求人ID: 13869
サポート
年俸400~1000万円
「ユーザー第一優先」を掲げるCygamesのカスタマーサポートチームのメンバーを募集いたします。
運営中のゲームに対するユーザーからのお問合せに返答し、開発チームに改善点を伝えていくお仕事です。
ゆくゆくは30~100名のチームマネジメント(またはマネジメント補佐)とオペレーションルールの構築・運営をしていただきます。
年齢や性別に関係なく裁量が与えられ、チームで意見を出し合って目標を達成しようとする一体感のある職場です。
また、ミッションステートメントにあるように、みんなでたくさんゲームをしています。
お昼休憩などは、みんなで集まってボードゲームをしたり、大画面のモニターでゲームをプレイしたりと日々盛り上がる等、社内のイベントやコミュニケーションツールを通して、プロジェクトや職種間を超えた、コミュニケーションも行われています。
【職務内容】
お客様からご依頼いただいたテスト・検証業務(デバッグ)の案件進捗管理、取りまとめをお任せします。
具体的には、スマートフォン向け各種アプリ、業務用サイトのデバッグ等のご依頼について、お客様から要望やニーズをヒアリングした上で、担当チームへ指示を出すことから、結果をご報告するまでの一連の業務をお任せします。
【主な検証サービス案件】
■家庭用ゲームソフト
■モバイルゲームアプリ
【具体的には】
・テスト指示、実施・進捗管理(現場テスターへの作業指示や進捗管理)
・テストケースの洗い出し、テスト項目と作業内容への落とし込み
・検証機材の準備
・お客様対応(先方企業様担当者との案件についてのやりとり)
・バグレポート作成
【職務内容】
顧客の品質課題・ニーズをふまえた品質保証プロジェクト(テストソリューションの提供)におけるプロジェクト統括
およびQAエンジニアチームの組織マネジメント
【具体的には】
◆テストマネージメント
・テストの計画策定
・工数見積とレビュー
・テストサマリーレポート作成と共有
・欠陥とテストウェアの管理
・テスト活動とプロダクトの品質評価のためのメトリクス導入
◆プロジェクトマネージメント
・テスト全体進捗と結果の管理
・テスト活動のコントロール
◆環境整備と育成
・テスト活動を行うためのインフラ整備
・テスト設計者、実施者の教育
この求人案件の募集は終了いたしました
カスタマーサポート部門の新規チームにおいて、担当ゲームタイトルやプラットフォームの知識の内容をチームメンバーに指導したり、ワークフローの見直しをしたりしてチーム運営をサポートをするお仕事です。
【具体的には】
・担当のゲームタイトルや使用するプラットフォームの仕様把握
・ゲーム及びワークフローに関する情報の分析、改善活動
・ワークフローの見直し、改善
・FAQやテンプレートの作成、修正
・難易度の高い問い合わせに対するエージェントへのフォロー、指導
・研修担当者やデータアナリストと協力しながらデータ分析や研修の実施
・海外チームとの情報共有、協力
・ゲーム内のBGM、効果音の制御、音響効果システムの制作
・ゲームエンジンとオーディオミドルウェアのインテグレーション
・制作支援(オーディオ関係)を行うツールの構築
主にVisualStudio上でC++言語を使用しての業務となります。
ゲームの要素を作成する際には、ゲームの仕様を形にするだけでなく、ゲームを面白くしていくためのアイディア出しや提案、
さまざまなスタッフとのコミュニケーションも重要な業務となります。
【リーダーポジション】
(上記に加えて)自らもアプリケーション制作に携わりながら、他のスタッフの作業進捗や実装内容の管理を行なっていくことが主要な業務となります。
ディライトワークスが提供する主なタイトル『Fate/Grand Order』『新規プロジェクト』にて品質を高めるために様々な業務全般を担当していただきます。
企画・開発職に知見があり、将来的に企画・開発職を希望する方を歓迎します。
【具体的な業務内容】
・品質を高めるためのアプローチ全般
・データ設計や企画書段階での品質改善提案
・企画段階の工程からの品質改善提案
・業務プロセスの改善
・外部ベンダーとの調整やテスト設計者への業務指示
・テスト状況を客観的に分析した改善提案
・バグトラッキングシステム(BTS)等のツールを使用した関連部署への不具合報告
・企画・開発者やステークホルダーとの折衝・コミュニケーション
・他、開発/運営を滞りなく進めていくために必要な業務全般
【業務内容】
・テスト計画の策定と実行
モバイルオンラインサービス開発/運用における
テスト範囲・手法・スケジュールの検討・見積もりと実行
・テストケースの作成とレビュー
仕様にあわせて必要なテストケースを作成、またメンバー等が作成した
テストケースに対する妥当性(網羅性や観点漏れ)の評価
・品質レポート作成と改善提案
テスト実施時のバグ検出データや、障害・問い合わせのデータを利用した品質レポート作成
またそのレポート等を用いて、担当プロダクトの関係者へのフィードバック改善提案
・リーダー業務
チームビルディング、メンバーの教育・管理
【使用ツール】
・Googleドキュメント (Google Docs)
・JIRA
・Confluence
・(Google Apps Script, Python 等も必要に応じて使用します)
この求人案件の募集は終了いたしました
