求人ID: 14560
プロジェクトマネージャー
年収500~800万円
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」でリードプランナーの増員です。
圧倒的に成長できる環境で、ゲームを面白くしコアユーザを拡大させながら長期運営を実現するチームのリーダーポジションです。
有名タイトルのゲームに対して自身の携わった企画がユーザーに利用され、反応のフィードバックをもとに、さらにゲーム体験の改善や成長を通じてビジネス拡大に携わります。
他社ゲームの運営を内製に切り替える際のプロジェクトリーダーとしてプランナー領域のメンバーアサインとマネジメントの裁量とサービスの企画・運用やゲーム運営にまで携わる事が出来ます。
【具体的な業務内容】
担当ゲームのキャッチアップ。
・プレイヤーの嗜好を考慮したゲーム企画立案
・仕様書作成
・パラメータ等ゲーム運営に関するデータ作成
・ゲームレベルデザイン、ゲーム内の報酬設計やクエスト難易度などの最適化
リーダー業務。
・プロデューサーやディレクターをはじめとする、リードプランナー業務
・チーム内での課題洗い出し、シューティング(事業戦略に基づいた組織体制の構築など/事業戦略を実現するための開発フロー改善など)
※実運営では、チームメンバーでコミュニケーションを密にとり、意見交換をしながら、クオリティの高いゲーム作りを目指します
・プロデューサー、各部門との連携、調整(自身がプロデュースをする場合もあります)
・メンバーマネジメント
【このポジションの魅力】
ゲーム”運営に特化”という特性柄、ユーザーの反応をダイレクトに感じられます。
そのうえで、次の施策への反映を検討、設計、実装するため、あなたの力を発揮できている実感が高く得られます。
また、リーダークラス以上のポジション上、ゲームのイベント単位だけでなくゲームタイトルの価値を最大化するための事業的視野を広げながら、チーム全体のマネジメントを行えます。
ユーザーサービスとしてはもちろんのこと、ビジネスの見地から経営視点・事業視点を習得&発揮しスキルアップを目指せます。
入社後、半年から1年を目処にプロジェクトリーディング、マネジメントを担当して頂きます。
タイトル運営だけでなく、リーダー層の育成や次世代の事業リーダーとしての活躍を期待されるポジションです。
この求人案件の募集は終了いたしました
事業拡大に伴い、新たに管理部門を強化していくため、「総務スタッフ」を募集することになりました。
管理部門で会社を支えていく非常に大切な業務を、多岐にわたりご担当いただきます。
成長過程の当社では、さまざまな課題への対応が求められます。
課題を解決するために良い方法を考えるなど、「組織の成長のためにできること」をあなたなりに考え、業務を遂行してください。
【業務内容】
管理部門総務・経理業務
・総務業務
各種書類取り纏め
諸業務のスケジュール管理
会社資産管理
入退社手続き準備
※入退社に関する資産準備が主です
ガイダンス・オリエンテーション
社内研修準備
社内外文書作成・来客対応
社内設備整備
※インフラ整備のサポートや加湿器等の対応など力仕事もあります
・経理業務(サポート業務から始めていただきます)
伝票起票(約200~300件)
外部取引先との調整(請求書等取り纏め)
発注業務
※本ポジションの選考に関しては、株式会社ディー・エヌ・エーが一次的に応募情報を取得し、子会社に対し応募情報を提供します。その後、選考に関する連絡は、別途子会社の担当者から差し上げます。
ゲーム運営を専門とする「株式会社DeNA Games Tokyo」は、設立から事業拡大を続けています。
DeNA Games Tokyoが運営するゲームタイトルのアナリストとしてプロデューサーやプランナーをデータサイエンス軸で支援し、データの力でゲームの面白さを最大限に引き出せる仲間を募集しています。
プレイヤーの反応がサービスや施策を通じてダイレクトに返ってくる、やりがいを感じられるポジションです。
【職務内容】
1.アプリ/ブラウザゲーム運営事業における事業参謀
・事業の好不調の要因についての仮説整理、検証、示唆抽出、レポーティング
・事業プロデューサーに対する中長期課題や戦略の設定、戦術や施策立案サポート
・定量、定性分析を用いたゲーム運営戦略や戦術の質向上
2.下記のアナリストメンバー業務のマネジメント・サポート
・データ分析に基づいた、事業課題やゲームコンテンツ改善点の抽出
・各種施策の効果分析
・KPIの設計/ログ設計/データ抽出/可視化/レポーティング
・分析結果の活用推進(業務改善、フロー改善など)
運用ゲームタイトルの3Dエフェクトを主な業務として行なって頂きます。
運営を引き継ぐタイトルの3Dエフェクトの製作の実作業がメイン業務となりますが、技術的要件と課題をキャッチアップし、DeNA Games Tokyoでの運営を見据えたノウハウの構築も大事な業務となります。
・3Dエフェクトの製作。またはそのノウハウの引き継ぎを行なって頂きます
・エフェクトだけではなくその工程の前後のフォローとしてモデルの調整やセットアップの実務経験のある方が望ましいです
・外注会社への業務委託もありえますので、外注管理のご経験がある方が望ましいです
・Unityのエフェクトツールを使った製作や実装の実務経験のある方が望ましいです
運営切り替え後はタイトルの3Dエフェクトのデザイナーとして働いて頂きます。
運用ゲームタイトルの3Dモーションを主な業務として行なって頂きます。
