構築を担っていただきます。
【主な業務内容】
・契約書レビュー及びドラフト(一部英文を含む)
・各部門からの法的相談への対応、法令調査
・社内啓発活動(社内教育)
・株式実務(ストックオプション,株主総会,有価証券報告書関連業務を含む)
・取締役会事務局・監査等委員会事務局
・内部統制体制の構築、改善
・国内外子会社支援業務
・商標、特許等の出願、管理、調査等
・上記業務に関する社内外関係者との調整、支援等
管理部門の中核を担うような存在、次期リーダー候補としてご活躍いただけることを期待しています。
スキルとキャリアについては、一般法のみならず、景品表示法、資金決済法等の業務関連法規などが身につけることが可能です。
これらの実績を基に、実務リーダーやマネジメントに挑戦していただけます。
・経営戦略を実現するため、課題の抽出から社内IT企画、推進、運営
・業務改善などの全社プロジェクトリード
・既存システムの更新企画立案と実施
・社内問い合わせ対応
・予算、人員、進捗の管理 など
◆ご入社後にまず担当いただく予定の業務
・社内申請系システムのプラットフォームとなる土台導入~必要ツールの選定と構築
もしくは、デザイナー向け素材サービス導入~必要ツールの選定と運用
大まかな流れ)
業務整理→運用モデル策定→主管部署との調整を交えて要件作成→ベンダー調整→導入もしくはベンダーと協力して構築→運用支援
企画だけでなく自身で解決までやり抜けるため、社内コンサル的なスキルアップが可能なポジションです。
モバイルオンラインゲームの品質に関する管理業務を担当していただきます。
ゲームの品質に関するデータ(数値)を得るために、開発/運営する関係者と連携をとりながら、テスト計画の策定、テスト準備/実施の管理、品質データの収集方法の検討まで、多岐にわたる品質管理業務を担当していただきます。
また、テストを協力会社に依頼するケースもあるため、関係各社とのパートナーシップ作りや業務依頼に関係する業務なども担当して頂く場合があります。
さらにゲームならではの「魅力的品質」を測定する業務に携わっていただくこともあります。
【主な業務内容】
以下の業務を支援し、得られたデータを活用して品質管理を行います。
・テスト計画の策定(モバイルオンラインゲーム開発におけるテスト目的/範囲の調整、見積もりとスケジュール化)
・進捗の管理(テスト設計/実施における進捗管理、タスク調整)
・品質レポートの作成(テスト進捗やバグデータを活用したレポート作成)
・リーダー業務(チームビルディング、メンバー管理、協力会社の管理)
※ユーザーテストの実施、テストの自動化なども業務状況やスキルを勘案し、担当していただきます
スマートフォン向けゲームのローカライズ業務に携わっていただきます。
【主な業務内容】
・進捗管理、コーディネーション業務全般
外注翻訳会社や社内翻訳者、社内外の開発チームと協力して、プロジェクトがスムーズに進行するようマネジメントしていただきます。
主に、ローカライズ費用の見積もり、スケジュール策定。翻訳会社・言語テスト会社の選定、委託先や社内開発チームからの質疑応答、契約・発注・支払処理などです。
必要に応じて翻訳の最終確認や実機でのテストプレイも行います。
・ローカライズガイダンス
より効率的に、より高品質なローカライズを実現すべく、プロジェクト始動時や日々の業務を通じて開発チームへローカライズガイダンスや、コンサルティング業務を行います。
弊社カスタマーサポートではお客さまにKLabGamesのファンになっていただくためにお客様満足度向上に取り組んでいます。
英語圏向けタイトルも取り扱っていることから日本語のみならず英語や多言語の応対品質を向上をすべく、今回担当ポジションの募集を行います。
海外お客様の考え方や文化などを把握し、一人ひとりに合った応対を行えるような海外のカスタマーサポート運用改善をお任せします。
【主な業務内容】
・海外の問い合わせ対応の運用改善業務
・VOCを活用したサービス改善の取り組み
・問い合わせ内容の分析
・一部の海外のお客様からの問い合わせ対応
英語圏向けに配信しているコンテンツのお問い合わせ対応の改善業務を行っていただきます。
また、お客様の満足度を向上させるための課題抽出をし、改善に向けた取り組みなどにも携わっていただき、将来はチームマネジメントを任せられる方を求めています。