DLsiteをメインとした、viviON及びエイシスが提供するサービスにお問合せいただいたお客様のサポート業務をお任せします。
ゆくゆく業務に慣れてきたら、既存のサービスやシステムに関する改善業務にも携わっていただきます。
・各種サービスのユーザーサポート対応
二次元コンテンツのDL販売サイト『DLsite』をメインとした自社のサービスに関するカスタマーサポートとして、ユーザー様やクリエイター様からの問合せに対応いただきます。※電話での対応はございません
・既存システムやサービスの改善提案
ユーザー様からいただいたご意見をもとに、サービスがよりよくなるための改善を行っていただきます。
・データ集計/分析
毎月のユーザー動向や売上数値をもとに、今後にむけた企画や施策の提案などを行っていただきます。
・オペレーターの管理、指導
ゆくゆくはチームメンバーの勤務管理や、慣れてきたら業務の指導などを行っていただきます。
【職務概要】
ゲームテスト(デバッグ)のプロジェクト管理になります。受注~納品するまでの一連業務のクライアント窓口をお任せします。
チームは1チーム10~20人前後の規模、
進捗を確認しながら、テストリーダーに指示を出したり、お客様との納品物に関する
やりとりや調整を行っていただきます。
【職務詳細】
ゲームテスト(デバッグ)の担当プロジェクトに関わる一連の以下業務
・担当顧客における受注/稼働管理
・テスト工数見積りの作成
・クライアント問合せ窓口
・業務成果物の納品前品質チェック
・業務ツール・システムの適切な運用 など
【入社後の流れ】
テスト経験のない方は、業務理解のため、テストチームの一員として、
家庭用ゲーム機、モバイルゲームのテスト業務に携わっていただきます。
※目安としては、3ヶ月~半年ほど現場の流れ、業務を理解いただきます。
この求人案件の募集は終了いたしました
オンラインゲームの開発および運営向けに品質管理を担当する組織のマネジメントポジションです。
ゲームを開発・運営する関係者と連携をとりながら、品質計画の策定、テスト計画の精査、テスト準備・実施の管理、品質データの収集方法の検討まで、多岐にわたる品質管理業務を実施する組織の人材育成およびマネジメントを担当していただきます。
またゲームの運用中に発生する障害の分析や再発を防止する仕組みづくりも担当していただきます。
テストの実施は協力会社に依頼するケースが多いため、関係各社とのパートナーシップ作りや業務依頼等の調整なども担当していただきます。」
・品質計画の作成・運用
・テスト計画の精査
・テスト設計・実施における進捗管理、タスク調整
・品質レポートの作成
・テストチーム支援、協力会社の管理
・障害の再発を防止する仕組みづくり
・品質管理活動の改善
・業務を通じての人材育成
弊社の運用タイトル、新規開発中タイトルにおいて、ゲームの世界観を構築するサウンドの制作全般をお任せいたします!
【業務詳細】
・新規キャラクター追加の際にキャラに合わせたSEの制作(1ヶ月で3~5体のイメージです)
・新機能開発の際のサウンド制作、SE制作、SEの指定(プログラマーさんとやり取りいただきます)等
・内部データの詳しい仕様を切ったり、チェック等
・アラームアプリプロジェクトでは企画に沿ってSEを作成、ボイスデータの実装等
・アラームアプリプロジェクトの場合、データ制作のみではなく、データをコンバートしてアプリに乗るまでの実務を担当いただきます
【使用ツール】
・Cubase、SOUND FORGE、CRI ADX2、WAVES等のプラグイン
【職務概要】
ゲームテスト(デバッグ)のプロジェクト管理になります。受注~納品するまでの一連業務のクライアント窓口をお任せします。
チームは1チーム10~20人前後の規模、
進捗を確認しながら、テストリーダーに指示を出したり、お客様との納品物に関する
やりとりや調整を行っていただきます。
【職務詳細】
ゲームテスト(デバッグ)の担当プロジェクトに関わる一連の以下業務
・担当顧客における受注/稼働管理
・テスト工数見積りの作成
・クライアント問合せ窓口
・業務成果物の納品前品質チェック
・業務ツール・システムの適切な運用 など
【入社後の流れ】
テスト経験のない方は、業務理解のため、テストチームの一員として、
家庭用ゲーム機、モバイルゲームのテスト業務に携わっていただきます。
※目安としては、3ヶ月~半年ほど現場の流れ、業務を理解いただきます。
【職務内容】
お客様からご依頼いただいたテスト・検証業務(デバッグ)の案件進捗管理、取りまとめをお任せします。
具体的には、スマートフォン向け各種アプリ、業務用サイトのデバッグ等のご依頼について、お客様から要望やニーズをヒアリングした上で、担当チームへ指示を出すことから、結果をご報告するまでの一連の業務をお任せします。
【主な検証サービス案件】
■家庭用ゲームソフト
■モバイルゲームアプリ
【具体的には】
・テスト指示、実施・進捗管理(現場テスターへの作業指示や進捗管理)
・テストケースの洗い出し、テスト項目と作業内容への落とし込み
・検証機材の準備
・お客様対応(先方企業様担当者との案件についてのやりとり)
・バグレポート作成
本ポジションでは、スマートフォンアプリゲーム、家庭用ゲームなどのさまざまなコンテンツにおいて、品質保証分野のプロジェクトリーダーとして、予算・スケジュール通りにコンテンツをリリースする支援をしていただきます。
