求人ID: 13137
サーバーエンジニア
年収300万円~ ※チーフの場合は440万円~
・ゲームサーバーの設計構築
・クラウドサービスを活用したインフラ設計や運用
面白いものを創りたいという熱い想いを持つ人や世界をフィールドに活躍できる人と、付加価値の高い商品開発を目指している企業です。
また、国内市場だけではなく、海外市場を主戦場にグローバルな挑戦しています。
オンラインゲーム・メタバース(仮想空間サービス)のサーバープログラムの制作・更新・運用
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・TCP通信の実装、ランキング、マッチング、ショップ、ロビー、チャット、ログイン認証など
・DB開発
・通信処理
・CI/CDシステムの構築
・AWS、GCPなどのPublic Cloudを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツールなどの構築
※使用言語はPHP,GO,Python等
※プラットフォームはNintendo Switch、PS5・4、Xbox、PC、スマホです。
VTuberプロジェクトにて、ディレクションを行っていただける方を募集します!
ゆくゆくはプロデューサーとして全体をマネージしていただくことを想定しています。
【業務内容】
YouTubeコンテンツの制作及び、各プラットフォームに展開する商材の設計を行っていただきます。
また、所属タレントと円滑にコミュニケーションを取り、新規顧客の獲得を目指して様々な施策を提案・実行し、事業拡大に貢献していただきます。
・社外関係者との連絡・交渉・折衝
・YouTube生放送番組の企画、運営
・イベント企画、運営
・グッズ企画、制作
・データアナリティクス等
本案件の所属は、株式会社Brave groupの子会社である株式会社クリエイトリングの所属となります。
家庭用・モバイルゲームのタイトル別で編成されたチームへ所属し、クライアント側のアプリケーション制作を担当いただきます。
最もゲームらしい部分を制作するプログラマーのお仕事です。
以下のようなパートがあります。
・主人公の操作:活き活きとした動きを実現し、快適な操作へこだわった制作
・敵キャラやモブキャラの思考(AI):より自然な動き、賢さをプログラミングで実現
・エフェクト、シェーダー:リアルでカッコいい、新しい表現を追求
・ユーザーインターフェイス:近年注目されているユーザーの遊びやすさに直結する大事なパートを構築
・全体をまとめるシステム設計:効率と作り易さの両立が求められるテクニカルな部分を担う
【制作機材】
・一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
エンドポイント端末及び開発エンドポイント環境担当チームの一員として、主にVDIを含む開発エンドポイントインフラの設計・構築・運用・保守を中心に担当していただきます。
上記に加えて能力やスキルセットに応じてエンドポイントに関連するシステムの企画・設計・構築・運用も行って頂きます。
その他、クライアントPCなどのトラブルやリクエスト対応、セキュリティ対応、一部機材管理作業(データセンターでの機材設置等の力作業含む)を行なって頂くこともございます。
※これまでも当社ではVDIを活用してきましたが、昨今リモートワークの普及に伴い、VDIのみならず様々なリモートツールの検証や導入を行っております。
今後はそれら様々なツールを今まで以上に開発業務に活かせるように検討を進めており、新しい取り組みなどにも継続してチャレンジしていきます。
この求人案件の募集は終了いたしました
「GUNDAM EVOLUTION」におけるUnrealEngine4を用いたアウトゲームの開発を担当いただきます。
ご経験、スキルに応じアサインを検討致します。
▽具体的な業務内容
・ UnrealEngineのUMGを使用したUI実装およびアウトゲーム開発業務全般
・マルチプラットフォームに対応したUI実装
・ 3Dを併用したUI実装
・アウトゲームサーバーとの通信処理の実装
・ マスターデータの設計、実装
・ アウトゲームに関するツールの設計、実装
・ AutomationTool(自動テスト機能)を使用したテストの設計、実装
・ 企画・仕様面の改善案提案
その他アウトゲーム開発全般
ゲーム制作を支援するWebアプリケーションやツール等の開発を行う業務となります。
ゲーム開発は近年大規模、複雑化しており、制作ワークフローや管理するデータ量が膨大になってきています。
例えば、シナリオ制作の現場では、数年分のシナリオの中から、特定のキャラクターが、ある単語を過去のイベントで別のキャラクターに発言したかどうか、といったキャラクター同士の相関関係を維持、管理しながら新たなストーリーを描いていく必要があります。これらの相関関係はキャラクターの知的財産を守る上でも重要な役割を担う一方で、維持、管理する作業は、本業のシナリオ制作以外の部分として時間を取られることになり、生産性をいかに向上するかが課題となっています。
このように、ゲーム制作の現場では効率化したいワークフローが多く存在するため、エンジニアの力が強く求められています。これらのゲーム制作ワークフローを効率化するためのWebアプリケーションやツール等を開発していただく業務となります。
長年、皆様より愛され続けている「ドラゴンクエストX」の他、新作タイトルの企画段階から参画いただき、エンジニアリングでオンラインサービスを成功に導くポジションです。
トラフィック量、アクセス数、I/O負荷、演算負荷を見極め、可用性の高い運用を見据えて当社オンラインゲームを安心してお客様に提供するインフラストラクチャーの構築と運用に携わって頂きます。
【具体的な業務内容】
・同時接続10万人以上のMO型タイトルのインフラ設計
・サービス開始20年を目前にした大型オンラインタイトルのインフラモダン化
・コンソールゲームタイトル向けオンライン機能を提供するシステム群の設計運用
・数PBに上るゲーム関連データを収容するSDSの設計運用
・高負荷DB(oracle、その他OSSのDB)の設計チューニング
・重要情報を取り扱うシステムのセキュリティ強化
・障害発生時の迅速なトラブルシュート
・数年先のトレンドを見据えた新技術の実証実験
【募集一覧】
①オンラインインフラエンジニア(ポテンシャル)
インフラエンジニアとしてチャレンジしたい、運用保守の経験はあるけど設計構築にも関わってみたい、今よりも大きな規模の仕事にかかわってみたいと考えている方、次世代のリーダーを目指し是非一緒に技術を磨きましょう。
経験のある分野や難易度の低い仕事から携わって頂き、徐々にステップアップできるよう先輩エンジニアがサポートいたします。
②オンラインインフラエンジニア
担当タイトルやプロジェクトは単一ではなく、多種多様な技術やスキルが身に着けられる環境です。新作タイトルの企画段階から参画する機会があり、トレンドも含めた最適なインフラ設計構築に携わることが出来ます。
開発して終わりではなく、自社のサービスを長期的、安定的な運用をITインフラ側から支えて頂き、多くのユーザーに喜び、面白みを提供することに挑戦が出来ます。
【技術領域一覧】
①2Dフロントエンド:ユーザーが最初にclusterに触れる部分であり、コンテンツやフレンドの発見- 管理を担う部分です。Android (Kotlin) / iOS (Swift) / Web (TypeScript+React) から構成され、グローバル展開を志すUGCサービスとして必要なあらゆるものが内包されます。
A/Bテストを通じたメトリクス向上施策、spam/abuse対策、コンテンツの検索やレコメンデーションなど、単にアプリケーションの記述にとどまらず、ユーザー数のフェーズに応じた、幅広い課題解決の提案が歓迎されます。
②3Dフロントエンド:clusterのバーチャル空間のUXそのものをUnity + C#で記述し、Android/iOSアプリに埋め込み、もしくはPC (VR) で単体で実行される部分です。
マルチプレイ3Dゲームの技術領域を内包しますが、クリエーターの自由なコンテンツ作成を可能とするため、汎用的に書かれているのが特徴的です。同期機構を隠蔽しビジュアルスクリプティングを提供する Creator Kit や、スマートフォンからVRまで端末の特性を考慮しつつUIやアバター制御を共通化するためのクロスプラットフォーム設計などが面白い点になります。
③バックエンド:AWS上にGolangで書かれています。(一部分析系はGCPを使用しています。)DBはRDS (Aurora) +DynamoDB構成で、スケーラビリティ向上が現状の課題です。
通常のAPI serverに加えて、リアルタイム通信系を担うMQTT serverがあり、両者の相互接続- リアルタイム通信の高fan-outを実現するための独自スケジューラーなどが特徴的です。
ご担当いただくお仕事は、エンジニアチームをグロースさせたい(もしくはエンジニアチームを立ち上げたい)クライアント(主にスタートアップ)に対して設計と開発(フロントエンド)業務を行っていただきます。
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインに成長してきましたが、そのハイレベルなエンジニアリングケーパビリティを活かして、新規事業を積極的に展開、2021年の1月からDXに関連する新規事業の立ち上げをいたしました。
DX事業では、スタートアップや大手クライアントに伴走しながら、クライアントのエンジニアチームをグロースさせるお手伝いをしています。
業務内容
・クライアントの新サービスの開発支援、プロトタイプ設計、PoCプロジェクト
・目的に合わせたフロントエンド設計
・アジャイルでのフロントエンド開発業務
・エンジニア視点でのUI/UX実装
・クライアントの開発チームへのアジャイル導入支援(伴走)
・ベトナムオフショアチームへの指示業務
マネージド型サービスを利用した自社ゲームのインフラ運用をご担当頂きます。開発チームと連携しシステムの提案から構築、運用保守までお任せ致します。
開発効率を高める為のアプローチ、費用削減の為のプラットフォームの変更など幅広く関わっていくことが出来ます。
【業務内容】
・システム全体、サーバー、ネットワークの運用
・開発サーバーの運用
・各リソースのフェイルオーバー、オートスケーリングによる復旧自動化
・監視システムの運用、改修
・運用管理ツールの運用、改修(Ansible、Docker、Jenkins)
・AWS、GCP、GitHub、サーバーログインユーザーのアカウント管理
弊社モバイルオンラインゲームのデータ基盤を整備しているグループの担当として参加していただきます。
データ基盤グループはゲーム事業のデータ活用を進める役割を担うグループです。
まず関わっていただくシステムは、売上算出に必要なデータを管理するシステムです。
運用から慣れていただき、内部実装などの把握を行っていただいた上で、追加改修などを担当いただきます。
基本的なやり取り先は、社内の会計部門です。
売上に関係するシステムのため、IT監査対応も行っていただきます。
その他、同グループの別チームが担当するデータパイプライン開発などの経験や、社内サービスのチャットサービス開発などにも携われる機会があります。
【業務内容】
・売上データ管理システムの設計・開発業務
・売上データ管理システムの運用業務
(他部署との調整、リリースなどのオペレーション、データの復旧など)
弊社「GREE」サービスにおける、 SNS/GREE Platformのシステム開発・運用保守等を担当していただきます。
新規施策の導入にあたりプランナーと企画、導入計画を考えながらチームメンバーと一緒にエンジニアリングしていただきます。
■業務内容
・GREE Platformに関わる開発業務全般
・エンドユーザー向け機能のサーバーサイドシステムの設計・開発・運用
・エンドユーザー向け機能のフロントサイドの設計・開発・運用
・ゲームディベロッパー向け API, Webアプリケーションの設計・開発・運用
・長期サービス提供に向けてシステム構成の見直し/リファクタリング
・システムの安定性・拡張性の継続的な改善
ご担当いただくお仕事は、エンジニアチームをグロースさせたい(もしくはエンジニアチームを立ち上げたい)クライアント(主にスタートアップ)に対して設計と開発(スマホアプリ)業務を行っていただきます。
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインに成長してきましたが、そのハイレベルなエンジニアリングケーパビリティを活かして、新規事業を積極的に展開、2021年の1月からDXに関連する新規事業の立ち上げをいたしました。
DX事業では、スタートアップや大手クライアントに伴走しながら、クライアントのエンジニアチームをグロースさせるお手伝いをしています。
仕事内容
クライアントの新サービスの開発支援、プロトタイプ設計、PoCプロジェクト
・目的に合わせたフロントエンド設計
・アジャイルでのフロントエンド開発業務
・エンジニア視点でのUI/UX実装
・クライアントの開発チームへのアジャイル導入支援(伴走)
・ベトナムオフショアチームへの指示業務
同社プリントシール機・アーケードゲーム機の機構、外装設計を行って頂きます。企画段階から関わって頂き、ソフト・ハード・デザイナーと連携しながら開発を進めるスタイルとなります。
具体的には、筐体の構想/機構設計/外装設計/機械システム開発/試作品製作/量産化立ち上げ等をお任せ致します。開発期間はプロジェクトによりますが、4ヶ月~半年程度です。開発は2名でチームを組み、商品企画部門と詳細打ち合わせを行います。3DCADなどを使い上流設計から行い、詳細設計は外注と連携し製品化していきます。新製品の開発がメインとなるため、ユーザーを楽しくさせる機能をどのように盛り込むか、外観でどれだけ惹きつけられるか等アイデア要素が多い仕事です。
家庭用・モバイルゲームのタイトル別で編成されたチームへ所属し、クライアント側のアプリケーション制作を担当いただきます。
最もゲームらしい部分を制作するプログラマーのお仕事です。
以下のようなパートがあります。
・主人公の操作:活き活きとした動きを実現し、快適な操作へこだわった制作
・敵キャラやモブキャラの思考(AI):より自然な動き、賢さをプログラミングで実現
・エフェクト、シェーダー:リアルでカッコいい、新しい表現を追求
・ユーザーインターフェイス:近年注目されているユーザーの遊びやすさに直結する大事なパートを構築
・全体をまとめるシステム設計:効率と作り易さの両立が求められるテクニカルな部分を担う
【制作機材】
・一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
昨今のスマートフォン向けのゲームでもPCやコンシューマ機のゲーム同様に、C/S、P2Pなどの手段を用いてユーザー間をつなぎ、各ユーザーの行動などがリアルタイムに反映され、対戦や共闘を行うようなタイプのゲームが増えてきています。
当社においても例外ではなく、このようなゲームの開発機会が従来よりも一層増えてきており、
ゲーム開発チームの一員として、ネットワークを介することによる遅延や同期などオンラインゲームでは避けては通れない特性を理解し、開発するゲームの特徴や仕様を踏まえて、魅力的なオンラインゲームとしての体験を生み出すことができるエンジニアを募集しております。
◆具体的な業務内容
・ゲーム仕様踏まえた上で、どのようにデータを送り合うかや遅延や同期タイミングなどによって極力体感を損なうことないようにするためにはどうしたら良いかという部分の設計や実装
・プロトコル設計、ログのフォーマットなどの規定
・ゲーム仕様に合わせたネットワークMW(内製・商用ソフトウェア含む)の選定・導入
・開発はもちろんデバッグやCSなどにおけるログやパケットのモニタリング支援環境の整備
・パフォーマンスチューニング
この求人案件の募集は終了いたしました
シリーズ最初の機能であり、主力プロダクトである勤怠担当のリードエンジニアを募集します。アーキテクチャやDevOpsな開発体制の整備、時にはメンバーの技術力の底上げなど、幅広くご活躍いただきます。
【業務内容詳細】
・チームの生産性の向上施策実施
・チームに技術的なビジョンを提示
・アーキテクチャ、開発基盤の整備
・アプリケーションの企画、設計、開発
・コードレビュー、テスト
・営業チームやCSチームの業務を支援するツールの設計、開発
【主な開発言語、環境、ツール】
・言語:PHP
・フレームワーク:Zend Framework, Laravel
・フロントエンド :Smarty, Vue.js
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS, GCP
・構成管理:Ansible
・インフラ管理:Terraform
・ソースコード管理:Git
・プロジェクト管理:GitHub
・その他ツール:Docker, CircleCI, Fluentd, ElasticSearch, Slack
・PC:ノート型のWindowsもしくはMacintosh機※必要な場合にはデスクトップ型も支給
・外部ディスプレイ:23インチ前後のサイズを支給
・開発体制:アジャイル(定期ミーティングを実施、継続的なデプロイを実施)
・コードレビュー:本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施
これまで当社が培ってきたゲームタイトルの運営やゲームサーバーコンポーネントの開発・運用のノウハウを活かして、現在DeNAではどのゲームサーバでも共通で必要になる機能をWebサーバーフレームワークとして提供する、ゲームサーバ共通基盤を開発しており、こちらの開発・運用を担当いただきます。
具体的には、Webサーバフレームワークや運営/システム管理に必要となるGUI/CLIツールの開発、ゲームタイトルへの導入支援や技術支援、課題の解決に携わっていただきます。
◆具体的な業務内容
・Webサーバフレームワークの開発・運用
・運営/システム管理に必要となるGUI/CLIツールの開発・運用
・自社開発のBaaSやクライアントSDKとのブリッジ部の設計・実装
・ゲームタイトルへの導入支援・技術的サポート
最新の技術も用いたシステム開発や、非常に多くのトラフィックが流入する大規模なシステムの開発に携わることができます。
◆プロダクトでの採用技術・特徴
- ゲームエンジン
- Unity
- インフラストラクチャー
- GCP (Google Kubernetes Engine, Cloud Load Balancer, ...)
- 言語
- C# (Unity, .NET)
- C++
- Go
- その他LL (bash, Ruby, ...)
- データベース
- Google Cloud Spanner
- その他
- CI/CD (CircleCI, ArgoCD, ...)
- バイナリフォーマット (Protocol Buffers, FlatBuffers, ...)
- マルチプラットフォーム (iOS, Android, Linux, Windows, macOS)
- モニタリング (Prometheus, Grafana, Google Cloud Monitoring, ...)
- ツール (Git LFS, Terraform, Docker, ...)
商用サービスを提供しているオンプレミスのインフラに関わる業務を担当して頂きます。
主な業務はサーバ基盤(DSAS)の設計・構築・運用です。
さらに現在新しいアーキテクチャを用いた次世代サーバ基盤について検討を行っており、立ち上げから携わり力を発揮して頂きたいと考えています。
DSASはOSSを活用したサーバ基盤であり、外部からのサポートを受けずに自分達の力で解決しなければならないことが多くあります。
そのため、チームで協力しながら課題解決までやり遂げられる、探究心がある人を求めています。
また、検討中の次世代サーバ基盤ではクラウドサービスとの連携も視野に入れています。
オンプレミスだけではなくクラウドサービスも含め、自分の役割範囲にとらわれずに、新しいことに楽しみながら取り組めるような方と一緒に仕事がしたいと思っています。
【業務内容】
・物理サーバ・ネットワークスイッチとOSSを活用したシステム設計・構築・運用
(データセンタでの物理作業あり)
・開発チームと連携してのインフラの仕様策定
・負荷試験とパフォーマンスチューニング
・障害発生時の原因切り分けと復旧作業
・インフラに関する要素技術の検証
・運用を簡単にするツール類の実装
・少人数で運用可能な仕組みの構築
・複数のサービスを統括して収容可能なサーバ基盤の設計
Tサービスの新規事業の企画、立ち上げ、スケールをお願いします。
エンジニアとしてのご経験を活かして、弊社のエンジニアと一緒にクライアントの課題解決をするプロダクト作りをお願いいたします。
【仕事内容】
具体的には
・サービスにおける企画立案、要件定義、仕様策定
・プロダクトのロードマップの策定
・進行管理やスコープ定義などのプロジェクトマネジメント業務
・ステークホルダーやビジネスの構造的な理解と課題の特定
・課題特定に必要なデータ分析やヒアリングなどの調査
・社内外のステークホルダーとの調整業務
・顧客開拓手法の設計と運用
・PL管理やリソース配分
などを担っていただきます。
【概要】
新規プロジェクトの立ち上げにより、サーバーサイドエンジニア(インフラ専門)メンバーを募集いたします!
【具体的な内容】
スマートフォン、PC、ブラウザ向けゲームのインフラ業務
※新規プロジェクト立ち上げによる増員メンバーの募集となります
※ゲーム以外の案件も進んでおり、ゲーム専任ではない可能性がございます
まずはNextNinjaの開発現場に慣れていただくため、入社当初は既存プロジェクトに配属させていただく可能性がございます。
【運用タイトル】
『グランドサマナーズ(グラサマ)』(iOS / Android)
※国内、海外チームあり
『東方LostWord(とうほうロストワード)』(iOS / Android)
※国内、海外チームあり
『咲う(わらう)アルスノトリア』(iOS/Android)
※現状国内チームのみ
【エンジニアの開発環境】
・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている)
・仕事中、イヤホンの装着が許容されている
・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
ご担当いただくお仕事は、エンジニアチームをグロースさせたい(もしくはエンジニアチームを立ち上げたい)クライアント(主にスタートアップ)に対して設計と開発(バックエンド)業務を行っていただきます。
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインに成長してきましたが、そのハイレベルなエンジニアリングケーパビリティを活かして、新規事業を積極的に展開、2021年の1月からDXに関連する新規事業の立ち上げをいたしました。
DX事業では、スタートアップや大手クライアントに伴走しながら、クライアントのエンジニアチームをグロースさせるお手伝いをしています。
業務内容
クライアントの新サービスの開発支援、プロトタイプ設計、PoCプロジェクト
・目的に合わせたバックエンド設計
・アジャイルでのバックエンド開発業務
・エンジニア視点でのサービスデザイン
・クライアントの開発チームへのアジャイル導入支援(伴走)
・ベトナムオフショアチームへの指示業務
コロプラの大規模なサーバ・インフラを一緒に作り上げる仲間を募集します。
高トラフィックを誇る『白猫プロジェクト』をはじめとするスマホゲームやVR向けゲームなど、大規模なインフラ環境の設計、構築、運用を担当いただきます。
多くのユーザーさまが快適にゲームを遊んでいただく環境を提供しつづけるべく、インフラエンジニア経験者はもちろん、これまでのサーバサイドの開発経験を活かし、大規模なインフラ構築に挑戦したいという熱意をお持ちの方、ぜひご応募ください!