運営を引き継ぐタイトルの3Dモーションの実作業がメイン業務となりますが技術的要件と課題をキャッチアップし、DeNA Games Tokyoでの運営を見据えたノウハウの構築も大事な業務となります。
・3Dモーションの製作。またはそのノウハウの引き継ぎを行なって頂きます
・モーションだけではなくその工程の前後のフォローとしてモデルの調整やセットアップの実務経験のある方が望ましいです
・外注会社への業務委託もありえますので、外注管理のご経験がある方が望ましいです
運営切り替え後はタイトルの3Dモーションデザイナーとして働いて頂きます。
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で、アートディレクターの増員です。
ゲームを面白くし、コアユーザを拡大させながら長期運営を実現するポジションです。
有名タイトルのゲームに対して、自身が関わったクリエイティブがユーザーに使われ、反応のフィードバックをもとにさらにプロダクトの改善や成長に携わることができます。
【具体的な業務内容】
ゲームタイトル運営におけるアート領域のクオリティ担保をお願いします。
具体的には…
・アート全般(キャラデザイン/美術設定/絵コンテ/ロゴデザインetc)のクオリティ管理
・制作進行/フロー管理(外注管理含む)
・メンバーアサイン
・メンバー業務管理
・タイトル内外の折衝業務
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で、UIデザイナーの増員です。
ゲームを面白くし、コアユーザを拡大させながら長期運営を実現するポジションです。
有名タイトルのゲームに対して、自身が関わったクリエイティブがユーザーに使われ、反応のフィードバックをもとにさらにプロダクトの改善や成長に携わることができます。
【具体的な業務内容】
ゲームタイトル運営におけるUIデザイン(設計含む)、その他2D素材作成。
・メインメニューやキャラクター選択やアイテム選択など、画面に表示される情報の設計、デザイン(2D素材等)の作成
・プロデューサーやディレクターと共に、企画について話し合い、仕様書に沿って画面レイアウトのデザイン
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で、クリエイティブディレクターの増員です。
ゲームを面白くし、コアユーザを拡大させながら長期運営を実現するポジションです。
有名タイトルのゲームに対して、自身が関わったクリエイティブがユーザーに使われ、反応のフィードバックをもとにさらにプロダクトの改善や成長に携わることができます。
【具体的な業務内容】
DeNA内製開発のゲーム内の各種イベント、機能改修におけるクリエイティブディレクター業務。
・クリエイティブのクオリティコントロール
・クリエイティブに関するスケジュール管理
・アサイン/外注管理
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で、リードクリエイティブディレクターの増員です。
各種モバイル向けのソーシャルゲームにおけるクリエイティブ部分の開発を統率していただきます。
ゲームを面白くし、コアユーザを拡大させながら長期運営を実現するクリエイティブチームのリーダーポジションです。
有名タイトルのゲームに対して、自身が関わったクリエイティブがユーザーに使われ、反応のフィードバックをもとにさらにプロダクトの改善や成長に携わることができます。
他社ゲームの運営を内製に切り替える際のリーダーとして、メンバーアサインとマネジメントの裁量権限を持ち、サービスのクオリティ向上に携わることができます。
【具体的な業務内容】
DeNA Games Tokyoの運用ゲームタイトルだけではなく、運営を引き継ぐ前段階の他社運営時期のタイトルをスムーズに移管完了するうえで必要な課題解決を実行して頂きます。
・他社から新たに引き継ぐ過程におけるクリエイティブのキャッチアップと最適なディレクション方針の立案
・担当領域については世界観の設計からリリースまでのディレクションすべてを担当していただきます
※社内運営へ切り替え後はタイトルのLTV最大化のためのクリエイティブディレクション移行していきます
2D/3D問わず、タイトルのクリエイティブ部分全体の進行管理を行い、ユーザーに適切なクオリティのアウトプットを提供していただきます。
【このポジションの魅力】
ゲームタイトルやビジネスのプロジェクトなどの課題整理が得意な方、開発主軸のタイトルを運用の適切な形に改善した経験のある方は、活躍していただけるポジションとなります。
「ゲーム運営の力で、日常にいろどりを添える。」をミッションとし、クリエイティブを通じてユーザーのゲーム体験をより豊かにする取り組み方によってユーザーから多くのフィードバックをいただくことは、クリエイティブ能力を伸ばす最大のエネルギー源であり、何よりも大きな喜びになるでしょう。
また、ゲーム業界、クリエイティブ業界未経験の方でも、ビジネス経験を活かすことで、クリエイティブのメンバーと連携し、有名なゲームタイトルで活躍することができます。
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」でゲームプランナーを増員募集しています。
有名タイトルのゲームに対して自身の携わった企画がユーザーに利用され、反応のフィードバックをもとにさらにゲーム体験の改善や成長を通じてビジネス拡大に携わります。
あなたのエントリーをお待ちしております!