担当するプロジェクトは、大手ゲーム会社案件や海外タイトルまで多岐にわたり、
ときには1社から20タイトルもの検証業務を一手に受注することも。
エンドロールに名前が記載されるようなQAのコア業務を担当するような機会も豊富です。
マネージャー陣の手厚いサポートを受けつつ多様な経験を積むことができ、
明確な評価制度を通して自らのキャリアをしっかりと考えることができるため、
QAとしてキャリアアップ・スキルアップを目指す方には最適な環境となっております。
【具体的な仕事内容】
・QA業務(品質管理)
-テストスケジュールの作成及び管理業務
-テスト項目書の作成
・新人育成
■その他
▼プロジェクト参画例
・人気コンシューマゲームのQA業務
・最新スマートフォンアプリゲームのリリース前QA業務
・大手ゲーム会社でのコアQA業務
・セルラン上位タイトル/長期サービス中の人気案件のQA業務
・アニメタイアップタイトルのQA業務
・最先端VR案件でのテスト実施
・ゲーミングPCを用いた大規模案件のQA業務
海外展開に向けカスタマーサポート(二次対応)チームの立ち上げメンバーを募集します。弊社にて運営するオンラインゲームの品質保証に関わる海外対応および対応方針作成などが主なお仕事です。
■お客様からのお問い合わせ対応
「操作方法がわからない」「アイテムが消失」した等の、お客様からのお問い合わせを受け付ける調整役として業務いただきます。
▼具体例
・管理ツールを使用しての行動ログの調査やデータの修正(ツールはゲームごとに異なります)
・ゲームの実機による動作確認
・テンプレートやFAQ、ゲーム告知、レポートの作成
・トラブル対応や調査依頼・報告など社内他部署との連携
■現地パートナー企業とのやりとり
現地パートナー等から上がってくる案件を各部署に適切に連携するカスタマーサポート二次対応業務、各種品質保証に関わる書面・資料の翻訳、現地パートナーと直接のやりとり(英語での会議調整など)を担っていただきます。
■ゲームの改善提案
お客様と最も近いカスタマーサポートとして、お客様の声を積極的に開発チームへ共有し、次回以降のアップデートで反映できるよう提案していただきます。
自社関連のゲーム、劇場・TVアニメの音響制作業務 ※自社スタジオ保有
具体的には・・・
■主な業務内容(基本的には自社関連作品の音響制作業務となります)
・社内・外制作スケジュール調整・進行、アニメーション制作会社との連絡調整・進行
・作業スケジュール作成
・音響監督、音響効果の選定、アニメ制作会社との連絡窓口
・キャスティング、スケジュール調整、出演費交渉、出演契約(声の出演・配信番組出演・イベント出演)
・収録原稿作成、台本発注
・アフレコ、ダビング作業立会:進行・管理
・納品業務
・制作費管理、報告書作成
・作品登録業務
【使用ソフト】
・Word、Excel
ヘルスケア事業はDeNAの新たな事業の柱として順調な成長を続けています。
今後の益々の事業発展やそのための戦略立案に、事業管理的側面から貢献いただける方を募集します。
▼職務内容
DeNAの社会課題領域事業であるヘルスケア事業において、P/L管理や人員数管理、計数分析などを通じて事業計画の立案を行い、事業全体を支える人物としてご活躍いただきます。
<具体的には>
・中長期を見据えた事業戦略の策定を経営層や事業責任者と共に推進いただだきます
・事業部と近い距離でリアルタイムでビジネスにインパクトを与える意思決定のサポートをしていきます
・管理会計を含めた経営管理業務に携わっていただきます
(例)
・月次業績の予実管理
・中期経営計画、事業計画の策定
・決算開示業務
・業績分析、事業改善、その他事業の意思決定補佐
▼仕事の魅力
・経営のブレーン役として事業戦略の立案に携わるため、会社の発展に対して大きなやりがいと達成感を感じられるポジションです
■職務内容
CTO直下でネイティブアプリの開発をご担当いただきます。
弊社はゲーム/スポーツ/ヘルスケア/ライブストリーミング/オートモーティブなど様々なプロダクトを開発しております。
一方、既存のプロダクトだけでなく様々な業界の企業や地方自治体などとも事業を展開しています。
本ポジションは、既存プロダクトに限らず様々な案件を開発いただける方を募集しております。
ご経験や希望、ご入社のタイミングによって担当いただく業務は様々ですが、
例えば新規事業開発 / 支援業務であれば以下のような業務を行っていただきます。
新規事業開発 / 支援
DeNAグループでの新規事業の立ち上げやその支援を行います。プロダクトによって業界や規模は様々です。プロダクトメンバーと一緒に0->1のシステム開発やモバイル基盤整備を担っていただきます。
■配属部署
CTO直下のシステム本部技術開発室配属になります。
この求人案件の募集は終了いたしました
ネクソンが運営するゲームコンテンツのサポートに関わる業務に従事していただきます。日々ベンダーに蓄積された各種問い合わせに対しての仮説、検証、改善、実施を繰り返すことで、ゲームサービスの向上に努めていただきます。付随業務としてベンダーとの折衝、情報共有、管理なども発生します。なお、アカウント情報を取り扱う部署である為、高いコンプライアンス意識を要求される重要なポジションとなります。最も重要なミッションは、お客様の満足度向上です。
