求人ID: 15131
3Dデザイナー
---
ゲームの企画から開発・運用までほぼ社内で手がけ、キャプチャールームや各スタジオまで社内に完備!
タイトル単位でチームを編成し、プランナー、エンジニア、ディレクター等々のメンバーといつでも顔を合わせて制作に打ち込める環境のなかで、細部までクオリティが追求出来ます。
・ゲーム機、スマートフォン向けゲーム制作における、3Dモデリング業務全般 (キャラクターモデリング/スタジアムモデリング/その他オブジェクト)
世界中の人々を魅了するコンテンツの制作や、市場の常識を変えるようなビジネスに挑戦し、新たな夢と感動を世界中に届けましょう!
コンシューマーゲーム、もしくはスマートフォンアプリの背景作成をご担当いただきます
【主な業務内容】
・背景データの作成
・世界観の構築(イメージボード作成)
・仕様設計
・ライン構築
・その他、スキルに合わせて様々な形でプロジェクトに関わっていただきます
ゲーム開発プロジェクトにおける企画要件を元にテイストや世界観を提案しハードウェアの特性に応じたデータ作成を行います。
近年のプロジェクト開発規模拡大による外注管理や一定のクオリティを担保する為のワークフローの作成なども行います。
アートを作ると一言で言っても実際にCGを作成する業務よりも他セクションとの連携が重要になります。
プログラマとは実装における描画最適化や描画手法の検討、ギミック実装方法などを行い、企画チームとはゲームの目的を共有し遊びに繋がるデザインやレベルの調整を行っていきます。
背景に関わる部分を主体的に自ら進行、サポートできることが求められます。
ポケモンのいる世界を作る上でポケモン設定への理解も重要で、その中でどのようにゲームを成立させるかがアイデアの出し所となります。
Incrementsが運営する「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」のUX向上を目指し、ブランドイメージ向上からUI設計・実装まで幅広くお任せします。
・「Qiita」のあるべき姿の整理
・課題の発見と整理
・仮説の設定と検証
・体験やコミュニケーションの設計
・インターフェース作成とコーディング
◆具体的には
・チームメンバーと議論しながら「Qiita」の理想像を検討
・「Qiita」の現状と理想の差分を抽出し改善
グロースサイクルのうち、どこがボトルネックになっているのかを整理
どのように改善すると理想の状態になるのか、仮説を設定
・プロダクト内外の設計
プロダクト内:機能要件の整理、動線や階層構造の整理など、情報設計
プロダクト外:イベント参加やSNSへの投稿など、ユーザーが直接「Qiita」に訪れていないタイミングにおける体験設計
・インターフェースの作成
整理した要件、設計した情報を実際に具現化
Figmaを用いてUIモックアップを作成
・コーディング
作成したモックアップのうち、ビュー部分のコーディング
使用中の技術:Ruby on Rails(Slim)、Scss、React(TypeScript)、CSS in JS (Emotion)
◆仕事のやりがい
・体験設計から実際のプロダクト製作まで、幅広く携わっていただけます
60万人のユーザーに登録いただいているサービスの、ほぼ全ての箇所において改善を進めていけます
・プロダクト内の改善だけでなく、イベントやグッズなどの制作にも携わっていただけます
他社受託案件の3Dアクションゲームプロジェクトのビジュアルアーティスト職として、3D背景のHDリマスター作業を行っていただきます。
デフォルメ系3D背景のHDリマスター作業を行っていただきます
・既存3D背景データの移植
・デフォルメ系背景アセットの作成
・内製ゲームエンジンへのデータ組み込み
・内製ゲームエンジンを使用したマテリアル調整
・内製ゲームエンジンでのライティング制作
・内製ゲームエンジンでのポストエフェクト調整
・3D背景に関するドキュメント作成や、エンジニアとの打ち合わせ
・受託先からのチェックバック対応
人物をはじめとした、様々なキャラクターなどのモデリングを行います。
ユーザーが思わず好きになってしまうような魅力的なキャラクターから、夢に出てきてしまうような恐ろしいクリーチャーなど、ゲームを強くユーザーに印象付ける為のモデリングや質感の設定などを行います。
【仕事内容】
・MayaなどのDCCツールを用いたモデリング
・Photoshopなどのペイントツールを用いたテクスチャ制作
・Substance/3D-Coat などを用いた3Dベースのテクスチャ制作
・ZBrush/3D-Coatなどを用いたしたスカルプティング
『Mirrativ』のデザイナーはただ仕様からUIを作成するだけが仕事ではありません。
常に新しい文化を創出し続ける『Mirrativ』のデザイナーは、単に画面に見えている部分を美しくデザインするだけでなく、「ユーザーの心情」や「数字として現れるサービスの課題」など、様々な角度から徹底的に思考し、ユーザーに提供される”体験”までを一貫してデザインしていただきます。
・ユーザー体験に基づいた新機能 / 改善施策の設計
→機能の開発スタイルとして、PdMやエンジニアと一緒に企画部分から進めていただきます。
・Mirrativアプリの UI / UX デザイン
→新機能のUI設計や既存のUI改善まで、幅広くおまかせします
具体的な仕事の仕方や雰囲気はぜひ以下UIデザイナーのブログ記事をご覧ください。
ハイエンドモバイル端末をターゲットにした高品質の3Dエフェクトやカットシーン等の動的な演出の制作や、新しいビジュアルの追求、効率化を目指したワークフローの実証・構築等を担っていただきます。ご自身の専門性を発揮し、更に伸ばしていきたい方にマッチするポジションです。
【3Dエフェクト制作】
・AfterEffects、Unity、Houdini等のツールを使用してゲーム内に登場するエフェクト
バトル時の打撃エフェクトやUIの発光など(関連する画像素材の制作含む)
・LookDev業務におけるグラフィック品質の追求
・品質や効率を高める為のミドルウェア等の導入検証
・効率的なワークフローを実証
・モバイル端末への実装に沿った最適化や実装に必要な各種セッティング
【ゲーム内のカットシーン制作】
・ゲーム内に登場するカットシーン演出やガチャ演出等の構成と制作をおこないます。
弊社自社開発のゲームタイトルで使用するイラストの制作および
イラスト制作を行うメンバーのマネジメントを行ってください。
自社タイトルを手掛けているため、
企画の段階でイラストの観点からアイディアを出していただき、
もっと面白いゲーム作りに参加してください。
ゆくゆくはマネージャーとして、弊社の中心となってスキルを発揮いただくことも可能です。
◆具体的な業務内容
・進捗管理
・プロジェクトイラストのクオリティマネジメント
・モチベーションマネジメント
・キャライラスト(ラフ、線画、着色)制作
・エフェクトイラスト制作
・敵キャライラスト制作 等
キャラクター全般のモデリングとテクスチャー制作です。
2DCGデザイナーやエンジニアと連携しながら、魅力的なキャラクターの制作をおこなっていただきます。
スキルやご経験に応じてボーンの仕込み、リギングや簡単なエフェクトなどもご担当いただきます。
開発するゲームのテイストも世界観もゼロから生み出して開発していくため、何よりも大切なのはゼロの状態から企画としてあがったものを理解しグラフィックに投影できることです。
企画上・MTG上であがったアイデアや意見を理解して「デザイン」に落とし込むことも重要です。
誤認識を避けるためにも、言葉から汲み取る・確認を取るなどのコミュニケーション能力も必要となります。
企画書、指示通りのデザインをしていく働き方ではなく、自ら積極的に提案、発信し、プロジェクトを推進できる方、デザインを通して一段階上の成果を得るための努力が出来る方をお待ちしております。
【具体的な業務内容】
・WEBデザイン
WEBサイト、ECサイトのUI/UXの情報設計、デザイン、管理を担当します。ユーザビリティに配慮した情報設計とデザイン、サービスの保守管理を考慮したコンポーネント管理の知識が必要となってきます。また、HTML、CSSを用いたPC/SPサイトのコーディングも一貫して対応します。
・アプリデザイン
iOS/AndoroidアプリのUI/UXの情報設計、デザインを担当します。組み込みは開発チームが担当しますが、Swift、PWA、Unity、Human Interface Guidelines、Material Designなどアプリに関する知識が必要となってきます。Unityで組み込まれた画面のデザイン調整をお願いすることもあります。
・LP、キャンペーンページ制作
作品を紹介する魅力的なページのデザイン、エイプリルフールなどの企画系施策のLPデザイン、割引キャンペーンなどのアイキャッチ画像(メインビジュアル)のデザイン制作です。内容が伝わりやすく、ユーザーの目を引くようなインパクトのあるデザインをお願いします。
・WEBサイト制作
LPとは違い下層ページが存在する小規模〜中規模なWEBサイトの作成です。
新規サービスや自社IPを展開していく際に依頼があります。0からのモノづくりに関わることができます。
【次世代向け大型3Dゲームプロジェクト始動!】【コアメンバー募集!】
シネマティックアーティストとしてハイエンドモバイル端末向けのシネマティックアニメーションのクオリティの追求、効率的なワークフロー・仕様の設計等の業務をお任せします。
これまでの知識・技術・経験を活かし、力を発揮いただける、非常にやりがいのあるポジションです。
新規プロジェクトでの募集になりますので、新しい組織の中でコアメンバーとしてもご活躍いただける機会がございます。
【アーティスト組織体制について】
ディライトワークスのアーティストは、デザインスタジオという部署に所属し各ゲームプロジェクトに参画する形をとっています。
デザインスタジオでは、「最高のキャラクターと世界観を描き、最高の技術で実現し、最高のユーザー体験をもたらす。」をミッションに掲げ、アーティストがクリエイティブな業務に集中し活躍できる環境作りに力を入れており、その一つとしてiPadを支給しています。その他、部員の教育に力を入れており、アート・技術研修の受講推進、アート・技術書籍購入の推進、次世代技術等の教育研修を受けられる専用プロジェクト等、ご自身の技術やセンスを磨いて頂ける機会を提供しています。
【業務詳細】
・バトル、イベント等のカットシーン演出制作業務全般。
・レイアウト、カメラワーク、ライティング、実装業務
・絵コンテ、モーション制作等適正に応じて担当いただきます。
・プロダクションでの量産を前提としたカットシーンワークフロー/仕様の設計
・協力会社との連携・折衝・窓口等の外注管理業務(適正により検討)
アニメーションアーティストとしてハイエンドモバイル端末向けのキャラクターアニメーションのクオリティの追求、効率的なワークフロー・仕様の設計等の業務をお任せします。
これまでの知識・技術・経験を活かし、力を発揮いただける非常にやりがいのあるポジションです。
新規プロジェクトでの募集になりますので、新しい組織の中でコアメンバーとしてもご活躍いただける機会がございます。
・バトルアニメーションからイベントアニメーション、フェイシャルまで3Dキャラクターモデル全般のアニメーション制作。
・モーションキャプチャーデータの調整、手付けアニメーション作成
・プロダクションでの量産を前提としたアニメーションワークフロー/仕様の設計
・協力会社との連携・折衝・窓口等の外注管理業務(適正により検討)
現在の3Dデザインチームでは、『Mirrativ』内のイベントでリリースされるエモモの衣装・アイテム等のモデル制作を行っております。
特に衣装は売り上げを左右する重要なアセットで、ユーザーに魅力的に思ってもらえるように高いクオリティが求められます。
これらを担当する3Dデザイナーを組織し、ピープルマネジメントを通じてチームのパフォーマンスを最大化することが主なミッションとなります。
・3Dデザイナーの人的マネジメント
・外注会社のコントロール
・業務フローや業務内容を最適化することによる、パフォーマンス向上
スキルによってはプレイングマネージャーとして以下業務に携わって頂けます。
・衣装、アイテムなどのモデリング~Unity上でのセットアップ
・Unity Timelineを用いたギフトの演出制作
・オリジナルゲームに使用するアセット制作
この求人案件の募集は終了いたしました
当ポジションでは、バージョンアップ毎に行われる機能追加・機能改修に伴うプランニングを元にしたモンストのUI設計と必要となるデザイン素材の作成をお任せします。
▼具体的な業務内容
・機能追加/機能改修の案件にアサイン
・プランナーからベースのコンセプトを受けとる
・プランナーとのやりとりも行いながらUIを設計する
・設計したUIプランを基にエンジニアとのやりとりのための仕様書を作成する
・エンジニアとのやりとりを行い技術的にできる/できないなどを調整する
・必要であればデザイン設計を変更、デザイン素材を作成する
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン向けのゲーム開発に関わる業務です。
スマートフォン向けゲームの、ユーザーインターフェース設計、遷移制作、画面のグラフィックデザインを制作して頂きます。
【主な業務内容】
(A)スマートフォン向けゲームのUI設計、ディレクション
ゲームの各画面やユーザーインターフェースの構築など、画面遷移も含めて全体の設計を行います。
必要に応じてUIデザイナーの進捗並びに品質管理を行います。
(B)スマートフォン向けゲームのUIデザイン
UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせて、UIの全体のグラフィックデザインや動的な演出を考え制作します。
お任せする業務は上記の中で、あなたの得意分野に合わせたいずれかとなります(複数担当できる方は大歓迎です!)