【業務内容詳】
・新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援業務(インフラ環境設計、構築、パフォーマンス検証、チューニング)
・既存ゲームタイトルの運用業務(新機能実装時の事前検証、イベントなどに合わせたサーバ増減、障害対応)
・既存環境の課題への改善(ボトルネックの改善、コストパフォーマンスの改善など)
【開発環境について】
・サーバ環境:GCP, Kubernetes(GKE)
・OS:Linuxのみ
・DB:MySQL, Redis, Google Cloud Spanner
・規模:数千台
【この仕事の魅力】
・各メンバーに与えられる裁量が大きく、扱うシステム規模も大きいため、大きな仕事をしている充実感を味わえる
・組織も比較的フラットなため技術力ややりとげる意思があれば通常の会社では出来ないことがスピード感をもって実現できる
アミューズメント施設や観光地、イベント向けのプリクラ機の企画開発 、製造、販売を手掛ける当社の、ソフトウェア開発をお任せ致します。
具体的には、顧客や社内での仕様調整や、実際のプログラミングなど をお任せします。 また、実際の開発業務だけでなく、既存社員の育 どのメンバーマネジメントもお任せしたいと考えております。
弊社は女性向けのプリクラのほかに、観光地向け、イベント向けの商品をリリースしており、またプリクラ以外の新規事業にも積極的に挑戦しております。他部署の従業員や取引先と協力して新しい流行を生み出す、意義の大きい仕事です。ご経験に応じてリーダー/マネージメント職をお任せします。
# データヘルスの取り組み
データヘルスとは、ユーザーの健康に関するデータを分析し活用することによって、ユーザー個別の健康状態に応じた健康活動の向上の取り組みを行うことです。日本では厚生労働省がデータヘルス改革として民間企業も活用してデータヘルスに力を入れています。
DeSCヘルスケアではデータヘルスの取り組みとしてスマートフォンアプリ「kencom」https://kencom.jp を通して、楽しみながら健康になってもらうコンセプトで、多くのユーザーにデータヘルスの価値を提供しています。
また、アプリ以外にも健康保険を運営している組合や自治体のサポートを行ったり、分析結果を利用した研究機関のサポートなど幅広くデータヘルス事業を行っています。
# サーバエンジニアの役割
データヘルスを推進していくにあたって、ヘルスビッグデータ分析・活用していくシステムはデータヘルス事業の核となっています。
エンジニアはこれらのビッグデータを扱うバックエンドのプラットフォーム開発や分析基盤システム、外部システムとの連携の仕組みを構築し運用していく必要があります。またユーザー向けの機能としてスマートフォンアプリの開発も行うなど、幅広い対応が求められます。
これらのシステム開発を通して、社会課題となっているヘルスデータの活用を行うことで、社会全体へのヘルスケアの取り組みを広げていくことが求められます。
kencomではイベント開催時には大規模なトラフィックがあるため、負荷対策を始めとする大規模サービスの運用を経験することが出来ます。採用するツールやライブラリはチーム内で選定しているため、主体的に新しい技術を導入することが出来ます。
また、個人情報を扱うため、高いセキュリティレベルが要求されるので、安定的で質の高いシステム開発を学ぶことが出来ます。
シニアエンジニアの場合はこれらのプロジェクトに携わりながら、製品やビジネスオペレーションが抱えている課題を発見し、技術的な解決策(リアーキテクチャ、オペレーションツールの開発、等)を主体的に提案・実行していくことが期待されます。
# 主な開発内容
スマートフォンアプリ「kencom」のサーバサイドのシステム開発
- 新規機能のAPIの設計、開発、運用
- 既存機能のパフォーマンスチューニング、リファクタリング
- 各種オペレーションの効率化・自動化
- デプロイ、監視、CI/CDなどの設計構築
ヘルスデータのプラットフォーム開発
- 保険者向けの分析レポートの開発
- 管理者用の管理画面の機能開発・運用
- ビッグデータの分析基盤の構築・運用
- 外部システムとのデータ連携
開発環境・ツール
- 言語:Ruby, Ruby on Rails
- DB:MySQL
- KVS:Redis, memcached
- インフラ:AWS, GCP
- ドキュメント・タスク管理:Confluence, JIRA
- その他:Github, Slack, Zoom
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン(およびフィーチャーフォン)用ソーシャルゲームの開発をお任せします。
新作の開発を中心に既存ゲームの運用もお任せします。
ゲーム業界の経験・知識は一切不問。
全職種の社員がキャラクターやサービス、演出の企画・改良に意見を出せます。
プランナーやデザイナーと共にユーザーを熱中させるゲームをつくりましょう!
【具体的な業務内容】
・ソーシャルアプリの開発(新規及び運用中)
・アプリと通信を行うサーブレットの開発
・サービス管理用のPHPスクリプトの作成
・各種設計 など
あなたにあった業務をお願いします。
# データヘルスの取り組み
データヘルスとは、ユーザーの健康に関するデータを分析し活用することによって、ユーザー個別の健康状態に応じた健康活動の向上の取り組みを行うことです。日本では厚生労働省がデータヘルス改革として民間企業も活用してデータヘルスに力を入れています。
DeSCヘルスケアではデータヘルスの取り組みとしてスマートフォンアプリ「kencom」https://kencom.jp を通して、楽しみながら健康になってもらうコンセプトで、多くのユーザーにデータヘルスの価値を提供しています。
また、アプリ以外にも健康保険を運営している組合や自治体のサポートを行ったり、分析結果を利用した研究機関のサポートなど幅広くデータヘルス事業を行っています。
# フロントエンジニアの役割
kencomのフロントエンドの開発は、主にアプリ内で表示するWebView、PCブラウザからアクセスするブラウザ版、管理者用の管理画面に分けられます。
現在の開発方針はReact.jsとTypeScriptを組み合わせた実装を行っています。新規実装する部分だけでなく、既存の画面も随時React.jsに移行しています。
その他にもレガシーなシステムから、モダンなシステムへのリプレースを積極的に行っており、一緒に改善を進めていただけるエンジニアを募集しています。
# 主な業務内容
スマートフォンアプリ「kencom」のフロントエンドのシステム開発
- 新規機能のフロントエンド開発、運用
- 既存機能のリファクタリング
- サービス運営に必要な運用ツールの開発・運用
- 多くのユーザーに利用していただく視点を意識した開発・運用
- システム開発の高品質化・効率化・仕組み作り
以下の業務を通じて、グリーのインフラをソフトウエアの面から支えるソフトウエアエンジニアリングを担当いただきます。
グリーのインフラはオンプレ/クラウドを基盤とし、オープンソースソフトウエア(OSS)や独自開発のソフトウエアの組み合わせによって支えられています。
常に新しい技術やOSSの動向を探りながら、長期的視野に立ってソフトウエアを設計・開発・運用することが主な業務となります。
【業務例】
・アプリケーション開発チームとの連携によるインフラの設計
・Linux系OSの検証、導入、運用
・フロントエンド サーバー、バックエンド サーバーなどのミドルウェアの検証、導入支援
・モニタリングシステムの構築や運用
・Chef、Jenkins等を用いた構築作業の運用自動化を行うソフトウエアの設計、開発、運用
・MySQL、KVSなどのデータの信頼性を向上させ運用自動化を行うソフトウエアの設計、開発、運用
社内の開発プロジェクトにおける CI/CD(アプリの開発からテスト、提供、デプロイの継続的な実施、プロセスの自動化、監視)の実現を行う業務です。
ソフトウェアのビルド/テスト/提供/デプロイをネットワーク接続された多数のサーバにより自動化・高速化し、開発効率を向上させる業務を行います。
近年の開発の大規模化や複雑化により、高速なイテレーション開発の実現や不具合検出の自動化はゲーム開発に不可欠な要素になっており、年々重要度も増してきています。
当社では既存のCI/CDツールの利用だけではなく、クリエイターを支える独創的な自動化ツールの開発やシステムの提案にも挑戦しています。
株式会社gumiではユーザー様を楽しませることに本気で、自らの手でエンターテイメントを作り出したいクライアントンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【詳細】
・iOS/Android向けのネイティブゲームの設計/開発/運用
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的にみた企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・ゲーム開発技術のスキル習得、ノウハウ共有
プリントシール機の画像ダウンロードサイトやその他Webサイト、モバイルアプリの開発を行います。アプリ開発からリリース~運営まで一貫して社内で行います。.NET(C#)・php・Java・Object-C・JavaScript・AWS・GCP等の技術を用いての業務となります。企画から参加いただいて、実装・リリースまで一貫して携わっていただきます。
弊社では女性向けのプリクラのほかに、観光地向け、イベント向けの商品をリリースしており、またプリクラ以外の新規事業にも積極的に挑戦しております。他部署の従業員や、取引先と協力して新しい流行を生み出す、意義の大きい仕事です。少数精鋭で開発を行うため、早い段階からプロジェクトに一貫して携わることができ、技術力が身に付く環境です。
コロプラの大規模なサーバ・インフラを一緒に作り上げる仲間を募集します。
コロプラでは2018年にサーバーをAWSからGCPに移行し、移行後に開発を始めたタイトルではGoogle Kubernetes Engineを採用しております。
大規模トラフィックにも耐えうるインフラ基盤を構築しているため、数万コアの日本トップレベルのKubernetesクラスタを本番で運用しております。
多くのユーザーさまが快適にゲームを遊んでいただく環境を提供しつづけるべく、最先端技術での大規模インフラ構築をお任せします。
インフラエンジニア経験者はもちろん、これまでのサーバサイドの開発経験を活かし、大規模なインフラ構築に挑戦したいという熱意をお持ちの方、ぜひご応募ください!
新規ゲームタイトルのリリースまでの開発支援。
・Kubernetesを用いたアーキテクチャー設計、構築、運用
・Kubernetes構築、運用等の自動化ツール、Operatorの開発
・Kubernetes新バージョンや新機能の検証、導入
その他。
・OSI 4-7におけるパフォーマンスの最適化
・eBPFを使ったトラブルシューティング等
【開発環境について】
・サーバ環境:GCP, Kubernetes【GKE】
・OS: Linux
・DB:MySQL, Redis, Cloud Spanner
【スクリプター】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『世界を熱狂させる壮大な物語を、あなたの演出でさらに魅力的に』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、ストーリーパートの制御や演出などをご担当いただきます。
当社が運営するタイトルは、何よりも世界観を重視しており、その物語や登場人物には多くのファンがいます。
キャラクターの表情や台詞だけでなく、様々なエフェクトで魅力的な物語を引き立て、あなたの手で世界中のユーザーを魅了してください!
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
まずはスクリプターとして各プロジェクトのパートを担っていただき、これまで培ったスキルや知見を活かして演出制作と実装業務に従事していただきます。
適性にあわせて、ゆくゆくはスクリプターチームのリーダーを担っていただくことを期待しています。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
【具体的な業務内容】
・スクリプトコマンドを用いたストーリーパートの演出制作と実装
・演出に必要なグラフィック・音声・BGMなどの素材の割り出し、発注
・ストーリーパートの画面仕様作成
ご担当いただくお仕事は、エンジニアチームをグロースさせたい(もしくはエンジニアチームを立ち上げたい)クライアント(主にスタートアップ)に対して設計と開発(フロントエンド)業務を行っていただきます。
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインに成長してきましたが、そのハイレベルなエンジニアリングケーパビリティを活かして、新規事業を積極的に展開、2021年の1月からDXに関連する新規事業の立ち上げをいたしました。
DX事業では、スタートアップや大手クライアントに伴走しながら、クライアントのエンジニアチームをグロースさせるお手伝いをしています。
仕事内容
クライアントの新サービスの開発支援、プロトタイプ設計、PoCプロジェクト
・目的に合わせたフロントエンド設計
・アジャイルでのフロントエンド開発業務
・エンジニア視点でのUI/UX実装
・クライアントの開発チームへのアジャイル導入支援(伴走)
・ベトナムオフショアチームへの指示業務、テクニカルアドバイス
この求人案件の募集は終了いたしました
カプコンのゲームポータルサイトやゲームサービス提供に必要な各種Webシステムの開発・運用業務に携わっていただきます。
インフラエンジニアをはじめ、他セクションとコミュニケーションをとりながら、サービス提供および運用のために最適なWebシステムを提案し、実現していく事が主な業務となります。
以下のような業務をご担当いただく予定です。
・オンラインゲームやコンシューマーゲーム向けの会員情報管理や課金決済サービスの開発や運用
・Web上で展開するイベントやキャンペーン企画に必要なWebシステムの開発や提供
・Webシステム要素の共通化のためのシステム構成の提案、Webサービスのプロトタイプ開発
・開発支援、品質向上のための新しい技術、ミドルウェア、ソフトウェアの検証や導入
その他、業務以外にもWEB技術に関するスキルアップやノウハウの共有、社内勉強会の実施なども行っています。
これまでのエンジニアスキルを活かして、ゲームタイトルに関する様々なWebサービス開発に挑戦したい方歓迎です!
サーバサイドエンジニアやプロジェクトマネージャと連携し、
最適なインフラストラクチャの提案、構築、運用を行います。
また、本職種では、主に AWS や、GCP のようなクラウドサービスを利用する
ゲームサービスのインフラストラクチャに関わる業務を担当いただきます。
まずは既存ゲームサービスのインフラストラクチャ運用から慣れていただき、
弊社の現状と課題を認識いただいた上で、新規案件や、機能追加をご担当いただきます。
【業務内容】
開発チーム・外部開発企業様と連携してのインフラストラクチャ仕様策定
OSS を活用した Linux サーバの構築
負荷試験とパフォーマンスチューニング
障害発生時の原因切り分けと復旧作業
プログラミング言語を利用した運用ツールの開発
新しいサービスやツールの動作検証・導入検討
運用を楽にする仕組みの考案・実践
Android及びiOS向けの新規タイトル開発・運用に携わって頂きます。
弊社では今後新規案件等で積極的な3Dの活用を検討しており、3Dゲーム開発で必要となるワークフローの効率化・自動化に繋がるツールの開発・運用保守を担当して頂きます。
単調な作業や機械的な作業をツールを活用して効率化・自動化し、アーティストがクリエイティブな作業に専念できる作業環境を構築して頂きたいです。
業務内容は、3Dデータの入出力の効率化やPhotoshop作業の効率化、Unity環境での納品データの動作確認シーンの構築など多岐に渡ります。
3Dゲームの開発知見を社内共有し全社的な技術力向上にも貢献して頂きたいと考えております。
アーティストが高品質な成果物を大量に創出できる環境を構築することに高いモチベーションを持って取り組める気概あるテクニカルアーティスト(パイプラインエンジニア)を募集いたします。
既存のゲームエンジンで作業をしていただきます。
次世代ゲーム用のハイエンドキャラクターの高度な描画に必要な技術を結集し、高度アニメーション技術を開発・統合していただきます。
リアルタイムでのクロスの変形、髪のシミュレーション、バルジフリー (bulge free)デュアルクォータニオンスキニング、ヘルパーボーンスキニング、顔アニメーション、フルボディIK、ダイナミックトポロジー、筋肉のシミュレーション、コンテンツ制作パイプラインとエクスポーター、そしてこれまでにない技術を含む、さまざまな技術に携わり、先導していただきます。
具体的には、プロシージャルアニメーション、ロコモーションシステム、スキニング、クロス・ヘアー・マッスルシミュレーション、
フェイシャルアニメーション、アセットパイプラインといった数々のキャラクタアニメーション技術に携わる業務になります。
・アニメーション技術の研究開発
・最先端の技術を用いたアニメーションモジュールのハイレベル設計
・マルチプラットフォームでの効率化を考慮したメモリとパフォーマンス設計
・アーティストのための効率的なパイプラインとワークフローの設計
・ジュニアレベルの社員のメンター
DeNAのヘルスケア事業において、サイバーセキュリティの強化に取り組んでいただくメンバーを募集いたします。
DeNAヘルスケア事業では、ヘルスケアエンターテインメントアプリ『kencom』内の健診結果やレセプト情報、遺伝子検査サービス『MYCODE(マイコード)』の遺伝子情報など、取り扱いに細心の注意を要し、決して漏洩してはならない最高レベルの情報を保有しています。
社会的意義の高いヘルスケア領域で、そのような機密情報を運用とのバランスを考えてセキュリティを設計し、守っていく重要なポジションとなります。
高度なセキュリティ知識と技術をもって事業貢献いただける方からの応募をお待ちしています!
