求人ID: 12692
プロデューサー
---
海外、特に中華圏へのゲーム展開するソーシャルゲームの営業、ディレクション、プロデュース業務他。
・他社SAPとのタイアップ
・計画立案(短期、長期の予算策定・戦略立案)
・売上げの確保(計画、戦略、施策を具体的に執行し、予定した売上を確保する)
・コスト管理
・プロジェクト管理、推進
・リソースマネジメント
「DMM GAMES」
2011年12月に誕生。
携帯版オンラインゲームのサービスを開始して以来、全年齢版とR18版の同時展開、PC・スマートフォンに縛られないマルチデバイス戦略、海外圏への展開や女性向けゲーム市場の開拓など、「世界中の大人に興奮を」というスローガンのもとサービス拡大を続けています。
現在では会員数2,300万人以上を誇るDMM.comのサービスの中でも、80%を占める1,840万人のゲームユーザーを抱えるまでに成長しました。
そんなDMM GAMESにて、ゲームのプロデュースをお願いします。
データ収集・整理、集計、分析からサービスへの展開・施策の評価まで、一連のプロセスを実施し、
プラットフォームやゲームの品質向上・サービス改善につなげる業務を担当していただきます。
【具体的な業務内容】
・データ仕様書作成(データ収集のためログ・データ要件を整理し仕様書にまとめる)
・エクセル、パワーポイントでのレポート作成(ルーチン)
・SQLを用いた集計
・データ分析基盤構築・運営(ETL仕様設計、テーブル設計、システム構築、日次メンテ)
・BIツールでレポート設計・作成(LOOKER)
・広告配信データの集計・分析・レポート
・データ分析による施策検証(R/Pythonやを用いた統計解析など)
・データ分析によるプラットフォームやゲームの課題発見と改善提案(R/Pythonやを用いた統計解析など)
・アンケート設計・実施・集計・レポート
・個別アプリの分析レポート
・AppAnnieを用いた市場動向調査
新規・既存クライアント(ゲーム会社)の課題を抽出、把握し、最適な提案を通してゲームプラットフォームへのゲーム提供頂くことで配信コンテンツの充実を図ることがミッションです。
【具体的には】
・DMM GAMESプラットフォームへの新規タイトル誘致
・ゲームプラットフォーマーならではの事業戦略の立案および実行
・国内/海外ゲーム会社とのコネクション構築
・ゲームパブリッシャーへの協業提案
※一般版、R18版の両方をご担当頂ける方を募集しております(役務割合としては、半々をイメージしています)
プラットフォーム開発本部では、一大プロジェクトとして
0→1で作り上げる次世代のプラットフォーム構築に取りかかっています。
次世代プラットフォームのフロントエンド開発メンバーの一員として、 下記をご担当いただきます。
・多職能(デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア)で構成された開発チームの一員として
フロントエンドの設計と開発
・フロントエンドエンジニアの横串組織アーキテクトチーム(テックリードチーム)の一員として
次世代プラットフォーム全体のフロントエンドの品質担保
【業務環境】
開発マシン:Mac or Windows
開発言語:HTML、CSS,JavaScript
ライブラリ:React、Preact
バージョン管理:GitLab
情報共有ツール:Slack、Chatwork、Confluence、GoogleDocs
DMM GAMESが展開するオンラインゲーム(主にブラウザゲーム)の、デジタルマーケティング業務をお任せします。
【具体例】
・デジタルマーケティング領域におけるプロモーションプランの立案、実行
・市場や競合企業の調査や分析、実施施策の効果測定や分析
・プロモーションプラン実行のためのパートナー選定や運用
【他社にはない強み】
パブリッシャーの場合、リリースは年に数本~多くても十数本程度ですが、DMM GAMESはパブリッシャーでもありプラットフォーマーでもあるため、年間60~80本のタイトルをリリースしています。
プラットフォーマーとして定常的にプロモーションを行っており、タイトル毎のプロモーションと比較しても予算規模も大きいため、短期間で多くの経験を積むことができます。
・webディレクターとして以下の要件定義、情報設計、進行管理、品質管理、テストに至る全ての開発工程を担当していただきます。
・ユーザーがゲームを遊ぶための基盤、課金や登録、交流するための機能
・ゲーム開発会社向け機能
・プラットフォームを運営するための管理機能
・既存システムの改修や新機能追加
・業務フロー策定
・サービスリリース後の数値分析・改善施策
※本ポジションはゲームタイトル、ゲームコンテンツを開発するディレクションではございません。ゲームを配信するWebサービス(DMM GAMES)の開発ディレクションです。
部内のエンジニア・デザイナーと連携しながら、ユーザー向け、ゲーム開発会社向けの新しい機能のシステム開発のディレクションに取り組んでいます。部内での優先順位に従って業務を進行する為、スケジュール調整もしやすい環境です。
Webディレクターとして以下の要件定義、情報設計、進行管理、品質管理、テストに至る全ての開発工程を担当していただきます。
・ユーザーがゲームを遊ぶための基盤、課金や登録、交流するための機能
・ゲーム開発会社向け機能
・プラットフォームを運営するための管理機能
・既存システムの改修や新機能追加
・業務フロー策定
・サービスリリース後の数値分析・改善施策
※本ポジションはゲームタイトル、ゲームコンテンツを開発するディレクションではございません。
ゲームを配信するWebサービス(DMM GAMES)の開発ディレクションです。
部内のエンジニア・デザイナーと連携しながら、ユーザー向け、ゲーム開発会社向けの新しい機能のシステム開発のディレクションに取り組んでいます。部内での優先順位に従って業務を進行する為、スケジュール調整もしやすい環境です。
ゲームプラットフォームのWebサイト運営を行っているチームです。
サービスの改修や新規開発のプロジェクトにも携わるチームのため、様々なことにチャレンジする機会があります。