背景、アイテムを中心としたモデリングとテクスチャー制作です。
2DCGデザイナーやエンジニアと連携しながら、ユーザーがゲームに没頭できるような魅力的な背景づくりをお任せします。
スキルやご経験に応じて簡単なエフェクトなどもご対応いただきます。
開発するゲームのテイストも世界観もゼロから生み出して開発していくため、何よりも大切なのはゼロの状態から企画としてあがったものを理解しグラフィックに投影できることです。
企画上・MTG上であがったアイデアや意見を理解して「デザイン」に落とし込むことも重要です。
誤認識を避けるためにも、言葉から汲み取る・確認を取るなどのコミュニケーション能力も必要となります。
企画書、指示通りのデザインをしていく働き方ではなく、自ら積極的に提案、発信し、プロジェクトを推進できる方、デザインを通して一段階上の成果を得るための努力が出来る方をお待ちしております。
開発・運営いづれかのタイトルチームにご参画いただき、画面設計のみならず
コンセプト決めや演出の企画といったゲーム全体のデザイン方針の策定とデザイン実務に関わっていただきます。
【業務内容詳細】
他セクションとの業務連携
チーム内のクリエイティブ領域における工数やスケジュール、品質の管理
社内にいる制作メンバーのタスク管理とコミュニケーション
UI/UXデザインの設計と制作及び、UIアニメーションの企画や制作
上記のコミュニケーションなどに必要な最低限の資料作成
【使用ツール】
・Photoshop
・Illustrator
・Cocos Studio
・上記以外のAdobe Creative Cloud各種に対応
・イラスト制作ソフト(sai,CLIP STUDIO PAINT )も使用可能です
エンバイロンメントアーティストは、ゲームの中の背景モデルを作成する仕事です。
その世界観にあった背景を作ることで、ユーザーをゲームの世界に引き込む重要な役割を担います。
作成するものは、プロップから大規模な背景等のモデリング、またそれらのコリジョン等、多岐に渡ります。
【仕事内容】
・MayaなどのDCCツールを用いたモデリング
・Photoshopなどのペイントツールを用いたテクスチャ制作
・Substance/3D-Coat などを用いた3Dベースのテクスチャ制作
・ZBrush/3D-Coatなどを用いたスカルプティング
環境エフェクト、キャラクターエフェクト、カットシーンエフェクトなど、ゲーム内に登場するあらゆるVFX表現のデザイン・ 作成・組み込みを行う仕事です。その他にも関連するVFXの制作作業全般にも関わっていただきます。
VFXアーティストは、画的なVFXデザインだけに留まらず、プログラマーやプランナーとも連携し、ゲームの世界に自然現象や特殊効果を表現していきます。
基本的に、他のセクションから依頼されたVFXを除けば、どこにどの様なVFXをつけるのかは、担当者に一任されており、自身の観察力や想像力次第で最終的なグラフィック全体のクオリティに大きく影響する重要なポジションです。
また、ゲームにおけるVFXは、ここ数年で急激に表現が進化し、業界内での注目度も一気に上がっており、今まさに伸び盛りのお仕事だといえます。
デザイナー業務を中⼼に新⼈教育も担っていただくことを想定しています。
能⼒やご希望次第では、社内での対応に限界がある場合に外注先のスケジュール管理やディレクション業務等もご担当いただき
ます。
業務⽐率は、インターネット広告代理事業の制作:⾃社コンテンツ制作=9:1 の割合です。
クライアントの WEB サイト、ランディングページ、バナー等の新規デザイン制作や、⾃社コンテンツなどデザインに関わる業務全般を
担っていただきます。
既存クライアントのクリエイティブ修正等については別で担当チームを設けているため、デザイン制作に集中いただける環境です。
クライアントとしてはニッチトップから有名業界上位まで幅広いお客様とお付き合いがあり、通販系:⼤⼿企業=5:5の割合です。
当社アプリ【リヴリーアイランド】おいて、
企画段階~画面遷移作成やデザインコンセプト立案といった上流工程から、
UIデザイン(ボタン、ロゴ、各種パーツ)、開発実装用のデータ制作にまで、
今までのご経験をもとに、まずは強みをもっておられる領域から携わっていただきます。
プランナー、エンジニア、デザイナーがフラットな関係のため、
誰かの指示通りに黙々と制作したりダメ出しされるといった環境ではなく、
立てた目標に向かってコミュニケーションし、課題を解決しながらサービスを作っていく、
そのために最も早く”見えるもの”としてアプトプットに携わるのがココネのUIUXデザイナーです。
Fate / Grand Orderプロジェクトにおける、バトル演出の制作業務をお任せします。
本ポジションはバトル演出制作チームのコアメンバーとしてご活躍いただける非常にやりがいのあるポジションです。
【具体的な業務】
・バトル演出の制作業務
・Unity,Playmakerを使用した以下の作業
-モーションデータ実装
-カメラデータの作成
-エフェクトデータの組み込み
-サウンドの提案、データ組み込み
・ワークフロー/仕様の設計(キャリア志向やスキル適正により検討)
・協力会社との連携・折衝・窓口等の外注管理業務(キャリア志向やスキル適正により検討)
背景、アイテム、キャラクターのモデリングやモーション作成に加え、ゲーム中に挟むイベントや演出のための短いアニメーション制作に至るまで、2DCGデザイナーやエンジニアと連携しながら3Dデザイン業務全般を担当していただきます。
開発するゲームのテイストも世界観もゼロから生み出して開発していくため、何よりも大切なのはゼロの状態から企画としてあがったものを理解しグラフィックに投影できることです。
企画上・MTG上であがったアイデアや意見を理解して「デザイン」に落とし込むことも重要です。
誤認識を避けるためにも、言葉から汲み取る・確認を取るなどのコミュニケーション能力も必要となります。
企画書、指示通りのデザインをしていく働き方ではなく、自ら積極的に提案、発信し、プロジェクトを推進できる方、デザインを通して一段階上の成果を得るための努力が出来る方をお待ちしております。
キャラクターに動き(アニメーション)を付けることで、命を吹き込む仕事です。
喜怒哀楽を感じるようなアニメーションは、ユーザーをゲームの世界に引き込むことができます。
動きからキャラクターの性格を連想させるような様々なアニメーションや、表情を付けるためのフェイシャルアニメーションの作成を行います。
また、アニメーション制作の為のセットアップ(リギング)もアニメーターの仕事です。
【仕事内容】
・キャラクターセットアップ(リギング)、キャラクターアニメーションやフェイシャルアニメーションの作成
・モーションキャプチャーの現場指導やその調整、キャプチャーデータの加工修正(リターゲッティング)
・ゲーム内リアルタイムデモ(幕間やカットシーン)の作成
この求人案件の募集は終了いたしました
◆概要
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で、クリエイティブディレクターの増員です。
ゲームを面白くし、コアユーザを拡大させながら長期運営を実現するポジションです。
有名タイトルのゲームに対して、自身が関わったクリエイティブがユーザーに使われ、反応のフィードバックをもとにさらにプロダクトの改善や成長に携わることができます。
◆具体的な業務内容
DeNA内製開発のゲーム内の各種イベント、機能改修におけるクリエイティブディレクター業務
・クリエイティブのクオリティコントロール
・クリエイティブに関するスケジュール管理
・アサイン/外注管理
◆このポジションの魅力
DeNAGamesTokyoでは、「ゲーム運営の力で、日常にいろどりを添える。」をミッションとしています。
ゲーム運営ではユーザーに対して、面白いものを提供することに集中してものづくりができます。
ユーザーから多くのフィードバックをいただくことは、クリエイティブ能力を伸ばす最大のエネルギーになりますし、何よりも大きな喜びです。
・オリジナルタイトル・IPタイトル問わず多くのジャンルにチャレンジできます。
・ご意向と経験・スキル次第で、リーダー業務やマネジメント業務にもチャレンジ可能です。
組織を作っていくことに熱意を持っている方は大歓迎です。
・ご意向と経験・スキル次第で、他社ゲームの移管業務に携わることができます。
◆キャリアパス
経験・能力に応じたアサインを経験してリーダーを目指すことも可能です。
マンガ事業(WebToon)のクリエイティブ業務または進行管理をお願いいたします。
大規模サービスの運用や新規事業の立ち上げなど、貴重な体験をできる環境です。
◆具体的な業務内容
・作画クリエイター
WebToonでリリースするマンガの仕上げ工程を担当いただきます
キャラデザイン、下書きなど、物語の「顔」の作成から
背景、線画、着彩、写植などをお願いします
・ディレクター
漫画の進行管理や全体のクオリティにかかる
ディレクションをお願いします
作家さんへの監修出しとチェックバックの取りまとめ等
慣習物を確認し、作家さんへ送付と説明をしたうえで、
修正箇所を取りまとめてチェックバックなどをお願いします
◆職場環境
・オリジナルwebtoonで企画、レギュレーションなどから携わる事が出来ます
・将来的にはIPとしての展開など、自身が携わったコンテンツがアニメ化やゲーム化も可能性としてはあるため、自身の成長とコンテンツの成長を同時にご経験できます。
・設立間もない若い組織で裁量を持って業務に取り組んで頂ける環境です
【Fate / Grand orderプロジェクト採用強化!】
Fate / Grand Orderプロジェクトにおける、アニメーションの制作/設計業務をお任せします。
本ポジションはアニメーションの制作チームのコアメンバーとしてご活躍いただける非常にやりがいのあるポジションです。
【アーティスト組織体制について】
ディライトワークスのアーティストは、デザインスタジオという部署に所属し各ゲームプロジェクトに参画する形をとっています。
デザインスタジオでは、「最高のキャラクターと世界観を描き、最高の技術で実現し、最高のユーザー体験をもたらす。」をミッションに掲げ、アーティストがクリエイティブな業務に集中し活躍できる環境作りに力を入れており、その一つとしてiPadを支給しています。その他、部員の教育に力を入れており、アート・技術研修の受講推進、アート・技術書籍購入の推進、次世代技術等の教育研修を受けられる専用プロジェクト等、ご自身の技術やセンスを磨いて頂ける機会を提供しています。
仕事内容
・アニメーションの制作業務
・Mayaを使用した2Dキャラのアニメーション / リギング / セットアップ作業
・ワークフロー/仕様の設計(キャリア志向やスキル適正により検討)
・協力会社との連携・折衝・窓口等の外注管理業務(キャリア志向やスキル適正により検討)
株式会社アッパーグラウンドは、家庭用ゲーム機から、スマートフォンアプリ、アーケードなど、さまざまなゲームの企画をゼロから創り、ゲーム制作・運営に関する総合コンサルティングまで幅広い領域を担っている、ディレクター・プランナーに特化した会社です。現在は30名近いメンバーがおり、その約95%が企画系職種を担うちょっとトガった会社でもあります!
私たちの強みは「ゲーム企画」
代表上原や、ベテラン社員の実績によりクライアントの方々から「一緒に考えてほしい」とリクエストをいただき、ゲーム企画の立ち上げから相談を受けることが多いのが特徴です。
まさに、プロジェクトの最上流、0→1に携わることができます。
こんなざっくりとした相談を貰うことも!
・配信会社と組んでゲームをつくりたいと思っているんだけどどんなゲームがいいかな?
・●●●のゲームで、対戦系のゲームが良いんだけど面白くなるにはどうすればいい?
ひとつの“世界”を仲間と一緒になって創っていくゲーム企画の仕事にはやりがいと楽しさがぎっしり詰まっています。私たちはその考え方や仕組みといった「ゲーム作りの技術」を使って世の中に「楽しい」を広げ、新しい価値を創造していこうとしています。
今回、初の制作チーム募集を開始いたします!