▼具体的な業務
・主にヘルスケア関連事業における、Pマーク(MEDIS)、ISMS (ISO27001) の認証取得・維持活動
・情報セキュリティに関する規程の策定、記録、運営、監査、教育など
・事業企画〜開発〜運用フェーズにおけるセキュリティ対策の検討・導入および運用
・セキュリティアセスメント
・インシデント対応業務
・セキュリティに関するナレッジ・ノウハウの集約、ドキュメント化、ナレッジベース構築、情報共有促進業務
高品質なプロダクトを提供し続けることは、重要ですが容易なことではありません。
加えて、開発チームの負荷を抑え、生産性を最大に引き出すためには、考え抜かれた開発サイクルを作り出す必要があります。
そのために新設されたバックエンドアーキテクチャグループでは、開発チームが抱えている問題や将来問題になることを検討し解決していくことを職務としています。
その中で、プロダクトを高品質に保ち、開発チームの生産性を向上させるための仕組み作りに参加してもらいます。
【主な業務内容】
具体的には、以下のような業務内容となります。
・ビルドパイプライン/デプロイメントパイプラインの構築/保守
・開発プロセスにおける問題検討/改善実施
・次世代パイプライン構築のための技術セットの収集/検証
・アセット管理戦略の策定/導入
国内最大規模のゲームプラットフォーム「DMM GAMES」のフロントエンド開発を担うポジションです。
様々な職種の開発メンバーと協力し、プラットフォームの新規機能開発、改修、保守、運用をお願いする想定です。
【業務内容】
・DMM GAMESプラットフォーム(Webアプリケーション)のフロントエンド開発
・デザイナーとのUI設計
・サーバサイドエンジニアとのシステム開発
・チームの課題解決・プロセス改善
※上記は例となります。あなたのスキルやキャリア志向、チームの状況などを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きたいと考えております。
この求人案件の募集は終了いたしました
モバイルオンラインゲームの開発基盤を整備しているグループのサーバサイド担当として参加して頂きます。
ゲーム開発において共通に必要となるライブラリ・サービスを整備し、開発コストの軽減、品質の安定化を目指すグループです。
主にPHPやPythonの開発言語を利用しての開発となります。
運用から慣れていただき、内部実装などの把握を行っていただいた上で、追加開発などを担当いただきます。
【主な業務内容】
具体的には、以下のような業務内容となります。
・他部署との調整
・設計、コードレビュー
・障害対応
・チューニング
【概要】
株式会社gumiでは、ブロックチェーンゲームの開発・運営にかかわるサーバーサイドエンジニアを募集しています。経験や状況に応じて、ゲームの企画段階から設計まで幅広い工程に関わっていただきます。
【詳細】
・ブロックチェーンゲーム(ブラウザまたはアプリ)の設計/開発/運用
・開発環境の構築(ゲームツール、サーバ構築、テスト環境など)
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・ゲーム開発技術のスキル習得、ノウハウ共有
【開発環境】
・言語:Python、golang、rust
・OS:Linux、macOS
・DB:MySQL、Redis
・インフラ環境:AWS、GCP
・ブロックチェーン: Ethereum, Polygon, Cosmos (Solidity)
さくらソフトで開発・運営を行っているソーシャルゲームにて、サーバーサイドに関する開発業務をご担当いただきます。
開発チームの一員として参加していただき、継続的な機能追加や定期的なイベント実装・アップデートなど、ユーザーの利便性と拡張性を考えながら設計・実装していただくことが求められます。
長期的な運営を見越したパフォーマンスチューニングなど、ユーザー目線を意識しながら業務に携わることを重要視しています。
・ソーシャルアプリ(サーバーサイド)設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・負荷分散など、パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・Linux(またはWindowsServer)を用いたサーバー構築
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォンゲームの開発の他、企画・運営等に幅広く携わっていただきます。
クライアントサイドの開発ではUnity(C#)を使用します。
未経験でも他の言語経験があれば入社後にOJTで習得していただけます。
今後も積極的に新しい技術を取り入れ、より効率的に高いクオリティのプロダクトを開発していきたいと考えています。
少人数主義で個人やチームに任せられる裁量はとても大きくなっています。
良くも悪くも一人一人のアプリへの影響力は非常に大きくなります。
これには相応の責任も伴いますが、成果を上げた際の喜びや、達成感も大きなものとなります。
報酬についても少数精鋭だからこそ活きる制度を導入しており、年度毎に会社の年間の売上・利益に応じたボーナスを従業員に還元する制度があります。
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるシステム開発エンジニアのポジションです。
ゲーム開発を支えるカスタマーサポートの方が利用するオペレーション管理ツールの開発・運営をシステム開発エンジニアとして担って頂くポジションとなります。
非常の多くのお客様を支援するためにはシステム上で発生した事象を素早く検知する必要があり、分かりやすいインターフェース設計や業務効率化を図っていただくこと求められます。具体的には以下の業務を担って頂くことになります。
【期待される役割】
・任天堂株式会社と共に新しい機能の要件の定義と設計
・委託先会社への要件の説明や開発スケジュールの管理等のプロジェクトマネージメント業務
・お客様や運営を担う任天堂株式会社からの問い合わせに対して開発・運営側としての事象の整理等の支援
【仕事の魅力】
世界中で利用されるゲームタイトルのバックオフィスをサポートするツール開発になります。
任天堂株式会社と一緒に仕様を決めていきながら、自分たちで開発するだけなく、外部の協力会社とも連携してシステム構築を行っていくので、プロダクトを開発する一連の流れを習得しつつ、高いコミュニケーション力や技術力を遺憾なく発揮していただけます。
【プロダクトでの採用技術・特徴】
インフラストラクチャー
GCP
・GAE
・Datastore
・Dataflow
・BigQuery
・Cloud Storage
・Cloud Tasks
・Cloud Composer
・Cloud Logging
・Cloud Monitoring
・Cloud Scheduler
・Memorystore
言語
・Java
・Python
その他利用技術
・OIDC/OAuth2, Mircroservices 等の技術要素
・GWT Material Design
ゲーム開発部門における開発支援SEとして、
ゲームソフト開発(開発人員やコンテンツ等)を支援・管理する社内システムの業務全般に携わっていただきます。
以下のようなシステムの企画立案、依頼元との調整、要件定義から導入、運用までの一連のシステム開発をお任せします。
1.ゲームソフト開発部門が利用するサーバ、ネットワーク、ストレージ、仮想化などのITインフラの設計・構築・マネジメント業務。
2.ゲームソフト開発部門が利用するインフラに関する企画・提案業務。
3.各種インフラ契約のマネジメント業務。
社内のゲーム開発部門を主要顧客とし、IT部門とも協業を行っていただき、社内のインフラコンサルタントとして就業いただく予定です。
また、ご経歴や能力、素養によってインフラ上で稼働する業務アプリケーションの開発支援も担当していただきます。
この求人案件の募集は終了いたしました
自社開発・運営しているソーシャルゲームのサーバーサイドの開発を担当していただきます。
自社サービス開発のため、仕事のすすめ方は自分次第。
新しい技術があればどんどん提案して、現場で活かせる環境です。
また、自分がやってみたいサービスや作ってみたいアプリなど、もしあればぜひご提案ください。
ゲームエンジニアの総合力を問われるポジションではありますが、ご自身が思う形で成長していけます。
◆具体的な業務内容
・弊社自社開発のゲームタイトルの企画・開発
・C#/Unityを用いた自社開発ソーシャルゲーム(PC)の開発業務
この求人案件の募集は終了いたしました
モバイルオンラインゲームの開発基盤を整備しているグループのサーバサイド担当として参加して頂きます。
ゲーム開発において共通に必要となるライブラリ・サービスを整備し、開発コストの軽減、品質の安定化を目指すグループです。
主にPHPやPythonの開発言語を利用しての開発となります。
運用から慣れていただき、内部実装などの把握を行っていただいた上で、追加開発などを担当いただきます。
【主な業務内容】
具体的には、以下のような業務内容となります。
・他部署との調整
・設計、コードレビュー
・障害対応
・チューニング
この求人案件の募集は終了いたしました
弊社運営サービスを支えるインフラの構築や運用の自動化、
ツール開発など開発者支援などの仕組み作りを行い、
提供サービスの開発効率化や信頼性向上に貢献していただきます。
【主な業務内容】
・DLsiteの開発チームに参画しプロダクト開発の効率を最大化
・ サービスの可用性を担保するためのアプローチ
・開発チームにSREの思想・文化を展開
・パフォーマンスや信頼性向上のための機能追加
・アプリケーションの軽微なバグ対応(一次対応)
・各種モニタリング環境の構築・運用
・サービスの監視業務
更なる成長を加速させるため、広告配信アルゴリズムの精度向上を担うエンジニアを募集します。
アドテクサービスを通じて得られる膨大なマーケティングデータを分析・活用し、より効果の高い施策・広告配信のロジックを構築していただきます。
・CTR予測等、広告配信において重要なKPIの予測
・予測されたKPIに基づいたオークションでの入札単価決定
・適切な予算配分やリクエスト配置最適化アルゴリズムの考案
【利用している言語、技術、ツールなど】
通常の分析業務ではPythonをjupyter notebook上で使用してレポーティングや予測モデルの試作等を行っております。
分析に必要なログはBigQueryに保存されており、自由に取得できる状態となっております。
またプロダクション環境では必要に応じてHadoopやSparkを活用しております。
【その他主な技術】
広告配信サーバは、C言語、Lua、Go言語など
管理画面等のWebアプリケーションは、Perl(Catalyst)、Luaなど
あまり特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
インフラ:AWS, GCP各サービス、Linux, Nginx, Apache, MySQL, Memcached, Redis, fluentd, Hadoop
その他:git, capistrano, fablic, Zabbix, Munin, monit
コミュニケーション:Slack, redmine, Lodge(QiitaClone)
弊社は世界トップレベルの技術を誇り、「視野角:60度 / 薄さ:1.6mm」のARグラスと小型プロジェクターを開発したベンチャー企業です。
【具体的な仕事内容】
・ウェイブガイドおよびマイクロプロジェクタの設計を行う。
・光学設計のリーダー候補者としてウェイブガイド設計のノウハウを身につける
・シニアエンジニアと円滑にコミュニケーションをとり、彼らの経験を吸収する
・ARグラスにおける世界トップのスペックを持つ光学系を開発する。
【このポジションの魅力】
・特許取得や論文・学会発表の機会があり得る
・AR/メタバースが急激に成長する環境の中で、高い技術力を持つプロフェッショナルなチームの一員となれる
開発の生産性を継続的に最大化させるために、ピープルマネジメントを主軸にエンジニア組織づくりをお任せします。
プロダクトの価値を最大化するためにエンジニア組織を活性化させ、また、個別最適に走らないよう全社的な視点を持ちながら進めてくれる方を求めています。
新規プロダクトおよび現在運営している既存プロダクトの開発・保守・運用、また未来に向けた取り組みを担うデータ分析やAI研究開発といった様々ことを担う開発メンバーが在籍しています。現在はCTOが担っている上記ポジションを、協力体制を構築しながらマネージャーとして率いていってください。
【業務内容】
エンジニアリング組織づくりとエンジニアチームのマネジメント
・チームの生産性とアウトプットの最大化に向けた仕組み作り
・エンジニアチームをスケールさせるための採用や広報活動
・エンジニアチームにおける目標管理・評価、日々のコミュニケーション
・エンジニアメンバーのキャリア支援のための育成プランの策定、そこに紐づくプロジェクトアサインの提案
「DLsite」を始めとした自社サービスや、新規サービスのWEBサイトやアプリの開発をお任せします!
社内外から日々寄せられる様々な要望に答え、高品質でハイパフォーマンスなサービスを提供するべく、様々なサービスの開発業務に携わっていただきます。
【業務内容】
・ReactやVue.jsを用いたアプリケーション開発(新規サービスの開発、既存サービスのリプレイスなど)
※新規アプリ開発では技術選定から携わっていただけます。
・DLsiteの新規機能の開発
・DLsiteの既存機能の改修、UI/UXの改善(ABテストの実施)
※DLsiteに限らず、サービスをより良くしていくための機能追加/改善提案はフロントエンドエンジニア発信でも活発に行っています。
ソーシャルゲームの開発・運営を行っていただきます。
メインの業務はソーシャルゲーム開発のサーバーエンジニアとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運用業務。
・メイン:ソーシャルゲーム開発エンジニア(スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発)
サブ:ディレクティング(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝)
・企画(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務/ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案)
スマートフォン向けゲーム開発における、各種サービスのサーバ・インフラ基盤環境の構築、最適化を全般的に担当して頂きます。
弊社では新規、既存タイトル含め複数本のPJが常に走っており、PJを横断する形でインフラチームが存在しております。
業務拡大により新たにインフラチームのメンバー募集を開始いたします。
【業務内容】
・サーバ、ネットワーク、データベースなどの設計、構築、運用
・ミドルウェアレイヤーまでのアーキテクチャー、冗長化設計、負荷対策設計、構築
・ミドルウェアの性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・共通基盤技術の研究開発
・ミドルウェアや OS の内部解析および改善に関わる調査・開発
【開発環境】
・Linux
・AWS / GCP(BQ)
・MySQL/Redis/memcached/td-agent etc
・Mackerel / New Relic
分散コンピューティング、サーバレスを研究テーマに新型ライブラリを開発
オンラインゲーム開発向けサーバライブラリの新型開発を行います。
・要件定義
・システムアーキテクト
・機能実装
・各種テスト
・ドキュメント作成
・発明検討と権利化(顧問弁理士と実施)
《ターゲット》
オンラインゲーム、VR/AR、仮想空間サービス等、高負荷な様々なネットワークサービス
なお、設計はSOLID原則やデータドリブンアーキテクチャを主としており、 非同期型のシステム開発となります。 また、ターゲットとなるOSやハードウェアも多岐にわたりますので、 コンピューターのアーキテクチャの知識も必要となります。
ご担当いただくお仕事は、エンジニアチームをグロースさせたい(もしくはエンジニアチームを立ち上げたい)クライアント(主にスタートアップ)に対して設計と開発(バックエンド)業務を行っていただきます。
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインに成長してきましたが、そのハイレベルなエンジニアリングケーパビリティを活かして、新規事業を積極的に展開、2021年の1月からDXに関連する新規事業の立ち上げをいたしました。
DX事業では、スタートアップや大手クライアントに伴走しながら、クライアントのエンジニアチームをグロースさせるお手伝いをしています。
業務内容
クライアントの新サービスの開発支援、プロトタイプ設計、PoCプロジェクト
・目的に合わせたバックエンド設計
・アジャイルでのバックエンド開発業務
・エンジニア視点でのサービスデザイン
・クライアントの開発チームへのアジャイル導入支援(伴走)
・ベトナムオフショアチームへの指示業務
スマホゲーム『モンスターストライク』のコアバリューを作り出すチームにエンジニアとして参加いただきます。
【モンストのクライアントエンジニアの特徴】
・多くのユーザーを抱えるゲームのコア部分を作ることができる
・エンジニアからの提案でゲーム内のギミックを作れる環境がある
・過去6年間の運用で得たノウハウがある
・変更による影響範囲が大きい
■具体的には
・バージョンアップで実施するゲーム内の新機能追加や改修案件の開発
・企画チームからの依頼に対する要件整理
・VFXチームと連動した仕様の設計
・キャラクターやステージなどゲームのコアになる要素の企画
・企画案の実現のための技術調査と実装
新規でキャラやステージを作る際は、これまでのソースコードや仕様、ステージギミック、条件分岐などを考慮しながら進めて行く必要があります。ゲームの特長を理解しながらの開発となるので、高い難易度を求められることもあります。しかしながら複数の条件が重なった仕様と対峙していくことで、ゲーム開発における高度な開発スキルの獲得につながります。
この求人案件の募集は終了いたしました
モバイルオンラインゲームのデータ基盤(データパイプライン)の開発・運用を担当するグループで、Pythonを利用したサーバサイドをお任せします。
データ基盤は、GCP(BigQueryなど)で構築されており、各ゲームタイトルのデータを集約して、
分析チーム・経理・BIツールで使われるデータを提供しております。
運用から慣れて頂き、内部実装などを把握した上で、追加・新規開発などを担当いただきます。
【業務内容】
・データ基盤の設計・開発業務
・データ基盤の運用業務(データの復旧、リリースなどのオペレーション)
サーバサイドエンジニアとして、新規開発タイトルあるいは運営中タイトル開発でご活躍頂きます。
また、マネージャー候補として、メンバーマネジメントやプロジェクト管理もお任せします。
・システム全体を見通したスマートフォン向けゲームのバックエンドシステム全体の構築
・インフラやDevOpsの設計/構築まで含めた幅広い業務をご担当いただきます
・クライアントサイドのシステム動作を含めたシステム全体の設計が求められます
・ゲームサーバ(リアルタイム通信)の開発
・メンバーのタスク・進捗管理、コーチング、評価、部署間調整
内製エンジンまたはUnity/UnrealEngineを用いた家庭用ゲームタイトル開発のプログラミング業務を行っていただきます。
プロジェクトが求める仕様や表現の要件に応じて、職種に捕らわれずコミュニケーションをとって問題/課題の解決を行っていただきます。
※リーダー経験者は、当初は高度技術者として就業開始し、社内開発フローを把握した後にリーダー就任していただきます。
・担当タイトルのゲーム進行を制御する各種システム設計、プレイヤー挙動、エネミー、UIなどのシステム設計、オブジェクト作成
・物理挙動などを活用したゲーム演出表現の実装
・企画の実現性の検証、仕様や技術課題の改善提案や実行
・(リーダー)プログラムメンバーのスケジュール策定、進捗管理、技術/業務指導
ご担当いただくお仕事は、エンジニアチームをグロースさせたい(もしくはエンジニアチームを立ち上げたい)クライアント(主にスタートアップ)に対して設計と開発(フロントエンド)業務を行っていただきます。
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインに成長してきましたが、そのハイレベルなエンジニアリングケーパビリティを活かして、新規事業を積極的に展開、2021年の1月からDXに関連する新規事業の立ち上げをいたしました。
DX事業では、スタートアップや大手クライアントに伴走しながら、クライアントのエンジニアチームをグロースさせるお手伝いをしています。
仕事内容
クライアントの新サービスの開発支援、プロトタイプ設計、PoCプロジェクト
・目的に合わせたフロントエンド設計
・アジャイルでのフロントエンド開発業務
・エンジニア視点でのUI/UX実装
・クライアントの開発チームへのアジャイル導入支援(伴走)
・ベトナムオフショアチームへの指示業務、テクニカルアドバイス
ゲーム制作の主役を担う、プログラマの募集!
志望、スキル、経験等を考慮の上、下記いずれかの業務に携わっていただきます。
【アクションプログラム】
・プレイヤーキャラクターの挙動、コントロールの実装
【グラフィックプログラム】
・描画、エフェクトのプログラミング
・マテリアル、シェーダーの作成
【インゲームプログラム】
・ゲームのルールやシステム周りの実装
【AIプログラム】
・AI思考基盤(ビヘイビアツリー)の実装
・ナビゲーションシステムに関する実装
・ノンプレイヤーキャラクター全般の行動/思考のプログラミング
【UIプログラム】
・インゲームのHUDやアウトゲームのUI等に関する各種の実装
【担当業務】
当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ)向けの
ゲーム開発のうち、1タイトルのプログラミング業務を行っていただきます。
<業務内容一例>
・ゲームシステムプログラム
・描画システムプログラム
・ハード側システムプログラム
・ネットワークプログラム など
<使用ソフト一例>
Unity、UnrealEngine、VisualStudio、Jenkins など
【プロジェクト規模】
30~50名の中規模開発案件から50名~150名の大規模開発案件まで様々な案件があります。
【特徴】
開発現場では、スタッフが集まって、話し合いながら物作りをすることを推奨していますので、
職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば採用して開発を進めています。ゲーム技術の進歩は著しく、年々プログラマーに求められる技術レベルは高いものになっていますが、その分最新の技術に触れる機会が多いポジションになります。
ゲーム開発におけるすべての基盤になる部分をになっています。
【xeenの今後】
設立から15年を超え、様々なプラットフォームでの有名タイトル開発実績から
業界内で高い信頼を得る会社になりました。
今後、コンシューマ向けゲーム開発をより一層強化し、
現状に満足することなくワールドワイドで評価される日本有数のスタジオを目指します。
【株式会社ジーン 採用担当Twitterあり】
最新の採用情報はもちろん、求人票だけでは伝えきれない当社の魅力や取り組みを日々発信しています。
https://twitter.com/xeen_recruit
さくらソフトでの新規開発タイトルあるいは運営中において、ゲームのレベルデザイナーとして、企画業務でご活躍頂きます。
新規であっても運営であっても、ゲームにおけるパラーメーターは必要かつ重要な要素であるため、動向や企画の意図を汲み取り、チームメンバーを巻き込みながら”遊びやすくやりごたえのある”設計とプランニングを行います。
一人で悩まず、チーム内外のメンバーにデモプレイをしてもらえる環境もあります!
・パラーメーター、レベルデザイン
・KPI分析
・新規ゲーム(運営ならばイベント等)のバランス設計と調整
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
弊社で開発しているネイティブゲームの開発をお任せいたします。
プランナーやデザイナーと共に企画段階から関わり、ゲームの面白さやユーザー体験を高めることにコミットします。その為には継続的な機能追加と拡張性を考慮しつつ設計・実装できるスキルが求められます。
現在の市場に合ったクオリティを認識しパフォーマンスを意識した設計を行うなど、常にユーザー目線を意識することを重要視しています。
【業務内容】
・Unityを使用したゲームの設計、開発
・開発環境の構築(ゲームツール、テスト環境など)
・技術的に観た企画の実現性、工数、企画改善などの提案
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
この求人案件の募集は終了いたしました
2010年からサービス開始をした業務支援システム「ジョブカン」。
大手からベンチャー企業まで様々なお客様に導入いただき、累計導入社数は12万社を超え急成長を遂げています。
「創業期から成熟期まであらゆるステージ・規模に対応できるクラウドERP」としてバックオフィスの管理を包括的に支援できるようなサービスへと、ともにプロダクトを育てていきませんか?
【業務内容詳細】
・アプリケーションの企画、設計、開発
・コードレビュー、テスト
・営業チームやCSチームの業務を支援するツールの設計、開発
複雑かつ膨大なヘルスケアリアルワールドデータを作成するための業務運用・保守開発において中心的な役割を担います。
・体系的な開発プロセスを用い、安定的な業務運用及び保守開発の実行
・複雑なI/F・データパターンを考慮したビッグデータの取り扱い
・データ補正・調査のための、複雑なクエリ実行
・ビジネススピードや優先度を考慮した、柔軟な対応検討
・様々な職種・契約形態のメンバー、業務委託先、取引先、セキュリティ部門、法務部門、リスク管理部門等と、細部を考慮した繊細な調整
【開発環境・ツール】
・PostgreSQL
・Python
・AWS: EC2, Linux
・GCP: BigQuery, Cloud Storage
・JIRA, Confluence ,slack, G Suite, GitHub
この求人案件の募集は終了いたしました
★★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★★
【自社WEBサービス・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
2010年からサービス開始をした当社の業務効率化クラウドサービスである「ジョブカン」。大手からベンチャー企業まで様々なお客様に導入いただき、累計導入社数は全国13万社を超え急成長しています。
この度は、事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。
札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
「創業期から成熟期まであらゆる企業のステージ・規模に対応できるバックオフィス業務効率化クラウドサービス」の開発に携わるクラウドエンジニアとして、また自社WEBサービス/プロダクト開発のリード、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【業務内容詳細】
・構成検討、詳細設計、構築、運用
・サーバーパフォーマンスやセキュリティ対策などのインフラ構築、運用
・インフラストラクチャの費用対効果最適化
・新規プロダクトの為の各種機器設定、環境設計、構築
・各プロダクトのサーバ設計/運用/監視
・アカウント管理 等
【取り組み一部 抜粋】
・マイクロサービス化への対応
・Kubernetes, ECSを用いたサービスのコンテナ化
・無停止/自動復旧の仕組みを導入 など
【主な開発言語、環境、ツール】
・クラウド:AWS, GCP
・サーバOS:Ubuntu, Amazon Linux
・コンテナオーケストレーション:Kubernetes,ECS
・構成管理: Ansible,Terraform
・監視ツール:Prometheus,Grafana
・ソースコード管理:Git
・プロジェクト管理:GitHub
・CI:CircleCI
・PC:ノート型のWindowsもしくはMacintosh機 ※必要な場合にはデスクトップ型も支給
・外部ディスプレイ:23インチ前後のサイズを支給
【担当プロダクト】
「ジョブカン」勤怠機能を中心に、ワークフロー、経費精算、採用管理、労務管理、給与計算を追加した6つの大きな機能から成り立ち、さらに7つ目のプロダクトとして新たに会計サービスも加わっています。今後、バックオフィス業務すべてに対応できるようになります。2017年からタイ支社も設立し、計4ヶ国に展開中です。
【エンジニアに求めるもの】
現状本社開発部門は少数精鋭の部隊となり、札幌開発拠点においては新規立上げの上、本社開発部門と連携を取りながら業務を進めて頂きます。今後の新たなサービス開発、日々発生する課題などに対しては柔軟に、スピード感を持って対応していくことが求められ、勿論さまざまな知識や技術も必要になります。当社ではそれらを開発部門全体、個々のチームとしてもオープン、フラットに連携を取れるようなプロダクト作りに集中出来る環境を整えておりますので、その中でどんなことにもチャレンジして前に進めるような方がフィットします。
【この仕事の魅力】
◎より良いインフラ環境のために、メンバー発信で様々な技術を積極的に取り入れています。そのため、決められた環境や技術で業務を行うのではなく、自身の興味がある技術や最新技術を取り入れながら様々なチャレンジができ、自身のアイディアを形にしていくことができます。
◎当社プロダクトは機能が7つあるので、それぞれの課題も異なります。そのため、各課題に合わせてオートスケーリングやコンテナ化、自動復旧など、様々な技術を利用していきますので幅広い技術に触れることができます。
◎当部門ではリーダーやメンバーとの距離も近く、チームでサポートしながら仕事に取り組んでいます。苦手な領域があれば、得意な人が教えたりサポートしてくれるので安心して働ける環境です。また、それぞれの得意領域をお互いに教え合うなど、コミュニケーションも盛んなため、ご自身の培ってきた経験やスキルも存分に活かせる環境です。
スマホ・コンシューマタイトルのゲームサーバーの開発・運用
・ゲームサーバー開発におけるデータ設計、API設計と実装
・大量のユーザーからのアクセスに対応できるデータベース設計
・プランナー、クライアントプログラマとの連携によるチーム開発
・ネットワークを用いた新しいユーザー体験の手法の考案・検証
・サーバーリーダーとして技術的成長ができるメンバーの育成とチーム体制の構築
【配属タイトル】
「Super Game【新規大型オンラインタイトル】」「新規スマホタイトル」
5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。https://www.sega.co.jp/release/211101_1.html?year=2021&category=1&page=1
【ゲームプラットフォーム全体のリードエンジニア】
ゲームプラットフォームのシステム全般にわたり、ポリシーを決め、設計、実装して頂きます。
事業における様々な要望をシステムで具現化することや、現状のシステム課題の解決を、エンジニアリングの先頭に立って実行していただきます。
【業務内容の例】
・継続的な事業拡大とサービス品質向上のための、システムの課題抽出と解決方法の提案
・ステークホルダーと連携し、合理的にプロセスを考案し能動的に実施
・非機能要件や開発ポリシーなどの策定
・高い堅牢性、スケーラビリティ、パフォーマンスを追及するシステム構築、実装のリード
・アーキテクチャ決定やプロダクト選定(またはそれらの支援)
・設計・実装方針の策定、それらの開発チームおよび設計・実装への浸透
・一部の重要なコンポーネントについての自身での設計、実装
・横断的な技術支援や情報展開
【メイン技術】
Go, PHP, Java,TypeScript
【その他 利用技術】
Spring Boot, GraphQL, gRPC, Kubernetes, Helm,
Terraform, Datadog, ElasticSearch, EKS, RDS, MySQL, DynamoDB, EMR(GoogleBigQuery), Amazon Web Services, JWT, Git, DDD, Redis etc.