業務フローの構築、サービス改修の企画立案、サービス要件の過不足チェックなど、以下のような業務を行っていただきます。
・業務フローの新規構築や改善
・軽微なサイト改修のワイヤーフレーム作成や進行管理
・ワイヤーフレームのレビュー
・要件定義のレビュー
・業務マニュアルや業務資料の作成
・ツールを利用しての取引先との折衝
・課金履歴の突合
・自社開発のツールを主に利用してのサイト更新
チームメンバーで協力して業務を行っており、業務の教育にはOJT制度を採用しています。
残業時間は月10時間程度の見込みです。
・DMMタイトルの英語/中国語版へのローカライズにおけるバックエンド開発、運営
・各国のKPI、コンテンツ事情を考慮し、海外マーケットに合わせたゲーム運営
・グローバル版オリジナル機能の設計、及び開発
・国内版開発元との技術的なコミュニケーション
・国内版新規機能の取り込み
・障害発生時のリカバリー対応
【使用技術】
サーバサイド言語
・PHP(ZendFramework、CodeIgniter、Laravel)
・Python
・NodeJS
クライアント言語
・cocos2d-JS
・UNITY
・HTML+Javascript
・ANDROID
ミドルウェア
・Apache
・NGINX
・MySQL
・Memcache
・REDIS
インフラ
・AWS
・GCP
【セールスポイント(ポジションの魅力)】
・開発レイヤー別で担当部署が分かれていないので、やる気次第で、クライアント、サーバーサイド、インフラ何でも担当可能
・インフラ構築技術を含めた、フルスタックエンジニアを目指せる環境
・多種多様な設計思想のシステムに携ることができる
・複数のタイトルを扱うので、経験できる言語、ソフトウェアが多い
※秋葉原事業所での採用となります
自社開発(内製)タイトルのソーシャルゲーム、ブラウザゲームのエンジニア。
クライアント/サーバーサイド両方を統括したエンジニアリーダー、もしくはUNITY/PHPどちらかのメインプログラマーを担当していただきます。
エンジニアとしての開発だけではなく必要に応じてメンバーの管理も担当します。
・Unity/PHPを利用したゲームの企画、開発、運用
・機能、イベント投入後の効果検証および改善
・障害対応(検知〜復旧、原因分析、再発防止策実施)
・設計、コードレビュー
・Linuxを用いたサーバー運用
ゲームプラットフォームのシステム全般にわたり、ポリシーを決め、設計、実装して頂きます。
・高い堅牢性・スケーラビリティ・パフォーマンスを追及するシステム構築、実装のリード
・アーキテクチャ決定やプロダクト選定(またはそれらの支援)
・設計・実装方針の策定、それらの開発チームおよび設計・実装への浸透
・一部の重要なコンポーネントについての自身での設計、実装
・継続的な事業拡大とサービス品質向上のための、システムの課題抽出と解決
・横断的な技術支援や情報展開
【現状の使用技術(参考例)】
技術スタック:Java, Kotlin, Go, TypeScript, Spring Boot, GraphQL, gRPC, Kubernetes, Helm, Istio, Envoy, Teraform, Datadog, Fluentd, Sentry, Kafka, MSK, ElasticSearch, EKS, RDS, Aurora(Mysql), DynamoDB, EMR(GoogleBigQuery), Amazon Web Services, JWT, Git etc
エンジニア組織のパフォーマンスを最大化するためのマネジメントを担うポジションです。
事業の優先順位やリスク、エンジニアの成長、チームのパフォーマンスなどを考えながらチームを牽引して頂きます。
複数チームを束ねて頂くこともあります。
・他組織(他の開発チーム、ディレクター、デザイナー、マーケター、プラットフォーム運営者など)との仕様検討や各種調整
・メンバーやチームのタスク管理
・メンバーの人事考課、メンタリング
・チームの課題解決・プロセス改善
・経営層の意思決定サポート
・システム要件定義・設計・開発・コードレビュー
上記で全てではありません。
あなたのスキルやキャリア志向、チームの状況などを考慮し、必要に応じた役割・施策を遂行して頂きます。
全世界のゲームプレイヤーへ向けた次世代プラットフォームです。
マルチリージョンでの稼働を前提とし、システム・組織ともにスケールしやすいようマイクロサービスで構成されています。
また、アーキテクチャ設計・構築、CI/CD環境、ログ基盤、共通ライブラリなど、部署全体へ提供するシステムの構築や新技術検証なども行なっています。
技術スタック:Java, Kotlin, Go, TypeScript, Spring Boot, GraphQL, gRPC, Kubernetes, Helm, Istio, Envoy, Teraform, Datadog, Fluentd, Sentry, Kafka, MSK, ElasticSearch, EKS, RDS, Aurora(Mysql), DynamoDB, EMR(GoogleBigQuery), Amazon Web Services, JWT, Git etc
【開発環境】
・MacかWindowsを選択して頂けます
・開発用マシン上や開発用プライベートクラウド上にてVirtualBoxやDockerで各プロダクトの実行環境を構築し開発しています。
・ツール類:Slack, Jira, Confluence, GitLab, etc.
※秋葉原事業所での採用となります
・ゲームモーションの企画・制作
・モーションチームの管理業務
ゲーム開発において、2Dモーションチームのリードポジションです。
プロデューサー、ディレクター、フロントエンジニアと連携しゲーム内の仕様の考案、キャラクター設定に沿ったモーションやスキル演出の作成、モーションチームの管理を行っていただきます。
気持ち良く遊んで頂けるようリズム良く細部までこだわりつつ、さり気ない動きだけでもそのキャラクターを「欲しい!」と思わせられる魅力のあるモーションの制作が求められます。