グラフィック表現上の技術的な解決、環境構築、ツール制作等をお任せします。
プロジェクトを横断し、エンジニアとデザイナーの架け橋となっていただきます。
【具体的な業務内容】
・グラフィック品質を高める上での問題解決や提案
・Unityのシェーダー作成
・Unityのエディタ拡張作成
・アセット制作のワークフローの整備
・PhotoShopでのバッチファイル、ツール等の作成
・最新技術の検証と制作現場への適用
・ナレッジの資産化と社内浸透
・ゲームグラフィックスのパフォーマンス検証、最適化
【主なソフトウェア】
・Unity
・Spine
・PhotoShop
・Illustrator
・Maya
この求人案件の募集は終了いたしました
弊社が手掛けるスマホ向けゲームアプリのモーション制作全般をお任せいたします。
ゲーム内キャラクターなどのモーション制作、インゲームの演出部分ではカメラやカット割りなど、幅広くご担当いただきます。
【具体的な業務内容】
・モーション制作及びモーションに関わる業務全般
- モーションの品質管理
- インゲーム及びカットシーンでの演出制作
- 外部制作会社への発注、ディレクション、調整業務
※選考に際して、ポートフォリオ(動画作品)のご提出が必須となります。
デモリールは、手付けアニメーションのみご提出をお願いいたします。
モーションキャプチャーは評価対象外となりますので、ご提出は不要です。
Incrementsが運営する「Qiita」「Qiita Team」「Qiita Jobs」のUX向上を目指し、ブランドイメージ向上からUI設計・実装まで幅広くお任せします。
・「Qiita」のあるべき姿の整理
・課題の発見と整理
・仮説の設定と検証
・体験やコミュニケーションの設計
・インターフェース作成とコーディング
◆具体的には
・チームメンバーと議論しながら「Qiita」の理想像を検討
・「Qiita」の現状と理想の差分を抽出し改善
グロースサイクルのうち、どこがボトルネックになっているのかを整理
どのように改善すると理想の状態になるのか、仮説を設定
・プロダクト内外の設計
プロダクト内:機能要件の整理、動線や階層構造の整理など、情報設計
プロダクト外:イベント参加やSNSへの投稿など、ユーザーが直接「Qiita」に訪れていないタイミングにおける体験設計
・インターフェースの作成
整理した要件、設計した情報を実際に具現化
Figmaを用いてUIモックアップを作成
・コーディング
作成したモックアップのうち、ビュー部分のコーディング
使用中の技術:Ruby on Rails(Slim)、Scss、React(TypeScript)、CSS in JS (Emotion)
◆仕事のやりがい
・体験設計から実際のプロダクト製作まで、幅広く携わっていただけます
60万人のユーザーに登録いただいているサービスの、ほぼ全ての箇所において改善を進めていけます
・プロダクト内の改善だけでなく、イベントやグッズなどの制作にも携わっていただけます
ソーシャルゲームの3DCG制作におけるディレクション業務全般を担当していただきます。
社内外の3Dリソースの品質/納期管理をお任せします。
分業でなく幅広い3DCG制作のご経験を活かしていただけます。
ご経験に合わせ教育やマネジメントにも携わっていただけます。
【仕事内容】
・3DCG分野のディレクション業務
・社内外のクリエイターへの制作指示/管理
・3Dリソースの品質/納期管理
【魅力】
・運用/開発問わず、大型IPタイトルにて多くのユーザー様に遊んでいただけるゲームづくりに携わっていただけます
・指示通りに動くだけではなく、企画にもどんどん意見が言える環境です。自ら積極的に提案・発信するマインドをお持ちの方を歓迎します!
ハイエンドモバイル端末向けの3Dキャラクターのビジュアルの追求、効率的なワークフロー・仕様の設計、
キャラクターチームの管理監督等の業務をお任せします。
3Dキャラクター制作における知識・技術や、チームリードの経験を活かし、力を発揮いただける、非常にやりがいのあるポジションです。
新規プロジェクトでの募集になりますので、新しい組織の中でコアメンバーとしてもご活躍いただけます。
・3Dキャラクターのクオリティディレクション業務
・3Dキャラクターの制作業務
・エンジニアと連携したシェーダー、キャラクターライティング等のLookDev業務
・プロダクションでの量産を前提としたワークフロー/仕様の設計
・3Dキャラクターチーム管理業務
・クオリティ・コスト・スケジュールのコントロール業務
・協力会社との連携・折衝・窓口等の外注管理業務(適正により検討)
・メンバーの指導・評価・育成
この求人案件の募集は終了いたしました
ハイエンドモバイル端末をターゲットにした高品質の3Dキャラクターの制作及び、新しいビジュアルの追求、効率化を目指したワークフローの実証・構築、チームのディレクション等を担っていただきます。ご自身の専門性を発揮し、更に伸ばしていきたい方にマッチするポジションです。
【3Dキャラクター制作】
・Maya等のDCCツールを使用した3Dキャラクター製作
キャラクターモデル、テクスチャ、UV、レイアウト等
・キャラクターライティング、シェーダー等のLookDev業務におけるグラフィック品質の追求
・品質や効率を高める為のミドルウェア等の導入検証
・効率的なワークフローを実証
・モバイル端末への実装に沿った最適化や実装に必要な各種セッティング
【セクションリーダー・品質管理】
・セクション内のチームメンバーや外部発注先への指示出し
・スケジュール策定と進捗の管理
・品質の指針確定と指針に則った制作物の品質担保
株式会社アッパーグラウンドは、家庭用ゲーム機から、スマートフォンアプリ、アーケードなど、さまざまなゲームの企画をゼロから創り、ゲーム制作・運営に関する総合コンサルティングまで幅広い領域を担っている、ディレクター・プランナーに特化した会社です。現在は30名近いメンバーがおり、その約95%が企画系職種を担うちょっとトガった会社でもあります!
私たちの強みは「ゲーム企画」
代表上原や、ベテラン社員の実績によりクライアントの方々から「一緒に考えてほしい」とリクエストをいただき、ゲーム企画の立ち上げから相談を受けることが多いのが特徴です。
まさに、プロジェクトの最上流、0→1に携わることができます。
こんなざっくりとした相談を貰うことも!
・配信会社と組んでゲームをつくりたいと思っているんだけどどんなゲームがいいかな?
・●●●のゲームで、対戦系のゲームが良いんだけど面白くなるにはどうすればいい?
ひとつの“世界”を仲間と一緒になって創っていくゲーム企画の仕事にはやりがいと楽しさがぎっしり詰まっています。私たちはその考え方や仕組みといった「ゲーム作りの技術」を使って世の中に「楽しい」を広げ、新しい価値を創造していこうとしています。
今回、初の制作チーム募集を開始いたします!
ゲームの世界観、背景、キャラクター、アイテム、アニメーション演出など、アートに関わる幅広いディレクション業務および制作を担当していただきます。
タイトルの方向性をチームで共有するための世界観設定やビジュアライズ、デザイナーへの制作ガイドライン制定や資料作成といった的確な指示出し、外部委託先との折衝も行います。
開発するゲームのテイストも世界観もゼロから生み出して開発していくため、何よりも大切なのは、ゼロの状態から企画としてあがったものを理解しグラフィックに投影できることです。
企画上・MTG上であがったアイデアや意見の言葉を理解して「デザイン」に落とし込むことも重要です。
誤認識を避けるためにも、言葉から汲み取る・確認を取るなどのコミュニケーション能力も必要となります。
企画書、指示通りのデザインをしていく働き方ではなく、自ら積極的に提案、発信し、プロジェクトを推進できる方、デザインを通して一段階上の成果を得るための努力が出来る方をお待ちしております。
この求人案件の募集は終了いたしました
ハイエンド案件をターゲットとした3Dキャラクターモデル制作に関わる業務全般を担って頂きます。
【業務内容】
DCCツールを使用したキャラクターモデルの制作業務全般 (ゲームに限らず)
・モデリング、スカルプト
・UV
・テクスチャ、ベイク
・セットアップ(骨入れ/ウエイト調整)
・各デザイナー(社内・社外)のクオリティコントロール
・関係各所との調整業務
自身の制作作業だけではなく、社内デザイナーや協力会社様よりアップされた
データのチェック~フィードバックの作成業務などを行っていただきます。
・モーションキャプチャーをベースにしたアニメーション制作
・キーフレームアニメーション(主にフェイシャル)
募集背景
バーチャルライブ案件の制作業務拡大にあたり、各職種にて人員の拡充が必要となったため
共通内容
本募集はバーチャルライブにおける映像制作を行う部署の募集となります。
基本的に入社後はバーチャルライブに関する案件を中心に担当して頂きます。
バーチャルライブに興味のある方、実際にバーチャルライブを観覧されている方を歓迎いたします。
意欲的に業務に取り組んでいただける方を希望しています。
使用するアプリケーション
Maya(必須)
3Dコンソールゲームにおける、キャラクターを中心とするアートの分野で開発を主導し、工程や品質をライブサービスに合わせて包括的に管理する職種になります。
・アイテム課金型のゲーム開発チームで、プロデューサーの意図を把握して視覚アセットの基本方針と目標を定める
・製品の企図や目的、ビジュアルの指針に沿った商品群をプランナーと協力して設計しプロジェクトに対して提案する
・設計した商品を内外の3Dアセット開発チームや既存のアセットを利用しながら開発しそれを評価する
・プロジェクトマネージャーとともに開発の進行を管理し、遅滞なくプロジェクトに成果物を納品できるようにチームを率いる
・プログラマーと連携し実装パイプラインの改善や、チーム内外のワークフローの問題を見出して改善の提案を行う
・市場調査結果や競合製品のトレンド、あるいはコミュニティから得られる評価を収集し分析を行って戦略を立案する
UnrealEngine4を使ったPC、家庭用ゲーム機向けの新規オリジナルIP対戦アクションシューター系プロジェクトにて、下記の業務をお任せする予定です。
・キャラクターの3Dモデル、テクスチャ作成、スキニング業務
・外部パートナー/協力会社との連携やコントロールなどの管理業務※ご経験がある方の場合
▽配属予定のプロジェクトについて
新規アクションシューター系プロジェクトのモデルチームへの配属を想定しています。プロジェクトは全体で40~50名ほどで構成されており、そのうちビジュアルデザイナーは15名程度です。30代のメンバーが多く、頻繁にテストプレイを行うチームです。
開発初期のフェーズから関わり、VFX制作をリードしていただける方を募集いたします。
アクション、RPG、スポーツなど様々なゲームジャンルをリリースするコロプラでは、ゲーム性や世界観に合わせた幅広いVFXづくりをするために、ご経験や得意領域に合わせてVFXアーティストとして専任で担当いただきます。
ゲーム体験をユーザー様に最高の形で届けるために、自ら積極的に提案・発信しながらVFX表現のレベルを一段上に引き上げていただける方をお待ちしております。
※状況により配信中のゲームアプリの運営に参加頂くこともあります『白猫プロジェクト』等、配信中のゲームアプリの運営に参加頂くこともあります
【業務内容詳細】
・アートディレクターと連携し、ミッションを実現する為のあらゆる業務の遂行(制作、品質定義、実仕様策定、パイプライン構築、ワークフロー整備等)
・品質チェック、制作メンバーへのフィードバック
・必要に応じて、外注含む管理業務(状況や適性に応じて)
【この仕事の魅力】
・一作業者ではなくクリエイターとして、ゲームに必要なVFXの表現構築に関わっていただけます。
・表現や技術にこだわるだけでなく、それを通していかに良い体験を作り出すかに集中していただけます。
・軽量化とリッチさのバランスを考えながらデバイスの進化に合わせたエフェクトづくりが可能です
・ご経験に合わせ、セクションのハンドリング・教育・マネジメントにも携わっていただけます
【Fate/Grand Orderプロジェクト採用強化!】
Fate/Grand Orderプロジェクトにおける、VFXの制作業務をお任せします。
本ポジションはVFX制作チームのコアメンバーとしてご活躍いただける非常にやりがいのあるポジションです。
【アーティスト組織体制について】
ラセングルのアーティストは、デザインスタジオという部署に所属し各ゲームプロジェクトに参画する形をとっています。
デザインスタジオでは、「最高のキャラクターと世界観を描き、最高の技術で実現し、最高のユーザー体験をもたらす。」をミッションに掲げ、アーティストがクリエイティブな業務に集中し活躍できる環境作りに力を入れており、その一つとしてiPadを支給しています。その他、部員の教育に力を入れており、アート・技術研修の受講推進、アート・技術書籍購入の推進、次世代技術等の教育研修を受けられる専用プロジェクト等、ご自身の技術やセンスを磨いて頂ける機会を提供しています。
仕事内容
・シナリオ、マップ、UI等の各シーンに合わせた演出、エフェクト制作業務
・ワークフロー/仕様の設計(キャリア志向やスキル適正により検討)
・協力会社との連携・折衝・窓口等の外注管理業務(キャリア志向やスキル適正により検討)
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン向けのゲーム開発に関わる業務です。
スマートフォン向けゲームの、ユーザーインターフェース設計、遷移制作、画面のグラフィックデザインを制作して頂きます。
【主な業務内容】
(A)スマートフォン向けゲームのUI設計、ディレクション
ゲームの各画面やユーザーインターフェースの構築など、画面遷移も含めて全体の設計を行います。
必要に応じてUIデザイナーの進捗並びに品質管理を行います。
(B)スマートフォン向けゲームのUIデザイン
UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせて、UIの全体のグラフィックデザインや動的な演出を考え制作します。
お任せする業務は上記の中で、あなたの得意分野に合わせたいずれかとなります(複数担当できる方は大歓迎です!)