オンラインサービスのインフラ構築・運用全般。
・サービス運営におけるインフラの構築や運用
スマートフォンアプリ、ソーシャルゲーム、ブラウザゲームなどさまざまなコンテンツを展開していますので、ユーザーのトラフィックも急増します。
そこで効率的かつ安定したサービス稼働を実現する役割を担ってもらいます。
・主な業務:Linuxサーバの構築、運用、保守
最近ではMSPやクラウド事業者、プロジェクト間の調整業務なども増えているため、折衝や要件定義など上流工程に携わるケースも増えております。
急成長するサービスですので、業務の垣根なく新しいことにも積極的に挑戦していただきます。
【キャリアイメージ】
まずは既存タイトルの運用を担当し、システム構成の把握と、パートナー・他部署の役割と調整方法を学んでいただきます。
その後、新規タイトルの立ち上げ段階から参画し、要件定義・設計等の上流工程から構築・動作検証までの一通りを学び、ゆくゆくは複数タイトルのシステムマネジメントをするリーダーとして頑張っていただきます。
さらにその後のキャリアプランについては、技術進歩が著しい業界ですので、新サービスやミドルウェアの動向調査から検証・技術適用を行うスペシャリスト、開発やビジネス要件により適切なインフラ・アプリケーションを設計するアーキテクト、マネジメントを中心としたインフラディレクターなど、幅広く存在します。
当社の情報システムチームは4人の少数精鋭チームです。
また、自社SaaS事業にて10万社以上に提供している勤怠管理・ワークフロー・労務管理などのクラウドサービスを企画開発していることもあり、バックオフィス業務のDX推進には注力しております。
変化する時代に合わせ、今後もDX化は加速して参りますので、既存業務の効率化に関心のあられる方や、システム的な観点での強みを持っている方も歓迎です。
【業務内容詳細】
・IT環境企画・設計・構築
・ネットワーク調査・改善提案
・業務の効率化・DX化
・コスト削減
・ヘルプデスク(PCキッティング等)
・その他情報システムに関連する業務
※キャリアの方向性やご希望に沿えば、上記に加え、サーバ設計・構築や情報セキュリティ関連のプロジェクトの推進など、積極的に業務範囲を広げていっていただきたいと考えています。
社内システムエンジニアとして、インフラや社内で利用するサービスやシステムの構築・運用、社内ヘルプデスクなどをご担当いただきます
【主な業務内容】
・サーバー、ネットワーク等のインフラ維持管理
・業務で利用するクラウドサービスなどの提案、構築、運用
・社内ヘルプデスク
・ITリテラシー教育や勉強会の開催
クリエイターが活躍しやすい環境を作るため、既存サービス、システムやインフラの維持、管理に加え、新規サービス・システムやツールの提案、構築、社内ヘルプデスク業務、導入システムの勉強会など、社内のITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。
社内からの要望に対処するだけでなく、新しい技術やツールなどに常にアンテナを張りながら、主体的に課題解決に取り組んでいます。
【ツール/言語】
Azure Active Directory
Microsoft Intune
Jamf Pro
Microsoft Defender for Endpoint
Netskope
AWS
GCP
GitHub Enterprise
Google Workspace
Slack
Zoom
DeNA では「Mobage Open Platform」を軸として、多くの皆様に沢山のゲームを体験していただける場を提供してきました。
現在でも超大型タイトルを始め、様々なタイトルがプラットフォーム上でリリースされており、月間のユーザー数も数百万人に及ぶ大規模サービスとなっています。
大規模なプラットフォームを展開・運営する上では、汎用的かつ拡張性を備えたシステムを構築するとともに、エンドユーザ・ビジネスパートナー・市場など様々な状況やニーズを的確に捉え、良化し続ける実行力と変容力が重要です。
たくさんのお客様にストレスなく楽しんでいただくことと、たくさんのビジネスパートナーに価値を感じていただくことを両立させるために、SDK からアプリケーションまで広範囲のサービスを高いパフォーマンスで提供し続けることが私たちのミッションです。
DeNA もしくは 外部の開発会社において開発される「Mobage Open Platform」のゲームをモバイルアプリから利用するための各プラットフォーム(iOS/Android/Unity)向け SDK の開発と運用を行っています。
デベロッパーにゲームの開発に注力頂けるよう、我々はプラットフォームとして充実した機能を高いクオリティで提供する必要があります。
また、デベロッパーがより良い体験ができる魅力的なゲームを提供するための開発・運用支援を行っています。
エンドユーザーとデベロッパーの双方にゲームプラットフォームの場と価値を提供することを目指します。
◆具体的な業務内容
・iOS/Android用のSDK開発・運用
・長期的に安定的な運用をするための運用改善、効率化
・毎年更新される外部環境変化の情報キャッチアップと対応(iOS/Android の新バージョンOS、ポリシー変更に対応するなど)
・タスクを取りまとめて関係者と巻き込み機能の開発・運用
・デベロッパーとエンドユーザー両方の目線を重視した開発
・デベロッパー向けのドキュメント整備
◆ この仕事の魅力
・大規模サービスのため関係者も多く、様々な部署/職種のメンバーと接しながら多様な経験を得ることができます。
・「Mobage Open Platform」がサービスを開始してから培ってきた開発・運用の経験は多くの開発に活かすことができます。
・DeNA の携わる多様なサービス開発に関わるチャンスがあります。
・SDK 開発の性質上、広い範囲に目を向け最新情報に常に追従、デベロッパー様へ迅速に提供することの価値が非常に高い仕事です。
・デベロッパーとアプリを利用するエンドユーザーの双方に対して価値を提供することができます。
・エンジニアが裁量を持って仕事に取り組み、他職種メンバーに対しても提案しやすい環境が整っています。
◆働き方・チーム
当該部署においては現時点では出社必須の日は設けておらず、フルリモートに近い働き方をしています。
本ポジションに関わるチームのカルチャーやこれまでの取り組み事例を紹介しています。
https://engineering.dena.com/team/mobage/
情報システム部門の目的は、以下の2点となります。
1.ゲーム開発を進めることに集中できるIT環境の構築
2.開発情報の漏洩などを防ぐセキュリティ向上
例えば集中できるIT環境の構築という観点では、
在宅・オフィスで働く場所が選択できるようになったため、
当社としては自宅とオフィスにほぼ同じ開発環境を用意し、
業務に集中できる環境を整えるなど、目的のためには必要な投資は、
積極的に実施するという判断をしております。
・ITインフラ(ネットワーク、サーバなど)の設計・構築・保守・運用
・セキュリティ対策の検討・実施(セキュリティツールの導入を含む)
・導入システムの運用設計と定着までの支援、管理
・その他業務を通じて見つけた課題解決
※お任せする領域は全てのITインフラではなく、得意領域を中心にお任せいたします
※保守運用については、外部パートナー企業に委託している部分もあるため、
その管理も含みます
※ゲーム開発のための業務システム・ツール開発などは担当いたしません
さくらソフトで開発されるスマートフォン向けソーシャルゲーム(ブラウザ/ネイティブ)の開発業務を主に行っていただきます。
開発環境の構築、ゲームクライアントの設計~開発、サーバとの連携、効率化や品質向上のためのツールやサービスの選定・導入などをお願いします。
UnityやCocos2d-xなどプロジェクトによって開発環境も様々なので、スキルアップが目指せます。
・Unityでのソーシャルアプリ設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
【SREエンジニア】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『最高のコンテンツ基盤、競争力のある開発力、あくなき挑戦で実現へ』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、SRE(Site Reliability Engineering)のエンジニアとしてゲームコンテンツ全体の信頼・安定性を支える開発運用業務をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、SREエンジニア(リーダー)としてチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
新規・既存コンテンツサービスの信頼性・効率性を向上させるために、インフラだけに留まらずアプリケーションまでの幅広い知識・技術を得る事が出来ます。
仕事内容
【具体的な業務内容】
新規タイトルの開発支援および既存タイトルの改善・運用業務
・サーバのパフォーマンス向上
・ミドルウェアの可用性の維持と向上
・ミドルウェアのパフォーマンス向上
・ログ分析の基盤構築と運用
・サーバ、デプロイ環境の整備
・開発環境などの整備
・セキュリティの強化
・ベンダーマネジメント
現在、「ジョブカン」の需要が高まり続け、累計導入社数は15万社を超えるまでに成長しました。ここから先「ジョブカン」がさらに成長するため、インフラを強化し、より一層のプロダクトの安定稼働を進めています。また、「ジョブカン」では新しいプロダクトを積極的に開発しており、新規プロダクトのインフラ構築を通じて0→1にも挑戦していけるなどチャンスも豊富です。
これまでのスキル・経験を駆使して既存プロダクトの成長に貢献するだけでなく、新しい挑戦を通じて自らの技術の幅も広げてください。
【業務内容詳細】
・インフラ基盤の設計、構築
・サーバーの運用、保守(パフォーマンス、セキュリティ対策など)
・各プロダクトのシステム管理
・インフラストラクチャの費用対効果最適化
【取り組み一部 抜粋】
・マイクロサービス化への対応
・Kubernetes, ECSを用いたサービスのコンテナ化
・無停止/自動復旧の仕組みを導入 など
【主な開発言語/環境 等】
・クラウド:AWS, GCP
・サーバOS:Ubuntu, Amazon Linux
・コンテナオーケストレーション:Kubernetes, ECS
・構成管理:Ansible, Terraform
・監視ツール:Prometheus, Grafana
・CI:CircleCI
・その他:Git、Slack
自社開発・運営しているソーシャルゲームのサーバーサイドの開発を担当していただきます。
自社サービス開発のため、仕事のすすめ方は自分次第。
新しい技術があればどんどん提案して、現場で活かせる環境です。
また、自分がやってみたいサービスや作ってみたいアプリなど、もしあればぜひご提案ください。
ゲームエンジニアの総合力を問われるポジションではありますが、ご自身が思う形で成長していけます。
◆具体的な業務内容
- ソーシャルゲームの設計/開発/テスト/運用
- 開発環境の構築(サーバ- DB構築、モックアップ作成、プログラミング、単体テスト、バージョン管理)
- 運用時の負荷軽減などによるプログラムの高速化
DeNAグループの事業・経営戦略を理解し、ITを活用した業務改革の
推進や社内システムの運用改善などをご担当頂きます。
【具体的な業務内容】
・会計や人事など、バックオフィス部門における業務/
システムの改善
・ユーザー部門の課題に対する解決策の提案
・システムの要件定義〜外部設計
・開発案件の進捗管理
・システムの運用サポート など
※実際の開発は開発チームが行います
【業務の魅力】
・IT戦略部では、RPAやAIを活用したソリューションなど、
最新のテクノロジーを積極的に取り入れており、新しいことに
チャレンジしながらスキルアップして頂けます。
・意思決定スピードが速く、事業成長を肌で感じて頂くことが可能です。
・キャリアの選択肢も豊富にあり、ワークライフバランスを保ちながら
様々なチャレンジを可能にする環境があります。
コナミデジタルエンタテインメントのゲーム制作に関連するネットワークインフラ整備と、ゲーム制作スタッフが利用する各種支援ツール等の導入を行います。
制作部門や業務部門とコミュニケーションを取りながら対応内容を固め、ツール選定や機材選定などの構成設計からクラウドサービスやオンプレミス環境へツールやサービスを構築し、社内へ導入展開し運用管理するところまでを対応します。
ネットワークインフラの構築運用だけでなく、より先進的なゲーム制作環境をゲーム制作スタッフとともに作り上げていく仕事です。
【具体的な業務内容】
次世代制作環境整備
・制作スタッフとの要件ヒアリング
・制作支援ツールの選定とPOC
・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証
・導入に関する支援、初期環境準備
オフィスネットワーク環境整備/運用
・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証
・運用手続き自動化提案、実装
・運用機材のクラウド化提案、導入
・窓口対応、インフラリソース・権限管理運用
アラート発生時、ログ調査+処置
・アプリケーションログの調査、課金不整合影響調査
・サービス停止のアラートで原因調査しOS再起動など
・不正アクセス等のユーザー行動履歴の追跡
自社ゲームエンジンを熟知して、開発者にフィードバックすることで、ゲームエンジンの品質向上を推進します。
自社ゲームエンジンのエキスパートとして、ゲームプロジェクトのクリエイターを支援します。
自社ゲームエンジンのサンプルやテクニカルデモを作成します
・ゲームエンジンの開発者が提供する様々な機能を利用したデモを作成
・ゲームエンジンを使いこなして、ゲームエンジンの開発者にフィードバック
ゲームプロジェクトのクリエイターを支援します
・ゲームエンジンを利用した創造的なデモを行い、クリエイターのスキルアップを支援
・クリエイター向けにチュートリアルやTIPSを共有
・最適な方法でゲームエンジンを利用できるように、クリエイターの問題解決を支援
■概要
HTCのXRアクセラレータープログラム「VIVE X」選出のXRテック企業であり、世界規模の知名度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営する当社、カバー株式会社。
現在コンテンツ開発の要となるエンジニア職スタッフを大募集中。
VTuberで新しい文化を作りたい人!ワクワクする新たなチャレンジがしたい人!新しいコンテンツ制作で自分の力を試したい人!