チームメンバーや社内外の方とも協力し、現実的にミッションを達成できるような方を求めています。
具体的には以下の業務です。
・メール対応を中心としたお客様サポート
・問い合わせ内容、件数の分析、サービス向上への企画立案、実行
・サポートベンダーの管理、ヘルプ対応
・ユーザータッチポイントに関わる業務における社内外の調整 (サーバー監視/GM巡回/FAQ等)
※緊急対応として業務時間外にご対応いただく可能性があります。
ProTools(プロツール)編集の経験者を募集しています。会話音声のレコーディングおよびマスタリングの経験者は優遇いたします。業務ではレコーディング前にProToolsセッションのセットアップが必要となります。
■会話音声のレコーディング、編集、マスタリング
業務の内容は、ポストプロダクション、レコーディング素材から個々の音声ファイルを作成すること、台本の命名規則に従って各テイクを編集・命名することなどです。さらに、各ファイルのラウドネス/実効値やダイナミックレンジが適切な値を示すよう、専門技術とプラグイン、弊社独自の分析ソフトウェアを使用してマスタリング作業を行ってもらいます。担当業務には非常に高い正確性が必要となります。
■音響設備管理
ハードウェア・ソフトウェア基盤に関して、音響設備が最新の状態になるよう作業を行います。
【Fate / Grand orderプロジェクト採用強化!】
Fate / Grand Orderプロジェクトや新規PJのサウンドディレクション業務をお任せします。
メジャータイトルおよび新規タイトルにてサウンドの方針を掲げ、品質を管理する非常にやりがいのあるポジションです。
【サウンドユニットについて】
ディライトワークスのサウンドスタッフは、サウンドユニットという部署に所属し、各ゲームプロジェクト横断的に参画する形をとっています。
少数精鋭で責任の幅も大きく、自身の思いを実現し易いチームです。
【業務詳細】
・効果音、MA制作
・収録立ち会い
・実機への組み込み最終調整
・社内との連携・折衝・窓口等の調整業務
コンシューマーゲームおよびスマートフォンアプリにおけるサウンド全般の制作業務
・SEの制作と組み込み
・楽曲制作
・MA
・協力会社への各種制作依頼と管理、ディレクション
Photoshop、AfterEffects、Illustlatorなどを使用して、インタフェースの資材を制作するお仕事です。
ゲームプランナーと連携し、画面構成や表現方法などのアイディアやルールを考案していきます。
独自ツールやミドルウェアなどで画面演出、文字演出などのアニメーションを組み上げ、手触りを追求していきます。
気持ちいいユーザビリティーを追求した、没入感あふれるユーザーインターフェイスをいっしょに生み出しましょう!
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるテクニカルサポートのポジションです。
現在配信中のゲームに対して寄せられるお客様からのお問い合わせに対して技術的な支援を行います。
また、開発中の機能やアップデートに対してゲーム開発者の方の支援も行うポジションになります。
必要に応じてソースコードを確認したり、ログの調査等も行うので技術的な素養も必要な業務になります。
【期待される役割】
・ゲーム開発者やカスタマーサポートからの技術的なお問い合わせに対して、適切に回答を行い必要に応じてエスカレーションを実施
・ゲーム開発者のためのドキュメントの整備
・任天堂株式会社と共に新しい機能の要件の定義と設計
・任天堂株式会社からの機能概要や仕様/スケジュールに対してのコミュニケーションの実施
【仕事の魅力】
この業務を行うことでお客様やゲーム開発者の方の課題を解決し、楽しくゲームをプレイしていただいたり、新たな機能の開発をサポートすることができるのは魅力の一つだと考えています。また、わかりやすいドキュメンテーションやサポート業務を通して現状のバックエンドシステムを開発している人が開発に注力できる環境を作ることができます。
お問い合わせやドキュメンテーションという個々の業務で見るのではなく、それぞれの業務を総合的に行うことができると本来どのような機能が求められているのかを把握することができるので、要件定義や仕様の検討といった部分に対しても能力を発揮していただけます。
【プロダクトでの採用技術・特徴】
・GCP
・BigQuery
言語
・Objective-c
・java
・Unity
・C#
・C++
NewsPicks for BusinessおよびAlphaDriveは、「ビジネスパーソンに、きっかけと創造力を」というミッションのもと、新規事業開発や組織活性化、カルチャー変革、人材育成等、あらゆるソリューションを駆使して、コーポレート・トランスフォーメーションを推進しています。
一年半前に事業を立ち上げてからここまで、私たちは新たなプロダクトを1から作り、コツコツと顧客への提供価値を磨き上げてきました。そしてついに、この提供価値を広く顧客に届けるべく、セールス&マーケティングのアクセルを限界まで踏み、トップギアまで引き上げるフェーズを迎えています!!
この7月に新しく発足したばかりのSales Development Teamがこのうち最も重要な役割を担っており、今最高にエキサイティングなポジションです!