キャラクターに動き(アニメーション)を付けることで、命を吹き込む仕事です。
喜怒哀楽を感じるようなアニメーションは、ユーザーをゲームの世界に引き込むことができます。
動きからキャラクターの性格を連想させるような様々なアニメーションや、表情を付けるためのフェイシャルアニメーションの作成を行います。
また、アニメーション制作の為のセットアップ(リギング)もアニメーターの仕事です。
【仕事内容】
・キャラクターセットアップ(リギング)、キャラクターアニメーションやフェイシャルアニメーションの作成
・モーションキャプチャーの現場指導やその調整、キャプチャーデータの加工修正(リターゲッティング)
・ゲーム内リアルタイムデモ(幕間やカットシーン)の作成
・汎用ゲームエンジン向けのエフェクト制作作業
・Houdiniを使用したゲームエンジン向けアセット、エフェクトの検証・開発(可能な場合)
募集背景
本募集は、汎用ゲームエンジン(Unity、Unreal)を使用した映像制作の業務拡大伴い、メンバー採用強化中です。
チームの屋台骨として、結成初期よりコアメンバーとして活躍して頂けるチャンスとなります。
技術の進歩の目覚ましい分野であると共に、映像、ライブ、VRだけでなく、今後様々なジャンルへのアウトプットを
行っていく予定です。
「THE GIFT」、「THE PEAK」レベルの映像をリアルタイムで実現することへも挑戦していきます。
本チームは講演やセッション等外部交流も積極的に行う機会が多いので、様々なシーンでご自身のキャリアアップに
つながる機会も多くあります。
是非この機会に映像とゲームの架け橋となるこの新しい分野への応募をお待ちしております。
使用するアプリケーション
・Unity、Unreal(エフェクト機能)
・Houdini 等のエフェクト制作ソフトウェア
・Maya
社内及び外部制作会社で制作されるアート素材のスケジュール、
工程管理や外部制作会社との窓口業務など
アート関連の制作進行管理業務をお願いします。
◆具体的な業務内容
・ゲーム内で使用するイラスト素材の進捗管理
・社内クリエイターやデザイナーの制作スケジュール管理
・イラストレーターやデザイナーの制作工程管理
・イラスト監修の補佐(版元監修への提出窓口など)
・外部制作会社との窓口業務
・見積・請求窓口
・制作交渉
・制作スケジュールの進捗確認
・各種MTGの参加(議事録の作成含む)
・Googleスプレッドシートを使用してのイラスト指示書の作成 等
株式会社アッパーグラウンドは、家庭用ゲーム機から、スマートフォンアプリ、アーケードなど、さまざまなゲームの企画をゼロから創り、ゲーム制作・運営に関する総合コンサルティングまで幅広い領域を担っている、ディレクター・プランナーに特化した会社です。現在は30名近いメンバーがおり、その約95%が企画系職種を担うちょっとトガった会社でもあります!
私たちの強みは「ゲーム企画」
代表上原や、ベテラン社員の実績によりクライアントの方々から「一緒に考えてほしい」とリクエストをいただき、ゲーム企画の立ち上げから相談を受けることが多いのが特徴です。
まさに、プロジェクトの最上流、0→1に携わることができます。
こんなざっくりとした相談を貰うことも!
・配信会社と組んでゲームをつくりたいと思っているんだけどどんなゲームがいいかな?
・●●●のゲームで、対戦系のゲームが良いんだけど面白くなるにはどうすればいい?
ひとつの“世界”を仲間と一緒になって創っていくゲーム企画の仕事にはやりがいと楽しさがぎっしり詰まっています。私たちはその考え方や仕組みといった「ゲーム作りの技術」を使って世の中に「楽しい」を広げ、新しい価値を創造していこうとしています。
今回、初の制作チーム募集を開始いたします!
この求人案件の募集は終了いたしました
メイン業務
・バナー制作
販売作品の詳細ページや特設・キャンペーンページへ誘導するためのバナーを中心に制作していただきます。DLsiteのTOPページに掲載するセンターバナーの制作がメインになります。(業務の7~8割)
■不定期業務
・キャンペーンや特集ページのアイキャッチ画像、Twitter投稿用画像制作
割引キャンペーンなどのアイキャッチ画像(メインビジュアル)を制作していただきます。
ユーザーの目を引くようなインパクトのあるデザインをお願いします。
DLsiteにとどまらず、GENSEKI・forcsなどのサービスに掲載するバナー画像や、forcs取り扱い作品を他販売サイトへ掲載する際の外部バナーデザインもご担当いただく予定です。(業務の2~3割)
バナーのテイストやレイアウト、配色などはデザイナーにお任せすることが多く、依頼者の要望を汲み取りながら、作品やキャンペーンの魅力を引き出すデザイン提案力が求められます。(掲載するテキストや作品画像の指定はございますので、ご安心ください)
チームでは日ごろから様々なバナーデザインをキャッチアップをして参考にしたり、デザインに迷った際は相談や意見を出し合ったりするなどして日々デザインのブラッシュアップに取り組んでいます。
コーポレートにかかるデザイン業務全般およびその付随業務をご担当いただきます。
◆具体的な業務内容
・コーポレートに纏わるサイトの制作およびディレクション業務
(コーポレートサイトの更新、サービスサイトの制作など)
・コーポレートに纏わる制作物の制作
(名刺、ポスター、その他販促物、掲示物など)
◆仕事のやりがい
インハウスデザイナーとなりますので、KMSブランドのデザイン全般を担当することも可能です。
商品デザインだけではなく、サイトのWebデザイン、ポスターやチラシなどのグラフィックデザイン、名刺や会社案内などのコーポレートアイテムデザイン、ロゴ・マークのデザイン、自社商品のパッケージデザインなど、担当するデザインも多岐にわたります。
特定の企業の制作物にかかわるのではなく、立ち上げから制作物の効果の確認、見た人の反応をみてデザインの更新をしたり、リブランディングなどに長期にわたって携われることがやりがいの1つでもあります。
音楽アーティストを起用したゲームアプリのUI/UXデザインをご担当いただきます。
また、リードデザイナーとして担当デザイナーチームの責任者としてプロジェクト推進もお任せします。
【主な業務内容】
・UI/UX設計
仕様意図を理解したUI/UXの提案をお願いします。
(ゲームアプリのUI設計、ユーザーインターフェースの構築、画面遷移設計など)
・UIデザイン
UI/UX仕様とゲームコンセプトに合わせたグラフィックデザイン全般をお任せします。
(UI素材作成、アイテムや背景のイラスト素材作成、バナーの作成 等)
また、リードデザイナーとしてプロジェクト推進をお願いします。
ーメンバーのタスク振り分け・把握
ーメンバーの制作物に対するディレクションを通じた、プロジェクト内のデザインクオリティの担保
ー業務効率向上の取り組み支援
ーチームメンバーの育成、業務サポート
※1チーム5~6名程度のデザイナーで構成されています
『Mirrativ』内のイベントでリリースされるエモモの衣装・アイテム等のモデル制作を行っていただきます。
特に衣装は売り上げを左右する重要なアセットで、ユーザーに魅力的に思ってもらえるように高いクオリティが求められます。
また、更なるスキルアップを希望する方にはエモモを活用した新機能に必要な各種開発・制作を行っていただきます。
・衣装、アイテムなどのモデリング〜Unity上でのセットアップ
・Uinty Timelineを用いたギフトの演出制作
・オリジナルゲームに使用するアセット制作
その他、ご自身がチャレンジしたい分野も相談しながら挑戦できる環境です。
運用中のグランドサマナーズ国内チームにてクリエイティブ制作のデザイナー業務に従事いただきます。
■広告静止画バナー制作
■SNS投稿静止画バナー制作
■アプリ内お知らせバナー制作
■その他アプリ内画像制作
(パック画像、ガチャパネル、ヘルプ画像、イベントロゴ制作など)
※フォーマットが確定しているものに関しては外注会社を使用しております
本ポジションの方には新しい施策、訴求など難易度の高いものをお願いしたいと思っております
※キャラクターデザイン、イラスト制作業務はありません
使用ツール:Photoshop、illustrator
コンソールゲーム向けのキャラクターモデル制作をゼロから行って頂きます。
モデルプロポーション、シェーディングと質感設定までお任せします。
並行して海外へのアウトソーシング管理を行って頂きます。
業務は日本語で行って頂きます。
※海外とのやり取りはトランスレーターが入りますので日本語になります
【マネジメント】
・モデルクオリティのディレクション(形状、質感)を行って頂きます
・モデル製作のワークフロー、進捗管理フローの構築を行って頂きます
・ご自身で担当される物量に関しては、ご自身でスケジュール管理を行って頂きます
・海外外部発注先への発注書作成、チェックバック、スケジュール管理を行って頂きます
【アートワーク】
・キャラクターデザインから3Dモデルの仕様策定を行って頂きます
・3Dモデルのモデリング、テクスチャリング、スキニングまでを行って頂きます
・3Dモデルのシェーディング提案を行って頂きます
・ゲームエンジンを使って3Dモデルへの各種設定を行って頂きます
◆会社概要
DeNA Games Tokyo(以下、DGT)は、DeNAが強みとするゲーム運営力をより一層強化するために生まれた、モバイルゲーム運営特化の戦略子会社です。
"ゲーム運営の力で、日常にいろどりを添える。"をコーポレートミッションとしており、DeNAグループで数十本のロングヒットゲームを運営してきた経験を承継・発展させ、現在はIP/non-IP、ブラウザ/アプリなど多様なタイトルを運営しています。
組織の特徴としては、DeNAの"永久ベンチャー"の文化を継承しつつ、DGT独自に"REBUILD"という行動指針を掲げており、風通しが良く自由闊達な風土です。
また、スタッフ全員が中途入社で、かつ、異業界出身者も非常に多いため、多様性に対して寛容な文化を持っています。
◆組織概要
DGTのデザイン部はタイトルに縛られず、職能に応じた横断的なマネジメントが可能な組織構造となっています。
役職を上げたい、マネジメントを経験したい、技術力を伸ばしたい、など、様々なモチベーションのメンバーに対し、
それぞれが活躍できる場所を作り、それぞれのメンバーの市場価値をより高められるような状態を目指しています。
◆職種例
・3Dデザイナー
・UIデザイナー
・イラストレーター
・アートディレクター
・クリエイティブディレクター
・フロントエンド/マークアップ
などスキルやご経験にあわせて柔軟に提案させていただきます。
◆DeNAGamesTokyoで働くことの魅力
・フィードバックがユーザーから得られます
ゲーム運営の最大の特徴は既にプレイしてくれているユーザーからフィードバックをいただける事。
DGTでは大規模タイトルを多数運営しているので、ユーザーからのご意見が多く届きます。
ユーザーの期待に応えるには?という思考・能力を成長させ続ける事ができますし、何よりもユーザーに喜んでいただけた時は大きな喜びになります。
・多様なキャリアパスを描けます
DGTのデザイン部ではスキルアップ支援だけではなく、キャリアのご意向を尊重できるよう課会、丁寧なマネジメント(1on1や目標設定)などの支援を行っております。
本人の意思次第でコアスキル以外のスキルをつける事ができ、実際に当初の職能とは違う分野で活躍しているデザイナーもいます!