フロンティア精神のある皆様のご応募をお待ちしております。
■業務内容
配信開発スタッフ・リーダー
-自社の3D配信スタジオのシステム構築
-配信の演出開発
-各種問い合わせ、ヘルプ対応
プログラマーを技術的側面から支援し、サービス全体が安定運用できるよう制作段階から運用段階まで、システム全般(特にサーバサイド)に関し、技術面から幅広く提案・対応いただきます。
担当チームの課題解決を行い、プロジェクトでは、必要な技術要件を自ら提案していきます。
【どのような役割?】
1プログラマーの枠を飛び越え、数多の技術領域を駆使する特殊な技術ポジションです。
企画段階のゲームプロジェクトから、運用中のプロジェクトまで、幅広く活躍する機会があります。
技術面のみならず、プログラマー同士や各職種リーダー、さらにはディレクターやプロデューサーも、その提案・意見へ耳を傾ける。
そんな技術のスペシャリストになります。
【制作機材】
・一人1セット
・制作用WindowsPC、iOS用の開発をする場合はMac(iMac, Mac miniなど)
・希望者へはデュアルモニタ
・モバイルゲーム制作の場合、制作用スマートフォンまたはタブレット、コンソール機の場合、開発用コンソール機
・ソフトウェアはおおむね希望のものが利用可能
<配属部署>
SWETグループは、ソフトウェアテストを起点とした、「DeNAサービス全般の品質向上」と「DeNAエンジニアの開発生産性向上」の両方により、価値あるものを素早く提供できるようにすることをミッションとした組織です。
SWETチーム紹介;https://engineering.dena.com/team/quality/swet/
SWETグループの属するシステム本部はDeNAの組織の中でも、「インフラ」「セキュリティ」「品質管理」といった専門領域により、横断的に事業貢献をする組織であり、ゲーム、ソーシャルライブ、ヘルスケア、スポーツなど、様々な事業を展開し続けるDeNAを根幹から支えているセクションです。今後のモノづくりにおいては、これらのセクションがより一層ビジネスに踏み込んだ動きを取ることが重要になってくると考えています。
近年、アプリケーションには高機能さが求められるようになり、かつ開発サイクルは徐々に短くなってきています。それに伴い、ソフトウェアの品質を担保するための「テスト自動化」の重要性が高まっています。テスト自動化をすることで、バグを早期に発見して取り除き高い開発生産性を実現できます。
そのため、開発現場の中に入り込んでいき、開発者と共に早期にバグを検出できる自動テストを整備していくことや、それらの開発サイクルを素早く回すための、横断的なCI基盤やプロジェクトの健康状態の可視化手段を提供していくことが必要になります。
家庭用ゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発
(担当する具体的な業務内容については、能力や経験、適性、志向などを考慮します。 )
・家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発(C++、Unity/C#、UnrealEngin)
・開発ツールの設計・開発
・開発環境の設計・構築
※担当するパートをプロジェクト側の要望、本人の得意分野、将来のキャリアパスなどを考慮してアサインすることで、可能な限り高いパフォーマンスを出していただけるよう努めています。
※プラットフォームはNintendo Switch、PS5・4、その他新型ゲーム機、PCです。
※開発は100%自社内です。客先に常駐することはありません。
ゲーム開発プロジェクトで利用するテクノロジースタックはスピード感を増して進化しており、全社的な在宅ワークも進んでいることから、利用するためのインフラも急速な変化が求められています。
それらをキャッチアップし、開発業務をより効率的に、よりセキュアにしながら開発運用の強化を支援します。
これまでのご経験を活かしてサーバーエンジニアまたは、SREとしてご活躍頂ける方を募集しております。
【具体的な業務内容】
①サーバエンジニア
様々なゲーム開発プロジェクトから開発業務に必要な環境の構築、運用をメインに行っていただきます。
※ご経験に応じてリーダー候補としてご活躍を頂くことも期待しております。
・オンプレミス/パブリッククラウド環境におけるインフラ運用
・ゲーム開発チームの様々な要望をもとに、最適なUNIX/Linux系サーバー(各種ミドルウェア含む)やストレージの製品選定・技術検証および設計・構築
・データ量やユーザー増などゲーム開発状況に対応するためのUNIX/Linux系サーバーやストレージの構成変更やチューニング
・NASストレージに関する新製品の検証・評価および導入
・運用効率化や品質、セキュリティ向上の検討および改善
②SRE
サービス安定稼働、スケーラブル化に向けて、在宅ワークやクラウドネイティブ化に向けてのインフラ設計、導入/Toil削減における運用ツール作成、実装などをお任せします。
・共通して利用するLinux系OSやミドルウェアなど新規ソフトウェアに関する検証・評価および導入
・バックアップ、データ分析を迅速に行うためのログ収集、分析基盤などの複数のサービスで利用される共通基盤整備
・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築
・マルチクラウド・オンプレミスの連結などサービスに応じた要求を支えるサーバ/ネットワークの設計・構築
・日々発生するオペレーション業務を安全かつ効率的にしていく仕組み作り
・新技術の検証・評価および導入
・業務を他職種と協調しながら実施すること
・最新の技術動向を積極的に取り入れ、次世代のゲームタイトルにふさわしいゲームエンジンの基盤を開発します。
※一例として下記のシステムを含みます。
メモリ管理、並列処理、ファイル管理、スクリプティング、プロファイリング、ネットワーク、アセットパイプライン、ゲームループ、ECS、プラグインシステム
・開発環境、開発プロセスの継続的な改善を行います。
・タイトル開発チームはもちろん、アニメーションやグラフィックスといった各種モジュールの専門エンジニアとのコミュニケーションを通じ、効率的な製品開発が可能となる基盤の提供を目指します。
DeNAグループの多種多様な事業ドメインのインフラ運用に携わっていただきます。
「サービスが、最も安定して最も低コストで動き続けるために必要なこと」は線引きなく全て担当して頂きます。
クラウド IaaS/PaaS/SaaS 環境の運用はもちろん、アプリケーションをコードレベルで理解し、性能向上の提案や障害原因の全方位からの切り分けを主導していただきます。
本ポジションはポテンシャル枠となります。プログラミングの経験があり、インフラの構築や運用経験が少しでもお持ちの方は是非ご応募ください。
<具体的な業務内容>
インフラの安定運用のために必要な、ありとあらゆる作業を能動的に行っていただきます。
1.環境構築
新規サービス開発のための環境の設計と構築を行います。
インフラ設計(要件ヒアリング、アーキテクチャ設計、コスト計算)、セキュリティ設計、インフラ構築(OS・ミドルウェアの導入と設定)等
2.性能管理
処理速度やリソースに過不足がないかなど、性能とキャパシティの管理を行います。
CPU、メモリ、ストレージといったハードウェアリソースの性能限界に達していなくても性能やキャパシティの問題は起こりえます。たとえ原因の特定すら困難な状況であっても、広範な知識から問題に切り込んで解決していきます。
3.運用改善
システム基盤の運用というのは、想像以上に複雑かつ繊細です。
そのため、物事を改善することが言うほど簡単ではないケースもありますが、システムの冗長性を高める作業や自分達の作業を効率化するために取り組んで頂きます。
それはコーディングなどの技術的側面にとどまらず、運用ルール構築であったり、体制づくりである場合もあります。
4.障害対応
どんなに丁寧に管理していても、システムは生き物のようなものなので問題が起きることがあります。そういう場合に可及的速やかに状況の沈静化と根本原因の調査を行い再度問題が起きないように対応をいたします。
<身につくスキル>
-DeNAサービスの様々なプロダクトの業務を担当いただくため、グローバル展開の高トラフィックなサービスや、高いセキュリティ水準が求められるヘルスケアサービス、新規事業のインフラ構築など、様々なフェーズや規模のプロダクトに関わることができます。
-インフラ構築や運用を効率化するためのソフトウェアの言語を用いた開発/メンテナンスを行っています。(例:運用管理ツールの開発、構成管理ツールの利用など)
-NW,OS,ミドルウェアだけでなく、必要に応じてアプリケーションのコードやSQLの確認も行っていただきます。より良いサービス運営に必要であれば、コードやSQLの具体的な改善案の提示や、適切なindexを設計を支援します。
<所属部門のIT基盤部について>
全社共通部門としてDeNAグループのほぼ全ての事業、子会社に横断的に関わりインフラ運用を行っております。
# ミッション
サービスが最も安定して最も安く動き続けるために必要なことを全て実施し、サービス開発者と共により良いサービスの創出、事業の成功に貢献すること。
この求人案件の募集は終了いたしました
スマートフォン向けゲームアプリにおけるセキュリティ対策の社内標準を策定/推進する業務です。
運用中タイトルのチート状況の把握や対策の検討などを行っていただきます。また、ゲームリリース前にチート対策に関するレビューを実施しており、その進行と必要なガイドライン整備も行っていただきます。
・セキュリティ課題の情報収集、対策の検討
社内タイトルにおけるチート状況の把握
社内向けセキュリティ対策ガイドライン策定
・セキュリティに関する社外情報の調査
セキュリティツール・サービスの調査/検証
・外部セキュリティ対策サービスの窓口
契約、技術問い合わせ
社内技術者への導入サポート
導入ガイダンス、SDK更新の案内
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるクライアントSDK開発エンジニアのポジションとなります。
世界中の多くのお客様を支える重要なサービスの開発・運営をクライアントSDK開発エンジニアとして担って頂くポジションとなり、具体的には以下の業務を担って頂くことになります。
【期待される役割】
・任天堂株式会社と一緒になって新しい要件を整理し、それに基づく機能の設計・開発
・お客様や運営を担う任天堂株式会社からの問い合わせに対して開発・運営側としての事象の整理等の支援
・日々の運用で発生するトラブルへの対応であったり、それによって発見された問題に対する改修
・長期的なシステムの運用の実現に向けてプロダクト開発メンバーの負荷低減のための LiveOps/DevOps の整備
・最新デバイス、最新 OS への対応
【仕事の魅力】
非常に多くのお客様が利用するタイトル郡の SDK 開発になります。iOS/Android/C++/Unity とクライアント開発に関わる多数の技術を取得でき、世界中で利用されるタイトルが複数ありますので、様々な事象についての経験を積むことができます。
上記の点においてすでに深い知識をお持ちの方についても他社に類を見ない規模感と考えていますので、遺憾なく能力を発揮しただけます。
【プロダクトでの採用技術・特徴】
- 言語
- Android
- Java/Kotlin
- iOS
- Objective-C
- Unity
- C#
- T4(Text Template Transformation Toolkit)
- cocos2d-x
- C++
- その他利用技術
- Protocol Buffers
- CI/CD
- Jenkins
スマホゲーム『モンスターストライク』の進化し続けるサービス運用を実現するチームにエンジニアとして参加いただきます。
【モンストのサーバーサイドエンジニアの特徴】
・トラフィックが膨大に発生する
・運用型のサービスのため幅広くシステムを見ることができる
・過去6年間の運用で得たノウハウがある
■具体的には
・ヴァージョンアップで実施するゲーム内の新機能追加や改修案件の開発
・新機能追加や改修を行うにあたってのAPIの開発やDBの設計/運用
・企画やプロモーションチームからの依頼に対する要件整理
・アプリケーションレイヤーで求められる負荷に対する設計
ゲームの主な要素になるキャラクターやステージのパラメータ調整に必要な管理ツールなど、ゲーム運用の根幹に関わる開発を担当することになります。
アプリケーション開発、サーバー構築、運用を含む幅広い担当領域を持つためチームの仲間とともにシステムの安定稼働を意識した設計・開発が求められます。
◆開発環境
開発言語/ライブラリなど
言語:Ruby、Go、Perl、shell script
ソースコード管理:GitHub
監視ツール:Nagios, Zabbix、stackdriver、Prometheus
OS:Linux(Ubuntu)
プロビジョニング:Ansible、Chef
チャットツール:Slack
IaaS: Google CLoud Platform 、Amazon Web Service
家庭用ゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発
(担当する具体的な業務内容については、能力や経験、適性、志向などを考慮します。 )
・家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、PCオンラインゲーム、メタバース(仮想空間サービス)の設計・開発(C++、Unity/C#、UnrealEngin)
・開発ツールの設計・開発
・開発環境の設計・構築
※担当するパートをプロジェクト側の要望、本人の得意分野、将来のキャリアパスなどを考慮してアサインすることで、可能な限り高いパフォーマンスを出していただけるよう努めています。
※プラットフォームはNintendo Switch、PS5・4、その他新型ゲーム機、PCです。
※開発は100%自社内です。客先に常駐することはありません。
ドリコムは、さまざまなインターネットサービスの企画・開発をおこなう「ものづくり企業」です。
これまでブログやスマホゲーム、動画アドネットワークなど世の中の変化に先駆けてさまざまなものづくりに取り組んできました。
現在はスマートフォンゲーム事業、メディア事業に取り組んでいます。
そこで今回は、AppStoreおよびGoogle Play向け、またはenzaプラットフォーム向けの内製ゲームアプリの開発ポジションのエンジニアを募集致しまします。
◆具体的には
・新規タイトルの開発
・既存タイトルの運用
業務をサーバーサイドのスペシャリストとして担当していただきます。
・Azure関連プロジェクトの設計・実装・運用
Azure技術を駆使し、お客様の課題解決支援を行う当社のクラウドエンジニアとして活躍していただきます。Azure関連プロジェクトにおける詳細設計、実装、運用設計などをお任せいたします。
◆具体的な業務内容
・お客様のインフラ構成の課題発見
・お客様の要件にあった最適なインフラ構成の提案
・PaaS構成での設計、構築、運用
・コストダウンに向けた、運用、設計の提案、実施
・クラウド上にプライベートなネットワークの構築
・開発支援(C#を使った基盤設計、構築、コードレビュー)
・DevOps導入支援
・アプリからインフラまでを一貫した設計、運用、開発
などをお任せいたします。
【具体的な業務内容】
ヘルスケア事業の新規サービスを成長させていくために新機能の開発や既存機能の改修、および自動テストの拡充やパフォーマンスチューニングなどの改善に参加いただきます。
・新規サービスのフロントエンド開発・運用
・サービス運営に必要な運用ツールの開発・運用
・多くのユーザーに利用していただく視点を意識した開発・運用
・システム開発の高品質化・効率化・仕組み作り
【仕事の魅力】
・コードを書くだけでは無く、企画立案から携わり、ユーザーに寄り添った機能開発を行うことができます。
・新規サービスということもあり、サービスがグロースしていく過程を経験できます。
・企画・デザイナー・エンジニア・QAと一緒に朝会や週一回の事業の定例を行うことで、事業やサービスの現状や方向性を理解することができる環境です。
この求人案件の募集は終了いたしました
職務内容
内製タイトルのキャラクターモーション制作をお任せいたします!
まず運営中のビッグタイトルに加わって頂くことを想定してますが、今後3DCGのタイトルを複数立ち上げ中のため新規開発に加わって頂く可能性もあります。
導入から運営改善まで一貫してご担当頂くため、幅広くご経験を積むことが出来ます。
新規アプリとしてヒットに挑戦出来るだけではなく、自身のクリエイティブスキルを存分に試すことができ、その評価も即時得られる刺激的な業務です。
▼具体的な業務内容
・新規開発タイトルにおける3Dキャラクターのモーション制作
PocochaのWebフロントは、主にPococha Web版とイベント(Pocochaアプリ内で開催しているイベント)のページ、そしてその他のアプリの機能としてのWebページの3つに分かれており、これらの開発を担当いただきます。Pocochaでは毎月20本以上のイベントを開催しており、その開発はプロダクトにとって必要不可欠なものです。Pocochaを運営していくに当たって、Webの力が必要な問題を解決していく役割です。
##具体的な業務内容
・Web版の新規施策設計及び実装
・Web版の視聴機能改善
・イベント運営に伴う新規機能開発及び機能改修、パフォーマンス改善
・効率的かつ安定したイベント運営の仕組み設計と実装
・プロジェクト内Webページ全体のパフォーマンスチューニング及び開発環境改善
【概要】
新規スマートフォンゲームのクライアントサイドエンジニア(主にUI担当)業務に従事いただきます。
【言語、環境】
Unity、C#
【エンジニアの開発環境】
・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う
・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている)
・仕事中、イヤホンの装着が許容されている
・CTO またはそれに準じる、技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
■概要
HTCのXRアクセラレータープログラム「VIVE X」選出のXRテック企業であり、世界規模の知名度を誇るVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営する当社、カバー株式会社。
現在コンテンツ開発の要となるエンジニア職スタッフを大募集中。
VTuberで新しい文化を作りたい人!ワクワクする新たなチャレンジがしたい人!新しいコンテンツ制作で自分の力を試したい人!
フロンティア精神のある皆様のご応募をお待ちしております。
■業務内容
配信開発スタッフ・リーダー
-自社の3D配信スタジオのシステム構築
-配信の演出開発
-各種問い合わせ、ヘルプ対応
DeNAは、エンターテーメントやソーシャルLIVE、ヘルスケア、AI等、インターネットを利用した多様な事業を展開しています。
現在、事業規模の拡大やサービス提供形態の多様化が進んでおり、それに応じてQA規模も拡大しており、品質保証のレベルの向上(テスト自動化・検証技法・仕様レビュー技術)や 事業の特性に応じた(AI含む)品質保証プロセスの整備が必要となってきます。
本職種は、QAチームが実施しているテストに対して、技術的サポートとしてテスト自動化検討や様々な最新技術の品質保証(テスト手法)の導入を行います。また、開発品質を向上するために、開発上流工程から事業に参画することにより、品質保証(開発)プロセスの改善を行っていきます。
◆主な業務
・非ゲーム領域(ゲーム以外)のQA業務
テスト戦略検討・テスト項目書レビュー
品質分析や振り返りの実施
テスト環境やテスト手法の確立
・専門領域
開発プロセス及びテストプロセスの課題を分析し、プロセス改善の実行
最新技術の品質保証やテスト手法の検討(例として、AI品質保証の検討)
品質状況を可視化することで、課題を抽出し改善を促す
テスト自動化によるテスト効率化(テストコード作成)
◆募集背景
事業領域の広がりやサービス提供形態の多様化が進んでおり、QA部門の強化は、DeNA全社での大きなミッションになっています。
組織強化のための募集です。
◆仕事の魅力
・DeNAがリリースするサービス・プロダクトに対し、品質面で貢献することが可能で、無事にリリースした際の喜びはもちろん、自分が関わったサービスが日本全国、ひいては海外においても人気サービスとなるという大きな喜びを得られる業務です。
・一社にいながら、規模・ジャンル共に多様なビジネス / ドメインのQA経験を積むことが出来ます。
・DeNAが誇るAI技術を利用したサービスに携わることが可能です。
・開発の上流工程から参画でき、品質向上のための改善を担当することができます。
・テスト自動化を推進しているため、自動化スキルの向上が可能です。
・社外発信に力を入れているため、日ごろの業務の成功事例を社外発表することが可能です。(社外発表のサポートも行います)
DeNAのサービスやプロダクトのクオリティを担保する最後の砦として品質管理部はとても大事な役割を担っています。これから伸びていく事業の土台を支えながら、サービスやプロダクトの品質に貢献しませんか?
株式会社gumiでは、ユーザー様を楽しませることに本気で、自らの手でエンターテイメントを作り出したいサーバーサイドエンジニアを募集しています。ゲームの企画段階から設計、開発まで幅広い工程に関わっていただきます。状況・ご経験に応じて新規プロジェクトにも従事いただくことが可能です。全員参加のものづくりがここにはあります。
【詳細】
・リードエンジニア業務(チームマネジメント、エンジニア窓口)
・iOS/Android向けのネイティブゲームの設計/開発/運用
・開発環境の構築(ゲームツール、サーバ構築、テスト環境など)
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
社内システムエンジニアとして、社内で利用するサービスやシステムの運用と、それらの利用を最適化するための開発業務をご担当いただきます。
【主な業務内容】
・業務で利用するサービスやシステムの運用
・利用者/管理者双方の視点から便利に利用できるような改善の提案と開発業務
クリエイターが活躍しやすい環境を作るため、既存サービスやシステムの運用を行いつつ、利用改善のための開発業務を行っていただいたり、新規サービス・システムやツールの検証など、社内のITに関わる開発業務に携わっていただきます。
社内からの要望に対処するだけでなく、新しい技術やツールなどに常にアンテナを張りながら、主体的に課題解決に取り組んでいます。
【担当プロダクト】
・人事管理システムの調査と各種サービス連携や業務自動化を目的とした開発業務
・バックオフィス業務
【使用サービス・ツール例】
Azure Active Directory
Microsoft Intune
Jamf Pro
Microsoft Defender for Endpoint
Netskope
AWS
GCP
GitHub Enterprise
Google Workspace
Slack
Zoom
【言語例】
JavaScript
Python
Ruby
PHP
【概要】
Technical Strategy & Development (TS&D) 部門では国内外のチームに横断的な技術提供や課題解決を行っており、 以下のような業務を中心に行なっています。
・ 各ゲームタイトルのインフラ構築・運用・監視
・ 課金や認証を中心とした共通基盤システム・ライブラリの開発・運用
・ ログ・エラー解析・カスタマーサポート等におけるツールの開発・運用
・ 社内横断KPIツールの開発・運用
・ gumi 本社および国内・海外子会社における各ゲーム開発チームへの技術コンサルティング
【詳細】
本ポジションにおいては gumi 本社 TS&D 部門に所属し各種システムの設計・開発・運用業務をご担当いただきます。
本チームのエンジニアは以下のような工程を一貫して行っており、 インフラだけや開発だけを担当することはありません。
(当然、 得意・不得意は存在しますので、 得意なメンバーに協力しながら進めていきます)
・ 要件の調査・ヒアリング
・ 設計
・ 実装・テスト
・ インフラ構築
・ デプロイ
・ モニタリング・監視
・ サポート
サービスを安定的に継続して運用するために欠かせないポジションです!
具体的には
・既存システムのDB運用・保守、及び追加の構築に伴う論理、物理の設計や、構築
・性能に関する情報の収集から、関連部署へ向けてのレポート作成、必要に応じて説明
・開発チームの要望に応じて、開発環境の構築の際のデータベース周辺の作業 など
【開発環境の特徴】
・主要サービスの国内・グローバル展開に向けてインフラ基盤、データベースを基盤技術戦略から考え、グローバルを相手に活躍できる環境です。
・メンバーみんなが、良いと判断したら新しい仕組みも積極的に採用する環境があります。
・最新のインフラ、データベース技術を追求できる環境があります。
KONAMIで制作するゲームがお客様にとって安全、公正に遊べるように、様々な企画の制作、運営をセキュリティ面から支援していただきます。主にデジタルエンタテインメント事業において、製品のセキュリティレベル向上のための各種施策を担当していただきます。
ゲームにおける不正行為の調査、研究、対策
ゲームのチート診断、脆弱性診断
セキュアコーディング観点での設計、ソースコードレビュー
セキュリティインシデント発生時の対応
セキュリティ教育
ご希望、適性に応じて担当業務の範囲は調整させていただきます。
弊社で開発しているネイティブゲームの開発をお任せいたします。
プランナーやデザイナーと共に企画段階から関わり、ゲームの面白さやユーザー体験を高めることにコミットします。その為には継続的な機能追加と拡張性を考慮しつつ設計・実装できるスキルが求められます。
現在の市場に合ったクオリティを認識しパフォーマンスを意識した設計を行うなど、常にユーザー目線を意識することを重要視しています。
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・開発環境の構築(ゲームツール、サーバ構築、テスト環境など)
・運用の負荷軽減に対する効率化、およびアップデートの作業軽減における効率化
・チームメンバーとの仕様検討、策定との仕様検討、策定
この求人案件の募集は終了いたしました
モバイルオンラインゲームのデータ基盤(データパイプライン)の開発・運用のマネジャー候補として参加して頂きます。
データ基盤整備、データ活用の促進、データの民主化実現のための環境提供が主な業務となります。
データ基盤は、GCPで構築されており、各ゲームタイトルのデータを集約して、分析チーム・会計部門・BIツールで使われるデータを提供しております。
・グループのマネジメント業務全般
・社内のステークホルダーと連携した課題解決
・BIツールなどのデータ活用に関連する外部サービス導入
・内部監査対応
自社のコンシューマタイトルに関連する以下の業務
・開発チームへのテクニカルサポート
・技術的問題点の調査・改善策の提案・開発チームとの調整
・技術上のリスクの検証・報告
・開発効率・精度の向上に向けた施策の提案
開発が円滑に進むよう技術的なサポートや、エンジニア目線でのアドバイスをしていただく業務です。
タイトルを待ち望んでいるユーザに最高のゲームを届けるために、ゲームのクオリティを確保しつつ開発が円滑に進むよう、問題解決に向けた情報収集・調査・提案・リスク分析を開発チームとともに行っていただける、そんなゲーム愛のある方の応募をお待ちしております。
SRE(Site Reliability Engineering)エンジニアとして、グリーが提供するソーシャルゲームを含む様々なサービスのインフラ、ミドルウェア等のサービスレベ
ルの維持と運用効率化を担って頂きます。
グリーでは新しい考え方や技術を積極的に取りいれてより効率的なサーバーサイド運用を目指しています。
ソーシャルゲームではローンチ直後に特に負荷が集中する特性があるためアーキテクチャ設計支援やバックエンド開発支援を通して、ローンチエンジニアリングに多くのウエイトを割いています。
【業務例】
・新プロダクトの監査、アーキテクチャレビュー
・負荷試験、開発支援(phpによるapi実装、コードレビュー等)
・ゲーム事業部との調整および折衝
2022年から新規ゲーム開発が始動します!!