社会人歴3~4年目で、成長速度を高めたい、社会にインパクトを与えたいと感じている方には適したポジションになります。
セールスディベロップメントは、クライアントの課題解決に向けてソリューションを企画・提案することはもちろん、顧客ニーズを起点としながら、NewsPicks for BusinessおよびAlphaDrive全体の事業開発・グロースに向けた戦略立案〜実行までのあらゆる業務を担っていただきます。
日本経済をリードする名だたる大手エンタープライズを相手に、企業変革に向けたダイナミックな提案を行えるため、社会的に大きなインパクトを与える仕事ができるだけでなく、セールス・事業開発としても飛躍的に成長できるフィールドです。
企業変革・インターナルブランディング・組織活性化・人材育成、新規事業開発というテーマに強い関心を持ち、熱意と志をもって一緒に挑戦していただける方からのご応募を心よりお待ちしております。
仕事内容
・顧客課題のヒアリングとソリューション企画、コンサルティング営業
・顧客課題のヒアリングとソリューション企画、コンサルティング営業
・新しい売り方の探索や、ユースケースの仮説立案〜提案
・プライシングやサービスメニューの検討、改善
・プロダクトやクリエイティブなど他チームを巻き込み、顧客ニーズを踏まえたフィードバック、改善案の提示
・インサイドセールス、マーケティングと連携した各種KPIの改善など
【職務概要】
ゲームテスト(デバッグ)のプロジェクト管理になります。受注~納品するまでの一連業務のクライアント窓口をお任せします。
チームは1チーム10~20人前後の規模、
進捗を確認しながら、テストリーダーに指示を出したり、お客様との納品物に関する
やりとりや調整を行っていただきます。
【職務詳細】
ゲームテスト(デバッグ)の担当プロジェクトに関わる一連の以下業務
・担当顧客における受注/稼働管理
・テスト工数見積りの作成
・クライアント問合せ窓口
・業務成果物の納品前品質チェック
・業務ツール・システムの適切な運用 など
【入社後の流れ】
テスト経験のない方は、業務理解のため、テストチームの一員として、
家庭用ゲーム機、モバイルゲームのテスト業務に携わっていただきます。
※目安としては、3ヶ月~半年ほど現場の流れ、業務を理解いただきます。
★★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★★
【自社WEBサービス・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
2010年からサービス開始をした当社の業務効率化クラウドサービスである「ジョブカン」。大手からベンチャー企業まで様々なお客様に導入いただき、累計導入社数は全国13万社を超え急成長しています。
この度は、事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。
札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
「創業期から成熟期まであらゆる企業のステージ・規模に対応できるバックオフィス業務効率化クラウドサービス」の開発に携わるQA・テストエンジニアとして、自社WEBサービス/プロダクト開発のリード、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【業務内容詳細】
当社が展開する業務効率化クラウドサービスにおいて、プロダクトのテスト設計や実施など品質に関わる様々な業務をご担当いただきます。新機能の動作検証、不具合の修正確認からテスト自動化によるリグレッションテスト設計、QCサイクル活動など品質の維持・向上に寄与していただきます。
・テストケース設計、テスト実施
・テストケースのレビュー
・リリース前の定期テスト実施
・テスト観点のリスト化
・開発者と不明点の改善
・QCD管理
・テスト自動化の施策・実行 等
【担当プロダクト】
「ジョブカン」勤怠機能を中心に、ワークフロー、経費精算、採用管理、労務管理、給与計算を追加した6つの大きな機能から成り立ち、さらに7つ目のプロダクトとして新たに会計サービスも加わっています。今後、バックオフィス業務すべてに対応できるようになります。2017年からタイ支社も設立し、計4ヶ国に展開中です。
【エンジニアに求めるもの】
現状本社開発部門は少数精鋭の部隊となり、札幌開発拠点においては新規立上げの上、本社開発部門と連携を取りながら業務を進めて頂きます。当社プロダクトは年々導入社数が増加しており、今以上に品質保証の内容を向上させること、また、より効率的な実施やプロセスの改善なども必要です。そのために新たな仲間をお迎えし、テストチームの強化を図りたいと考えています。
【この仕事の魅力】
◎現在の状態に満足することなく日々、よりよい品質担保を目指しチャレンジしております。そのため、決まったことを運用するのではなく、自身のチャレンジしてみたいことやアイディアを形にできる環境です。
◎ベンチャー企業から大手企業まで幅広く利用される製品ですので、ニーズに合わせた品質を確保するためのテスト設計が経験できます。難しさはありますが、その分、様々なパターンに対応できる力や自身のノウハウをためていく面白みややりがいも感じていただけます。
・ゲーム内のBGM、効果音の制御、音響効果システムの制作
・ゲームエンジンとオーディオミドルウェアのインテグレーション
・制作支援(オーディオ関係)を行うツールの構築
主にVisualStudio上でC++言語を使用しての業務となります。
ゲームの要素を作成する際には、ゲームの仕様を形にするだけでなく、ゲームを面白くしていくためのアイディア出しや提案、
さまざまなスタッフとのコミュニケーションも重要な業務となります。
【リーダーポジション】
(上記に加えて)自らもアプリケーション制作に携わりながら、他のスタッフの作業進捗や実装内容の管理を行なっていくことが主要な業務となります。
【職務内容】
お客様からご依頼いただいたテスト・検証業務(デバッグ)の案件進捗管理、
取りまとめをお任せします。
具体的には、スマートフォン向け各種アプリ、業務用サイトのデバッグ等のご依頼について、
お客様から要望やニーズをヒアリングした上で、担当チームへ指示を出すことから、
結果をご報告するまでの一連の業務をお任せします。
【主な検証サービス案件】
■家庭用ゲームソフト
■モバイルゲームアプリ
【具体的には】
・テスト指示、実施・進捗管理(現場テスターへの作業指示や進捗管理)
・テストケースの洗い出し、テスト項目と作業内容への落とし込み
・検証機材の準備
・お客様対応(先方企業様担当者との案件についてのやりとり)
・バグレポート作成
大阪デバッグ部門の責任者として、デバッグ業務の全体管理・運営をお任せします。
・お客様と、デバッグ方針やスケジュール等について打合せ
・作業項目書作成、人材配置、機材準備
・作業進捗管理、お客様への作業状況報告
・メンバーの勤怠管理
状況に応じて、メンバーと一緒にデバッグ業務をご担当いただく場合もございます。
立ち上げメンバーの為、非常にやりがいがあります。
「デバッグリーダーの経験があるのに、いつまでもアルバイトのまま。早く、契約社員になりたい。正社員になりたい」、そんな方にピッタリのお仕事です。
同業他社から転職してきたメンバーから「ドリームスは働きやすい」といった評価もされております。
正社員登用も積極的に実施!