・IP先のクリエイティビティに触れられます
タイトルの公表ができず恐縮ですが、DGTでは有名なIPタイトルのゲームを多数運営しています。
多くのファンがいるタイトルにおいて世界観を崩さないよう、デザインは細部までこだわるので一流のクリエイティビティを身につける事ができます。
・適切なマネジメント体制をとっています
DGTでは職能ごとにマネジメントを行っております。
同じ職種を経験している者がマネジメントラインにつくので、適切な評価ができるような体制を整えています。
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン及びコンシューマゲーム機向けネイティブアプリのデザイン統括者として、担当アプリのクオリティコントロール、進行管理などアートディレクション業務をお任せします。
ご経験や得意分野を活かしながら、チームのマネジメントや事業成長にも携わることができます。
【具体的な仕事内容】
・新規もしくは既存ゲーム開発におけるデザインコンセプトの作成・提案
・2D、3Dリソース作成 ※実作業は得意分野を考慮
・ゲーム内グラフィック全般のクオリティコントロール
・レギュレーション制作及びワークフローの構築
・協力パートナー企業の選定、窓口対応、折衝業務、品質管理
・チームメンバーの育成などのマネジメント業務
弊社が手掛けるスマホ向けゲームのアート(主にイラストまわり)全般の進行管理をお任せいたします。
エンジニアやプランナーと共に、イメージを具現化していき、それらをゲームに落とし込む際の折衝など、幅広くゲーム制作に携わっていただきます。
【業務内容】
・イラストまわりのマネジメント業務全般、ラインコントロール
・プロダクトに関わるビジュアルのアートディレクション及びクオリティ管理
・アートコンセプトを定め、それに沿ったディレクション業務
・クオリティの基準を作り、各デザインのガイドライン策定
・外注管理
【使用ツール】
・Adobe Photoshop
・Adobe Illustrator
『Mirrativ』のデザイナーはただ仕様からUIを作成するだけが仕事ではありません。
常に新しい文化を創出し続ける『Mirrativ』のデザイナーは、単に画面に見えている部分を美しくデザインするだけでなく、「ユーザーの心情」や「数字として現れるサービスの課題」など、様々な角度から徹底的に思考し、ユーザーに提供される”体験”までを一貫してデザインしていただきます。
・ユーザー体験に基づいた新機能 / 改善施策の設計
→機能の開発スタイルとして、PdMやエンジニアと一緒に企画部分から進めていただきます。
・Mirrativアプリの UI / UX デザイン
→新機能のUI設計や既存のUI改善まで、幅広くおまかせします
具体的な仕事の仕方や雰囲気はぜひ以下UIデザイナーのブログ記事をご覧ください。
【具体的な内容】
①PR企画
・コンテンツのブランディング価値を最大化する為の、PR全体のプランニング
・版元、監修元への企画提案
・各ストア向き合い
・上記に合わせた集客のプランニング
②WEB広告運用
・インハウス広告の運用(google/Twitter/Facebook)
・クリエイティブ制作・改善
・代理店窓口(目標KPIに向けた代理店コントロール)
・KPI改善、ROAS改善
③SNS、コミュニティ運用
・PR施策に合わせた、Twitterスケジュールのプランニングと実施
・PR施策に合わせたYouTube運用、生放送番組企画と実施
・キャンペーン企画と実施
・プレスリリース、メディア連動対応
・その他、外部パートナー企業との連携(グッズ化など)
【使用ツール】
・広告運用:ASA、Google Ads、Twitter Ads、Facebook Ads、Google Analytics、Google tag manager、YDN広告
・コミュニティ運用:Twitter、TikTok、LINE、YouTube、Facebook(海外)、Discord(海外)、Reddit(海外)
・PR(パブリックリレーション):VaruePress、WordPress
・リテンションツール:Repro
・分析ツール:ゲームKPI管理ツール(自社)、AppsFlyer、appstore connect、Google console、Twitterアナリティクス、YouTubeアナリティクス、クリエイティブ分析ツール
スマートフォン向けのゲームアプリのグラフィックデザイン全般をディレクションし、ゲームの世界観を構築していくアートディレクション業務をお任せします。
ビジュアルコンセプトの確立や、デザインチーム全体のクオリティコントロール、アート制作のワークフロー構築、また企画・開発のスタッフとの連携など、クリエイティブ業務のディレクション全般を主体的に執り行っていただきます。
ご経験と得意分野に応じて、チームマネジメントやメンバーの指導・育成、事業の計画やブランディングに関わって頂けます。
また、場合によってはKLabが取り扱うIPにおいて、協業企業様へのクオリティの提案やフロント業務にも携わって頂けます。
【主な業務内容】
・新規開発におけるデザインコンセプトの提案
・ゲーム内グラフィックスの総合的なクオリティコントロール
・制作チームのディレクション業務、リーダー業務
・プロジェクトメンバーへの指揮、技術指導
・スケジュール・コストの計画立案、管理
・仕様検討、ワークフロー構築
・企画、開発など他セクションとの連携、折衝業務
ユーザビリティーと世界観を踏まえたデザインの両方を加味したデザイン設計をご担当いただきます。
スマートフォンゲームおいてUIはヒットアプリにつながる非常に重要なポジションです。
プランナーやエンジニアと連携しながら、ユーザーがストレスなくゲームに没頭できるようなUIデザインをお任せいたします。
企画上・MTG上であがったアイデアや意見の言葉を理解して「デザイン」に落とし込むことも重要です。
誤認識を避けるためにも、言葉から汲み取る・確認を取るなどのコミュニケーション能力も必要となります。
企画書、指示通りのデザインをしていく働き方ではなく、自ら積極的に提案、発信し、プロジェクトを推進できる方、デザインを通して一段階上の成果を得るための努力が出来る方をお待ちしております。
Nintendo Switchをはじめマルチプラットフォーム(PS4、Steam、XBOXなど)でのゲームグラフィックデザインをお任せします。
タイトルはすべて受託開発ではなく、原作もしくはパブリッシャーとの共同開発となりますので、同じ目線で面白いと思うゲームを開発してきています。
別プラットフォームへの移植に伴うUI改善から新規タイトルのグラフィック全般まで、スキルや得意分野に応じて幅広く担当していただきます。
【仕事内容】
・コンシューマゲーム/スマートフォンゲーム/アプリ開発における各種グラフィック制作
・2Dグラフィック
・UI/UX
・エフェクト
・アニメーション
経済メディアの「新しい王道」を一緒につくりませんか。
「経済情報で、世界を変える」
これがUzabaseグループのミッションです。
そして、2015年4月1日にUzabaseから分社化したNewsPicksは、時代をつくる多様な人々をエンパワーするために、ソーシャル経済メディア『NewsPicks』を運営しています。
なかでもオリジナルコンテンツを担うNewsPicks編集部は、日本だけに閉じない視点を持った、多様な「個」の集まりです。私たちが目指すのは、旧メディアのようなピラミッド型ではなく、フラット型のEditorialチームとして、次世代の「経済メディアの王道」をつくっていくこと。
伝統メディアが培ってきた取材力に加え、新しい表現や、ユーザーファーストのデリバリーを考え抜いて、カタチにしてゆく。時代の変化を一緒に楽しみながら、「新しい王道」をつくってゆく仲間を求めています。
さあ、変化を楽しもう。
わずか20年前まで、インターネットにつながっていたのは、世界人口の約8%にすぎませんでした。しかしいまや、50%以上が常に接続される時代です。
いつでもどこでもつながる現代は、玉石混交のコンテンツが爆発的に溢れ、人間が追いつかないほどの情報処理スピードを求められるようになりました。
そうしたなか、私たちはNewsPicksというプロダクトを通じて、信頼できるエキスパートたちの複眼的な知見を共有していくことで、人びとの情報収集というルーティンワーク時間を減らし、創造的な問題解決や意思決定に「集中できる時間」を、生み出していきたいと思っています。
そして、最先端のオリジナルコンテンツを通じて「世の中の地図」を提供し続け、人々のクリエイティブな仕事に、ポジティブな変化をもたらしていきたい。
誰よりも時代の変化の楽しみ、社会の土台を生み出していく。そんな想いに共感してくださる方からの応募を、お待ちしています。
(NewsPicks編集長 池田光史)
コンソールゲーム向けのBGモデルとシーン制作。
リード監督の元でクオリティ基準のアセット量産とスタッフ管理をお任せいたします。
並行して海外へのアウトソーシング管理を行って頂きます。
業務は日本語で行って頂きます。
※海外とのやり取りはトランスレーターが入りますので日本語になります
【マネジメント】
・担当ロケーションのディレクション(要素、質感)を行って頂きます
・BGスタッフ数名(1~2名)の進捗管理フローの構築と管理を行って頂きます
・ご自身で担当される物量に関しては、ご自身でスケジュール管理を行って頂きます
・海外外部発注先への発注書作成、チェックバックを行って頂きます
【アートワーク】
・リードと連携してBGデータに関する仕様策定を行って頂きます
・3Dモデルのモデリング、テクスチャリングまでを行って頂きます
・ゲームエンジンを使ってBGシーンの構築を行って頂きます
株式会社Hellartsは2020年2月に創業して間もない会社となりますが、アート/Spineアニメーション方面にて大手パブリッシャー様、ディベロッパー様からの信頼も徐々に得られるようになり、徐々に成長しているスタートアップ企業となります。
技術や問題解決能力の高いメンバーが揃っていることというのもありますが、何よりも利他的な精神や制作している作品を第一に考えるメンバーが揃っていることが一番の特色だと考えています。
絵を描いて生きていく道を選び、絵描きとして何かを成し遂げたいという気持ちを強くお持ちの方はぜひご連絡いただけますと幸いです。
◆仕事内容
スマートフォン/コンシューマーゲーム、その他コンテンツ等での以下の制作業務
・キャラクターデザイン、キャラクターイラスト制作
・カードイラスト制作
・コンセプトアート制作
・モンスターデザイン制作
・背景イラスト制作
など
とくにキャラクターデザイン、キャラクターイラスト、クオリティのベンチマークとなるカードイラスト制作やレギュレーション作成など、
コンセプトや要望を咀嚼し、昇華した形でクライアント様にご提案する案件が多数です。
この求人案件の募集は終了いたしました
ハイエンド案件をターゲットとした3D背景モデル制作に関わる業務全般を担って頂きます。
【業務内容】
DCCツールを使用した背景モデルの制作業務全般 (ゲームに限らず)
・モデリング、スカルプト
・UV
・テクスチャ、ベイク
・必要に応じたセットアップ(骨入れ/ウエイト調整)
・各デザイナー(社内・社外)のクオリティコントロール
・関係各所との調整業務
自身の制作作業だけではなく、社内デザイナーや協力会社様よりアップされた
データのチェック~フィードバックの作成業務などを行っていただきます。
弊社開発製品に必要とされるキャラクター、武器、メカ、背景等の様々なデザイン、イラスト等の
アートワーク、またそれらを用い構成されたイラストの制作をしていただきます。
案件により個々のデザイン、イラストだけでなく製品の骨子となる世界観構築等、
キャラクターや背景のビジュアルイメージを1から創り上げる業務もあります。
また、バンダイナムコグループ各社で扱われる案件も多いので、開発プロジェクトに参加しながらも
ご自身のやる気次第で多くの製品に触れ、制作に携わる機会があります。
自ら楽しみ、新しいものを生み出す意欲のある方のご応募をお待ちしております。
①デザイン業務
・製品の世界観イメージや設定画の制作、アイデアの提案。
・背景コンセプトアート、イメージボード制作、構成オブジェクトのデザイン、設定画制作。
・キャラクター 衣装 武器 メカ モンスター 等の各種デザイン、設定画制作。
②イラスト制作
・ゲーム内で使用される2Dイラスト。
・キービジュアル、ポスター、グッズ用イラスト。
③上記アートワークと兼務での進行管理、ディレクション業務。
※スキルや経験、所属プロジェクトによっても異なります。
①サービス(ポケコロ/ポケコロツイン/ポケピア/リヴリーアイランドなど)
ネイティブアプリサービスにおけるグラフィックデザイナー
当社の既存プロジェクトや、まだ世に出ていない新規プロジェクトいずれかにおいて、
アバターアイテムのガチャを販売するための告知や訴求画像を制作いただきます。
あなたの感性を活かして、テーマに沿ったロゴやテキストのデザインなどを含め
担当していただきます。
②プロモーション
プロモーションで使用するバナーや動画におけるグラフィックデザイナー
当社の既存プロジェクトや、新規メタバース/NFTプロジェクトなどの、
プロモーションに関する各種ビジュアルを制作いただきます。
入社後はプロモーション部に所属いただき、弊社運営サービスのプロモーションを横断的に支援いただきます。
【担当業務】
当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ)向けのゲーム開発のうち、
1タイトルの3Dデザイン業務を行っていただきます。
<業務内容一例>
・キャラクターモデリング作成
・ステージ(背景)モデリング など
<使用ソフト一例>
Unity、UnrealEngine、Maya、Z-Brush、Substance Painter、Photoshop など
【プロジェクト規模】
当社には30名~50名の中規模開発案件から50名~150名の大規模開発案件まで
様々な案件があります。
【特徴】
開発現場では、スタッフが集まって、話し合いながら物作りをすることを推奨していますので、
職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば採用して
開発を進めています。
当社の開発するゲームのほとんどは3Dデザインを用いたものになります。
3Dデザインがそのゲームの印象を決めるため重要なポジションです。
【xeenの今後】
設立から15年を超え、様々なプラットフォームでの有名タイトル開発実績から、
業界内で高い信頼を得る会社になりました。
今後、コンシューマ向けゲーム開発をより一層強化し、
現状に満足することなくワールドワイドで評価される日本有数のスタジオを目指します。
【代表的な開発タイトル】
・聖剣伝説3 TRIALS of MANA
・マリオカート アーケードグランプリ DX
・機動戦士ガンダム アーセナルベース
・マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック™ アーケードゲーム
・FINAL FANTASY XV など
【株式会社ジーン 採用担当Twitterあり】
最新の採用情報はもちろん、求人票だけでは伝えきれない当社の魅力や取り組みを日々発信しています。
https://twitter.com/xeen_recruit
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン向けのゲーム開発に関わる業務です。
スマートフォン向けゲームの、ユーザーインターフェース設計、遷移制作、画面のグラフィックデザインを制作して頂きます。
【主な業務内容】
(A)スマートフォン向けゲームのUI設計、ディレクション
ゲームの各画面やユーザーインターフェースの構築など、画面遷移も含めて全体の設計を行います。
必要に応じてUIデザイナーの進捗並びに品質管理を行います。
(B)スマートフォン向けゲームのUIデザイン
UIの設計仕様とゲームコンセプトに合わせて、UIの全体のグラフィックデザインや動的な演出を考え、制作します。
お任せする業務は上記の中で、あなたの得意分野に合わせたいずれかとなります(複数担当できる方は大歓迎です!)