ゲームはジークレストオリジナルのスマートフォン向け3Dゲームになります。
本求人はプロジェクト立ち上げにともなう募集のためゲーム企画・設計から一緒に関わっていただく予定でございます。
その後は開発・試験・運用まで一連の業務を行っていただきます。
【業務内容】
・ゲームの設計/開発/テスト/運用
・業務効率や運用自動化のためのツール作成
・開発環境の構築
・新しい技術の検証、導入
【開発環境】
開発言語:java + Springboot
通信プロトコル:gRPC, REST API
データストア:redis、MySQL
インフラ:AWS
コンテナ:Docker、Fargate
ソース管理:git
チャットツール:Slack
タスク管理:asana
弊社は世界トップレベルの技術を誇り、「視野角:60度 / 薄さ:1.6mm」のARグラスと小型プロジェクターを開発したベンチャー企業です。
【具体的な仕事内容】
・自社開発したCellid SLAMのエンジン部分の継続的な強化と改善
・Cellid SLAM開発に伴う研究、調査、実装
・SLAM開発の過程で得られた成果を外部に向けて発表
業務に取り組みながらSLAMの知識をキャッチアップしていただくことを想定しているので、「SLAM開発の経験がないけどチャレンジしたい」という方も大歓迎です。
※SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)とは、自己位置推定とマッピングを同時に行うことです。
【このポジションの魅力】
・SLAMのエンジン部分の開発に携われる希少なポジション
・成果次第で特許取得や論文発表などのチャンスがある
・急成長中のARやメタバースの分野に携われる
・今後、市場が急拡大すると予測される分野で市場価値が高い人材を目指せる
・高い技術力を持ったチームの一員として活躍できる
ソーシャルゲームの開発・運営を行っていただきます。
メインの業務はソーシャルゲーム開発エンジニアとしての仕事となります。
裁量が大きいので、企画を含めて自分の考えが大きく反映されます。
【具体的には】
スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運用業務。
・メイン:ソーシャルゲーム開発エンジニア(スマートフォン向けソーシャルゲームのアプリケーション開発)
・サブ:ディレクティング(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/開発・運営チーム全体の進行管理および対外折衝)
・企画(スマートフォン向けソーシャルゲームの新企画立案/運用中のスマートフォン向けソーシャルゲームの企画・運用業務/ユーザーが楽しめるようなイベントの企画・立案)
今後は、サービス運用を強みにその領域の事業化を進めており、その中でサービス運用/DevOpsの専門性を発揮していただきたいと思います。
スケールしていくタイミングでマネジメント/後進育成/テックリードなど志向に合わせた形でコアメンバーになっていただきたいと思っております。
SREチームとして、スキル/経験に合わせて下記業務の出来る所から担当いただきます。
・AWS上に構築されたRailsベースのインフラ運用
・EC2からEKS/ECSへの載せ替えの設計と推進
・各タイトルのデプロイメントの改善の提案と推進
・EKS/ECSベースのアプリのSLI/SLOの設計と実装
・クラウド運用における定常業務の自動化の設計と推進
などをしていただきたいと思っております。
【環境】
言語:Ruby, Elixir, Golang, TypeScript
フレームワーク:Rails, Phoenix, React/Redux
コンテナ: ECS, EKS
インフラ: AWS, Terraform, Packer, Ansible
データベース:MySQL(Aurora), PostgreSQL
KVS:Redis, memcached, DynamoDB
バージョン管理:GitHub, GitLab, SVN
監視: Sentry, Zabbix, Prometheus/Grafana, NewRelic, PagerDuty
【クライアントサイドエンジニア】 \世界No.1ヒットを記録したゲームの運営・開発/ ※リモートワークOK!
▼『最高のユーザー体験を、あなたの手で現実のものに』
あなたには当社が開発するゲームにおいて、クライアントサイドの開発全般をご担当いただきます。
▼特徴
・国内だけでなく、海外でもトップクラスのヒットタイトルを生み出している企業です。
・2020年4月より在宅勤務を恒久的に制度化! 「ホームスタイル」を基本とするハイブリッド体制で、柔軟かつ多様な働き方と業務管理を両立しています。
・各種手当(リモートワーク手当や家賃補助など)や全社員へのiPad支給、コミュニケーション活性化制度など福利厚生も充実しており、働きやすい環境です。
▼入社後のキャリアパス
これまでのご経験やスキルに合わせて、クライアントリーダーやパートリーダーなどチームの中心となって活躍していただくことが可能です。
デザイナーやプランナーと協力して面白いゲームを創るための技術研究や検証、ツール制作、ビルドパイプライン設計など、開発環境構築も含めて幅広く携わっていただけます。
▼所属部署について
所属していただく『ゲーム事業部』では、スマートフォン向けのアプリ開発を中心に、IPを使用したコンテンツの開発・運営やPC、コンシューマー機向けのゲーム開発なども行っています。
【具体的な業務内容】
・Unityを用いてのゲーム開発業務
・開発効率向上のための自動化、ツール制作
・品質向上のためのCIツールによる自動テストなどの環境構築
・ゲーム内の改善、高速化などの企画提案および実装
・ゲームに取り入れるための新規技術研究および検証
※職種や担当領域に捕らわれることなく、ゲームを面白くするための提案や課題解決を行います
CTO直下のプロダクト開発部で新規案件の開発をご担当いただきます。
弊社はゲーム/スポーツ/ヘルスケア/ライブストリーミング/オートモーティブなど様々なプロダクトを開発しております。
一方、既存のプロダクトだけでなく様々な業界の企業や地方自治体などとも事業を展開しています。
本ポジションは、そのような新規プロダクトの開発に特化し、様々な案件を開発いただける方を募集しております。
ご経験や希望、ご入社のタイミングによって担当いただく業務は様々ですが、ゼロイチの開発に関わりたい人におすすめです。開発したプロダクトが事業化した場合、引き続きプロダクトを開発するか、別の新規案件の開発に携わるかを選ぶことができます。
■配属部署
CTO直下のシステム本部プロダクト開発部配属になります。
Gaudiyでは急速な成長に伴い、新規機能の開発と改善のサイクルを素早く回しています。目的に応じて最新の技術や思想を都度取り入れてきた一方で、長期の運用を見据えると、課題となるような部分も生じているのが現状です。そのため、フロントエンドという役割に閉じずに各ステークホルダーと連携し、議論しながら、変更耐性と寿命のあるUIの開発をリードできる方を募集しています。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
・PWAを採用したWebアプリケーションにおける、フロントエンドの開発・運用
・ファンに最高の体験を届けるための、コミュニティサービスの継続的な改善
・他職種のステークホルダーとコラボレーションしながら開発を推進
また、DID(分散型ID)やNFTなど、ブロックチェーンを活用した様々なソリューションの開発に携わっていただく可能性があります。エンジニア以外のメンバーとも連携を取りながら、会社への貢献を考えた働きを求めています。
<開発に関わるサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
<現在の技術スタック>
React、Next.js、TypeScript、GraphQL、Tailwind、Go、Firebase、GCP、PWA、Solidity、Vercel
<エンジニアの学習環境>
・社内勉強会「Gaudiy Hour」(毎週開催)
・書籍(マンガ含む)購入費の全額負担
・勉強会・イベント参加費の一部負担
・有料サービス体験の費用負担(3ヵ月分)
・イーサリアム購入費用の補助(ブロックチェーンサービスの利用促進)
・その他、ジム、洗濯・家事代行など(合計2万円まで/月)
◾︎参考情報
・Culture Deck for Engineer
https://gaudiy3.notion.site/Culture-Deck-for-Engineer-adc9005dd5ff4d8bb64a6ac580ac9c62
・Gaudiy Tech Blog
https://techblog.gaudiy.com/
・世界最大級アイドルフェス「TIF」のオンラインシステム開発の裏側
https://note.com/gaudiy_inc/n/nedcca272c920
この求人案件の募集は終了いたしました
「REALITY Spaces」の新規事業立ち上げに伴いグラフィックスエンジニアを募集します。
PC及び携帯端末のアーキテクチャに沿ったグラフィックス表現全般の技術選定、要件定義、Shaderの開発、ワークフローの構築をメンバーと連携して進めていただきます。
アートディレクターの目指す表現を実現するShader開発、アセット量産のワークフローの構築、ツールやコンバーターの制作をツールエンジニア、テクニカルアーティストと連携しながら行っていただきます。
業務内容
・アプリの機能追加や施策に向けた改修
・アプリ開発で利用する内製SDK・ライブラリの改修
・機能開発を支えるための保守・改善
・アプリのパフォーマンス改善
・ライブラリやSDKの更新・モダンな技術の取り込み
・開発環境の整備
開発環境
・言語: Swift, Objective-C
・バージョン管理: git
・チームによってはクロスプラットフォームのフレームワークを使った開発を行っています
仕事の魅力
・Cygamesのゲームタイトルやコンテンツに関わる業務ができます。
・ゲーム会社ならではのスピード感ある開発経験を積むことができます。
・「使いやすい」だけではなく、「どう楽しませるか」という観点でもアプリ開発に関わることができます。
・興味と適性によっては、将来的にリーダーをお任せすることもあります。
アライアンスパートナーとの提携業務を推進するソリューション事業本部では、システム開発・運用・ソリューション提供を通しての新規パートナーとのアライアンス事業の開拓を行っています。
パートナー事業を開拓する中で起きるビジネス上の課題解決にあたって、既存の社内ソリューションを検討したり、サードパーティーのサービスの利用を検討したり、カスタムソフトウェアの開発を始めたりと様々な手段を組み合わせて活用していく必要があり、その実現に向けた設計やプロジェクトマネジメントに関わっていただきます。
◆具体的な業務内容
・新規パートナー事業の開拓において、事業リーダーやビジネス企画メンバーがパートナーとビジネスモデルの調整をする中において、それを実現するためのテクニカルソリューションを検討しつつ、システムのおおよそのアーキテクチャを明確にして、プロジェクトを実行可能とするための体制づくりに必要な要件の整理
・実現したサービスの方向性は見えているが、つくるものが明確ではない中において、ビジネス要件とエンジニアリングの Capablity を踏まえて最適解を導き出し、それを実現可能とするためのステークホルダーマネージメントの遂行
・システム開発においては、他のエンジニアと一緒になって実装もするが、開発そのものの進行管理や他部門との調整も行うエンジニアリング&プロジェクトマネージメントの実施
【業務内容】
〇役割:トラフィック対応のみならず、サーバーのアプリケーション開発やインフラの運用・監視など、サーバー・インフラに関わる開発業務全般を担っていただくポジションです。
〇責任:
- チーム内でのコードレビューに参加し、他の開発者がよりよいコードを書けるように協力する。
- 担当するタスクを完遂するために求められるスキルを継続的に学び高める。
- 主体的に情報共有を行い、暗黙知を作らない努力をする。
- 開発速度・コード品質・パフォーマンスなど、どれかだけ注力するのではなく市場の状況やチームの状況など様々な状況から最適なバランス感覚を考えて行動する。
【サーバーサイドの技術スタック】
- 開発言語: Go
- フレームワーク: goa、sqlxなど
- データベース: MySQL(Aurora)、DynamoDB、BigQuery
- その他: AWS、Docker、CircleCI
DeNAグループの多種多様な事業ドメインのインフラ運用に携わっていただきます。
「サービスが、最も安定して最も低コストで動き続けるために必要なこと」は線引きなく全て担当して頂きます。
クラウド IaaS/PaaS/SaaS 環境の運用はもちろん、アプリケーションをコードレベルで理解し、性能向上の提案や障害原因の全方位からの切り分けを主導していただきます。
<具体的な業務内容>
インフラの安定運用のために必要な、ありとあらゆる作業を能動的に行っていただきます。
1.環境構築
新規サービス開発のための環境の設計と構築を行います。
インフラ設計(要件ヒアリング、アーキテクチャ設計、コスト計算)、セキュリティ設計、インフラ構築(OS・ミドルウェアの導入と設定)等
2.性能管理
処理速度やリソースに過不足がないかなど、性能とキャパシティの管理を行います。
CPU、メモリ、ストレージといったハードウェアリソースの性能限界に達していなくても性能やキャパシティの問題は起こりえます。たとえ原因の特定すら困難な状況であっても、広範な知識から問題に切り込んで解決していきます。
3.運用改善
システム基盤の運用というのは、想像以上に複雑かつ繊細です。
そのため、物事を改善することが言うほど簡単ではないケースもありますが、システムの冗長性を高める作業や自分達の作業を効率化するために取り組んで頂きます。
それはコーディングなどの技術的側面にとどまらず、運用ルール構築であったり、体制づくりである場合もあります。
4.障害対応
どんなに丁寧に管理していても、システムは生き物のようなものなので問題が起きることがあります。そういう場合に可及的速やかに状況の沈静化と根本原因の調査を行い再度問題が起きないように対応をいたします。
<身につくスキル>
-DeNAサービスの様々なプロダクトの業務を担当いただくため、グローバル展開の高トラフィックなサービスや、高いセキュリティ水準が求められるヘルスケアサービス、新規事業のインフラ構築など、様々なフェーズや規模のプロダクトに関わることができます。
-インフラ構築や運用を効率化するためのソフトウェアの言語を用いた開発/メンテナンスを行っています。(例:運用管理ツールの開発、構成管理ツールの利用など)
-NW,OS,ミドルウェアだけでなく、必要に応じてアプリケーションのコードやSQLの確認も行っていただきます。より良いサービス運営に必要であれば、コードやSQLの具体的な改善案の提示や、適切なindexを設計を支援します。
<所属部門のIT基盤部について>
全社共通部門としてDeNAグループのほぼ全ての事業、子会社に横断的に関わりインフラ運用を行っております。
# ミッション
サービスが最も安定して最も安く動き続けるために必要なことを全て実施し、サービス開発者と共により良いサービスの創出、事業の成功に貢献すること。
ゲーム開発者を含むスクウェア・エニックスやグループ会社の従業員や協力会社様との協業において、業務効率化や働き方の多様化に役立つ、Windowsをベースとした社内ITインフラ(認証基盤など)およびゲーム開発用インフラ(ビルドサーバーやポータルサイトなど)の企画・設計・構築・運用業務を、チームの中核となって担当いただきます。
【業務内容】
・Windows環境の各種導入案件をPMとして管理・推進
・Windows環境の各種導入案件をPLとして要件定義・設計・構築・運用
・Windows環境のセキュリティ対策における検討および実装
ソーシャルゲーム/アプリやスマートフォン用ゲームサーバー、Web のプラットフォームシステムの開発を行っていただきます。
大規模オンラインゲームや Web サービスのプロジェクトに関わることが可能です。
PDCA サイクルを非常に早いスピードで回し、定常的に改善していくのがオンラインゲームの開発です。
アジャイルな開発が必然的に求められる環境の中、チームワークとコミュニケーションを重視し、成長していける方を募集します。
スマートフォン向けソーシャルゲームの開発・運用
C#/ASP.NET Core 5を利用した、大規模DAUのあるソーシャルゲームの開発・運用を担当していただきます。
新しい機能やイベントの新規実装、運用の改善、既存実装の修正、MySQLクエリ最適化、バッチ処理の追加・修正、トラブルシューティング、KPI分析基盤の運用などの業務となります。
ゲームをプレイされるお客様に向けてのコンテンツ配信やサービス運営において、各種ベースとなるシステムの設計・開発・運用を担当いただきます。
例:ゲームイベントや競技向け運営管理システム、ライブ配信システムの設計・開発・運用など
その他、ゲームコンテンツ開発やサービス構築の先を見据えての技術開発や、コンテンツ開発を支援するツールやライブラリー作成等の「ゲームを創る環境を整える業務」もお任せします。
【業務の進め方】
数名でチームを組み、必要に応じてゲームコンテンツ制作サイドともコミュニケーションを取りながら、仕様を決めて実装を進めます。
システム全体を作り上げていくので、一部分だけでなくシステム構築・運用の全ての段階に関われる業務です。
ゼロからのシステム構築、開発から運用全般に携わりたい方は是非ご応募ください。
ご入社後の開発環境はPHP/Linuxとなります。
この求人案件の募集は終了いたしました
「REALITY Spaces」の新規事業立ち上げに伴いツールエンジニアを募集します。
近年の大規模開発のワークフローは各種DCCツールと連携するスクリプト、専用のツールによる開発環境の効率化は必須となっています。
自らワークフローのボトルネック、ヒューマンエラーの起こりやすい作業、自動化すれば人がやらなくても良い作業などを見つけ出し、必要なツールやスクリプトの制作を行っていただきます。
グラフィックスエンジニア、テクニカルアーティストと連携し、ワークフローに必要なツールやコンバーターを制作いただきます。
クライアントと連携するサーバサイドのプログラムの設計・制作を行っていただきます。
サーバー構成を設計し配置やミドルウェアのインストール設定に係わっていただきます。
【業務内容】
・サーバ構成
・サーバアプリケーション開発
・通信エンジンの設計・開発
・開発、運用補助ツールの設計・開発
・通信プロトコルの設計
【開発環境】
開発言語:PHP(メイン)、Java、JavaScript、HTML5+CSS3
フレームワーク:Symfony、ZendFramework、Smarty、CakePHP、FuelPHP
その他開発環境:Linux、Redis、Apache、memcached、Amazon Web Service
データベース:MySQL
プロジェクト管理:Redmine、JIRA、Backlog、Git、GitHub、Subversion、Jenkins
DeSCヘルスケアで行っているヘルスビッグデータ事業。蓄積されたレセプト及び健診データを様々な形で活用しております。
国策でもあるデータヘルス計画が次なるフェーズに入り、これまで以上にヘルスビッグデータのニーズが高まっています。
今後、更に注目が集まるデータ領域において、上流工程から参画するSEポジションを募集します。
事業方針・ビジネスニーズに沿った、弊社データプラットフォームの新規構築・推進・運用まで幅広くを担当いただきます。
【具体的な業務内容】
・ビジネス要求のヒアリング
・開発ベンダーとの要件調整
・データ調査、作成、補正作業
・データプラットフォームの新規構築、改修
・データ品質を最大限にするためのオペレーション構築
・各種プロジェクトの進行管理 など
【開発環境・ツール】
環境: Linux、Windows、Mac
言語: シェルスクリプト、SQL、Python
コミュニケーションツール: slack
ドキュメント管理: Confluence、G Suite
タスク管理: JIRA
【仕事の魅力】
ステークホルダーが多く、難易度の高い新規プロジェクトなので、コミュニケーション力・プロジェクトマネジメント力が活かせる環境です。
課題のあるシステムの改善にも取り組むので、様々な課題解決と向き合うポジションになります。
要求定義〜運用保守まで行うので総合力が身につきます。事業に直結する重要な役割を担うことになるとてもやりがいのあるお仕事です。
CAPCOMの内製のエンジンであるRE ENGINEのレンダリングチームの一員となり、
効率的なゲーム開発のための機能の提供と、製品リリースのためのサポートを行います。
・ゲーム開発チームからグラフィックスを表現の機能作成の
要望対応、および、機能改善対応を行います。
・製品リリースのためにプロファイリングを行いGPU稼働率の
最適化、CPU処理時間の改善を行います。
・近い将来の製品のため高品質な先端グラフィックス技術の
開発を行います。
・メッシュやテクスチャなどの各種アセットの圧縮や
フィルターの開発を行います
■クライアント
・Unityを利用したスマホアプリの設計・開発・テスト・運用・保守
・運営・企画案に対するエンジニア観点での提案(実現性、開発工数、仕様の改善提案)
・新規サービスの開発
■サーバー
・ブロックチェーンを用いたサーバーサイドアプリケーションの設計・開発・運用
・認証機能の開発・管理
・ビジネスロジックの開発・運用
・API実装
・DB設計(NoSQL / RDBMSを利用)
・負荷対策
・各種サーバの設定
・Webサーバ、アプリケーションサーバ、バックエンドサーバ
・各種サーバのチューニング、パフォーマンス最適化
・作業自動化
・テスト、デプロイ、コーディング規約等
■フロントエンド
・WEB3.0技術を用いたアプリケーション開発
・その他、各プロダクト コンテンツ制作
・ライブラリの制作
次世代制作環境整備
ゲーム制作に使用する開発環境やクラウドサービスをゲーム制作スタッフと話し合いながら導入推進していく業務です。先進的なツールやサービスを評価選定、環境構築しゲーム制作現場へ提供していきます。
・制作スタッフとの要件ヒアリング
・VDIやCASB、CICD等の業務・制作支援ツールの選定とPOC
・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証
・システム導入に関する支援、初期環境準備
オフィスネットワーク環境整備/運用
オフィス内及び拠点間ネットワーク環境を整備/運用していく業務です。2020年より新しい制作拠点であるコナミクリエイティブセンター銀座が竣工し、新設したオフィスネットワーク環境の管理運用及び改善活動を行います。
・運用ポリシーの作成、運用制約設定の実証検証
・運用手続き自動化提案、実装
・運用機材のクラウド化提案、導入
・窓口対応、インフラリソース・権限管理運用(広く運用保守)
アラート発生時、ログ調査+処置
共通機能サーバーに関して、アラート監視及び障害対応を行う業務です。
・アプリケーションログの調査、不整合影響調査
・サービス停止のアラートで原因調査しOS再起動など
・不正アクセス等のユーザー行動履歴の追跡
iOS/Android向けのスマートフォンゲームアプリケーションの開発・運用を行っていただきます。
・サーバーサイド:プログラム設計や開発
・フロントエンド:プログラム設計や開発
・リアルタイム通信を利用したゲームの設計や開発
・企画の実現性、開発工数見積もり、改善案提案などのコンサルティング
・運用時のパフォーマンス改善
【主な使用言語・環境】
・Unity, uGUI
・C#, PHP, JavaScript, HTML
・Linux, Apache, Socket
・MySQL, Redis, Memcached
・AWS
【エンターテインメントをローカライズする会社】
ゲームに特化したフルローカライズサービスを提供する当社にて、現場をサポートするバッグオフィスのメンバーを募集します。
お任せしたいのは自社内のシステムの運用や保守およびインフラの構築・管理業務です。
【具体的には】
・自社のサーバーやネットワークに関する調整や管理
・各種アカウントやライセンス管理
・システムの利用方法やパソコンのトラブルなど社員が抱える問題に対応するヘルプデスク
・ヘルプデスクとしてPCからプリンター、スマートフォンなどあらゆる社内ITツールの操作への問い合わせに対応
・クライアントからのセキュリティに関する依頼に対応
・業績アップや業務プロセス改善、コスト削減などに最適なITシステムの導入を検討し、提案
・ISMS維持活動
すでに対応しているメンバーがサポートしながら業務に慣れていただきますので安心してください。
【資格】
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・PM(プロジェクトマネージャ試験)
Nintendo Switchをはじめマルチプラットフォーム(PS4、Steam、XBOXなど)でのゲーム開発をお任せします。
タイトルはすべて受託開発ではなく、原作もしくはパブリッシャーとの共同開発となりますので、同じ目線で面白いと思うゲームを開発してきています。
マルチプラットフォーム対応に向け、開発環境、リリースパブリッシュ対応、リリース後の運用などを整備していますので、あなたの希望やスキルに合わせて適切なプロジェクトに携わっていただきます。
【仕事内容】
・Nintendo Switchをはじめコンシューマゲーム向けコンテンツのプログラミング業務
・マルチプラットフォーム(Nintendo Switch、PS4、Steam、XBOXなど)向けゲームプログラミング(Unity)
・最先端技術を使ったインタラクティブコンテンツのプログラミング(Unity、C++、JS)
・iOS/Android向けのゲームプログラミング(Unity)
・iOS/Android向けのクライアント(ネイティブアプリ)プログラミング
・サーバーサイドプログラミング(PHP)、DB設計、API設計