2018年度は、16名の方を正社員に登用しました。
2019年度も、10名以上の方を正社員登用する予定です。
ジョブカンシリーズのカスタマーサポートとしてサービス利用をご検討中、またはすでにご利用中の企業担当者さまと問い合わせ窓口担当を担っていただきます。
電話・チャット・メールなどを活用し、お客様がジョブカンを有効活用いただけるようにサポートするやりがいのある業務です。
現在も東京でカスタマーサポートとして40名が活躍中です。
前職はコールセンター、サポートデスク、グランドスタッフ、事務職など様々です。
サポートに携わるメンバーは、バックオフィス業務の効率化を提供することに責任を持ち「業界最高首位順のカスタマーサポート」を実現するためにお客様と向き合っております。
またサポートを通して感じたニーズを開発と共有し、サービスの改善に直接関わっていただけるのもカスタマーサポートの醍醐味です。
サウンドチーム全体のハードウェア機材やソフトウェアツール及びPC全般に関するサポートをご担当いただきます。
その他 社内スタジオの運用管理、機材の選定 / 発注 / 管理から各種テクニカルサポートまで幅広い業務に携わります。
【基本業務】
・サウンド機材(ハードウェア/ソフトウェア)等の導入(購買) / 検証 / 管理
・サウンド機材(ハードウェア)のセットアップ / 運用管理
・サウンド機材(ソフトウェア)のセットアップ / 運用管理
・サウンド機材 取扱代理店やメーカーとの渉外
・社内スタジオ及び収録室の運用管理
・ライブラリ用サーバーの運用管理 / メンテナンス
・社外イベント用機材の選定 / 導入 / 運用サポート
・サウンドチーム スタッフのPC及び機材トラブル対応業務
・サウンドチーム全体のバックオフィスサポート (他部署との連携)
オンラインゲームに関する問い合わせ対応業務
(チャットやメールが中心で、電話対応業務はありません)
クライアントの代表として様々なゲームやジャンル、ゲーミングハードウェアブランドのプレイヤーや顧客に主にチャットでカスタマーサービスを提供します。
ゲームや製品に関する問題を解決するために、チャットやメールでゲーマーと連絡のやりとりをします。
【具体的には…】
・システム上のエラー、ハードの不具合等
・対応履歴入力
・社内でのWeb会議への参加
トラブルシューティングが中心です。
<在宅勤務の為、出勤予定はありません>
◆研修について
入社時にオンラインで専門のトレーニングを受講予定です。
想定しているQAE(Quality Assurance Engineer)とは、開発の進捗には直接寄与はしないものの、成果物の品質保証とその他開発作業を停滞させないための施策をエンジニアの立場から行う人を指します。
同社のQAE体制を確立させていくスターティングメンバーとなる方を募集します。
【仕事内容】
・機能実装者と共に、テストコードの作成と、定期的なテスト実施
・テスト後の不具合の把握、原因調査と修正相談、バグチケットの管理
・CI環境の構築、メンテナンス
・デイリービルド環境の構築と、ビルドエラーアナウンス、エラーの早期解決
・パフォーマンスの定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・メモリ使用状況の定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・ロード時間の定期計測と状況の共有、アラート時の対応相談
・コードの品質を保つための施策(コードレビュー、静的解析、コード複雑度解析など)
・開発環境トラブルの調査、対応
・成果物提出フローの確立と提出作業
ワンダープラネットの技術を牽引する全社横断の技術組織(EDMO)において、プロダクトの品質を支えるエンジニアリングを、全社的かつ中長期的な視点で牽引していただける方を募集します。
プロダクトチームと連携しながら、世界に誇れるプロダクト品質を一緒に作っていきませんか?