DONUTSは、ミクチャやジョブカン、ゲームなど
toC、toBの領域を問わずプロダクトを幅広く展開しており、
アプローチするお客様も様々です。
当社は、DONUTSのそれぞれのプロダクトのマーケティングや
プロモーションを強化する為の広告代理店(ハウスエージェンシー)です。
今回は、事業拡大に伴い広告デザイナーを3名募集します!
【業務内容詳細】
・ライブ配信 駅ナカサイネージ広告動画、イベント広告クリエイティブ
・勤怠管理システム広告バナー
・就活エージェント 広告バナー
・ゲーム 広告動画
・自社HP更新作業
・DONUTSのWeb広告やバナーなどのデザイン
・後々は、クライアント企業の広告バナー制作もご担当いただきます!
誰もが知る芸能人やインフルエンサー等を起用したデザインも多く作成!
◆使用ツール
Photoshop、Illustrator、After Effects、Premiere Pro等
画面の大部分を占めるグラフィック要素であり、背景制作はゲームの世界を構築する重要な役割です。ゲーム中に登場する大規模な空間を構築していくうえで、指示にない部分を補完しながら、レベルデザインを意識して空間をデザインする力も欠かせません。
町、フィールド、ダンジョン、バトルマップやオブジェクトなどをモデリングし、テクスチャ、シェーダー/ライティング/ポストエフェクト設定や付随するアニメーション制作を行います。
メインツールは Maya 、Photoshop ですが、プロジェクトにより ZBrush、SubstancePainter なども使用します。
【具体的な業務内容】
・WEBデザイン
WEBサイト、ECサイトのUI/UXの情報設計、デザイン、管理を担当します。ユーザビリティに配慮した情報設計とデザイン、サービスの保守管理を考慮したコンポーネント管理の知識が必要となってきます。また、HTML、CSSを用いたPC/SPサイトのコーディングも一貫して対応します。
・アプリデザイン
iOS/AndoroidアプリのUI/UXの情報設計、デザインを担当します。組み込みは開発チームが担当しますが、Swift、PWA、Unity、Human Interface Guidelines、Material Designなどアプリに関する知識が必要となってきます。Unityで組み込まれた画面のデザイン調整をお願いすることもあります。
・LP、キャンペーンページ制作
作品を紹介する魅力的なページのデザイン、エイプリルフールなどの企画系施策のLPデザイン、割引キャンペーンなどのアイキャッチ画像(メインビジュアル)のデザイン制作です。内容が伝わりやすく、ユーザーの目を引くようなインパクトのあるデザインをお願いします。
・WEBサイト制作
LPとは違い下層ページが存在する小規模〜中規模なWEBサイトの作成です。
新規サービスや自社IPを展開していく際に依頼があります。0からのモノづくりに関わることができます。
コンソールゲーム向けのBGモデルとシーン制作。
リードまたはシニア監督の元でクオリティ基準のアセット量産をお任せいたします。
また、並行して海外へのアウトソーシング作業を行って頂きます。
業務は日本語で行って頂きます。
※海外とのやり取りはトランスレーターが入りますので日本語になります
【マネジメント】
・リードまたはシニア監督の元、ご自身の物量をスケジュール管理して頂きます
・海外外部発注先への発注書作成、チェックバックを行って頂きます
【アートワーク】
・3Dモデルのモデリング、テクスチャリングまでを行って頂きます
・ゲームエンジンを使ってBGシーンの構築を行って頂きます
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン及びコンシューマゲーム機向けネイティブアプリのデザイン統括者として、担当アプリのクオリティコントロール、進行管理などアートディレクション業務をお任せします。
ご経験や得意分野を活かしながら、チームのマネジメントや事業成長にも携わることができます。
【具体的な仕事内容】
・新規もしくは既存ゲーム開発におけるデザインコンセプトの作成・提案
・2D、3Dリソース作成 ※実作業は得意分野を考慮
・ゲーム内グラフィック全般のクオリティコントロール
・レギュレーション制作及びワークフローの構築
・協力パートナー企業の選定、窓口対応、折衝業務、品質管理
・チームメンバーの育成などのマネジメント業務
3Dカー(車)モデリング業務
※弊社は、5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。その内の1つのタイトルとなり、コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。新規タイトルとして開発人員を募集します。
※配属は、第3事業部です。(ファンタシースターオンライン2などを手掛ける事業部)
【配属タイトル】
Super Game【新規大型オンラインタイトル】
5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。https://www.sega.co.jp/release/211101_1.html?year=2021&category=1&page=1
ゲーム開発(コンシューマ/ソーシャル)における3Dゲームエフェクトデザイナーの募集
【業務内容】
・各種3Dエフェクト制作(バトルエフェクトやキャラクターモーションに合わせたエフェクト制作)
・各種モーションデータ修正
・演出効果の考察
・各デザイナー(社内・社外)のクオリティチェック、スケジュール管理
・関係各所との調整業務
クライアントから上がってくるイメージに合わせ、
ゲームが更に面白くなる様に
演出~エフェクト制作、ディレクション等その他付随する作業をお願いします。
【使用ツール】
・Shuriken
・BISHAMON
・AFTER EFFECTS
・Photoshop
【担当業務】
当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ)向けのゲーム開発のうち、
1タイトルのモーションデザイン業務を行っていただきます。
<業務内容一例>
・キャラクターモーション(アニメーション)の作成
・キャラクターモデルのリグ等のセットアップ など
<使用ソフト一例>
Unity、UnrealEngine、MotionBuilder、3dsMax、Maya など
【プロジェクト規模】
当社には30名~50名の中規模開発案件から50名~150名の大規模開発案件まで
様々な案件があります。
【特徴】
開発現場では、スタッフが集まって、話し合いながら物作りをすることを推奨していますので、
職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば採用して
開発を進めています。
当社の開発するゲームのほとんどは3Dデザインを用いたものになります。
3Dキャラクターの印象は動き次第で大きく変わるため、キャラクターアニメーションは
とても重要なポジションになります。
【xeenの今後】
設立から15年を超え、様々なプラットフォームでの有名タイトル開発実績から、
業界内で高い信頼を得る会社になりました。
今後、コンシューマ向けゲーム開発をより一層強化し、
現状に満足することなくワールドワイドで評価される日本有数のスタジオを目指します。
【代表的な開発タイトル】
・聖剣伝説3 TRIALS of MANA
・マリオカート アーケードグランプリ DX
・機動戦士ガンダム アーセナルベース
・マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック™ アーケードゲーム
・FINAL FANTASY XV など
【株式会社ジーン 採用担当Twitterあり】
最新の採用情報はもちろん、求人票だけでは伝えきれない当社の魅力や取り組みを日々発信しています。
https://twitter.com/xeen_recruit
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインとしておりますが、そこで培ったデジタルマーケティングのノウハウを活かして、新規事業を積極的に展開をしております!
その内のひとつである「DX事業」のメンバーを募集します。
DX事業では、シリーズA以上のスタートアップ企業や、新規事業を立ち上げて挑戦したい大企業の課題をDXの側面からお手伝いをしております。
今回は、案件増加に伴いUI/UXデザインチームのメンバー拡充ため募集を開始します!
新規プロダクトの開発、既存プロダクトの運用においてディレクター、エンジニアチームと連携を取りながら、UI/UXデザインのアウトプットを牽引していただける方を求めています。
業務内容
・UI/UXデザイン
※その他、WEBデザイン、ビジュアルデザイン、資料デザインなど、
デザイン業務全般をお任せします。
スマートフォン向けソーシャルゲーム開発~運用のデザイナーとして活躍して頂きます。
アートコンセプト制作、アプリのUI設計および画面デザイン全般、進行管理等、デザインに関する全ての監督、外注先のクオリティ、納期の制限のバランスを意識した制作・進行をお任せします。
【仕事内容】
・アートディレクション業務(デザイン/グラフィックのクオリティ・進行管理)
・チーム内のデザイナー、クリエイターへの制作指示、管理
・スマートフォンアプリの構築、運営
・デザイン外注先との各種調整や管理
【環境】
・Mac/Windows選択可
・AdobeCreative
・Wacom
・モニタも必要に応じて複数枚
魅力的な背景やキャラクターライティングを作成し、ライティングパイプラインの設定ができるライティングR&Dアーティストを募集しています。
【主な業務内容】
・ゲーム全体で一貫したスタイルを維持しながら、様々な背景のライティングスキーム、カラーパレット、およびPost-ProcessのFXを設計および実装
・エンジニアと協力して、ライティングツールとパイプラインの革新と改善の支援
・アート、テックアート、デザインの各部門と密接に連携し、美観とゲームプレイの目的の両方を満たすリアルタイムライティングソリューションを構想し実装する
・ライティングガイドラインと実装手法のドキュメント化と更新業務
この求人案件の募集は終了いたしました
ハイエンドモバイル端末をターゲットにした高品質の3Dエフェクトやカットシーン等の動的な演出の制作や、新しいビジュアルの追求、効率化を目指したワークフローの実証・構築等を担っていただきます。ご自身の専門性を発揮し、更に伸ばしていきたい方にマッチするポジションです。
【3Dエフェクト制作】
・AfterEffects、Unity、Houdini等のツールを使用してゲーム内に登場するエフェクト
バトル時の打撃エフェクトやUIの発光など(関連する画像素材の制作含む)
・LookDev業務におけるグラフィック品質の追求
・品質や効率を高める為のミドルウェア等の導入検証
・効率的なワークフローを実証
・モバイル端末への実装に沿った最適化や実装に必要な各種セッティング
【ゲーム内のカットシーン制作】
・ゲーム内に登場するカットシーン演出やガチャ演出等の構成と制作をおこないます。
この求人案件の募集は終了いたしました
ビジネス向けメタバース構築プラットフォームの開発に伴いテクニカルアーティストを募集します。
アーティストがアセット制作に使用する各種DCCツールのアウトプットをグラフィックスエンジニアが設計したワークフローに載せるためにツールエンジニアと連携してアーティストの作業効率の向上を図っていただきます。
また、アートディレクターの目指す表現をグラフィックスエンジニアと連携して、アーティストとDCCツールの特性を最大限に活かすワークフローを構築しサポートしていただきます。
使用言語:C#、Java、Python、PyMEL(MEL)
ツール:Unity、VisualStudio、その他2D,3DのDCCツール
■わたしたちの事業部について
クライアントワークチームではSNS・WEBプロモーション、R&D開発(プロトタイプの制作/本開発)、イベント、ブランディングや地域プロモーションなどの、企画から制作までを行っております。
■仕事内容
我々のデザインチームは表層のデザインだけではなく、『なぜこのデザインであるべきなのか』をチームメンバーと議論して作っていったり、ときには企画段階からも関わったりすることが多いです。
なので、デザイン業務と一口に言ってもその方のスキルや案件ごとに求められる内容などで、関わり方は様々になります。
■作業環境
・Adobe Creative Cloudコンプリートプラン
・Figma
・Sketch
・miro
・cinema4d
・Unity
この求人案件の募集は終了いたしました
ハイエンドタイトルのカットシーンに必要な要件精査をご担当いただきます。
(カメラ設定、ライティング、モーションキャプチャー、ポストエフェクトなど)
・フロー構築
・外注とのコミュニケーション
・工数の見積もり
・UE5カットシーン機能の検証
・品質の確認
【配属タイトル】
Super Game【新規大型オンラインタイトル】
5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。https://www.sega.co.jp/release/211101_1.html?year=2021&category=1&page=1
この求人案件の募集は終了いたしました
ハイエンド案件をターゲットとした3D背景モデル制作に関わる業務全般を担って頂きます。
【業務内容】
DCCツールを使用した背景モデルの制作業務全般 (ゲームに限らず)
・モデリング、スカルプト
・UV
・テクスチャ、ベイク
・必要に応じたセットアップ(骨入れ/ウエイト調整)
・各デザイナー(社内・社外)のクオリティコントロール
・関係各所との調整業務
自身の制作作業だけではなく、社内デザイナーや協力会社様よりアップされた
データのチェック~フィードバックの作成業務などを行っていただきます。
この求人案件の募集は終了いたしました
UIUXの設計からギフトの監修まで、最初は手を動かしながら最終的には「Radiotalkのデザイン全体の責任者」となっていただきます。
・ チームで立てた仮説・施策を画面の仕様に落とす
ツールは現在は"Figma"を使っていますが変更可能です。
PdMが施策の仮説・目標・スケジュールをマネジメントし、デザイナーが仕様の形にデザインしていただきます。
・ ギフト、バナー、アイコンなど素材を作る
手を動かす部分は、新規に採用して業務を切り出していただくことも可能です。
Adobe After Effects(作成したらプラグイン"BodyMovin"を利用してjsonファイルとして書き出し)、Adobe Illustratorをメインで使っています。スタンプライクなギフト、高額なアニメーションつきギフト、告知記事のOGP画像(PdMが作る場合もあります)などがあります。
・キャラクター/モンスターのモーション制作
・バトルEffectなど各種エフェクトの制作
・キャラクター、モンスター、背景のモーション作成
Flash、Live2D、Spine 等のツールを使用し、プランナーからの依頼を元にモーショングラフィックを作成して頂きます。
また、モーション作成時に発生する剣や岩等はPhotoshopを使用し、追加でデザインして頂きます。
入社後は、現場担当者がOJTでしっかり研修を行いますので、少しずつ慣れることから始めてください!