ご担当いただくお仕事は、エンジニアチームをグロースさせたい(もしくはエンジニアチームを立ち上げたい)クライアント(主にスタートアップ)に対して設計と開発(バックエンド)業務を行っていただきます。
テクロスはソーシャルゲーム開発・運営事業をメインに成長してきましたが、そのハイレベルなエンジニアリングケーパビリティを活かして、新規事業を積極的に展開、2021年の1月からDXに関連する新規事業の立ち上げをいたしました。
DX事業では、スタートアップや大手クライアントに伴走しながら、クライアントのエンジニアチームをグロースさせるお手伝いをしています。
業務内容
クライアントの新サービスの開発支援、プロトタイプ設計、PoCプロジェクト
・目的に合わせたバックエンド設計
・アジャイルでのバックエンド開発業務
・エンジニア視点でのサービスデザイン
・クライアントの開発チームへのアジャイル導入支援(伴走)
・ベトナムオフショアチームへの指示業務、テクニカルアドバイス
この求人案件の募集は終了いたしました
UnrealEngine4を使用したスマートフォン向け3D対戦アクションシューターの分野における開発環境支援業務となります。
▽具体的には
・アプリパッケージング設計(ダウンロードコンテンツを含む)
・アプリ配布に関する設計・開発
・リモート開発環境支援のツール開発
・SlackやConfluenceなどの業務ツールに関するツール開発
など
▽配属予定のプロジェクトについて
社内の開発メンバーは約20名、パートナーを含めると約60名規模のプロジェクトです。リーダークラスを除くと20-30代のメンバーで構成されています。ゲームプレイを大切にしており、毎日のテストプレイで機能のチェックや意見の集約を行い、そのフィードバックをもとにブラッシュアップを行うといった開発スタイルを採用しています。
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるサーバーサイドエンジニアのポジションとなります。
世界中の多くのお客様を支える重要なサービスの開発・運営をサーバーサイドエンジニアとして担って頂くポジションとなり、具体的には以下の業務を担って頂くことになります。
【期待される役割】
・任天堂株式会社と一緒になって新しい要件を整理し、それに基づく機能の設計・開発
・お客様や運営を担う任天堂株式会社からの問い合わせに対して開発・運営側としての事象の整理等の支援
・日々の運用で発生するトラブルへの対応であったり、それによって発見された問題に対する改修
・長期的なシステムの運用の実現に向けてプロダクト開発メンバーの負荷低減のための LiveOps/DevOps の整備
【プロダクトでの採用技術・特徴】
・GCP, AWS 等の Public Cloud の各種サービス
・Java JAX-RS, Ruby on Rails, Perl, TypeScript 等のアプリケーション言語
・OIDC/OAuth2, Mircroservices, ProtocolBuffers 等の技術要素
・Apple/Google 等から提供される AppStore 系のエコシステム
広告主様向けRTB広告プラットフォーム『Bypass』『VidSpot』及び、媒体社様向けRTB広告プラットフォーム『adstir』の更なる成長や、新たな市場を開拓する広告サービスの立ち上げに携わっていただきます。
【具体的な業務】
・独自開発している『Bypass』『VidSpot』『adstir』の新規機能開発や保守開発、または新規広告プロダクトの企画や開発
・新技術や、システムをより高速、安定的に動作させるための研究や調査
・プロダクトの運用
アドサーバ等の開発経験ない方には、まずは管理画面等のWebアプリケーションの開発から入って頂きますので、広告システムの経験がない方も是非ご応募下さい。
【利用している言語、技術、ツールなど】
・広告配信サーバは、Go、Lua、Cなど
・管理画面等のWebアプリケーションは、Perl(Catalyst)、Pythonなど
あまり特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
【その他主な技術】
・言語:Perl, Python, Go, Lua, C, Java, Objective-C, Javascript
・インフラ:AWS各サービス, Linux, Nginx, Apache, MySQL, Memcached, Redis, fluentd, Hadoop
・その他:git, capistrano, fablic, Munin, monit
・コミュニケーション:Slack, redmine, Lodge(QiitaClone)
特定の言語にこだわることなく、プロジェクト毎に、システムを高速かつ安定して動作させるために適した言語を選択します。
【得られるスキル】
・複数のプログラミング言語での開発をプロダクトレベルで経験できます
・サーバーサイドだけでなく、フロントエンドに関する技術も身につきます
・大規模データの処理技術が身につきます
【やりがい】
・全プロダクト合わせて1日およそ80億リクエストを高速かつ安定に処理するために、プログラムの実装改善やサーバのパフォーマンスチューニングに携われます
Mobageプラットフォームにおける高い収益性の追求と、安心してユーザに利用される決済サービス運用を担っていただきます。
<主な仕事内容>
Mobageプラットフォーム決済業務を広域的にご担当頂いただきます。
・新規決済ソリューションの導入企画・提案・推進
・直近の導入事例
・Paidy(後払いニーズ)
・https://corp.paidy.com/news/article/7piGvFZ6l2JHbxAd3mzojR
・アリペイ(中華圏ニーズ)
・既存PFの決済ソリューションの最適化、改善に関する企画
・決済事業者との条件交渉や契約実務
・開発に関するプロジェクトマネジメント
・MobagePF決済キャンペーンの企画立案、実施といったディレクション
・障害発生時の解消に向けた関係各所(必要に応じて関連省庁を含む)との連携
・各種法令遵守関連対応
・資金決済法、成人年齢民法改正等
・モバコインカード等運用にかかる事務手続き
・各種数値管理
サーバーサイド開発エンジニア
弊社で開発しているゲームアプリのサーバーサイドでの開発リーダーを担当して頂きます。
【業務内容例】
・新機能開発実装
・イベント運用(要件定義、設計、開発、企画サポート、リリース作業)
・コード品質管理 (設計レビュー、コードレビュー)
・性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・障害対応/お問い合わせ対応 (検知~復旧、原因分析、再発防止策実施)
・チーム内利用ツール作成、改善業務
・各種プロジェクト推進、人材マネジメン・
・新技術に関する知識共有会の実施
ライフスタイルサポート事業において、生活に密着したWebサービス、及び関連システムの開発・運用、各サービスを支える基盤システムの開発をお任せします。
ライフスタイルサポート事業では、「引越し」「自動車」「ブライダル」など幅広い事業領域で、業界トップシェアのサービスを複数展開しています。営業やマーケター、デザイナーなどのエンジニア以外の職種のメンバーと共に、日々挑戦し続ける中で生まれる様々なアイデアを形にしていってください。
もちろん、専門的な技術スキルを持ったエンジニア達と一緒に成長し合える環境でもあります。また、グループ横断での柔軟なキャリア支援制度があるため、さまざまなサービスや幅広い技術スタックに挑戦することが可能です。
◆サービス領域
自動車事業(ナビクル・ナビクルcar)
引越し事業(引越し侍)
ブライダル事業(ハナユメ)
全社共通データプラットフォームの設計及び開発・運用
※担当領域及び配属先に関しては、本選考の過程で決定します
職務内容 【ヘルスケア事業が目指している世界】
今の社会基盤・構造は、医療費や年金など問題が山積みで、
このままだと不幸な社会に進んでいってしまう、
それを変えなければというマクロな想い。
家族が病気になってしまった時、健康だった時からもっと
してあげられる事があったのではないかというミクロな想い。
我々DeNAヘルスケア事業部では、
「病気になってから対応するSickケアから健康な寿命を延ばす
Healthケア型の社会へ変革する!」
という強い思いのもと事業を展開しています。
【お任せしたい業務内容】
誰もやったことない/答えがない領域に飛び込んで市場を創る!
ことを目指しております。
▼一例
・Sales & Marketing:「遺伝子検査」自体の認知+ニーズ創出
・Product:遺伝子+αの付加価値提供(w/大学の研究機関)
・R&D:国内初の参加型研究PFとしての活用加速
・Alliance:新規事業企画・渉外により新しい付加価値創出
ぜひ、上記ミッションを見据えて頂き、
既存/新規事業の責任者をお任せしたいと考えております。
プリクラの画像処理に関する業務を担当して頂きます。
チームメンバーとコミュニケーションを図り、プログラマーの視点で課題を汲み取って、モノづくりをしていく仕事になります。
主に使用する開発言語はC#となります。一部で他の開発言語も必要ですが学びながら進めていける方を募集します。
・新機種、新企画の実現に向けた要件定義、調査、分析
・画像処理技術の開発業務(仕様検討、実装、改善、保守、資料作成等)
・画像処理開発支援ツールの開発業務
・画像処理開発用Webアプリの開発業務
・機械学習技術の調査、組み込み、評価、データ作成、資料作成等
・カメラやプリンター等のデバイス選定、評価、SDK組み込み、API制御等
日々変化するIT情勢をキャッチアップし、ユーザー志向を持って社内に展開していく、魅力ある業務です。
人事、総務、経理等バックオフィス部門の業務環境を、エンジニアリングとコミュニケーションで更に快適なものへアップデートしていただける方を募集します。
部分最適されている箇所や非効率な箇所を発見し、認証基盤の統合、外部サービスへのインテグレーション等を、自身で手を動かして全体最適化を推進していく重要な業務です。
【業務内容】
・過去に社内開発されたシステムの改修や、それらを接続するための中間システム開発
・部署を横断してヒアリングを行い、上流から下流まで一貫した新規システム開発
スマートフォン向けゲーム開発における、各種サービスのサーバ・インフラ基盤環境の構築、最適化を全般的に担当して頂きます。
弊社では新規、既存タイトル含め複数本のPJが常に走っており、PJを横断する形でインフラチームが存在しております。
業務拡大により新たにインフラチームのメンバー募集を開始いたします。
【業務内容】
・サーバ、ネットワーク、データベースなどの設計、構築、運用
・ミドルウェアレイヤーまでのアーキテクチャー、冗長化設計、負荷対策設計、構築
・ミドルウェアの性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)
・共通基盤技術の研究開発
・ミドルウェアや OS の内部解析および改善に関わる調査・開発
【開発環境】
・Linux
・AWS / GCP(BQ)
・MySQL/Redis/memcached/td-agent etc
・Mackerel / New Relic
サーバーサイド開発業務
・サーバーサイドパートの設計、実装、運用保守
※弊社は、5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。その内の1つのタイトルとなり、コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。新規タイトルとして開発人員を募集します。
※配属は、第3事業部です。(ファンタシースターオンライン2などを手掛ける事業部)
【配属タイトル】
Super Game【新規大型オンラインタイトル】
5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。https://www.sega.co.jp/release/211101_1.html?year=2021&category=1&page=1
【業務内容】
・ソーシャルゲームの運用業務・開発業務
(バックエンドメイン、一部Webフロントエンド)
使用技術(「猫とドラゴン」の場合)
言語 ruby, javascript
フレームワーク Ruby on Rails, CocosCreator
データベース mysql, redis
プロジェクト管理 github, jira
情報共有ツール slack
その他 AWS, html, CSS, memcached, websocket
・新規案件の技術検証
・サーバーサイドエンジニアメンバーのマネジメント
スマホゲーム『モンスターストライク』の安定稼働を担保するためのSRE実現するチームにエンジニアとして参加いただきます。
【モンストのSREの特徴】
・トラフィックが膨大に発生する
・オンプレミスと複数のクラウドサーバーによるハイブリッド構成を採択している
・過去6年間の運用で得たノウハウがある
■具体的には
・アーキテクトの全体設計
・DBのチューニング・パフォーマンス最適化
・DBサーバの負荷軽減・冗長化などの企画と実行
・コストを鑑みたサーバ構成の検討
・オペレーション改善のための自動化ツールの開発/運用
コラボイベントや限定クエスト、限定アイテムの配布などのタイミングでサーバーが高負荷になります。そこで起きるデータベースのスロークエリや想定外のトラブルが発生する可能性に対処します。
また、平常時とピーク時のトラフィックの差が数倍から数十倍となることもあります。
このような点を考慮しながら、システムのボトルネックの原因を突き止めて対策をしていきます。
◆開発環境
開発言語/ライブラリなど
言語:Ruby、Go、Perl、shell script
ソースコード管理:GitHub
監視ツール:Nagios, Zabbix、stackdriver、Prometheus
OS:Linux(Ubuntu)
プロビジョニング:Ansible、Chef
チャットツール:Slack
IaaS: Google CLoud Platform 、Amazon Web Service
・運用を考慮したパブリッククラウドのアーキテクチャ設計/改善
・クラウドインフラに関する技術検証 ・開発ミドルウェアの技術検証
・運用業務の効率化/自動化
・プロジェクトの課題の改善提案と推進、効果測定
【参考:サーバーサイドの開発環境】
インフラ:AWS、GCP、オンプレミス
コンテナ:Docker、Fargate
データストア:redis、memcache、MySQL
ミドルウェア:Nginx、Apache HTTP server
ソース管理:git(gitlab、github)
チャットツール:Slack
タスク管理:Wrike
DeNA とアライアンスパートナーとの協業ビジネスにおけるデータ活用を
エンジニアリングによって支える「データエンジニア」を募集しています。
<具体的な業務内容>
協業ビジネスにおける以下業務に携わっていただきます。
- データ活用戦略の検討及び、データアーキテクチャの設計
- データパイプラインの開発・運用・保守
- データプラットフォームのインフラ管理
- データマネジメント(品質、セキュリティなど)
など
<主な利用技術>
- Google Cloud Platform
BigQuery
Cloud Storage
Kubernetes Engine
Cloud IAP
Cloud Load Balancing
Cloud Armor
Cloud SQL
Cloud NAT
Cloud Logging
Cloud Monitoring
- BI
Looker
DataPortal
- ワークフローエンジン
digdag
- プログラミング言語
SQL
シェルスクリプト
Python
Ruby
<この業務のやりがい>
様々なアライアンスパートナーとの協業ビジネスでの経験を通じて、データエンジニアとして先端のスキルが身に付きます。
- データ活用戦略の立案力
- データアーキテクチャ設計力(データとビジネスを繋げる青写真を描く力)
- BigQuery を活用したデータパイプラインの開発・運用スキル
- トラブルシューティング力
データ自体や処理ロジック、インフラなどのどこに問題があるかを切り分け、解決する力
- IaC に関連するスキル
- (データ収集や可視化における)共通モジュールの開発力
この求人案件の募集は終了いたしました
弊社モバイルオンラインゲームの開発基盤を整備しているグループで、サーバサイドを担当していただきます。
ゲーム開発において共通に必要となるライブラリ・サービスを整備し、開発コストの軽減、品質の安定化を目指すグループで、
主にデータ基盤・チャットサービス・課金ライブラリなどを開発・運用しています。
まず売上などのKPIを管理するシステムに携わって頂きます。
運用から慣れて頂き、内部実装などを把握して頂いた上で、追加開発や改修などを担当頂きます。
また、将来的にはシステムのリニューアルも視野にいれております。
会計部門・内部監査と連携し、業務を進めて頂きます。
【主な業務内容】
・要件分析
・設計・実装
・運用対応
・障害対応
・パフォーマンスチューニング
・他部署との調整
・内部監査対応
Gaudiyが展開しているコミュニティプラットフォームでは、認証基盤をはじめ、高い信頼性と長期的な運用を前提としたスケーラビリティが求められます。サービスの急成長に伴い、複雑な課題解決に対応するなかで、拡張性が高いとは言い難いシステムも共存しているのが現状です。長期的な目線をもちつつ、目の前のサービスの成長速度にも耐え得るような幅広い視点で、一緒に開発を推進できるサーバーサイドエンジニアを募集しております。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
・ブロックチェーンを活用したWebアプリケーションにおける、サーバーサイドの開発
・DID(分散型ID)などのブロックチェーン技術を取り入れた、アーキテクチャの設計・開発
・他職種のステークホルダーとコラボレーションしながら開発を推進
事業目線を持ち、エンジニア以外のメンバーとも連携を取りながら、会社への貢献を考えた働きを求めています。
<開発に関わるサービス例>
・週刊少年ジャンプ「約束のネバーランド」公式コミュニティ
https://yakuneba-community.com/
<現在の技術スタック>
・開発言語:Golang
・クラウド:AWS / GCP
・コンテナ技術:Docker
・監視:Stackdriver / CloudWatch
・DB:Cloud Datastore / MySQL
・構成管理:CloudFormation
・CI/CD:CircleCI / GitHub Actions
<エンジニアの学習環境>
・社内勉強会「Gaudiy Hour」(毎週開催)
・書籍(マンガ含む)購入費の全額負担
・勉強会・イベント参加費の一部負担
・有料サービス体験の費用負担(3ヵ月分)
・イーサリアム購入費用の補助(ブロックチェーンサービスの利用促進)
・その他、ジム、洗濯・家事代行など(合計2万円まで/月)
◾︎参考情報
・Culture Deck for Engineer
https://gaudiy3.notion.site/Culture-Deck-for-Engineer-adc9005dd5ff4d8bb64a6ac580ac9c62
・Gaudiy Tech Blog
https://techblog.gaudiy.com/
・ブロックチェーンを活用した「DID(分散型ID)」の開発
https://www.wantedly.com/companies/company_1054213/post_articles/289858
【業務内容】
・社内インフラ
- ネットワーク
- インターネット回線契約
- LAN 設計・構築・運用 (VLAN, 有線無線混在環境)
- サーバ (オンプレミス,クラウド)
- Web, DNS, Samba, Zabbix, Jenkins, SSL/TLS
- 法定停電対応
・資産管理
- ハードウェア (PC, スマートフォン,インフラ機器)
- ソフトウェア (SaaS 含む)
- 各種規約確認,契約,購入
・従業員のサポート・ヘルプデスク
- PC キッティング,各種設定代行
- 依頼・相談対応
- レクチャー (新入社員向けチュートリアルなど)
・その他
- プログラミング (ツール開発など)
- ドキュメント作成
"大手コンビニエンスストア基幹系システムの機能追加及びエンハンスを行っているプロジェクトにて、大手Sier様の部署間調整およびパートナ企業間の調整役というポジションになります。
スケジュール管理、タスク管理、品質管理や、エンドユーザ向けの提案サポート業務の実施等をお願いいたします。
将来的には同じチームに参画している弊社メンバーのリーダーとしてメンバー管理もお任せしたいです。
<具体的には>
・顧客折衝
・見積作成
・リソース、スケジュール、稼働、コストなどのプロジェクト全体のマネジメント
・トラブル対応と対策
・納品物の品質管理
・チームメンバーの管理、指導、育成"
Webアプリケーションエンジニアとして、ユーザ向けのWebサイトを中心とするアプリケーションの開発、運用、保守をお任せ致します。
担当分野としては、ポータルサイト、ポイントサイト、PC/モバイル問わず各ゲームコンテンツサイト、その他ゲームに付随するWebイベント開発などをご担当いただきます。また、対外的なサービスサイトだけではなく、社内のイントラとして使用する社内Webシステムの開発、運用、保守も担当業務となります。これらの業務についてはチーム内で役割分担しながら進めていきます。
エンジニアとして、システムの要件定義~開発~運用~保守までを専任としてご担当いただきますが、要件定義や開発以前の工程である企画やデザインに対しても積極的に提案を出すことも可能な環境です。その為、サービスをイチから作り上げている実感が持てることや、ローンチ後にSNSや掲示板を通じてダイレクトに反応を受け取れる為、やりがいや達成感を得ながら次回以降の改善点につなげることも可能です。また、残業時間も少なく、ワークライフバランスがとれる環境です。
具体的には下記の業務となります。
・既存コンテンツの追加開発、運用、保守
・新規コンテンツの要件定義、開発、運用、保守
・各種コンテンツとゲームや外部サービスとの連動システムの開発
Nintendo Switchをはじめマルチプラットフォーム(PS4、Steam、XBOXなど)でのゲーム開発をお任せします。
タイトルはすべて受託開発ではなく、原作もしくはパブリッシャーとの共同開発となりますので、同じ目線で面白いと思うゲームを開発してきています。
マルチプラットフォーム対応に向け、開発環境、リリースパブリッシュ対応、リリース後の運用などを整備していますので、あなたの希望やスキルに合わせて適切なプロジェクトに携わっていただきます。
【仕事内容】
・Java/PHP/Perl/Ruby/PythonなどWeb系言語による開発
・Git、GitHubをつかったソースコードの管理
・Linuxディストリビューション・サーバーの運用
・クラウドインフラ(AWSなど)の構築運用
さまざまなイノベーションに取り組んでいるチームで働いていただきます。
役割は機械学習の技術を活用し、私たちが作るビデオゲームの質を向上できるようなこれまでに見たことのないフィーチャーを開発することです。
機械学習の知識そして新しい技術やアプローチに対する情熱を活かし、
ゲーム開発のパイプライン、ランタイム機能のデザイン、プレイヤー体験の質とAIを向上していただきます。
そのほか機械学習プログラマーに囲まれ、ゲームチームが待ち望んでいるシステムを作る中で、さまざまなビデオゲームに関わりながら、
グループ内でさまざまなビデオゲームに携わることができ、ご自身の成長・啓発にもつながる多様な機会が得られます。
リーン・ニシカタは2018年に創業した問題解決型のデータ分析の専門家集団です。ゲーム領域に強みを持っていますが、エンタメを中心とした非ゲームのアプリやウェブサービスにも領域を展開しています。
具体的には、データ分析、分析基盤の環境設計・構築、アプリグロース企画などの支援を提供しています。
またサービス提供のスタンスとしては、事業やサービスの目的達成をゴールに、流行りの技術や手法論にとらわれずに問題解決にフォーカスすることを心がけています。
昨年対比で200%成長と現在事業が急拡大しており、取り扱う案件もセールスランキングのトップ10常連のタイトルも担当しています。そこで、事業拡大につき、エンジニアの募集を開始しています。
仕事内容
・分析基盤やETL環境の提案と設計・構築
・グロース・分析系SaaS導入に関わる各種要件定義と実装
・データアナリストへのエンジニアリング支援
・自社開発SaaSに係る調査・設計
期待する役割・責任
お客様の立場に立ち、現場の分析・グロース運用を理解した上で、本当に必要なシステム基盤を提案・構築していただきます。
データアナリストと連携し、期待を超えるアウトプットができるようなエンジニアリング支援をお願いいたします。
この求人案件の募集は終了いたしました
カプコンのゲームポータルサイトやゲームサービス提供に必要な各種Webシステムの開発・運用業務に携わっていただきます。
インフラエンジニアをはじめ、他セクションとコミュニケーションをとりながら、サービス提供および運用のために最適なWebシステムを提案し、実現していく事が主な業務となります。
以下のような業務をご担当いただく予定です。
・オンラインゲームやコンシューマーゲーム向けの会員情報管理や課金決済サービスの開発や運用
・Web上で展開するイベントやキャンペーン企画に必要なWebシステムの開発や提供
・Webシステム要素の共通化のためのシステム構成の提案、Webサービスのプロトタイプ開発
・開発支援、品質向上のための新しい技術、ミドルウェア、ソフトウェアの検証や導入
その他、業務以外にもWEB技術に関するスキルアップやノウハウの共有、社内勉強会の実施なども行っています。
これまでのエンジニアスキルを活かして、ゲームタイトルに関する様々なWebサービス開発に挑戦したい方歓迎です!