【具体的な業務内容】
・全社のテスト戦略の立案と実行
・テストプロセスの標準化
・テスト自動化の検証とプロダクトチームへの導入
・プロダクトチームのQA業務の効率化支援
・その他、エンジニアリングで品質保証を支える業務
【主な開発技術スタック】
クライアント技術:Unity、C#
サーバー技術:PHP、Ruby on Rails
クラウド:Amazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform
バージョン管理:GitHub
プロジェクト管理:ClickUp
開発PC:Mac
オーディオ事業部長としてキーワーズ東京の提供するビデオゲーム用音声収録・音響制作ビジネス全般を管理する業務です。
キーワーズグループのオーディオサービス部門(サービスラインと呼称します)の一員として、日本のオーディオ事業戦略を策定し実行します。
業務範囲には、オーディオビジネス全般のP&Lの管理、キーワーズ東京の持つオーディオスタジオの管理、オーディオチームマネジメント、
顧客マネジメント、外部ステークホルダーマネジメント、ビジネス拡大に伴うスタジオ規模の拡張などが含まれます。
オーディオ事業部長は海外にいるオーディオ・ローカリゼーション・ディビジョンマネージャーにレポートし、
東京スタジオマネジメントと密に協業しながら、東京スタジオの成長に貢献します。
•翻訳部門マネージャーとともに、社内外のクライアントにハイレベルな日本語ローカライズコンテンツを提供する
•東京スタジオの全オーディオローカライズビジネスを統括する
•稼働中のプロジェクトのモニタリングを行う
•スムーズなプロジェクト進行の為のPMにサポートを行う
•他のスタジオのオーディオマネージャーと協業しグローバルソリューションを作り上げる
Mobileアプリのカスタマーサービススタッフとして参画し、カスタマーサービス宛に届く各種お問い合わせにご対応いただきます。
【業務内容】
・外部委託会社と連携し、顧客への問い合わせ対応方針などの協議・調整
・Webお問い合わせサービスに寄せられる、弊社コンテンツについての問い合わせ対応・利用状況調査
※問い合わせ対応処理は、ケースによって運営チームへのエスカレーションを行い、コミュニケーションをとりながら進行していただきます。
※問い合わせ対応処理の中には、カスタマーサービスから発信する、ゲーム上での顧客への告知も含まれます。
・問い合わせ状況・傾向について、定期的にレポートを作成し、運営チームへ共有
・不正利用に対する調査や対応
パッケージゲーム、オンラインゲーム、モバイルコンテンツ等に対する品質保証(Quality Assurance)の仕事です。
社内外の開発チームと連携をとり、以下各種コンテンツのクオリティチェックプランを企画・運営します。
・パッケージゲーム
・オンラインゲーム、サービスコンテンツ
・モバイルゲーム、サービスコンテンツ
・アーケードゲーム、サービスコンテンツ
・その他デジタルコンテンツ
QAコーディネーターのアシスタント業務を行います。
主には、QA運営を担い、テストアルバイト(テスター)を指揮し、ゲーム等のデバッグ、クオリティアップを行います。
ProTools(プロツール)編集の経験者を募集しています。会話音声のレコーディングおよびマスタリングの経験者は優遇いたします。業務ではレコーディング前にProToolsセッションのセットアップが必要となります。
■会話音声のレコーディング、編集、マスタリング
業務の内容は、ポストプロダクション、レコーディング素材から個々の音声ファイルを作成すること、台本の命名規則に従って各テイクを編集・命名することなどです。さらに、各ファイルのラウドネス/実効値やダイナミックレンジが適切な値を示すよう、専門技術とプラグイン、弊社独自の分析ソフトウェアを使用してマスタリング作業を行ってもらいます。担当業務には非常に高い正確性が必要となります。
■音響設備管理
ハードウェア・ソフトウェア基盤に関して、音響設備が最新の状態になるよう作業を行います。
Incrementsが運営する、エンジニアに特化した転職支援サービス「Qiita Jobs」において、「Qiita Jobs」を利用中の法人顧客を支援するカスタマーサクセス業務をお任せします。
・「Qiita Jobs」の導入支援
・採用プロセスの改善提案
・カスタマーサクセス戦略の設計立案と実行・推進
・お客様の心理的ロイヤリティの高めるための施策
・お客様の行動分析
※将来的にはカスタマーサクセスチームのメンバーマネジメントもお任せします
◆具体的には
サービスの成長に伴いQiita Jobsを導入するお客様のニーズが多様化し、導入数も急拡大しています。お客様のエンジニア採用における課題と向き合い支援することで採用成功を実現し、サービスをスケールしていただくことが主なミッションです。また、お客様の声をサービスの企画・改善に活かしていただくことも期待しています。将来的には、カスタマーサクセスだけではなく、サービス全般に携わっていただく可能性もあります。
カスタマーサクセスとは、主に①アップセル、②離脱防止(≒リテンションの向上)の2つですが、特に②において力を貸していただきたいと思っています。総合的なカスタマーサクセスの経験を持っている、あるいは以下のうちひとつの経験に特化した方を求めています。
・オンボーディング
契約後の企業に対していかにスムーズにサービス利用を促し、利用へ繋げられるか。利用ストーリーを構築して運用まで繋げられるか。