【具体的な業務内容】
実施しているイベントの結果から、ユーザー体験をより良くするための改修案の企画の提案を担当します。
運営の醍醐味は『ユーザーからのフィードバックを得て、更に面白い企画を届ける』こと。
ゲームの世界観やシステムから、画面の遷移やレイアウトなど、ゲームを構成するあらゆる要素を記載した仕様書を作成したり、あなたの頭の中にあるゲーム像を、形にしてください。
具体的には…
・レベルデザイン設計
・パラメータ調整
・ゲーム内イベントの設計
・運営スケジュール管理
・ゲーム情報の各種分析 等
【このポジションの魅力】
ユーザーニーズを捉え、ニーズを満たす面白い体験を作る企画考え実現することができます。
大規模なタイトルだからこそできる『豊富なデータベース』
そしてあなたが『今まで培ったノウハウ』を存分に発揮する環境があります。
大規模タイトルを長期的にユーザーから支持され続けるには、妥協は許されません。
良いものをつくるために、周囲との協力連携やコミュニケーションが不可欠。
ユーザーの要望、期待をどう実現していくか、あなたの今までのご経験をフルに発揮してください。
チームメンバー皆で目標に向かい、『もっと面白い!』ゲームづくりを目指すことが求められます。
ここで詳しいタイトル名を出せないのが残念ですが、やりがいの大きいプロジェクトが多数。
あなたの身近なところで支持されているゲーム運営を手がけるチャンスがあります。
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で各種モバイル向けのソーシャルゲーム開発及び、他社ゲームの運営フェーズの開発を担います。
ゲームを面白くしコアユーザを拡大させながら長期運営を実現するエンジニアリングポジションです。
継続的な機能追加など、拡張性を考えながら設計・実装していただくことが求められます。
今の市場に合ったクオリティを認識し、パフォーマンスを意識した設計を行うなど、ユーザー目線を意識しながら業務に携わることを重要視しています。
【具体的な業務内容】
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・障害対応 (検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・設計
・開発
・施策の効果検証
・コードレビュー
※ご経験・能力に応じてアサイン内容を考慮します
※開発における使用言語はアサイン先により異なりますがPerl, C++, C# がメインです
【開発環境】
・ブラウザタイトル:すべてLinux,Apache,MySQL,PerlなどのLAMP環境
・アプリタイトル:Unity(C#)/Cocos2d-x(C++)
・導入している開発支援ツール:Jenkins, Github, Slack, Confluence, Cacooなど
※開発における使用言語はアサイン先タイトルにより異なります
※今後の事業状況によって使用するツールや言語などは変わる可能性があります
【このポジションの魅力】
DeNA Games Tokyoで手掛けているゲームタイトルは、誰もが聞いたことがある大規模なタイトルがほとんど。
自分の仕事がユーザーの反応に直結するやりがいが感じられます。
大型タイトルを多数運営しているゲーム運営特化の「株式会社DeNA Games Tokyo」で、各種モバイル向けの安定運営しているソーシャルゲームの開発を担います。
ゲームを面白くしコアユーザを拡大させながら長期運営を実現するチームのリーダーポジションです。
有名タイトルのゲームに対して自身の作ったプロダクトがユーザーに使われ、反応のフィードバックをもとにさらにプロダクトの改善や成長に携わります。
他社ゲームの運営を内部に切り替える際のプロジェクトリーダーとして、エンジニアリング領域のメンバーアサインとマネジメントを通じてサービスの企画・運用やゲーム運営にまで携わる事が出来ます。
【具体的な業務内容】
・事業計画に沿った開発方針の判断、管理
・プロデューサー、各部門との連携、調整
・メンバーマネジメント
・技術研修の実施、指導
・性能管理(負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、ROI最大化)
・障害対応(検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・設計
・開発
・施策の効果検証
・コードレビュー
※開発における使用言語はアサイン先タイトルにより異なりますが、Perl, C++, C# がメインです
【開発環境】
・ブラウザタイトル:すべてLinux,Apache,MySQL,PerlといういわゆるLAMP環境
・アプリタイトル:Unity(C#)/Cocos2d-x(C++)
・導入している開発支援ツール:Jenkins, Github, Slack, Confluence, Cacooなど
※開発における使用言語はアサイン先タイトルにより異なります
※今後の事業状況によって使用するツールや言語などは変わる可能性があります
【このポジションの魅力】
ゲーム運営に特化という事業特性柄、ユーザーの反応をダイレクトに感じて次の施策への応用を検討、設計、実装するためあなたのエンジニアスキルを発揮できている実感が高く得られます。
また、リーダークラス以上の採用となるため、ゲームのイベント単位はもちろんのこと、ゲームタイトルの価値を最大化するための事業的視野をもちチーム全体のマネジメントを行うため、サービスとしてはもちろんのことビジネスとしてエンジニアの見地から経営視点・事業視点を習得&発揮しながらレベルアップを目指せます。