ゲームをより良くする、ユーザー様をもっと楽しませる演出の提案等は大歓迎ですので、どんどんアイデアをシェアしていきましょう!
開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などをご担当いただきます
【主な業務内容】
・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど)
・DCCツールや新規ソフトウェアの調査・検証
・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助
・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築
【ツール/言語】
使用ツール
・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine
・DCCツール:Maya、Photoshop
・構成管理:Perforce
・チケット管理:Redmine
・wiki:Confluence
使用言語
・Python、MEL、C#、C++ など
現在、自社タイトルでは、3Dゲーム開発を推進中。今後3Dデザイナーチームでコアメンバーとしてご活躍いただける方を募集しています!
<具体的な職務内容>
▼ご経験に合わせて以下の業務をお任せします
・キャラクター・アイテム・背景などのモデリング/ウェイト設定
・Unity、Unreal Engineでのセットアップやマテリアル調整
・メンバーのスケジュール・クオリティ管理
・クライアントとの折衝
・世界観・クオリティラインの構築
<このポジションの強み>
▶自社タイトルのゲーム開発にチャレンジできる
▶会社の方針として、コンシューマゲームに注力できる環境
▶自身のアイデアを反映し、こだわりをもった仕事ができる
<主な開発実績>
■自社パブリッシング
・ENDER LILIES: Quietus of the Knights(Nintendo Swich、PlayStation 4/5、Steam)
※現在も複数の開発が進行中
■受託開発
・ポケットアバター:自分自身がスタンプとして表現できるアプリ
開発環境:Unity、PHP(CodeIgniter)、AWS
・その他リリースに向け制作中のゲーム複数(アクション・RPGなど)
<入社からプロジェクトアサインまで>
面接の際にこれまでのキャリアや得意な役割を伺い、ご自身の意向に沿った案件へアサインを行います。
現在、自社タイトル開発に積極的な為、ご経験や入社タイミングによっては、ご入社後から自社タイトルへアサインの可能性もあります。
入社後も年2回のキャリア面談などを通してスキルアップ、キャリアアップを一緒に考えていきます。
<主な開発環境>
・開発ツール:MAYA、3dsMAX、Motion Builder、SPARK GEAR、Spine、Live2D、SpriteStudio、Photoshop、illustrater、CLIP STUDIO
・チャットツール:chatwork、Discord、Slack
・開発エンジン:Unity、Unreal Engine4
※自社タイトルへの活用を視野に、アドグローブではモーションキャプチャーを導入。3Dゲーム開発に力を入れています!
開発初期のフェーズから関わり、モデル制作をリードしていただける方を募集いたします。
アクション、RPG、スポーツなど様々なゲームジャンルをリリースするコロプラでは、ご経験や得意領域に合わせてモデラーとして専任で担当いただきます。
作品の世界観を支えるために自ら積極的に提案・発信しながらグラフィック表現のレベルを一段上に引き上げていただける方をお待ちしております。
【業務内容詳細】
・アートディレクターと連携し、ミッションを実現する為のあらゆる業務の遂行(制作、品質定義、実仕様策定、パイプライン構築、ワークフロー整備等)
・品質チェック、制作メンバーへのフィードバック
・必要に応じて、外注含む管理業務(状況や適性に応じて)
3Dコンソールゲームにおける、キャラクターを中心とするアートの分野で開発を主導し、工程や品質をライブサービスに合わせて包括的に管理する職種になります。
・アイテム課金型のゲーム開発チームで、プロデューサーの意図を把握して視覚アセットの基本方針と目標を定める
・製品の企図や目的、ビジュアルの指針に沿った商品群をプランナーと協力して設計しプロジェクトに対して提案する
・設計した商品を内外の3Dアセット開発チームや既存のアセットを利用しながら開発しそれを評価する
・プロジェクトマネージャーとともに開発の進行を管理し、遅滞なくプロジェクトに成果物を納品できるようにチームを率いる
・プログラマーと連携し実装パイプラインの改善や、チーム内外のワークフローの問題を見出して改善の提案を行う
・市場調査結果や競合製品のトレンド、あるいはコミュニティから得られる評価を収集し分析を行って戦略を立案する
グラフィックデザイナーとしてclusterのブランディングの向上に取り組んでいただきます。
外部向け広報素材やWEBサイトなど画面上のものはもちろん、サービスのVI(ビジュアル・アイデンティティ)、印刷物、空間デザインなど様々です。
抽象度が高く仕様化が難しい問題に対して能動的にアイデアを出してもらい、clusterのクリエイティブでプロダクトの未来を加速させます。
▼業務内容
・サービスに関わるグラフィックワーク(社内資料/バナーやOGP/WEBなど)
・プロモーション動画
▼ツール
・制作:figma/miro/AdobeCCなど
・コミュニケーション:Slack/Miro/Meets/Zoom
・データ管理:Github/GoogleDrive
この求人案件の募集は終了いたしました
ゲーム開発(コンシューマ/ソーシャル)における3DCGモーションデザイナーの募集
①格闘系、②有名アニメIPタイトル、③アクション系、④有名IPスマホタイトル、⑤その他
のいずれかに携わって頂きます。
※ご希望をお伺いし、適正を鑑みて決定します
【業務内容】
・3DCGモーション制作業務
・カメラ制作
・各デザイナー(社内・社外)のクオリティコントロール、スケジュール管理
・関係各所との調整業務
具体的には、
MayaやMotion Builder等を使用し、主に手付け(モーションキャプチャ)で
リアル系~デフォルメ、キャラクターやモンスターのバトルモーションやしぐさなど様々なモーションを作成します。
【使用ツール】
Maya
Motion Builder など
この求人案件の募集は終了いたしました
自社公式デジタルメディア、Webサイトの制作・企画・運営。TwitterなどのSNSやYoutubeなどの動画プラットフォームのそれぞれの特性も活かし、顧客接点においてコミュニケーションを最適化するための客観的・定量的なオンラインマーケティングを、戦略立案から実行・効果検証まで、主体的に担っていただきます。
【業務内容】
・サイトの構成設計
・Webコンテンツ企画制作
・システム要件の仕様作成
・制作にかかわるチーム管理、スケジュール管理、品質管理
・サイト公開後の運用・保守とデータに基づくPDCA改善
・プロジェクトのパイプラインやワークフローの構築
・技術サポート、トラブルシューティング
・新規技術の開発
募集背景
本募集は、汎用ゲームエンジン(Unity、Unreal)を使用した映像制作の業務拡大伴い、メンバー採用強化中です。
チームの屋台骨として、結成初期よりコアメンバーとして活躍して頂けるチャンスとなります。
技術の進歩の目覚ましい分野であると共に、映像、ライブ、VRだけでなく、今後様々なジャンルへのアウトプットを
行っていく予定です。
「THE GIFT」、「THE PEAK」レベルの映像をリアルタイムで実現することへも挑戦していきます。
本チームは講演やセッション等外部交流も積極的に行う機会が多いので、様々なシーンでご自身のキャリアアップに
つながる機会も多くあります。
是非この機会に映像とゲームの架け橋となるこの新しい分野への応募をお待ちしております。
使用するアプリケーション
DCCツール、VisualStudio、Unity、Unreal
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインとしておりますが、そこで培ったデジタルマーケティングのノウハウを活かして、新規事業に積極的に展開をしております!
今回は、その内のひとつである「DX事業」の立ち上げメンバーを募集します。
弊社のDX事業はシリーズA以上のスタートアップ企業や、新規事業を立ち上げて挑戦したい大企業のグロースハックをDXの側面からお手伝いをする新規事業です。
案件増加に伴いWEBデザインチームのメンバー拡充ため募集を開始します!
新規プロダクトの開発、既存プロダクトの運用においてWEBデザインのアウトプットを牽引出来るデザイナーを求めています。
人物をはじめとした、様々なキャラクターなどのモデリングを行います。
ユーザーが思わず好きになってしまうような魅力的なキャラクターから、夢に出てきてしまうような恐ろしいクリーチャーなど、ゲームを強くユーザーに印象付ける為のモデリングや質感の設定などを行います。
【仕事内容】
・MayaなどのDCCツールを用いたモデリング
・Photoshopなどのペイントツールを用いたテクスチャ制作
・Substance/3D-Coat などを用いた3Dベースのテクスチャ制作
・ZBrush/3D-Coatなどを用いたしたスカルプティング
【担当業務】
当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ)向けの
ゲーム開発のうち、1タイトルのエフェクトデザイン業務を行っていただきます。
<業務内容一例>
・ゲーム内エフェクト(特殊効果)の作成 など
<使用ソフト一例>
Unity、UnrealEngine、BISHAMON、AfterEffect など
【プロジェクト規模】
当社には30名~50名の中規模開発案件から50名~150名の大規模開発案件まで
様々な案件があります。
【特徴】
開発現場では、スタッフが集まって、話し合いながら物作りをすることを推奨していますので、
職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば
採用して開発を進めています。
当社の開発するゲームのほとんどは3Dデザインを用いたものになります。
近年ハイエンドゲームになり、画面効果によってそのゲームの印象が決まるといっても
大げさではないくらい、重要な役割を担ったポジションになります。
【xeenの今後】
設立から15年を超え、様々なプラットフォームでの有名タイトル開発実績から、
業界内で高い信頼を得る会社になりました。
今後、コンシューマ向けゲーム開発をより一層強化し、
現状に満足することなくワールドワイドで評価される日本有数のスタジオを目指します。
【代表的な開発タイトル】
・聖剣伝説3 TRIALS of MANA
・マリオカート アーケードグランプリ DX
・機動戦士ガンダム アーセナルベース
・マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック™ アーケードゲーム
・FINAL FANTASY XV など
【株式会社ジーン 採用担当Twitterあり】
最新の採用情報はもちろん、求人票だけでは伝えきれない当社の魅力や取り組みを日々発信しています。
https://twitter.com/xeen_recruit
Gaudiyでは、エンタメ領域のコミュニティサービス(Webアプリケーション)を複数開発・提供しています。今までにない新しい体験をユーザーに届けるため、事業目線でプロダクトのUI/UXデザインをリードすることのできるデザイナーを募集しています。
具体的には、以下の業務を担っていただきます。
・デザインリーダーとして、プロダクト全体の要件定義・体験設計・UIデザインをリードする
・他職種のステークホルダーを巻き込みながら、機能開発の要件定義からリリースまで推進する
・ビジネス的な要件をふまえた上で、ユーザーが楽しめる形にサービスを作り上げる
また、デザイナーという肩書きにとらわれずにチーム全体の生産性向上や組織づくりなどにも携わっていただき、組織全体への貢献を考えた働きを求めています。
<関わるサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
・ブロックチェーンを活用したID基盤、決済サービス
・コミュニティの管理画面
<使用ツール / 開発環境>
Figma, GitHub, Clubhouse, Slack, Notion, Gsuite, etc.