・リテンション
継続的な利用に向けて、離脱防止プログラムを作りだすことができるか、利用促進のストーリーをつくることができるか。
・ファン化
いわゆるコミュニティ領域。ユーザーと自社の結びつきだけでなく、横の繋がり、つまり契約企業同士の繋がりを生み出すことができるか。
【Fate / Grand orderプロジェクト採用強化!】
Fate / Grand Orderプロジェクトや新規PJのサウンドディレクション業務をお任せします。
メジャータイトルおよび新規タイトルにてサウンドの方針を掲げ、品質を管理する非常にやりがいのあるポジションです。
【サウンドユニットについて】
ディライトワークスのサウンドスタッフは、サウンドユニットという部署に所属し、各ゲームプロジェクト横断的に参画する形をとっています。
少数精鋭で責任の幅も大きく、自身の思いを実現し易いチームです。
【業務詳細】
・サウンドコンセプトおよび仕様の策定
・社内および協力会社との連携・折衝・窓口等の管理業務
・BGM、効果音、MA制作(キャリア志向やスキル適正により検討)
・収録立ち会い
・実機への組み込み最終調整
コロプラSTAR STUDIOSが届けるユージェネにおいて、ユーザー様へ新しい体験、そして日々の感動を伝えるべく、マルチディレクターとしてご活躍いただきます。
■業務内容詳細
・ユージェネの生放送番組の企画立案、骨子制作
例)新規ゲーム、新規歌曲の構成など
・配信番組制作の進行管理、データ管理、関係部署折衝
・付随する制作全般
・配信当日のディレクション業務
・キャラクター、番組等のクオリティ管理、それに付随する業務全般
・配信ディレクターと共に日々の配信運用の効率化
■この仕事の魅力
・これから成長し続ける新しいエンタテインメントに携わっていただけます。
・表現や技術もさることながら、お客様に良い体験を最前線で直接届けることができます。
・企画、エンジニアと近い距離で企画から携わることができます。
サーバライブラリSTRIX ENGINEを導入しているお客様向けのプロダクト・テクニカルサポート
◆ユーザーサポート
・Strixサポートメールの質問などに対する調査および返答
・他社やStrixを使用している社内プロジェクトチームとのやりとり
・要件ヒアリング・機能要望まとめ
・研究開発部メンバーへの調査依頼や要件ヒアリング結果の連絡
◆ドキュメント追加業務
・ユーザーガイド
・APIリファレンス
・FAQ
・サンプル
◆テスト・デバッグ
・SDK機能追加・修正時のバグチェック
・チェック結果のGitLab issue への投稿
・研究開発メンバーへの修正依頼
◆デプロイ・アップデート作業
・SDKバージョン更新アップロード
・サーバーバージョン更新
・メールマガジンやニュース更新
◆開発作業効率化
・CI構築
・SDK ビルド・自動テスト
・サンプルビルド
・ライブラリのパッケージング
◆StrixCloud 運営業務
・サーバー監視
・運営ツール作成
・脆弱性修正
◆その他
・マーケット分析
・ライセンス発行
など
この求人案件の募集は終了いたしました
カスタマーエクスペリエンスの要素を洗い出し、お客さまと組織の両方に価値のある企画立案、オペレーションの効率化・システム化、お客さまのニーズを分析してサービス品質を向上させるなどカスタマーエクスペリエンスの向上に取り組んでいただきます。
【業務内容】
・応対品質向上のための効率化・システム化など新たな仕組みの企画立案と運用設計
・お客さまの声を分析して、サービスへ反映させるための仕組みづくりと運用実施
・FAQなどのお客様の自己解決をサポートするコンテンツの継続的な運用と改善
・お問い合わせ頂いたお客さまの問題解決に向けてゲーム運営との対応方針策定
オリジナルゲーム(スマホゲーム)のサウンド制作業務をご担当いただきます。
具体的にはBGM制作(メイン業務)、効果音制作、サウンドの実装など…
ツールは、Cubase、Protools等のDAW、ADX2 Wwiseなどのミドルウェア、
その他ソフトウェア音源やプラグインエフェクトなどを使用します。
テクロスでは、企画から開発・運用まで一貫した制作を社内で行っております。
結果、全員が近い距離で同じコンセプトの意識を持ってゲームを作ることができる、という会社の強みがあります。
プランナーやデザイナー、プログラマーなど、様々な職種の仲間とコミュニケーションを密に取りながらゲームを盛り上げていきましょう!
チームとして作る楽しみや課題を共有しながら一緒に作っていける方を求めています!
当社が運営する「Pococha」において、カスタマーサクセスチームのリーダーを担っていただきます。
Pocochaユーザーにはライバーとリスナーが存在しますが、ユーザーの7割はリスナーであり、リスナーの体験の質の向上が非常に重要となっています。課金額やロイヤリティの高いユーザーは1年で数百万を超えるユーザーも存在し、toB向けのSaaSサービスと比較しても非常にインパクトの大きい存在になっています。また、ライバーがPococha以外のライブ配信サービスに移籍するとユーザーもそのまま他のサービスに移ってしまう可能性が高いです。そこでライバーだけでなくリスナーに向けての体験の質の向上を目的としたカスタマーサクセスチームを立ち上げており、そのチームをリードいただける方を募集いたします。
【業務詳細】
・高ロイアリティユーザー向けの施策の企画立案
・新規ユーザーの維持、継続率向上のための施策立案