【担当業務】
当社が行っている各種プラットフォーム(アーケード、コンシューマ、スマホアプリ)向けの
ゲーム開発のうち、1タイトルのプログラミング業務を行っていただきます。
<業務内容一例>
・ゲームシステムプログラム
・描画システムプログラム
・ハード側システムプログラム
・ネットワークプログラム など
<使用ソフト一例>
Unity、UnrealEngine、VisualStudio、Jenkins など
【プロジェクト規模】
30~50名の中規模開発案件から50名~150名の大規模開発案件まで様々な案件があります。
【特徴】
開発現場では、スタッフが集まって、話し合いながら物作りをすることを推奨していますので、
職種・役職・経験年数などに関係なく、誰でも発言して良いアイデアがあれば採用して開発を進めています。ゲーム技術の進歩は著しく、年々プログラマーに求められる技術レベルは高いものになっていますが、その分最新の技術に触れる機会が多いポジションになります。
ゲーム開発におけるすべての基盤になる部分をになっています。
【xeenの今後】
設立から15年を超え、様々なプラットフォームでの有名タイトル開発実績から
業界内で高い信頼を得る会社になりました。
今後、コンシューマ向けゲーム開発をより一層強化し、
現状に満足することなくワールドワイドで評価される日本有数のスタジオを目指します。
【株式会社ジーン 採用担当Twitterあり】
最新の採用情報はもちろん、求人票だけでは伝えきれない当社の魅力や取り組みを日々発信しています。
https://twitter.com/xeen_recruit
プリクラの画像処理に関する業務を担当して頂きます。
チームメンバーとコミュニケーションを図り、プログラマーの視点で課題を汲み取って、モノづくりをしていく仕事になります。
主に使用する開発言語はC#となります。一部で他の開発言語も必要ですが学びながら進めていける方を募集します。
・新機種、新企画の実現に向けた要件定義、調査、分析
・画像処理技術の開発業務(仕様検討、実装、改善、保守、資料作成等)
・画像処理開発支援ツールの開発業務
・画像処理開発用Webアプリの開発業務
・機械学習技術の調査、組み込み、評価、データ作成、資料作成等
・カメラやプリンター等のデバイス選定、評価、SDK組み込み、API制御等
スクウェア・エニックスのCGムービー専門集団「ヴィジュアルワークス」にてこれまでのご経験・適性に応じ、以下募集職種にて選考を実施します。
(1)パイプラインエンジニア
■アーティスト作業を効率化するためのサポートツールの設計・開発・運用
・映像制作におけるパイプラインやDCCツール用プラグインの開発および保守・運用
・制作サポートツールの開発および保守・運用
■制作環境の構築・管理・サポート等
・クライアント、サーバーのOSセットアップ、ソフトウェア検証、アップデートなど
・ソフトウェアトラブル・機材トラブル対応
・ストレージメンテナンス
(2)モーションキャプチャースタジオ運営
・モーションキャプチャに関連するシステム・ツール開発
・フェイシャルキャプチャ等のモーションキャプチャの研究開発
(3)リアルタイムエンジンを活用した研究開発エンジニア
・UE4やUnity等のゲームエンジンを利用したコンテンツ制作や開発
・リアルタイム向け描画エンジンやシェーダーの調査・検証・開発
(4)3Dスキャンシステム開発エンジニア
・キャラクタや背景、プロップなどのアセット制作のための、3Dスキャンシステム開発・テクスチャスキャンシステム開発、およびライブラリ開発
・撮影したアセットを映像制作等で直ぐに利用可能にするための自動リトポロジーなどのシステム開発
本募集は、任天堂株式会社との提携業務を推進するソリューション事業本部におけるサーバサイドエンジニア兼マネージャー候補のポジションです。
世界中で利用されるゲームで用いられている API サーバ等を開発・運用および、関わっているチームメンバーのマネジメントを担っていただける方を募集しています。
【期待される役割】
・任天堂株式会社と共にゲームタイトルの新しい機能の要件定義及びその機能の設計
・Ruby on Rails による API サーバの開発・運用
・上記業務を担っているメンバーのマネジメント(ピープルケア・評価等)
※マネジメント業務へのアサインはご経験や適正を考慮します
【仕事の魅力】
任天堂株式会社と共に、ゲームタイトルの成長、また、メンバーの成長にも同時に関わっていただきます。
担当するゲームタイトルは大きなトラフィックを受けることになるので、既存のコードより大規模トラフィックを受けるためのアプリケーション開発ノウハウを習得し、得た知見を自ら体現できます。
また、ゲームサーバーエンジニアとして企画をそのまま実現するに限らず、技術的に実現可能な形に落とし込んで設計・開発するような場面もあり、設計・実装・テスト・運用までワンストップで携わっていただく環境です。
設計・開発等に関してレビューを行う等の体制もある程度整っているので、コードの品質にも気を配っています。
【プロダクトでの採用技術・特徴】
インフラストラクチャー
AWS
・Amazon EC2
・Amazon Aurora MySQL
・Amazon ElastiCache (Redis, Memcached)
・Amazon Athena
・Amazon S3
・GCP
・Compute Engine
・Cloud Storage
・BigQuery
言語
Ruby
・Ruby on Rails
・Go
・Unity
・C#
・C++
その他利用技術
・Protocol Buffers
・CI/CD
・Jenkins
開発体制の強化に伴い、プロジェクトを支えるエンジニアを積極採用致します。
既存タイトルの開発・運営や、新規プロジェクトの開発をお任せします。
また、ご経験によってはサービスのプロジェクトリード、開発現場の改善・標準化、若手層が中心となっている開発チームの牽引、人的マネジメントもお任せします。
【業務内容詳細】
・サーバアプリケーション開発
・データベースの設計
・サーバ構成の設計
・リアルタイム通信エンジンの設計や開発
・開発、運用補助ツールの設計や開発
・メンバー育成、プロジェクトマネジメント
【開発環境】
・言語:PHP, Java, JavaScript, HTML, C#, Node.js
・OS:Linux, Mac OS X
・DB:MySQL, Redis, Memcached, Google Cloud Spanner
・インフラ環境:GCP, Kubernetes(GKE)
【この仕事の魅力】
・1タイトルの総ダウンロード数が1億を超えるコロプラゲームの根幹を支える業務に携わる事が出来る面白み
・国内トップクラスの高負荷環境下での開発
・サーバーサイドとクライアント、ゲーム企画が近く、相互に意見を発信し合う”プロジェクトチーム体制”で開発を行う環境
・ご経験に応じて、若手メンバーの育成やマネジメント、開発体制の構築に携わる事が可能
スマホゲームやPC, アーケードゲームまで、多種多様で魅力的なタイトル群のクラウドを使ったインフラ設計, 構築, 運用を主に担当します。
海外(北米, 欧州, その他)でも遊ばれているゲームにおいては、日本国内だけでなく、海外にもインフラを準備することがあります。
開発言語や使用するミドルウェアは多岐に渡ることもあり、インフラ面の技術コンサルティングやクラウドサーバアーキテクトとして企画からサービス終了まで、様々なフェーズの経験も積むことができます。
また、このチームでは『Google Cloud Platform(GCP)』や『Amazon Web Services(AWS)』といったクラウドサービスを活用しており、サーバ規模はIaaSだけでも合計数千台, インターネット向けトラフィックは数十GByte以上, CDNでのデータ配信量は年間数百PByte以上のインフラを管理しています。
よって、大規模なインフラ構築, 運用に挑戦したいという熱意をお持ちの方も、ぜひご応募ください。
メインプログラマーの一人としてコンシューマ向け新規アクションまたはRPGタイトル開発を担っていただきます。
他セクションとの調整、また、PFや仕様についてクライアントに説明することも想定されますので、
基本的なビジネスマナーや非プログラマーとのコミュニケーション能力も必要です。
【具体的には…】
・ディレクターとの折衝
・クライアントとの折衝
・プログラマーチームのタスク見積/管理(スケジュール・予算・品質管理)
・実装仕様作成
・データベース作成
・ツール作成
・サウンド対応
・マスターアップ対応
・各種資料作成
・プロジェクトチーム内調整
・実装をスムーズに行うための仕組み・ルールづくり
・プログラマーの採用面接
・社外MTG参加 等
●ゲーム内のプレイヤーや敵、ギミック、UIなどの制作
●ゲームの進行を制御する各種システムの制作
●制作支援を行うツールの構築
主にVisualStudio上でC++言語を使用しての業務となります。
ゲームの要素を作成する際には、ゲームの仕様を形にするだけでなく、ゲームを面白くしていくためのアイディア出しや提案、様々なスタッフとのコミュニケーションも重要な業務となります。
自らもアプリケーション制作に携わりながら、他のスタッフの作業進捗や実装内容の管理を行なっていくことが主要な業務となるリーダーポジションも募集。
家庭用ゲーム機・PC向けタイトル制作に関して、ソフトウェアの設計や主にC++を用いたプログラミング業務を行っていただきます。
担当する具体的な業務内容については、能力や経験、適性、志向などを考慮します。
ゲームシステム担当
・遊びのコアとなるゲームシステムの開発
グラフィックス担当
・ゲームの世界を表現するグラフィックスのためのシェーダー等の開発やパイプラインの構築
キャラクタ制御担当
・キャラクタの魅力あるアクション、アニメーションや表現の開発
ゲームAI担当
・ゲームに奥深さを与えるAI(NPC制御、経路探索など)の開発
サウンド制御担当
・臨場感溢れるゲームサウンドの制御、サウンドシステムの構築
ネットワーク担当
・世界中の人たちを快適に繋ぐネットワーク/マルチプレイの開発
開発環境・ツール担当
・効率的な開発環境の構築やツールの作成
さくらソフトで開発・運営を行っているソーシャルゲームにて、フロントエンドに関する開発業務をご担当いただきます。
利用するユーザーにとってより良い体験を提供するため、手触りにこだわって考え抜いた実装まで行います。
開発するサービスの特性にあった技術を選定するため、新しい技術に挑戦したり、場合によってはフレームワークを自身で作ることできるチャンスもあります。
・ソーシャルアプリ(ブラウザ)の設計/開発/テスト/運用
・開発環境の構築
・企画に対する実現性の判断、工数見積もり、改善提案
・開発/運用フローの効率化
・パフォーマンスチューニングによるプログラムの高速化
・メンバー及び社内への技術ノウハウの共有
・若手メンバーの育成とマネジメント
・タスクやクオリティの管理
★★★札幌開発拠点 立上げメンバー募集!★★★
【自社WEBサービス・札幌開発拠点メンバーを募集いたします】
2010年からサービス開始をした当社の業務効率化クラウドサービスである「ジョブカン」。大手からベンチャー企業まで様々なお客様に導入いただき、累計導入社数は全国13万社を超え急成長しています。
この度は、事業成長、開発組織拡大に伴い東京本社に続き、新たに札幌にて国内2番目の開発拠点を立ち上げます。
札幌開発拠点は当社事業の今後を支える非常に重要な拠点として位置付けております。
「創業期から成熟期まであらゆる企業のステージ・規模に対応できるバックオフィス業務効率化クラウドサービス」の開発に携わるサーバーサイドエンジニアとして、また自社WEBサービス/プロダクト開発のリード、及びチームの立上げを一緒に担って頂ける方のご応募を心よりお待ちしております。
【業務内容詳細】
・アプリケーションの企画、設計、開発
・コードレビュー、テスト
・営業チームやCSチームの業務を支援するツールの設計、開発
【主な開発言語、環境、ツール】
・言語:Ruby, Python, Go, PHP
・フレームワーク:Ruby on Rails, Django, Zend Framework, Angular
・ライブラリ:React
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS, GCP
・構成管理:Ansible
・インフラ管理:Terraform
・ソースコード管理:Git
・プロジェクト管理:GitHub
・その他ツール:Docker, CircleCI, Fluentd, ElasticSearch, Slack
・PC:ノート型のWindowsもしくはMacintosh機※必要な場合にはデスクトップ型も支給
・外部ディスプレイ:23インチ前後のサイズを支給
・開発体制:アジャイル(定期ミーティングを実施、継続的なデプロイを実施)
・コードレビュー:本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施
【担当プロダクト】
「ジョブカン」勤怠機能を中心に、ワークフロー、経費精算、採用管理、労務管理、給与計算を追加した6つの大きな機能から成り立ち、さらに7つ目のプロダクトとして新たに会計サービスも加わっています。今後、バックオフィス業務すべてに対応できるようになります。2017年からタイ支社も設立し、計4ヶ国に展開中です。
【エンジニアに求めるもの】
現状本社開発部門は少数精鋭の部隊となり、札幌開発拠点においては新規立上げの上、本社開発部門と連携を取りながら業務を進めて頂きます。今後の新たなサービス開発、日々発生する課題などに対しては柔軟に、スピード感を持って対応していくことが求められ、勿論さまざまな知識や技術も必要になります。当社ではそれらを開発部門全体、個々のチームとしてもオープン、フラットに連携を取れるようなプロダクト作りに集中出来る環境を整えておりますので、その中でどんなことにもチャレンジして前に進めるような方がフィットします。
【この仕事の魅力】
◎プロダクト開発には様々な言語を利用しますので、自身のご経験を活かしながら領域を広げていける環境です。
◎希望があればプロダクト開発にまつわるあらゆる仕事に携わることが可能です。
◎第二創業期でさらなるスケールを見据えており、成長に必要なことは個々の意思で柔軟に変えていくことができます。
◎自己資本による経営を貫き、スピーディな意思決定と自由な事業展開が可能な企業でユーザー目線のプロダクト作りにこだわって開発できます。
◎営業/CSチームを全て自社で抱えているため、ユーザーの声を取り入れたスピーディな開発を実現できます。
◎外部セミナー・カンファレンス、勉強会などへの参加費用サポートもしており、エンジニアのパフォーマンスを出しやすい制度を整えた環境で経験を積めます。
この求人案件の募集は終了いたしました
Donutsが提供するジョブカンサービスのクライアントアプリケーション開発業務業務などをお任せします。
リーダー候補としてご入社頂き、キャリアのご志向に応じてはマネジメント業務もお任せしたいと考えております。
プロジェクトメンバーと共に、日本一のサービスを作ることがあなたのミッションです。
ジョブカン勤怠管理と連携するクライアントアプリケーションの開発。
・既存Windowsアプリケーションの開発・運用
・既存iOSアプリケーションの開発・運用
・新規機能, 新規アプリケーションの開発
・サポート/営業からの問い合わせ対応/不具合切り分け
・経験に応じて、チームマネジメント業務
KLabGames事業本部の各プロジェクト横断にて、最新技術の調査と導入、開発支援を担うポジションです。プラットフォーマーと連携しながら様々なミッションに取り組んでもらいます。
主に「App Store」や「Google Play」にてアプリを提供する弊社にとって、 プラットフォーマーとつながる開発部門は、最も技術が集約されます。
新しい情報をいち早くキャッチアップし、その技術を弊社ゲームにどのように活かすか検証し、KLab全体の技術革新を目指す“プラットフォーム エキスパート グループ”に加わっていただきます。
【主な業務内容】
・各プラットフォームに関する最新情報のキャッチアップと新技術の検証、新機能提案 等
・KLabGames事業本部の各プロジェクト横断の開発支援と社内アドバイザ(プラットフォーム関連のアドバイス 等)
UE4を使用した、コンシューマー、PC向けゲーム開発をお任せします。
自社タイトル「ENDER LILIES」のリリースを皮切りに、今後コンシューマゲームの自社開発に注力していく当社にて、コンシューマゲーム経験をお持ちのエンジニアを募集しています。
【具体的な職務内容】
・UE4でのコンシューマ向けゲーム開発
・Jenkinsを用いたCI環境構築
・メンバーのスケジュール・クオリティ管理
・クライアントとの折衝
【主な開発実績】
■自社パブリッシング
・ENDER LILIES(Nintendo Swich、steam、PlayStation 4/5、Xbox One/Series X|S)
開発環境:UE4
※現在自社タイトル開発が複数進行中。
<主な開発環境>
・開発エンジン:Unity、UE4
・開発ツール:VisualStudio、VisualStudioCode、Jenkins
・チャットツール:chatwork、Discord
この求人案件の募集は終了いたしました
内製またはUnity/UnrealEngine等のエンジンを用いたコンシューマタイトル開発にて、ワールドワイドで運用できるオンラインシステムのサーバ/クライアントシステム構築を統括して頂きます。
プロジェクトが求める要件に応じて、職種に捕らわれずコミュニケーションをとって問題/課題の解決を主導して頂きます。
・ゲーム要件に関するネットワーク技術検証、設計、システムの策定
・サーバの構築、運用
・プログラムメンバーの業務の統括
・プログラムメンバー業務のタスク/進捗マネジメント
・プログラムメンバーの技術/業務の指導
一般的には「情シス」と言われる仕事を主軸に、ITの利活用で社内の課題解決を進めてください。
◆具体的な業務内容
・社内における業務の分析から改善点・課題の抽出
・システムに関する企画の社内提案と予算組み
・サーバー等のシステムの構築と改築・管理
・外注会社との折衝
などをお任せいたします。
セキュリティポリシーの策定やパートナー企業の求めるセキュリティ要件に基づく設計および設定をお願いします。
その他、システム企画、運用管理、ベンダーマネジメント、社内OA環境の整備に携わっていただきます。
システム利用部門の課題を解決し、あるべき姿を現実化するのがミッションです。
システムを構築しなくとも、業務の見直しで目的が達成できるなどの提案もしやすい環境です。
あなたの経験・知識を活かして、社内インフラの仕組みづくりをイチから作っていくことができるポジションです。
オンラインゲーム・メタバース(仮想空間サービス)のサーバープログラムの制作・更新・運用
【業務内容】
・サーバアプリケーション開発
・TCP通信の実装、ランキング、マッチング、ショップ、ロビー、チャット、ログイン認証など
・DB開発
・通信処理
・CI/CDシステムの構築
・AWS、GCPなどのPublic Cloudを利用した環境構築
・KPIツール、管理ツールなどの構築
※使用言語はPHP,GO,Python等
※プラットフォームはNintendo Switch、PS5・4、Xbox、PC、スマホです。