<開発チーム>
エンジニア10名、デザイナー4名(フルタイム2名+副業2名)
◾︎参考情報
・会社説明資料
https://speakerdeck.com/gaudiy/culture-deck
・Gaudiy Fandom Book(Entrance Book)
https://www.notion.so/gaudiy3/Gaudiy-Fandom-Book-48b87c6ebddb4346978f44dd801c4565
リリース済みタイトルの運用プロジェクトや新規開発プロジェクトの増加に伴い、
アーティストの技術的支援のニーズも高くなってきており、
プロジェクト横断でサポートを行うテクニカルアーティストが必要とされています。
組織の強化のため、即戦力となるテクニカルアーティストを募集しております。
【業務内容】
・新規表現やグラフィックのクオリティーを向上させるための技術開発
(主にUnreal Engine上でのシェーダー開発、ルックデブ、表現の提案)
・描画不具合の解決(必要であればシェーダーの作成も行っていただきます。)
・ゲームエンジン内のグラフィックデータの最適化
・適切なDCCツールや手法を判断し、制作現場にベストな方法を提案
この求人案件の募集は終了いたしました
■概要
世界規模の認知度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」。
「ホロライブ」「ホロスターズ」など、公式のYouTubeチャンネルで配信する、VTuberタレントさんたちのバラエティ番組の編集者を大募集いたします!
番組をより面白く、そして分かりやすく、時に感動的に演出していただく大切なお仕事です!
■業務内容
ホロライブプロダクション公式チャンネルに投稿するバラエティ番組の
・映像編集
・テロップ作成、SEつけ
・画像加工、ロゴデザイン
・モーショングラフィックス作成
※※週2~3本の番組制作を予定しております※※
ポケモンカードゲームの3DCGによるイラスト制作とディレクションをご担当いただきます
【主な業務内容】
・ポケモンカードゲームに関する各種商品の3DCGイラスト制作
・ポスターなど販促物に使用される3DCGイラスト制作
・企画段階における商品イメージの作成
・外部デザイナーの制作ディレクション
【業務の流れ】
ある3DCGイラストを制作する場合、まずは該当キャラクターの3Dモデルを使ってポージングと簡単な背景を3パターンほど作成。クオリティチェック担当者が確認してセレクトした後、ラフの作成、ライティング、レンダリング、清書と進めていきます。
ポケモンカードゲームは20年以上の歴史があり、過去に膨大な枚数のカードを発売しています。その中から似たキャラクターとポージングなどが被らないように注意しながら制作を進めていく必要があります。
現状はクオリティチェック担当者の方で重複のチェックを行っていますが、今後は画像検索などを用いて効率化を図りたいと考えています。
弊社自社開発のゲームタイトルで使用するモーション制作を行っていただきます。
ゲームのキャラクターに動きをつけていただき、感情やキャラクターの性格を表現することで、ゲームをより面白く変化させていただく重要な役割を担っていただきます。
◆具体的な業務内容
・必要なモーションのリストアップ
・モーションの作成(Spineを使用します)
・モーション制作の打ち合わせ
ゲーム内にどのような動きがあるかをすり合わせ、
キャラクターの表情や感情に合わせた変化や戦闘シーンなどでの動作など
ゲームの内容に応じて動きを決めていきます。
ゲームの世界観とモーションデザイナー間で齟齬がないよう、
しっかりとコミュニケーションを取ることが求められます。
・外注対応(フィードバック等)
バトルシーン・アドベンチャーシーンにおける2Dキャラクターのモーションデザインを行っていただきます。
モーションデザインを行うことにより、感情やキャラクターの性格を表現し、ゲームをより魅力的に、面白く変化させてください。
キャラクターが動くことによってキャラクターの性格を明確にして、ユーザーの皆さんに「もっと面白い」体験をしていただくお仕事、いわば、キャラクターに命を吹き込むお仕事です
この求人案件の募集は終了いたしました
ハイエンドモバイル端末をターゲットにした高品質の3Dキャラクターの制作を担っていただきます。ご自身の専門性を発揮し、更に伸ばしていきたい方にマッチするポジションです。
【3Dキャラクター制作】
・Maya等のDCCツールを使用した3Dキャラクター製作
キャラクターモデル、テクスチャ、UV、レイアウト等
・キャラクターライティング、シェーダー等のLookDev業務におけるグラフィック品質の追求
・品質や効率を高める為のミドルウェア等の導入検証
・効率的なワークフローを実証
・モバイル端末への実装に沿った最適化や実装に必要な各種セッティング
ハイエンドモバイル端末をターゲットにした高品質の3Dエフェクトやカットシーン等の動的な演出の制作や、新しいビジュアルの追求、効率化を目指したワークフローの実証・構築等を担っていただきます。ご自身の専門性を発揮し、更に伸ばしていきたい方にマッチするポジションです。
【3Dエフェクト制作】
・AfterEffects、Unity、Houdini等のツールを使用してゲーム内に登場するエフェクト
バトル時の打撃エフェクトやUIの発光など(関連する画像素材の制作含む)
・LookDev業務におけるグラフィック品質の追求
・品質や効率を高める為のミドルウェア等の導入検証
・効率的なワークフローを実証
・モバイル端末への実装に沿った最適化や実装に必要な各種セッティング
【ゲーム内のカットシーン制作】
・ゲーム内に登場するカットシーン演出やガチャ演出等の構成と制作をおこないます。
ゲーム企画部門でモバイルオンラインゲームの企画・運用業務をお任せします。
まずは、各業務の目的を理解した上で、自分なりの創意工夫を加え業務に取り組んで頂きます。問題なくプランニングする事ができるようになれば、より幅広い業務をお任せいたします。イベントなど各種施策の企画立案が主な業務となります。
主な業務内容
・キャラクターのパラメータ設計をはじめとした各種ゲームデータの作成、バランス調整
・各種マスターデータの入力、管理
・各種ゲームデータの制作進行管理
・制作物のチェック及びクオリティコントロール
・KPIや各種データなどの数字分析
■業務内容
小説・TVアニメで人気を博したオーバーロード初のスマホゲーム「MASS FOR THE DEAD」において、ゲームディレクターをご担当頂ける方を募集しております。
募集の背景といたしまして、ゲーム事業拡大のため中核となる人材採用を強化しております。
企画、開発(ブリッジ)、クリエイティブ、PRなど御本人が注力したい領域を中心に本タイトル全般を牽引して頂ける方のご応募お待ちしております。
※社内で新規大型IPスマホゲームの開発案件もございます。経験やスキルによって新規開発プロジェクトへのアサインの可能性もございます※
■詳細
・ゲーム開発・運用におけるディレクション業務全般
・自社開発チーム(エンジニア・デザイナー)、外部委託業者等の納期・リソースの管理業務
・タイトルリリース後の継続的な改善・運用業務、イベントの新規企画、開発管理
・KPIデータ分析
■Trysでディレクター・プロデューサーとして働く魅力
・カジュアルなゲームではなく難易度が高いゲーム開発ができます!
世界観構築ややキャラクターデザインなど、受託事業で活かしたスキルをゲーム開発へ活かせる環境です。
・優秀なエンジニアやデザイナー陣がおり、高度なゲーム開発できる組織です。
エンジニア/デザイナーチームは受託開発での豊富な経験があるため社内外からの評価が高いです。
特にエンジニアチームは大手ゲーム会社のサーバー組み換えなど大規模なプロジェクトにも参加経験があり、スキルの高いメンバーが揃っております。
・ご経験に応じて、予算策定、マーケなども含めて幅広くお任せできます。
・代表はじめ経営陣が現場出身のため、ゲーム企画に対しての理解があります。
・Android及びiOS向けの新規タイトル開発・運用に携わっていただきます。
・MAYAやUnityを使用した3Dキャラモデルの制作
・外部制作データのディレクション及び調整
・社内テクニカルアートと連携したシェーダーなど3D表現の提案、検証/実装
【業務具体例】
①3Dモデル制作
・キャラクターモデル作成
・エネミーモデル作成
②3Dモデルセットアップ制作
・スキニング(可能であればリギングまでご担当頂きます)
③3D部分の仕様決めと仕様書作成
・制作及び外部発注用の仕様(レギュレーション)作成
エンジニアやTAと連携して決定/作成頂きます
④外部協力会社様で制作頂いたデータのディレクション及び調整
【担当業務】
当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ)向けの
ゲーム開発のうち、1タイトルの2Dデザイン業務を行っていただきます。
<業務内容一例>
・UI作成
・キャラクターデザイン
・ステージ(背景)デザイン
・イメージボード、アートワーク作成 など
<使用ソフト一例>
Unity、UnrealEngine、Photoshop、Live2D、AfterEffects など
【プロジェクト規模】
当社には30名~50名の中規模開発案件から50名~150名の大規模開発案件まで
様々な案件があります。
【特徴】
開発現場では、スタッフが集まって、話し合いながら物作りをすることを推奨していますので、
職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば採用して
開発を進めています。UI作成やキャラクターデザインは、デザインの中でも
ゲームのプランニングと密接にかかわるので、
プランナーと話し合いながら業務を進めて行くことが多いポジションです。
【xeenの今後】
設立から15年を超え、様々なプラットフォームでの有名タイトル開発実績から、
業界内で高い信頼を得る会社になりました。
今後、コンシューマ向けゲーム開発をより一層強化し、現状に満足することなく
ワールドワイドで評価される日本有数のスタジオを目指します。
【代表的な開発タイトル】
・聖剣伝説3 TRIALS of MANA
・マリオカート アーケードグランプリ DX
・機動戦士ガンダム アーセナルベース
・マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック™ アーケードゲーム
・FINAL FANTASY XV など
【株式会社ジーン 採用担当Twitterあり】
最新の採用情報はもちろん、求人票だけでは伝えきれない当社の魅力や取り組みを日々発信しています。
https://twitter.com/xeen_recruit
ゲーム開発におけるユーザーインターフェース(UI)デザインやユーザーエクスペリエンス(UX)デザインに関する業務です。
【具体的な仕事内容(一例)】
・ゲームメニュー画面のデザイン、複雑なゲームシステムをわかりやすく伝えるビジュアライゼーション、アイコン/ピクトグラム等のグラフィック制作、カットイン演出アニメーション、タイポグラフィ/ロゴデザインなど
・プレイ中のユーザーの心理/行動を考慮した情報設計
・プロトタイプ(途中成果物)に対して、UXに関する評価/洞察/改善にまつわる活動
・ゲームと連動した企画型Webコンテンツデザイン
Android及びiOS向けの新規タイトル開発・運用に携わっていただきます。
弊社では今後新規案件等で積極的な3Dの活用を検討しており、3Dに関するテクニカルアーティスト業務全般を担当して頂きます。
ルック開発、Shader作成、アーティストへの技術サポートやレクチャー、アーティストの作業効率化に繋がるツール開発等の業務を想定しています。
また、3Dゲームの開発知見を社内共有し全社的な技術力向上にも貢献して頂きたいと考えております。
アーティストと二人三脚で見た目・見映えの品質追及、新しい表現の模索を行って頂ける気概あるテクニカルアーティストを募集いたします。
【主な使用ソフト/使用言語】
Unity(C#)、ShaderLab、ShaderGraph、Maya、MEL、Photoshop、Jenkins、Python 等